はじめに
「自己PRに創造力って書きたいけど、どのように書いたら伝わるの?」 「創造力を大事にする企業に興味がある!」 自己PRで創造力をアピールしたいけど、どのように書けば伝わるのか困っている人もいるでしょう。
この記事では、創造力は企業側にどのようなメリットがあるのか、創造力をアピールする例文、自己PRの構成方法などをご紹介します。
この記事を読むことで、創造力をアピールする方法を知ることができるため、「創造力がある」と伝わる自己PRを自信を持って書くことができるでしょう。さらに、企業に自分の創造力が会社に貢献できるとアピールできるようになります。
創造力をアピールする自己PRの書き方についてご興味がある方は、ぜひチェックしてみてください。
そもそも創造力とは
創造力とは、今までにない新しいもの・価値を作り出す能力のことを指します。創造力のある人は、根本的にどのような考え方をする人のことを指すのでしょうか。
自己PRで創造力をアピールできるのか知りたいところでしょう。ここでは、創造力のある人の持っている思考を2つ解説していきます。
疑問を持ち考え抜く力
創造力がある人は、常識にとらわれない新しいものや価値を生み出せます。ですが、新しいものを生み出す思考は、多くの事柄に疑問を持つことから始まっているのです。
疑問から新しいものを生み出すところまで考えを発展させられる人が創造力のある人といえるでしょう。実際に、経済産業省が発表している「社会人基礎力」でも、疑問を持ち考え抜く力という項目の1つに創造力があります。
疑問を持つことは創造力の基礎ともいえるでしょう。
出典:「社会人基礎力」とは|経済産業省 参照:https://www.pref.toyama.jp/documents/8804/01409879.pdf
必ずしもゼロから考える必要はない
創造力のある人は新しいものを作るときに、必ずしもゼロから考えているわけではありません。
前述したように、日常の何気ないところに疑問や好奇心を持つところからスタートするのも1つの手です。
また、既存のものごとを組み合わせたり、工夫したりすることも創造力のある人の考え方といえます。常識にとらわれない新しい発想を生み出す人が創造力のある人といえるでしょう。
想像力と創造力の違い
想像力と創造力は同音異義語なので、使い分けが必要です。それぞれを英語にすると分かりやすくなります。想像力はimagination(イマジネーション)、創造力はcreativity(クリエイティビティ)です。
想像力は目には見えないことを頭の中で描き出す力で、創造力は実際に新しいものを作り出す力のことを指します。
想像力と創造力は違う意味ですが、深い関係があるのです。新しいものをつくる「創造」をするためには、頭の中で現実にないことを描く「想像」をします。創造する前には、想像が欠かせません。
創造力によって企業側にはどんなメリットがある?
どの業種においても、創造力は役に立つスキルです。企業に創造力をアピールするときには、企業ごとに求める人物像をしっかり把握しておきましょう。
企業の求める人物像の例には、プレゼンテーション能力があることや新しいものを生み出す貪欲さがあること、アウトプットが得意なことなどがあります。企業研究をしっかり行いましょう。
ここでは、企業にとって創造力はどのようなメリットがあるのかを3つ解説していきます。
日常業務を効率化できる
企業内の生産性を上げるためには創造力を活用する必要があります。働き方改革による労働時間の減少や少子高齢化による労働人口の減少により、業務を効率的に行う必要が出てきました。
創造力によって新しい方法の立案や業務の工夫をすることができる可能性があります。非効率的な業務を効率化できるので、企業にとってはメリットが大きいでしょう。
顧客ニーズを発見できる
創造力を利用して、顧客ニーズを発見できることも企業にとってメリットが大きいです。近年、どの業界もトレンドの移り変わりが激しいことに加えて、業界全体の技術の向上により、どの企業も他社と差別化することが難しくなっています。
他社よりもいち早く、顧客ニーズを汲んだ商品販売やサービス提供が求められるでしょう。創造力を活用することで、顧客の小さな不満や疑問を見つけ出し、問題を解決まで導くことが期待されます。
ニーズを発見し、新しい商品・サービスを生み出すことは、企業の大きな利益を生むことにもつながるでしょう。
新たなアイデアを発想できる
創造力を活用して、今までにない新しいアイデアを作り出せることもメリットです。前述したように、日常業務の効率化のために業務を工夫したり、顧客ニーズを発見して、ニーズに応えるような商品・サービスを提供したりすることも創造力を利用しています。
ですが、創造力は今までにない新しいものを作り出すことも強みです。創造は人間の固有スキルです。最近はAIもビジネスの分野で台頭してきて、AIが人間に代わり仕事をしているという場面も少なくありません。
AIは模倣することは得意ですが、生み出すことは苦手です。これからの時代も創造力は大きな武器となるでしょう。
自己PRで創造力をアピールする際の構成方法
自己PRで企業側に自分の価値を見出してもらわなければなりません。自己PRはどのような構成で書けばよいのか知りたいところでしょう。
ここでは、自己PRで創造力をアピールする構成方法を4つ解説していきます。
結論から伝える
自己PRでは、結論を最初に伝えるともっとも主張したいことが読み手側に伝わります。自己PRでは結論、理由、具体例という順番が伝わりやすい書き方です。
自己PRを読む際に結論から始まっていると、結論の後に記す理由や具体例の意図が汲みやすく、内容が頭に入っていきやすくなります。
どのような創造力があるのかということと、会社へどのように貢献できるかを結論として記しましょう。
根拠を説明する
結論を記した後に裏付けとなる根拠を説明しましょう。創造力があることの説得力を高めるために、根拠を記すことは必須です。
また、根拠は客観的で具体的なエピソードで説明するようにしましょう。
自分の考えをプラスする
根拠を記した後、自分がどのように考えて行動をとったのかを記すとよいでしょう。また、なぜ創造力をアピールポイントとしているのかを説明できるとなおよいです。
動機・考えたこと・どのように考えて実現に至ったかという、考えのプロセスを知ってもらうことで、より説得力を高めることにつながるでしょう。
入社後の抱負で締めくくる
抱負で締めくくることで、企業側に具体的に貢献できるイメージを持ってもらうことができるでしょう。抱負は目標と違い、目標へどのような過程を踏んでいくのかを記します。
強みがどのように企業へ貢献できるのかをアピールしましょう。
創造力をアピールする自己PR【OK例文】
自己PRをする際に、過去の実績を記すことで客観的で説得力のある文章になります。ただ、創造力があるというエピソードが思いつかない場合もあるのではないでしょうか。
思いつかないときは、家族や友人などの身近な人に聞いてみるのも1つの方法です。今回は、創造力をアピールする自己PRの例文を3つ紹介していきます。
イベントサークル立ち上げ
大学生や社会人のイベントサークルを立ち上げたという実績をアピールする自己PRの例文です。
「私には、小さな気づきを発見して、気づきから新しく作り出せるという創造力があります。
私の創造力が発揮されたエピソードがあります。1年前にスポーツの社会人サークルを立ち上げたことです。サークルを立ち上げるまでは、活動を考えることを担当しました。
スポーツの種類を半年スパンで変えつつ、スポーツを楽しむことを優先した活動内容です。5人から始めたサークルですが、今では20人ほどの人数となりました。
サークルを立ち上げた理由は、一般的なスポーツサークルは、多くの時間を1つのスポーツの練習にあてて、大会を目指すようなものが多くありました。
ですが、SNSでスポーツを単純に楽しみたいという人がいることに気づきました。そこから、楽しむことを優先したサークルを作り、多くのスポーツを楽しめるサークルを立ち上げることにしました。
貴社に入社した暁には、創造力を活かし、顧客ニーズを発見し、ニーズに応えるためのサービス提供を実現させることに尽力いたします。」
実際イベントサークルを立ち上げ、継続させるには多くの努力が必要です。企業にとっても、イベントサークルの立ち上げは好印象でしょう。
ビジネスコンテストに出展
自身で考えたビジネスアイデアを競う場であるビジネスコンテストという実績をアピールする自己PRの例文です。
「私は新しいことを一から作り出す創造力があります。
私が創造力を発揮したエピソードは、ビジネスコンテストです。ビジネスプランの作成指導を受けられるビジネスコンテストに参加しました。
学んだ知識を駆使して、飲食店のビジネスプランを作り上げました。予選を突破することはできませんでしたが、よい勉強になりました。
私がビジネスコンテストに参加した理由は、ビジネスを一から考える経験を得たかったためです。社会人になるためにビジネスのことを知って、自分のことを試すよい機会だと感じ、応募しました。
私が入社した暁には、ビジネスコンテストで学んだ内容と、そこで学んだ一から作るスキルを活かして参ります。」
ビジネスを一から考えることは問題点や矛盾にぶつかり、難しいことです。しかし、アドバイスももらえるので勉強になります。企業に入る前にビジネスを学んでいるのは大きなアドバンテージとなるでしょう。
アイデア帳を作成
アイデア帳をアピールする自己PRの例文です。
「私には、新しいものを鋭くキャッチして応用する創造力があります。
私が創造力があるということには根拠があります。私が常日頃からアイデア帳を持ち歩いていることです。ジャンルは問わず、思いついたアイデアや面白いと感じたものなどをメモしています。前職では、アイデア帳からプレゼンテーションのヒントを得ていました。
私がアイデア帳を持ち歩いている理由は、日常にあるアイデアのヒントをこぼさないようにするためです。日常生活で不便なことがあれば、解決するための糸口となり得ます。
私が入社した暁には、アイデアや顧客ニーズを逃さず、今までにないサービスを提供できるように尽力いたします。」
面接する際は、実際にアイデア帳を持っていくとよいでしょう。
創造力をアピールする自己PR【NG例文】
ここまでOKな自己PRの例文を紹介しました。では、どのような自己PRがNGなのでしょうか。ここでは、NGな例文と自己PRを書く際に気をつけなければならないポイントを2つ紹介していきます。
結論が後回し
自己PRを書く際の基本である「結論から伝える」ができていない自己PRのNG例です。
「私は前職で、ミドル世代の腕時計を作る商品開発部に所属していました。そこで、客層を広げるため、若年層にも購入してもらえるような商品を作ることになりました。私は、見た目をよくするなど、中心的に意見を出して参りました。
私は商品開発部で培われた小さな不便から顧客ニーズを発見できるという創造力があると考えています。
私は貴社でも顧客ニーズに応えられる商品を作ることに尽力いたします。」
この例文は、具体例から述べているので、どこにつながっていくのか分かりづらくなっています。
創造力があるという言葉だけが残ってしまい、具体例を出した意味がなくなってしまうのです。自己PRは結論、理由、具体例の順で書きましょう。
強みを持つ根拠が不明確
強みがはっきりと分からない自己PRのNG例です。
「私の強みは創造力があることです。大学で経済心理学の分野の勉強をしてきたので、貴社の役に立つ知識は持ち合わせております。
普段から多くのことを想像して、創造力を鍛えております。ゼロから論理的に考えることができます。
貴社では、創造力で新しいものをゼロから生み出して参ります。」
上述した例文は、想像しているだけで、実際に行動に移していません。客観的に創造力があることを裏付ける根拠やエピソードがないのです。自己PRとしては弱いでしょう。
自己PRの質を高めて選考を突破しよう
創造力をアピールするための自己PRについて解説してきました。NG例などを見て、創造力がないと諦めないでください。
創造力は、生まれつき持っているものではなく、磨いていける力です。自分を磨いて自己PRに「創造力」を盛り込んでみてください。
自己PRの例文を参考にして、企業に好印象なクオリティの高い自己PRを作っていきましょう。
明治大学院卒業後、就活メディア運営|自社メディア「就活市場」「Digmedia」「ベンチャー就活ナビ」などの運営を軸に、年間10万人の就活生の内定獲得をサポート