自己PRで分析力をアピールするには?効果的な方法やポイント・例文も紹介

自己PRで分析力をアピールするには?効果的な方法やポイント・例文も紹介

自己PRにおいて、分析力をアピールする方法について知りたいと考えている方は多いのではないでしょうか。

そこで本記事では、自己PRで分析力をアピールする際のポイントや注意点、例文などについて詳しく紹介しつつ、そもそも分析力とはどのような言葉なのか、定義についても詳しく解説していきます。

分析力がどのような業界において重宝されるのか、分析力という言葉の中でもどのような能力を特に重視して企業は確認しているのかについても詳しく紹介していきます。

自己PRが完成しているものの、クオリティに納得していない方はもちろんのこと、自己PRが全く書けず悩んでいるという方もぜひ本記事を参考にしてみてください。

この記事を読んでわかること
  • 分析力という言葉の定義
  • 分析力が活かせる仕事
  • 分析力をアピールする方法
  • 分析力をアピールする際の注意点
この記事がおすすめな人
  • 分析力に自信がある人
  • 分析力を活かせる仕事を知りたい人
  • 自己PRの書き方を知りたい人
  • 自己PRの例文を読みたい人

目次目次を全て表示する

【自己PR:分析力】分析力の定義

分析力を自己PRにする前に、そもそも分析力という言葉の定義について押さえておきましょう。

分析力とは、問題点を特定した上で、その原因を理解するために情報やデータを詳細に精査し、それぞれの要素に分解して体系的に整理する能力のことを指します。

ビジネスにおいては特にこの能力が必要であるとされており、ビジネスにおける複雑な情報や多岐にわたる要因を考慮した上で意思決定ができる人材は重宝されます。

分析力がある人材は、表面的な現象を深く掘り下げることができ、仮説を立てて、それを検証することにより根本的な問題や機械を明らかにすることもできます。

情報を批判的に分析し、関連するデータを収集・整理し、論理的な結論を導くことができる、分析力のある人材こそ、多くの企業が求めていると言えるでしょう。

【自己PR:分析力】企業が求めている分析力

IT技術が成長しているので、分析は機械に任せたらいいと考える人も中にはいるでしょう。しかし、企業が求めている分析力とは機械では届かない分野です。あなたがこれまでの人生経験で得てきた知識を活用した分析力を求めていると考えられます。

それでは、具体的に企業が求めている分析力を紹介していきましょう。

データ分析の読解力

データ分析の読解力とは、企業が獲得したデータを読み解いて消費者ニーズや市場が求めているものを理解する力のことです。データ分析を読み解く力がなければ企業への貢献は難しいでしょう。

しかし、データ分析の読解力は読書などでは簡単に身につきません。データを読み解く力をつけるには、自分の行動経験に基づいた長期記憶から課題を推理や推論によって解決策を導き出すことができる能力が必要になります。

ロジカルシンキング能力

ロジカルシンキングとは論理的思考と訳され、ビジネスで重要なスキルです。物事を具体的に考えられると、ロジカルシンキング能力があるとみなされて評価されると考えられています。

面接の場ではロジカルシンキング能力が高い人だと思わせるようにしましょう。そのためには冷静沈着に受け答えすることが大切です。面接官から受けた質問に対して、論理的に考えて答えることができるようにしておきましょう。

情報収集能力

正確な情報収集能力があると企業から評価されやすい傾向があります。情報収集能力とは効率的に情報を集め整理し、正しく質の良いアウトプットができる能力のことです。

物事を分析する場合、正しく質の良い情報は必要不可欠です。情報の正確性や有益性を収集できる人材だと面接官などに正しく伝えることができれば、企業において役立つ人材だと評価してくれるでしょう。

分析から課題解決までの行動力

トラブル発生時や課題を与えられた際、分析から解決までにおける行動する力も求められます。企業では複数人で業務するため、チームの中での取り組み方が重要になってくるでしょう。意見の取りまとめや折り合いをつける力も、行動力につながってきます。

解決すべき課題があっても、行動を起こさなければ企業への貢献も利益も生み出せません。多くの情報に触れて分析し行動する人は、何事にも活躍できるでしょう。

【自己PR:分析力】分析力が重要視されやすい主な職種

分析力が重要とされる主な職種を4種類紹介します。

分析力が強みなら、課題解決やアイデアを得るために思考し道筋を立てる職種が適性だと考えられるでしょう。また、1人で作業したりマイペースに仕事を進められたりする職種も適性となるでしょう。

これから紹介する職種以外にも高い評価を得られる職種があるため、参考にしてみてください。

研究職

研究職にはさまざまな種類がありますが、主に基礎研究と応用研究の2種類に分かれています。

基礎研究は学術知識をもとに基本原理の解明や新たな理論などを志向する研究活動で、応用研究は基礎研究で得られた結論を踏まえ、サービスなど現実問題に対する解決策のための研究活動です。

企業での研究活動は基本的に応用研究となりますが、企業成長につなげるため基礎研究を用いてイノベーションを起こすことを目的とする企業も増えてきています。仕事の進め方は企業側から問題を提示されて解決へと取り組むので、ペースは比較的自分で調整できると考えられます。

マーケティング業務

マーケティング業務とは市場調査して集めたデータを分析し、市場が求めている商品やサービスを開発したり販売につなげていったりする業務です。

マーケティング業務において大切なのは、より正確な情報を多く獲得する力や時代や流行を読む力で、それらの情報を適した手法で分析する力が求められます。場合によっては、顧客とコミュニケーションをとって直接ニーズを調査することもあるでしょう。

システムエンジニア

システムエンジニアとは顧客からの要求に応じて仕様を決めて、設計や分析をしてソフトウェアを作り出す業務です。顧客の要求をどのように実現するか要求分析や基本設計、テストなどをしています。

システムエンジニアはヒアリングで顧客の要望を分析できる人や、あらゆるトラブルを想定し事態を分析できる人が求められると考えられます。また、顧客の急な要望を取り入れることやエラーによるシステム停止が発生しないように対応策を考えるのも業務となるでしょう。

経理職

経理職とは企業の規模によって異なりますが、企業運営の中でお金の管理をする業務です。具体的な業務内容として入金の確認や預金管理、経費精算などがあります。

企業の収益と費用のバランスを把握し、計算ミスが発覚したらこれまでのお金の動きを分析して部門関係者に改善の提案をすることもあります。

【自己PR:分析力】自己PRで分析力をアピールする効果的な方法

企業が求めている分析力を理解したら、自己PRで効果的な分析力をアピールする方法を考えていきましょう。アピールするはずが自慢話を伝えてしまうことにならないように、印象のよい態度で挑むことも大切です。

分析力をアピールする際は具体性が肝心です。結果の信頼度は研究や分析をしたエピソードによって強まると考えられます。

それでは、自己PRで分析力をアピールする効果的な方法について解説していくため、参考にしてみてください。

具体的な分析エピソードを伝える

自己PRで分析の力がどれだけあるか伝えるためには、具体的なエピソードが必要になります。どのようなテーマで何を目的に分析し考えたのかを具体的に伝えると、信頼度は強まるでしょう。

逆に、具体性がなく抽象的なエピソードを伝えると分析に対する信頼が弱まってしまいます。再現性の高い分析エピソードを具体的に伝えることができれば、信頼のある結果を出せる人材だと効果的にアピールできるでしょう。

分析結果をできるだけ数字入れて伝える

分析結果の信頼度を上げてくれるのは数字です。数字を入れることで具体性が増すため、分析したものをちゃんと洗い出し、数字で表現できるものはしっかりと数字で表記しましょう。 そこを手抜きすると抽象性が増してしまいます。

分析について話す余裕がない場合でも結果を連携する際に数字も伝えることができると、企業でも貢献できうる人材だと好評価につながるでしょう。

全体的に謙虚な姿勢を心掛ける

自己PRで数字を交えた具体的な分析エピソードを伝えることができれば、ある程度は企業から好評価を獲得できる可能性があります。熱意があり自信のこもったアピールは、相手が人である限り欠かせない表現方法となるでしょう。

しかし、そこに謙虚な姿勢を欠かしてはなりません。謙虚な姿勢が欠けてしまうと、説得力のある分析エピソードが自慢話に化けてしまうことがあります。何事も謙虚に対応できる姿勢を身につけておきましょう。

言い換え表現を使う

言い換え表現を使うのも、自己PRにおいて分析力をアピールする際の効果的な方法の一つといえるでしょう。

単に分析力が強みであると述べてしまうと、ありきたりな印象を与えてしまう可能性もあります。

そこで、具体的にどのような分析力なのか、分かりやすく伝えることで他の就活生と差別化することができるはずです。

この後に紹介する言い換え表現の中で、あなたの分析力をより的確に表している言葉があれば、そちらを代わりに使用しても良いです。

【自己PR:分析力】分析力の言い換え表現

ここからは分析力の言い換え表現についてそれぞれ詳しく紹介していきます。

もちろん、それぞれある程度言葉の定義は違いますが、分析力と似たような意味です。

あなたの分析力というスキルが下記の3つのうちいずれかと近い場合は、ぜひ下記の言い換え表現を活用してくださいね。

洞察力

分析力がある人は物事の本質を見抜く「洞察力」もあると言えるでしょう。

分析力には情報やデータを深く掘り下げて理解する能力が含まれており、分析力がある人は表面的な情報にとどまらず、その背後にある原因や関連性を見つけ出して論理的に整理することができます。

物事の本質や真の意味を把握することが可能ということであり、それはまさに洞察力であると言えます。

観察力

分析力がある人には観察力もあると言えます。

分析の過程で対象を的確かつ客観的に捉える能力は分析力がある人に備わっていることが多いです。

問題の要素を分解し、その構造を理解することを分析といいますすが、この初期の段階においては情報の収集と評価を行う必要があり、これには高度な観察力が求められます。

よって、観察力がある人は分析力があるということであり、周囲の環境や対象から細かいデータや情報を敏感に察知し、それを記録することができるとも言えます。

論理的思考力

分析力がある人には論理的思考力も備わっていると考えて良いでしょう。

問題解決の過程で仮説を立て、要素を深く掘り下げるためには、そもそも情報を論理的に処理し、結論を導き出す能力が不可欠です。

ということは、分析力と論理的思考力は非常に近い意味であると言えます。

論理的思考力とは、与えられた情報やデータをもとに因果関係や論理的な連鎖を構築した上で合理的な判断や結論を導く能力のことです。

まさしく分析を行っているということであり、論理的思考力は大きな企業が求めている能力の一つなので、積極的にアピールしても良いでしょう。

【自己PR:分析力】自己PRで分析力をアピールする文章構成

自己PRで分析力を伝わりやすくアピールするためには自分をPRする、つまり自分を売り込むという考え方を忘れてはなりません。そのためには面接官側の視点も大切です。面接官は企業が求めている強み、人間性などのマッチング具合を見ています。

そのために重要となってくるのが文章構成です。要は伝える順序のことで、言いたいことを思うままに話すと聞く側に伝わらないことがあり、さらに印象が悪くなってしまう可能性があります。伝わりやすい文章構成で自分をアピールするようにしましょう。

最初に結論を述べる

初めは自分が売り込みたい強みを述べるようにしましょう。最初に強みを述べることにより面接官に疑問と興味を抱かせて、その先の展開で満たされることを期待する状態を整わせることができます。

その先の展開で期待をさせるためにも曖昧な表現は避けて、自信を持ってしっかりと言い切り、面接官を引きつけることも重要です。

主張したい具体的エピソードを紹介する

自己PRには具体的なエピソードを加えなければなりません。自分の強みだけを主張しても分析力をアピールできたとは言い切れないでしょう。具体例を交えて話すことにより説得力のある自己PRになります。当時の詳細をわかりやすく伝えることが大切です。

エピソードの具体性を増すために数字や期間を出すとなおいいでしょう。5W1Hも明確にすることで具体性はさらに増します。エピソードを具体的に話すことによって、他者との違いをアピールすることができるでしょう。

なぜ分析力を重視しているか述べる

なぜ分析力を重視しているかをわかるように述べると、よりロジカルに自分をアピールすることができます。重視していることに理由付けをせずそのまま述べると、面接では評価されないと考えられます。

行き当たりばったりな人だと印象付けないためにも、なぜ分析力を重視しているのかがわかるようにしましょう。

入社したら分析力でどのように貢献できるか述べる

自己PRの最後は、入社した後に今まで話してきた強みを使ってどのように業務で貢献するかを述べましょう。面接官に企業で貢献できる人材そのものだと思ってもらうようにアピールすることが目的です。

どのように自分の分析力を活かし貢献できるかを熱意に乗せて伝えましょう。面接官に、自分が企業で活躍している姿と話してきた分析エピソードを重ねることで利益貢献できる人材だと思ってもらえたら内定に近づけるでしょう。

【自己PR:分析力】自己PRに分析力を盛り込む際のポイント

自己PRで分析力を上手にアピールするためのポイントを5つ紹介していきます。当たり前ですが、自分の強みである分析力が面接官に伝わらなければ意味がありません。

そのため、理解できるように数字だらけにならないように提示したり、わかりやすい言葉を使ったりする必要があります。以下のポイントを取り入れ、適切な内容や表現で自分をアピールし、プラスの印象を与えられるようにしましょう。

分析しただけの内容にしない

自己PRが分析エピソードで数字だらけになってアピールが分析力に特化しすぎると、分析を持っての解決能力がはっきりしないため好印象につながらない場合があります。

大切なのは分析を経て課題解決できたことをアピールすることです。調査や分析だけを伝えてしまわないように気をつけなければなりません。分析力をアピールするときは、課題解決に向けた行動で分析が活躍した説明をしましょう。

専門用語を多用しない

分析力をアピールするときに専門用語を多用してしまうと、聞き手が内容を理解できない可能性もあるでしょう。入社希望を出す業界では通じない専門用語を扱うことで、配慮がない人と印象が悪く捉えられてしまうことがあります。

なるべく専門用語を減らすことを心掛け、どの業界の人でも通じるような言葉選びをするなど話し方も工夫してみましょう。

要点を絞り具体的な内容にする

自己PRで要点を絞り、より具体的な内容にすることもポイントです。自分の強みを知って欲しくて言葉数を多く並べてしまいアピールポイントが多くなってしまうと、肝心なことが伝わらない場合があります。

要点を絞らず、だらだらとマイペースに話していると面接官にマイナスな印象を与えてしまうでしょう。入社しても重要なことを伝えられない人やプレゼンができない人などと思われてしまいます。

人柄がイメージし易く表現する

分析力をアピールするときには、わかりづらく抽象的な言葉や表現を多用することは避けましょう。人柄がイメージし易い伝え方には具体性が必須です。

具体性にはどのような思いで分析したか、どのような心掛けで行ったのかなど強みをできるだけ細かく表現しましょう。そうすると、面接官は入社後のイメージを描くことができます。

企業が求める人物像を意識する

完成度の高い自己PRでうまく分析力をアピールしても、企業がアピールした人物像を求めていなければ意味がありません。企業が求めていない的外れなアピールをしてしまうと、企業研究していないと思われマイナスの評価につながります。

アピールする人物像の行き違いがないように採用情報などを読み込み、企業が求める人物像とマッチした内容の自己PRにしましょう。ホームページや社長のSNSも読み込み、企業や社長からの発言と自己PRが合致する点をピックアップすると好印象を与えられるでしょう。

【自己PR:分析力】分析力をアピールした自己PR例文

ここでは、分析力をアピールにした企業にいい印象を与えられる自己PRの例文を4つ紹介していきます。具体性のあるエピソード作成の参考にしてみましょう。例文を読み込んで、自分の分析エピソードに置き換えて活用してみてください。

例文1:インターン

私の強みは分析力です。私は学生の頃、アパレル企業のインターンに参加して正社員の方とSNS運用にあたるフォロワー分析を担当させていただきました。

SNSはインスタグラムとツイッターとTikTokの3種類運用しており、フォロワーが増えた投稿について分析していましたが、なかなか特色が見えず初めは苦労しました。

しかし、それぞれのSNSに最適の投稿についても分析したところ優れた組み合わせで投稿すると反応が多く、フォロワー増加の確率が上がることが判明しました。分析を進め自分なりの発信の仕方をしていると、フォロワー増加率が先月と比べ3倍にもアップすることができました。

この経験を御社で活かし、顧客分析などに貢献して利益アップにもつなげていきたいと考えております。

例文2:アルバイトでの例

分析力があると私は自負しています。特に、現状から発生する問題を分析し解決する力があります。

私は学生時代にコンビニでアルバイトをしていました。大学の近くにあるコンビニでしたので、朝方とお昼時はレジが混雑して入店を諦める顧客もおり、店長はセルフレジを導入するか悩んでいました。

私は稼働率が悪い棚を分析し明らかにしていたため、撤去すべき棚を店長に教えセルフレジの導入を問題とともに提案してみました。

それでも行列はまだ続きましたがさらに分析を進めた結果、購入品数が少ない方を優先的にセルフレジへ誘導することを店長に提案し実施すると、行列は50%も解消しました。

これらの経験を活かして顧客目線での考え方を忘れずに、顧客満足アップにつながる分析で御社に貢献していきたいです。

例文3:学業

私の長所は分析力です。私は大学のゼミでマーケティング研究をしています。市場を分析する課題を与えられて、チームを結成しリーダーになりました。

調査対象はスイーツタルトで有名な地元のA社とB社の2社になり、売上の違いの原因分析をすることになりました。調べていくとA社の方が明らかに売上と認知度が高く、その原因を調査した結果、A社は海外での販促にも力を入れて売上を3割増しにしていることが判明しました。

地元の企業で売上を伸ばしている理由の共通点として、海外への販促活動であることを発見いたしました。この市場分析を教授からも褒められて好成績を残すことができました。

この経験を活かし、御社での分野でも分析と結果で貢献していきたいと考えています。

例文4:部活

私の強みは分析力と考えております。私のこの分析力は大学時代のテニスサークルで発揮されました。私たちチームは県内の大会でよく上位に入賞していましたが、優勝はできていませんでした。

しかし、強豪チームとの試合を全て撮影し何度も見て分析してみたところ、私たちチームの弱点がレシーブからのプレイにあると発覚しました。それからレシーブからの連携プレイをいくつも作り上げて試合に取り入れたところ、優勝することができました。

私は分析で全ての課題を解決できると考えていたため、この優勝を勝ち取ることができたと思っています。

この経験を活かして、御社での課題も分析による解決を勝ち取りたいと考えています。

【自己PR:分析力】自己PRで分析力をアピールする際に気を付けること

自己PRで分析力を強みとしてアピールする際に気をつけることがあります。

肝心な部分が抜けて伝えたい分析力が面接官に伝わらなければアピールの意味がありません。ここまで鍛え上げてきた分析力をしっかり企業に伝えるために、以下の3つを参考にしてみてください。

具体性に欠けている

自己PRで分析力があることを意識しすぎてしまい、具体性が欠けないようにしましょう。具体的なエピソードを話しているつもりが一般論を述べてしまうことがあります。

どのようにしたのか、どれだけ何をしたのかなど具体的に提示できるようにすると、自己PRでより分析力をアピールできるでしょう。

分析成果が不明

自己PRで問題の解決をする取り組みの流れを話しておいて、大切な分析の成果を話し忘れないようにしましょう。分析成果の流れを話さないと、強みとアピールしたい分析力がなく深く考えられない人だと思われてしまいます。

話題は分析の成果がわかりやすくアピールできるものを選びましょう。わかりづらい話し方やまわりくどい話し方など、アピールしたい分析成果の流れが理解し易い話し方ができているかにも注意してみましょう。

仕事にどう活かすのかアピールできていない

自己PRで仕事にどう活かすのかアピールできないと、分析力をしっかり伝えることはできません。とは言っても、応募する企業の業務内容は想像しにくいため、インターンシップやアルバイトなど今まで経験した業務経験を踏まえて活かし方をアピールしましょう。

業務経験で顧客の声を調査し販促につなぐことができたなど、顧客ニーズを調査できた分析力があり、この力で企業に貢献できるとアピールするのも効果的です。

【自己PR:分析力】自己PRで分析力をアピールするポイントを理解しよう

自己PRで分析力をうまく伝えることができないのは、押さえなければならないポイントを把握していない場合が多い傾向にあります。この記事を何度も読み返し、ポイントを押さえて自己PRの完成度のアップを目指しましょう。

理解が深まったなら、友人などにも汎用性の高い部分を教えてあげるなどして記憶の定着率を上げるのもおすすめです。

分析力を上手にアピールできるようになり、内定を勝ち取りましょう。

柴田貴司
監修者

明治大学院卒業後、就活メディア運営|自社メディア「就活市場」「Digmedia」「ベンチャー就活ナビ」などの運営を軸に、年間10万人の就活生の内定獲得をサポート

RECOMMEND この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます