自己PRで具体的なエピソードを入れるには?アプローチ方法や例も詳しく紹介

自己PRで具体的なエピソードを入れるには?アプローチ方法や例も詳しく紹介

はじめに

「採用担当者の目を引くような自己PRの書き方が知りたい」 「自己PRに入れる具体的なエピソードを見つけるには?」 「具体的なエピソードをどのように自己PRに結びつけるの?」 就職活動や転職活動で求められる履歴書・職務経歴書には、自己PRの記入が避けて通れません。

この記事では、自己PRに入れる具体的なエピソードを見つける方法を、さまざまな方向から解説します。この記事を読めば、これまでの人生から自然に具体的なエピソードを見つけ、適切に選べるでしょう。

この記事を参考にして、自分の経験や体験から具体的なエピソードを見つけて、評価される質の高い自己PRの作成を目指してください。そして、就職活動や転職活動の成功につなげましょう。

自己PRで具体的なエピソードがないと悩む学生は多い

企業に自分を売り込むための「自己PR」では、自分の強みや得意分野、専門性を伝えます。ところが、具体的なエピソードが思いつかないため、多くの学生が自己PRの書き方につまずいてしまいます。

それは、人より優れた実績がなかったり、目立つエピソードが見つからなかったりするからでしょう。

しかし、書類選考では履歴書・職務経歴書の提出が求められるため、就職活動や転職活動の初期段階で、すでに評価される自己PRの書き方を知っておく必要があります。また、自己PR作成に関する準備は、早めに開始することが重要です。

何故企業は自己PRを求めるのか?

質の高い自己PRの書き方を知る前に、まず就職活動や転職活動において、企業がなぜ自己PRを求めるのか考えてみましょう。

企業は自己PRの中から、その人が自社の社風や採用基準に合っているか、その人がどのように自社に貢献してくれるかを確認します。その意図を常に意識して、自己PR作りを進めましょう。

社風や採用基準に合っているか確認するため

企業の採用担当者・人事担当者は雇用のミスマッチが招く早期離職を防ぐために、履歴書をしっかりと読み込みます。自己PRに着目するのは、単なる経歴の羅列からは見えない仕事や企業への考え方・価値観を知ることができるからです。

そして、読み取ったその人の考え方や価値観を含めた人間性が、自社の社風や求める職種の採用基準に合うか否かを確認します。

企業に貢献してくれるか知るため

企業は自己PRを読むことで、自社にとって手薄な能力・スキルを強化、または補完できる人材を探しています。つまり、どのような能力で、どのぐらい自社に貢献できるかを知る手がかりとして、自己PRを求めます。

そのため、自己PRで示されたその人の強みや成果と、企業の求める経験や能力・貢献してほしい分野や専門性とが合致していることがポイントとなるでしょう。

具体的なエピソードで自己PRすることが大切

自己PRでは具体的なエピソードを交えることで説得力が増します。これまでの経験の中から、具体的な言動を示す、成果を数字で表現することにより、採用担当者や人事担当者が具体的にイメージしやすくなるでしょう。

特別な出来事でなくてもOK

「中学生時代に生徒会長を経験した」「難関大学に合格した」などの特別な経験や実績が必要だと考え、具体的なエピソードが見つけられないケースが多く見られます。

些細なことでも良いので、これまで自分が経験したことを思い起こしてみましょう。褒められたり助けたりしたこと、自主性・積極性につながる出来事、長期にわたって継続できたことなど、自分ならではのエピソードは人を惹きつけます。

失敗したエピソードでもOK

二十数年の人生において、自慢できるような実績や成功体験はそれほど多くないでしょう。むしろ、失敗したりうまくいかなかったりした経験のほうが多いこともあります。

そのような人は、失敗したエピソードを自己PRにつなげましょう。失敗から学んだこと、その経験をどう活かしたか・次にどう活かすか、などを追究することで自己PRの材料になります。

就職すると良いことばかりではなく、必ず失敗や逆境に立たされることがあります。失敗したエピソードは、そのときどう動くか・考えるかを見る企業側の判断材料となるでしょう。

自己PRを見つけるアプローチ方法

自己PRのための具体的なエピソードが見つからないという人も、これまでさまざまな体験や思い出がたくさんあるはずであり、自己PRにつなげるエピソードを見つける方法を知らないだけでしょう。

ここからは、自己PRに入れる具体的なエピソードを見つけるためのアプローチ方法を紹介します。

体験した出来事を書きだす

まずは、これまでの人生で経験した思い出を書き出してみましょう。先に述べたように、それらは特別な体験でなくても良いので、良いことも悪いことも思いついた出来事を丁寧に見える化することが大切です。

その中には、自分だけしか経験したことがない、オリジナリティあふれる経験や自分らしさを含んだ出来事、大きな気づきがあった体験などがあると良いでしょう。

失敗したことを深掘りする

書き出した出来事の中には、失敗した体験もあります。前述したように、その失敗体験を深掘りしていきましょう。また、失敗とは言えないが成果に自信を持てないような経験も同様に掘り下げていきます。

失敗体験やネガティブな結果も、それを通して得た学びや気づきがあれば、それは自己PRにつながる具体的なエピソードとなり得ます。

視野を広げてライフラインチャートを書く

具体的なエピソードを見つけようとする際、最近の出来事にフォーカスしがちですが、適切なエピソードが思いつかないときは、ライフラインチャートを書いてみましょう。

ライフラインチャートとは縦軸を人生の充実度、横軸を年齢に設定してグラフ化することです。充実した楽しい経験があればその年齢の充実度が高くなり、ネガティブな体験があればその年齢の充実度は低くなります。

幼い頃からのライフラインチャートを描き、充実度や幸福度の波を確認することで、自己PRにつながる具体的なエピソードが見えてくるでしょう。

自分と企業の相性をアピールする

前述したように、企業は自己PRから自社に対する貢献度やその人がもたらすメリットを見極めようとしています。

適切なエピソードを選ぶためには、その企業がどのような人材や能力・スキルを求めているのかをリサーチしておく必要があるでしょう。その情報を元にエピソードを選べば、その企業との相性をアピールできます。

自分の長所を深掘りする

自己PRにつながるエピソードを探そうとするのではなく、自分の長所を見つけてからそれにつながるエピソードを探すのも1つの方法です。

まず、徹底的に自己分析をして、他人に比べて自分の優れた部分、良いところを明確にします。たとえば、コツコツと継続する力がある、論理的に物事を理解・説明できるなどです。

そのうえで、それらの長所につながるエピソードを、書き出した過去の出来事の中から探し出します。

他己分析

自己分析で長所が見つからない、自己分析に自信がない場合は、周囲の人から分析してもらうのも良いでしょう。家族や友人など近しい人の他己分析によって、自分では気づけなかった長所や強みを発見できることがあります。

他己分析の結果は、自己分析よりも客観的で正確である場合が多いでしょう。

自己PRの具体的エピソードの選び方は?

自己PRを作成する際、採用担当者・人事担当者に少しでも良く見られようと、輝かしい実績や自分の長所を並べ立ててしまう人がいます。一方、そのような材料が見当たらない人は、自己PRの作成に悩んでしまうこともあるでしょう。

ここからは、自己PRの具体的なエピソードの選び方について解説していきます。

インパクトよりも頑張ってきたエピソードを選ぶ

輝かしい実績や華々しい体験など、特別でインパクトの大きなエピソードは、他人の気を引きます。しかし、そのようなエピソードを持っているのはほんの一部の人だけです。さらに、それが必ずしも採用担当者や人事担当者の関心を引くという保証はありません。

逆にありきたりなエピソードでも、そのとらえ方次第では大きなアピール材料になります。特に「頑張って続けた」「苦難を乗り越えた」などの出来事は、入社後の活躍をイメージしやすくなる場合があるでしょう。

自らの強みを活かしたエピソードを選ぶ

自己PRで自分の長所や能力をアピールするには、それらを活かしたエピソードを選択して加えましょう。自分の強みを単に示すだけでなく、それを使って何かを「変えた」「乗り越えた」「続けた」など、具体的にエピソードがあると、その長所や能力に説得力が増します。

また、自己PRで示す自分のアピールポイントが企業の希望に合致しているかを良く検討しましょう。自分の強みが企業のメリットにつながってこそ、効果的な自己PRとなります。

入社後の活躍と結びつける

自己PRに加えるエピソードは、入社後の活躍と結び付けられるようなものを選びましょう。そうすることで、採用担当者が具体的に入社後に活躍する姿をイメージしやすくなります。

また、企業側は補充する職種や希望する人物像をある程度固めています。しかし、自分の長所や能力が企業の思惑と異なる場合、いくら熱意を示しても空回りしてしまうでしょう。

自分のやる気や熱意だけを込めた独りよがりの自己PRにならないよう、入社後につながる具体的なエピソードを盛り込むことが重要です。

嘘のエピソードは用いない

嘘のエピソードを用いないということは、自己PRを作成するうえでもっとも大切なことと言えるでしょう。採用担当者や人事担当者はたくさんの自己PRを目にし、多くの就活生や転職者の面接をしているため、嘘はすぐに気づきます。

また、選考書類に書いた嘘のエピソードについて面接で尋ねられて、返答ができない可能性もあります。雇用のミスマッチが生じるリスクも高めるため、しっかりと真実を書きましょう。

好印象を与える自己PRの例

私の長所は協調性があることと体力があることです。大学時代の4年間、私は山岳サークルに所属していました。部長ではありませんでしたが、体力のある私はメンバーがなるべく登頂できるように声をかけ、コミュニケーションをとるように心がけました。

1年に2~3回、3,000m級の山に登りましたが、苦しい中で仲間と同じゴールを目指して達成する喜びを知りました。この経験を活かしてチームで協力しながら研究に取り組むことで、貴社の発展に貢献できると確信しています。

評価を下げてしまう自己PRの例

私の長所は協調性があることと体力があることです。大学時代、私は山岳サークルに所属していましたが、協調性を活かしてサークル活動を円滑に進めることができました。

また、持ち前の体力を活かして、日本中の高い山を何度も登頂できました。この協調性と体力を活かし、貴社の発展にも貢献したいと考えています。

具体的なエピソードを盛り込んだ自己PRを作ろう

就職活動や転職活動をしていると、エントリーシートや履歴書だけでなく、面接でも自己PRは必要です。ところが、なかなか具体的なエピソードが見つからず、多くの人が苦労しています。

自己PRでは、これまでの自分の人生を振り返り、具体的なエピソードとともに自分の強みをアピールしましょう。また、企業が求めるものを正確に把握できるよう、業界研究や企業研究をすることも大切です。

RECOMMEND この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

広告掲載をご検討の企業さまへ