強みと長所の違いとは?アピール方法や伝え方の注意点もあわせて紹介

強みと長所の違いとは?アピール方法や伝え方の注意点もあわせて紹介

「なぜ、就活では強みと長所をよく聞かれるのだろうか」

「強みと長所は、同じでもいいのか」

「どのような回答方法が良いのだろう」

就活の様々な場面で問いかけられる強みと長所ですが、どのように答えるのが良いか難しいと感じる方もいることでしょう。

そこでこの記事では、企業が自己PRで見ているポイントから強みと長所の違い、評価ポイント、アピールの方法、自己PRで強みと弱みを伝える例文までご紹介していきます。

この記事を読めば、企業が強みと長所を聞く理由や好印象を与える方法が分かります。

まだ自分の強みや長所が明確になっていない人への対処法も紹介するのでぜひ参考にしてください。

「この記事を読んでわかること」

・企業が自己PRで見ているポイント

・強みと長所の評価ポイント

・強みと長所のアピール方法

・強みと長所を伝えるときの注意点

「この記事をおすすめしたい人」

・長所と強みを聞く意図を知りたい人

・好印象を与える強みと長所の伝え方を知りたい人

・自分の強みと長所がまだわかっていない人

・例文を参考にして評価される自己PRを作りたい人

目次目次を全て表示する

【強みと長所の違い】企業が自己PRで見ているポイント

企業は自己PRで強みを聞くことで、2つのポイントを見ています。

1つは自社の業務内容に適しているのか判断することです。

たとえ素晴らしい強みがあっても、自社の業務環境では生かせない場合もあり適性を慎重に評価しています。

もう1つは強みが発揮されたエピソードから課題に直面したときの反応、目標の立て方です。

それは仕事への取り組み方と共通する場合が多いため、社内雰囲気に融和的かをチェックしています。

自社で活躍できる人材か

企業が自己PRで強みを聞く際に見ているポイントの一つは、あなたが企業に相応しくて自社で活躍できる人材であるかです。

面接官はなるべく入社後活躍してくれる、ポテンシャルの高い人材を探しています。

そのため、あなたの強みを聞くことで、実際に自社で働き活躍していける人材であるかを確認したいと考えています。

ただ、ここで言うポテンシャルの高い人材とは、単に有能な人材という意味ではありません。

たとえ素晴らしい強みがあっても、自社の業務環境で生かせないと困りますので、事業との適性を慎重に評価しています。

そのため自己PRでは、自分の強みが企業の業務や文化にどのように貢献できるかを示すことが重要です。

仕事への取り組み方

自己PRで強みを聞いて確認しているもう一つのポイントは、あなたの仕事への取り組み方です。

自己PRでは自分の具体的な体験やエピソードをもとに、強みを伝えることが重要です。

その結果、課題に直面した際の反応や目標の立て方など、問題解決や目標達成へのアプローチ方法が必然的に明らかになります。

それは仕事への取り組み方と共通する場合が多いため、企業も注目していて社内雰囲気に融和的かをチェックしています。

また、どのような出来事に対してモチベーションを感じ維持して行動できるかもエピソードから読み取れます。

企業は入社後に同じように、モチベーションを維持できる職務環境があるのかも見極めたいと思っています。

企業が長所で見ているポイント

企業が自己PRで長所を質問する際、主な目的はあなたの性格や人柄を理解することです。

この回答を通じて、企業はあなたが自社の社風にマッチしているかどうかを判断します。

職場の雰囲気や仕事の進め方に合う人柄であり、チームとして相乗効果を発揮できる可能性があるかどうかが重要なポイントです。

さらに、自己PRを作る過程で自分自身の特徴を客観的に理解し、物事を客観的に判断できるかどうかも評価されています。

社風にマッチしているか

企業は長所を通じてあなたの価値観や性格などの人柄を見ています。

長所で見極めているポイントはあなたの人柄を把握することで、その良し悪しや優劣を判断している訳ではありません。

そのような視点ではなく、あなたの人柄が会社の方針や価値観、仕事の進め方などの社風にマッチしているのかを確認したいと思っています。

社風にマッチしていなければ、たとえ素晴らしい長所があったとしても最大限生かされることはないでしょう。

その結果この不一致はやる気を奪うことになり早期退職へと繋がりかねないです。

お互いに不幸な結果を招く可能性を避けるためにも、企業の情報をたくさん集めて企業の求める人物像を理解しましょう。

【強みと長所の違い】企業が長所と強みを聞く意図とは?

前述したように、強みと長所は就活では良く聞かれる質問内容です。そしてこの質問でどう自分をアピールするかが、次のステップに進めるかどうかを決める可能性もあります。

強みまたは長所はそれぞれが聞かれる意図をよく理解し答えを事前に考えておき、面接に臨むようにしましょう。

企業側が強みを聞く意図

企業側が強みを聞く意図は、あなたがこの企業にふさわしい人材なのか、入社後にどんな働きをしてくれるのかを確認するために聞きます。

つまり企業側はあなたが持っているスキルや、考え方、そしてどんな経験をしてきたのかについて知りたいのです。

そしてそれらが、企業の考え方や求めている人材にマッチするのかを確認しています。

そのため強みを考える際は、まずはその企業がどんな人材に入社して欲しいのかを理解するところから始めると良いでしょう。

企業側が長所を質問する意図

企業側が長所を質問するのは、あなたがどんな人間なのかを知りたいからです。

どんな優れた人でも、一緒に働きたくないと思わせるような人は採用はされません。

そのため、企業側はあなたが会社の社風に合った性格の持ち主なのかを聞くために、長所を質問するのです。

また入社後の配属や職種を決めるために、聞いているとも言われています。

その他にも、自分を客観的に見られているか判断するために質問をしているとも言われています。

そのため長所がわからないという方は、周りの親しい人に自分の良い点を聞いてみるのも良いでしょう。

【強みと長所の違い】強みと長所の評価のポイントとは?

強みと長所は、自分の優れている部分です。

そして強みや長所の内容や伝え方次第で、採用担当者があなたを評価するかどうかが決まるとも言われています。

では、どのように伝えると採用担当者に評価してもらえるでしょうか。次は、強みと長所の評価のポイントについてです。

採用したい人物像に合っているか

強みや長所は誰もが持っているものです。

そのため、自己分析をしっかり行えば内容自体はすぐに考えることもできるでしょう。

しかし大切なのは、その考えた内容が採用試験を受けている企業が求めている人材に当てはまるかどうかです。

そしてそのような内容を考えるためにも、その企業の特性や考えは企業分析を行い知っておかなければなりません。

どちらの質問をされても、企業側にあなたのことをもっと知りたい、自社に合っている人材だと思わせる内容を考えると評価される可能性は高くなるでしょう。

伝える力の有無

長所や強みを考える際には、その企業が求めている人材を深堀りしていくことが大切です。

どのような人材を求めているのか、そして自分に当てはまる部分はないのかを考えていくのです。

中には、希望する企業の求めている人材に自分が全く当てはまらないと嘆く方もいるでしょう。

しかし、ポイントは伝え方です。

またあなたの良さは、1つではないでしょう。企業に合わせた内容を考え、あなたの魅力をアピールすると良いでしょう。

仕事に活きるかどうか

企業が評価するポイントとして、「仕事に活きるか」というのがよく注目されています。

企業は選考を通して、企業で活躍できるかどうかを一番注意してみているのです。

そのため、ただやみくもにアピールするよりは、自分の人柄が働く上でどのように活躍できるのか考えてみましょう。

企業側のニーズを理解して、評価の高い回答を作成しましょう。

【強みと長所の違い】強みと長所のアピール方法

強みと長所は、どちらもあなたの優れた部分です。

そしてそれらを魅力的に伝えるにはポイントがいくつかあります。

また、強みと長所、内容や質問の意図に違いはあっても伝える際のポイントは同じです。

次は、強みと長所のアピール方法についてご紹介をしていきます。

テーマは1つに絞る

あなたのアピールポイントはいくつもあるでしょう。

そして自分の魅力をたくさん伝えたいという方もいるでしょう。

しかし、就活で伝える際はまずはそのアピールポイントの中から1つ選び、それについて内容を膨らませていくと良いです。

そのためにはまずは自分の長所や強みを列挙し、その中から企業に合った内容のものを選ぶようにしましょう。

結論から伝える

就活では面接でも書類選考でも、PREP法を意識して自分の考えや思いを伝えると良いとされています。

PREP法とは、結論、具体例、理由、そして結論で物事を伝える方法です。

結論から伝えることで、相手側もこれから何を話すのかをイメージしやすくなり、その後の話も理解しやすくなります。

そのため、強みや長所について伝える際もこのPREP法を意識して伝えると話が整理され、より説得力のある内容となるでしょう。

具体的なエピソードを入れる

どの質問でも同様ですが、就活では聞き手に自分が伝えたいことを理解してもらう必要があります。

そしてそのためにも具体的なエピソードは強みや長所を伝える際も、入れた方が良いでしょう。

具体的なエピソードを入れることで、聞き手もあなたが言いたいことをイメージしやすくなります。

またエピソードの中で自分のアピールポイントだけでなく、そこから学んだことや自分が成長したと感じることも加えると、さらに良い内容となります。

仕事での活かし方を伝える

強みと長所は、採用試験を受ける企業によって内容を変えると良いです。

そしてその際に仕事での活かし方も伝えるようにしましょう。

企業側は自社にメリットがある人材のみ採用したいと考えています。

そのため、あなたという人間がどのようにその企業に貢献できるのかを述べると、好印象を与える内容になる可能性があるでしょう。

【強みと長所の違い】強みと長所を伝える際の注意点

強みと長所は、伝え方次第であなたを何倍も魅力的な人にすることができます。

そのため、前述したアピール方法を踏まえ、あなたの魅力をどう伝えるかをよく考えると良いでしょう。

またその際に、気を付けておきたい注意点がいくつかあります。

次は、強みと長所を伝える際の注意点についてご紹介をしていきます。

企業にあった内容にする

強みと長所を伝える際は、内容が企業にあったものになるよう気を付けて作成します。

企業が求めている人材や社風に合った内容になっているか、できあがったら一度確認をすると良いでしょう。

強みや長所が、企業にあった内容にすることで、採用担当者側も入社後あなたがこの企業で働いている姿をイメージしやすくなります。

また、しっかり企業研究もしていると見なされ好印象を与えることもできるでしょう。

事前に企業研究をする

企業の求める人物像に適した強みや長所を伝えるためには、十分な企業研究が欠かせません。

例えば、強みとして慎重さを伝えようとしたら、志望する企業が求める人物像は積極的な人だったというミスマッチを防げます。

企業HPやナビサイト、インターンなどを通じて、事業内容を含め社内雰囲気などあらゆる情報を収集し分析しておきましょう。

企業研究についてさらに気になる方は、こちらの記事が参考になります。

https://shukatsu-ichiba.com/article/15086

仕事に関係しない内容は避ける

前述したように、強みや長所は企業に合った内容でかつ仕事に関係する内容を含めると良いです。

つまり仕事に関係のない、またはその企業で働く上でメリットがない強みや長所は避けるようにしましょう。

また強みや長所を伝える際には最後に、自分の強みや長所を使いどのように仕事をしていきたいのかも述べると良いです。

強みと長所を伝えながら、その企業で働きたいという熱意も一緒に伝えましょう。

客観性を持たせる

強みや長所は言葉だけでは説得力がない場合もあります。

そのため、客観性を持たせるためにも強みや長所に結び付く具体的なエピソードも一緒に伝えるようにしましょう。

そしてこの際なんらかの実績につながったものや、数値で表せるエピソードがあればなお良いでしょう。

たとえば、「サークル活動で何かしらの行動をしたおかげで部員が20人増えた」などです。

実績や数値があると、イメージもしやすくさらに説得力がある内容となるでしょう。

【強みと長所の違い】好印象を与える強みと長所の伝え方

面接や履歴書において企業から好印象を獲得するためには、いくつかポイントを意識する必要があります。

好印象を与えるためのポイントを意識して、強みと長所を上手に回答しましょう。

回答に一貫性を持たせる

長所や強みなど、それぞれの回答につながりを持たせることが、企業の印象に大きく残るための一つのポイントです。

長所や強み一つ一つの回答が素敵な内容でも、それぞれがあまりにも違う方向性の回答だと矛盾が生じてしまったり、企業に覚えてもらえなかったりします。

そのため、それぞれ人柄をアピールする回答はつながりを意識して一貫性を持たせることが大切なのです。

長所が行き過ぎると短所になるように、強みと長所にもつながりはあるはずです。

このような結びつきを意識することで、企業の印象にも残りやすくなるうえ、あなた自身説明がしやすくなります。

一番アピールしたい人柄は“強み”で回答

一番企業の印象に残ってほしいポイントは、強み・自己PRの回答でアピールしましょう。

長所はあくまで短所とセットであることが多いです。

面接における主軸となる質問は自己PRや強みとなります。

強みと長所の立ち位置を理解して、一番印象付けたいアピールポイントは強み・自己PRでアピールしましょう。

入社後にどのように貢献できるか伝える

入社後に、アピールしたポイントを活かしてどのように活躍できるのかを自分なりに伝えるのも大事なポイントです。

企業は一緒に働く人材を求めて選考を行っていますから、自分がその企業で活躍できる・その企業に貢献できる人材であることを自らアピールするととても印象が良いです。

入社後にどのように貢献できるのか、自分なりに一言伝えるだけで企業からの印象は格段に上がりますからぜひ一言そえることを意識してみてください。

「御社にご縁をいただけた際には、この強みを活かして~」など、自分が思う強みを最大限に活かした伝え方をしてみましょう。

【強みと長所の違い】自分の強みと長所がわからないときの対処法

就活をするまで自分の強みや長所について考えたことがなく、自分のどこが強みで長所かわからないという方もいるでしょう。

強みと長所を見つけるためにはまず自己分析をしっかりと行う必要があります。

しかしそれでも強みや長所がわからないという場合は、自己分析が不十分な可能性が高いです。

もっと時間をかけてゆっくり自分について考える必要があるでしょう。

しかしそうは言っても就活はやることも多く、時間があっても足りないという場合もあります。

その場合は、周りに頼ってみるのも1つの手です。次は、自分の強みと長所がわからないときの対処法についてまとめました。

短所を言い換える

あなたの弱みや短所は、言い方を換えればあなたの強みや長所になることもできます。

そのため、強みや長所がわからない場合は反対に自分の弱みや短所から考えてみるのも良いです。

たとえば、優柔不断があなたの弱みだとします。

優柔不断は、何事も決めるのに時間がかかるような人を言いますが、逆にそれは何においても慎重であるということにもなります。

就活では言い方次第で、採用担当者に好印象を与えるかどうかを決めることができます。

行き詰った場合は、視点を変えて自分自身を見てみるのも良いでしょう。

周囲に聞く

本当に行き詰ってしまった場合は、周りの人に協力してもらいましょう。

あなたのことを良く理解してくれている家族や友人などに、自分の強みや長所がどこにあるか尋ねてみるのです。

そして周りに聞くことで、あなたは家族や友人からの客観的視点で自分の特徴と向き合うことができ、さらに自己分析が深まる可能性もあります。

この時、聞く相手を間違えるとうわべだけの答えしか返ってこない場合があります。聞く相手をよく吟味し、真面目に答えてくれる相手を探しましょう。

またこの際、具体的なエピソードなども話してくれるとその内容もそのまま使えるため、そこまで話してくれる相手はなお良いでしょう。

自己分析する

強みや長所を考える際、自分の性格についてのみ考えていないでしょうか。

それでは説得力がある強みや長所は思いつかない可能性もあります。

強みや長所を考える際の自己分析では、自分の過去を振り返るところから始めると良いです。就職活動用の「自己分析ツール」を利用してみるのもおすすめです。

過去の自分を振り返り、自分も気づかないうちに発揮していた自分の強みや長所を見つけましょう。

印象的なエピソードから逆算する

印象的なエピソードをいくつか洗い出して、そこから逆算して強みや長所を見つけるのも一つの方法です。

印象的なエピソードはモチベーショングラフなどを用いて見つけられます。

学校生活におけるエピソードから、こういうこと頑張ったな・工夫したな、というポイントを考えてみることで面接の回答が思いつきます。

【強みと長所の違い】強みと長所の例文

自己PRで強みと長所をそれぞれアピールする例文を紹介します。

自己PRでは、冒頭で結論を短く明確に伝えます。

その後、なぜその結論に至ったのか理由を体験談を用いて説明します。

体験談はできるだけ具体的に伝えることが大切です。

最後にもう一度結論がどのように企業に貢献できるのかを伝えます。

このような自己PRの構成にすることで、担当者もアピール内容が理解しやすく高い評価を得られるでしょう。

強み

私の強みは、傾聴力です。

大学時代にアルバイトをしていた家電量販店で身につけました。

最初の頃は、お客様に聞かれたことしか答えられなかったため、店内での売上順位はいつも下から数える方が早い状況でした。

しかし、お客様の直接的な質問内容だけではなく、状況に寄り添ってどんなことに困っているのかや求めているのかを会話の中から聞き出すようにしました。

その結果、店内で売上3位にまで順位が向上しました。

この経験から、お客様のニーズを引き出し傾聴することの大切さを学びました。

貴社に入社後は、相手が何を求めているのか想像し聞き出せる能力で、顧客とより良い関係を築き事業に貢献したいと考えています。

長所

私の長所は、向上心があることです。

大学在学中に半年間のカナダ留学を経験しました。

カナダでは英語とフランス語が公用語で、フランス語が主要言語の地域もあります。

当初の目的は英語の勉強でしたが、他の留学生と交流するうちにフランス語への関心も深まりました。

そこでフランス人の友人に日本語を教えるかわりに、フランス語の勉強も同時に行いました。

その結果、共通言語は自然と英語となりTOEIC900点にまで向上し、フランス語検定準ニ級に合格しました。

この経験から何事にも興味を持ち、積極的に取り組む向上心の大切さを改めて学びました。

貴社に入社後は、国際的な視野と向上心を持って新プロジェクトに貢献したいと思います。

【強みと長所の違い】強みと長所の違いを理解して就活に活かそう

強みと長所は、就活ではよく聞かれる質問内容です。

そのため強みと長所の違いをよく理解した上で、どう答えるかを考えておくと良いでしょう。

また、伝え方次第で採用担当者の心に残るかそうでないかが決まるとも言われています。

強みと長所を考える際は、まずは下準備である自己分析と企業研究をよく行い、その上で内容を考えるようにしましょう。

強みと長所の内容で行き詰っているという方は、この記事を参考にその違いを理解し、自分の魅力と熱意を存分にアピールできる内容を考えてみてはいかがでしょうか。

RECOMMEND この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

広告掲載をご検討の企業さまへ