【アピール例11選】気分屋は言い換えて自己PRできる!長所や短所として話す時のポイントを徹底解説!

【アピール例11選】気分屋は言い換えて自己PRできる!長所や短所として話す時のポイントを徹底解説!

就活ではあなたの長所や短所を聞かれます。

そんな時、自分の性格が気分屋であることを伝えるには、どのようにしたら良いのでしょうか?

この記事では、長所を聞かれた際に気分屋であることをうまく言い換えて話す方法を解説します!

また、どのように伝えれば良いのか、例文も紹介していますので、ぜひ就職活動の参考にしてください。

この記事でわかること
  • 気分屋な人ってどんな人?
  • 気分屋であることは長所?短所?
  • 気分屋であることはどう言い換えればいい?

目次目次を全て表示する

気分屋な人ってどんな人?

気分屋の人の多くは明るくポジティブです。

とても気さくで取っつきやすい反面、急に不機嫌になることもあるので「難しい」と感じてしまう人も少なくありません。

しかし、決して悪気があって不機嫌になっているわけではなく、自分の感情が素直に表情や態度に出やすい性格だといえます。

そのため、裏表がなく正直な人が多いのも気分屋である人の特徴です。」

気分屋な人の行動の特徴

気分屋の人はフットワークが軽く、とても行動的です。

気分で行動しがちなので、思い立ったらじっとしていられないのが、気分屋の人の行動の特徴といえます。

そのため、団体行動には向いていません。

気分屋の人は行動パターンが読めないため、周囲の人が疲れ果ててしまいます。

フットワークが軽いことは仕事を行う上で大切なことですが、協調性がないと評価されかねないことも心得ておきましょう。

そもそも面接で長所や短所を聞かれるのはなぜ?

面接官は長所・短所を聞くことで、就活生の欠点を洗い出そうとしているのではありません。

人間は誰もが長所・短所を持っていますが、自身のことを自己分析できているかが知りたいと考えています。

その上で、就活生の人となりを判断するのが目的です。

とりわけ、ここで紹介する3点については面接官が重要視するポイントであることから、回答案を考える際の参考にしてください。

1. 会社の雰囲気や職種に合っているか確認したい

面接官は長所・短所を質問することで、自社の雰囲気・職種に合った人材であるかを見極めています。

企業は会社に貢献できる人材を1人でも多く採用したいと考えるのが一般的です。

しかし、いくら優秀でも社風や職種に合っていなければ、就活生が持つ力が発揮できないとも考えています。

せっかく入社しても早期退職の事態となれば、就活生はもとより企業側にとっても大きなダメージです。

就活生の長所・短所を質問することで、仕事に対する姿勢や人となりを確認できます。

そこから、面接官は就活生が自社で活躍できるか否かを判断しているといえるでしょう。

2. 自己分析が客観的にできているか確認したい

面接官は長所・短所を質問することで、就活生の伸びしろを見極めたいと考えています。

客観的に自己分析ができていれば「短所が克服できる」「伸びしろがある」と判断されるでしょう。

また、自身の長所を把握できている人は「良い部分を仕事に活かすことができる」と評価されます。

これに対して自己分析ができていない人は、修正能力や課題解決能力に問題ありと評価されがちです。

3. 問題への対応力・解決力があるか確認したい

面接官は長所・短所を質問することで、問題への対応力・解決力のある人材であるか否かを見極めています。

仕事をしていれば様々な問題や課題に直面することも多々あるでしょう。

そこで立ち止まってしまったり、指示待ちだったりすると物事は前に進みません。

自ら問題や課題の本質を分析し、解決に向けた提案・行動ができる人材を企業は求めています。

自分の短所を課題として捉え克服に向け取り組んでいる人は、問題への対応力・解決力がある人だと評価されるのが一般的です。

短所を隠すのではなくアピールする場だと考え、自身の対応力・解決力をアピールしましょう。

気分屋の5つの長所

「気分屋」という表現は良くない印象を与えることも少なくありません。

しかし、決して短所・弱みではなく、長所としてアピールできる部分もたくさんあるといえるでしょう。

ここでは、気分屋の人の長所を5つに絞って紹介します。

気分屋な人の長所5選
  • オンとオフがはっきりしている
  • ノリがよい
  • 裏表がなく自分の感情に素直である
  • 物怖じしない
  • 切り替えが早い

長所1:オンとオフがはっきりしている

気分屋の人はオンとオフがはっきりしているので、メリハリの効いた仕事をします。

例えば、勤務時間が終わるとサッと仕事の手を止め、ダラダラと職場に残ることはしません。

反対にオンになるとスイッチが入り徹底的に物事を突き詰め、効率よく仕事をこなします。

また、オフになると仕事のことを一切忘れるので、失敗などネガティブな要因を引きずることもありません。

長所2:ノリがよい

基本的に気分屋の人はノリがよいので、周囲の人を楽しませたり和ませたりすることができます。

真剣に仕事をしていれば、様々な困難・課題にぶつかるのは必然といえるでしょう。

時にはチーム全体が暗くなってしまうこともありますが、気分屋の人がいると場の雰囲気を良い方向に変えてくれます。

そのため、職場ではムードメーカーとして重宝されることも少なくありません。

長所3:裏表がなく自分の感情に素直である

気分屋の人は心に裏表がないので、安心して付き合うことができます。

気分屋の人は基本的に自分の感情に素直なので、思っていることがそのまま態度に現れるのが特徴です。

楽しいと感じていれば笑顔になり、怒っている時は厳しい顔になるので嘘をつくことができません。

人によっては短所と感じられてしまうこともありますが、裏表のない性格は「信用」につながることが大半です。

長所4:物怖じしない

気分屋の人は物怖じしないので、初対面の相手とのコミュニケーションもスムーズです。

ビジネスシーンでは様々な人と接します。

とりわけ、初対面だと相手の性格が分からず物怖じしてしまうことも少なくありません。

しかし、ビジネスを円滑に進めるためには、スピーディーにコミュニケーションを図ることが鉄則です。

特にグローバルにビジネスを展開する企業にあっては海外のビジネスマンと接する機会も少なくありません。

比較的日本人は物怖じしやすいとされていますが、気分屋の人であれば躊躇なくコミュニケーションを図ることができるでしょう。

長所5:切り替えが早い

切り替えが早いことも気分屋の人の長所の1つだといえます。

仕事をしていると誰もがストレスが溜まったり、落ち込んだりする状況に陥りがちです。

そのため、メンタルに支障を来す人も多くいます。

気分屋の人は切り替えが早いため、ストレスを溜め込んだり、長期間にわたって落ち込んだりすることはありません。

立ち直りが早く失敗を引きずらないので、次の仕事にも果敢にチャレンジできます。

気分屋の5つの短所

気分屋であることが短所となる場合もあります。

長所と短所は表裏一体であり、自分の人となりをアピールするには両方を把握しておくことが大切です。

ここでは、気分屋の短所を5つに絞って紹介します。

気分屋な人の長所5選
  • 一貫性がない
  • 敵を作りやすい可能性がある
  • 急に不機嫌になることがある
  • 周囲に気を遣わせる
  • 空気を読まない

短所1:一貫性がない

気分屋の人は文字どおり気分によって態度や考え方が変わるので、言動に一貫性がありません。

特に職場では日によって方向性が変わってしまうと、仕事が前に進まなくなるでしょう。

また、周囲の人が振り回されてしまうため、チームとしてのまとまりや結束力も維持できません。

心当たりのある人は、気分によって変わることのない仕事に対する「軸」「考え方」を持つことを心がけましょう。

短所2:敵を作りやすい可能性がある

気分屋の人はあまりにもストレートに感情を露わにするため、敵を作りやすい可能性があります。

先に紹介したとおり、裏表がないことは長所でもありますが、人の受け取り方は千差万別です。

露骨にネガティブな感情を表に出されると、嫌悪感をおぼえる人も少なくありません。

自分の感情に素直であることは決して悪いことではありませんが、自分のエゴやわがままでないかを振り返っておくことが大切です。

短所3:急に不機嫌になることがある

気分屋の人は急に不機嫌になることがあるため、周囲が慌てることも少なくありません。

しかも、一瞬にして態度が変わってしまうので、原因がつかめないこともあります。

職場で同じことが起こると、周囲の人からの信頼は崩れ落ちてしまうでしょう。

急に不機嫌になってしまう人は、感情を抑える努力が不可欠です。

短所4:周囲に気を遣わせる

気分屋の人は自分の感情のままに行動しがちであることから、周囲に気を遣わせることが多々あります。

先に紹介したとおり、突然不機嫌になられると周囲の人は、顔色をうかがってしまいます。

反対に急にハイテンションで接してこられても戸惑うばかりです。

あまりに感情のアップダウンが激しいと周囲の人も疲れてしまい、やがて距離を置かれるようになるでしょう。

短所5:空気を読まない

気分屋の人はその場の空気を読むことが苦手です。

気分屋の人は自分の感情がストレートに態度に出る傾向が強く、周囲の状況が見えなくなります。

とりわけ職場ではコミュニケーションが重要視されるのが一般的です。

感情に流されて気分だけで行動する人と判断されてしまうと、マイナス評価になることを心得ておきましょう。

面接などで長所・短所を答える際のポイント

面接などで長所・短所を伝える際には、いくつかのポイントがあります。

単に長所・短所を思いつくまま回答していると、相手に伝えたいことが正しく伝わらないことも少なくありません。

ここでは長所・短所を答える際のポイントを解説します。

  • 短所を伝える際はできるだけ1つに絞る
  • 短所を強み・長所に変えられることを伝える
  • 短所をどう改善しようとしているか説明する
  • 長所と短所に矛盾が生じないようにする

短所を伝える際はできるだけ1つに絞る

面接官に短所を伝えるときは1つに絞りましょう。

長所も然りですが、いくつも短所を伝えるとまとまりがつかなくなり、矛盾も生じやすくなります。

面接官に印象付けるには短所を1つに絞り、深掘りすることが大切です。

なぜ短所だと思うのか、克服するためにどう取り組んでいるのかを丁寧に伝えることで、短所を長所に変換することも可能になります。

短所を強み・長所に変えられることを伝える

短所を自分の強み・長所としてアピールできるよう言い換えましょう。

短所と長所は表裏一体です。

例えば「心配性」を短所とする人も少なくありませんが、「慎重である」と言い換えることも可能です。

慎重であるがゆえに、物事を進める際には「準備は怠らない」「段取りを考慮する」とすれば立派な長所となります。

自分の短所を単に述べるのではなく、言い換えや補足をすることで強みにつなげることも可能です。

短所をどう改善しようとしているか説明する

面接において短所は「改善に向けた具体的な取組み」とセットで伝えましょう。

短所を聞かれると「評価が下がるのでは」と躊躇してしまう人も少なくありません。

しかし、誰にでも短所はあり、答えられなければ自己分析ができていないと判断されます。

面接官が知りたいのは、就活生がどのように短所と向き合っているかです。

短所を聞かれた時には躊躇せず自分の短所を述べるとともに、どう改善しているかを伝えましょう。

このとき、具体的なエピソードを加えることでより納得性のある回答になります。

長所と短所に矛盾が生じないようにする

長所と短所を伝える際には、矛盾が生じないよう注意しましょう。

例えば「心配性」を短所とする場合、長所を「慎重」とすると矛盾が生じます。

「心配性」を「慎重」と言い換えるのは問題ありませんが、長所・短所として並列に伝えてしまうのはNGです。

また、短所を「考え込みやすい」、長所を「スピード感がある」とするのも矛盾が生じます。

この場合だと「物事を決めるには考え込んでしまいますが、一度決めたらスピード感を持って取り組みます」とすれば矛盾は生じません。

矛盾を生じさせないためにも、長所と短所はしっかりと整理しておきましょう。

面接などで気分屋であることを言い換える際の例文

面接などで自分の長所を「気分屋」だと伝えると、あまり良いイメージを持たれないこともあります。

面接では「気分屋」と言わず、別の言葉に言い換えることが賢明です。

ここでは面接などで、気分屋を長所として伝える言い換え例を紹介します。

  • 「マイペース」
  • 「気持ちの切り替えが早い」
  • 「自分の気持ちに素直」

言い換えと例文1.「マイペース」

例文

私の長所はマイペースである点です。

相手によって態度を変えたり、周囲の人の意見に安易に流されたりしません。

もちろん、自分の考え方を押し付けることがないよう、相手の意見にも耳を傾けることを心がけています。

言い換えと例文2.「気持ちの切り替えが早い」

例文

私の長所は気持ちの切り替えが上手なところです。

失敗や落ち込む出来事があっても、くよくよと悩むことはありません。

悩むよりも同じ失敗を繰り返さない方法を考え、実践することを心がけています。

言い換えと例文3.「自分の気持ちに素直」

例文

私の長所は自分の気持ちに素直な点です。

裏表なく人と接することができるので、相手から信頼されることも少なくありません。

ただし、ネガティブな感情は人を不快にさせてしまうので、態度には出さないよう心がけています。

言い換えと例文4. 「柔軟性をもっている」

例文

私の長所はどんな状況にも適応できる柔軟性を持っていることです。

気分が日々変わることで、様々な角度から物事を考えることができ、それが仕事においても柔軟な対応を可能にしています。

新しい環境でもすぐに適応して、自分の実力を発揮していきたいと考えています。

言い換えと例文5. 「感受性が豊か」

例文

私の長所は感受性が豊かであることです。

環境の微妙な変化を敏感に察知し、それに応じた行動を取ることができます。

この能力を活かして、入社後はチームマネジメントを円滑に進めていきたいと考えています。

言い換えと例文6. 「常に新しい刺激を求める」

例文

私の長所は常に新しい刺激を求めることです。

これにより、常に学び続ける姿勢を持ち、進化し続けることができます。

この強みを活かして特に新しいプロジェクトや未知の課題に取り組む際に大きな強みとなると考えています。

言い換えと例文7. 「変化を楽しむ」

例文

私の長所は変化を楽しむことです。

新しい状況や変化は、私にとって刺激となり、モチベーションの向上に繋がります。

この性格が、未来のあらゆる変化に柔軟に対応し、チャンスを最大限に活用する助けとるのではないかと思っています。

言い換えと例文8. 「環境適応力が高い」

例文

私の長所は環境適応力が高いことです。

気分屋という性質が、常に環境にフレッシュな目を向けさせ、新しい状況にもすぐに慣れることができます。

この環境適応力を活かして、新しい環境でもすぐに力を発揮したいです。

言い換えと例文9. 「自己更新能力が高い」

例文

私の長所は、常に挑戦し続けることです。

新しいことに挑戦し続けることで、次々にこれまでしてこなかった経験を積んできました。

この強みを活かして、入社後は自分にできないことでも挑戦していきたいと考えています。

言い換えと例文10. 「多角的に物事を考える」

例文

私の長所は多角的に物事を考えることができる点です。

気分屋という性格が、異なる角度からのアプローチを自然と試すきっかけとなり、創造的な解決策を見つけ出すことができていると思っています。

言い換えと例文11. 「感受性が豊か」

例文

私の長所は、感受性が豊かな点です。

周りの人々の気分や感情を読み取ることが得意です。

この長所を活かして、入社後はチームや周りのメンバーの機微な変化にも気がついてサポートしていきたいです。

気分屋であることの長所を上手く伝えよう

気分屋の人は感情の起伏が激しく、人を振り回す傾向にあるため良いイメージを持たれないことも少なくありません。

しかし、短所と長所は表裏一体であり、長所となる部分も多くあるのが事実です。

面接などでは「気分屋である」とストレートに伝えるのは得策ではありません。

面接官は長所・短所を聞くことで就活生の人となりを把握し、自社で活躍できる人材を見極めようとしています。

したがって、面接などでは気分屋であることをストレートに伝えるのではなく、長所として言い換えることも重要です。

就活市場では、今後も新卒の就職活動に関する様々な情報を発信していきますので、ぜひ他の記事もご覧ください!

柴田貴司
監修者

明治大学院卒業後、就活メディア運営|自社メディア「就活市場」「Digmedia」「ベンチャー就活ナビ」などの運営を軸に、年間10万人の就活生の内定獲得をサポート

RECOMMEND この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます