ソフトウェア業界とは?現状の課題や今後の展望・職種や有利なスキルも併せて紹介

ソフトウェア業界とは?現状の課題や今後の展望・職種や有利なスキルも併せて紹介

はじめに

就職先や転職サイトなどで業種を調べる際、「ソフトウェア業界」という文字を見て漠然と苦手意識を持つことはありませんか。

スマートフォンやパソコンが広く普及した昨今でも、「アプリ」や「オフィスソフト」といった目に見えないものに携わるソフトウェア業界の仕事に対して、難しいと感じる人は多いことでしょう。 この記事では、ソフトウェアの基本的な種類や業種などをはじめ、実際に仕事に携わる上で役立つ知識や資格などを紹介しています。 この記事を読めば、ソフトウェア業界にはどのような仕事があって、今後どのような展望や課題があるのか把握できます。 「自分にはハードルが高い」と諦めてしまう前に、ソフトウェア業界が本当はどんな世界なのか、この記事を通して把握していきましょう。

ソフトウェア業界とはどんな業界?

近年のIT技術の発展により、私たちの日々の暮らしにもスマートフォンやパソコンが広く普及するようになりました。

そんな中、スマートフォンやパソコンなどの機器で利用するソフトウェアも、日々新しいものが開発され、私たちの生活や企業の業務を支えています。

一般的に利用される便利なアプリや、専門的な職種で利用するような業務に特化した専用ソフトなど、ユーザーの多種多様なニーズに合ったソフトウェアを開発するのがソフトウェア業界です。

ソフトウェア業界のビジネスモデルとは

ソフトウェア業界には、自分で新しい製品を開発するパターンの他、外部からの依頼で、相手の要望に沿ったソフトウェアを開発するパターンがあります。

どちらのパターンも、「ソフトウェアを開発する」という点については同じですが、開発の工程や完成したソフトウェアの、その後の取り扱いには違いがあります。

ここでは、それぞれの開発パターンを紐解きながら、ソフトウェア業界のビジネスモデルについて詳しく見ていきましょう。

パッケージ開発

パッケージ開発は、自社のオリジナル製品としてソフトウェアを開発・販売するビジネスモデルです。

たとえば、家電量販店で見かける市販のビジネスソフトや、年賀状を作成するソフトなどを想像してもらうと分かりやすいでしょう。

パッケージ開発では、製品の企画や競合製品との差別化の検討、製品のマーケティング戦略を練るなど、一連の開発工程について綿密な事業計画が必要です。

受託開発

受託開発は、自社ではなく、外部の企業・組織から案件を受注して、基幹システムやソフトウェアを開発するビジネスモデルです。

顧客の要件に合うようにソフトウェアを開発し、完成品を納品することで、その対価として報酬を得ます。

製品を納品することで確実な報酬を得られるため、開発に伴うリスクが少なく、収入源として安定しやすいのが特徴です。

ソフトウェアの種類

「ソフトウェア」は、コンピューターなどの電子機器の動作を制御、または機器にインストールして利用するプログラムの総称です。

このソフトウェアには、機器の動作を制御する基盤(土台)となるものや、機器とアプリの仲介的な役割を担うもの、そしてスマートフォンのアプリのように機器にインストールして動作するものなど、いくつかの種類があります。

ここでは、ソフトウェアの種類と役割を紹介します。

アプリケーションソフトウェア

アプリケーションソフトウェアは、コンピューターにインストールして、特定の目的のために利用するソフトウェアです。

普段は「アプリ」と略称で呼ばれることが多いため、正式な名称はあまり馴染みがない人も多いでしょう。

アプリケーションソフトウェアには、「メッセンジャーアプリ」などの日常的に広く利用されるものから、「表計算ソフト」のように事務処理に特化したものまで、様々あります。

OS

OSは「オペレーティングシステム」の略称で、コンピューターの操作・運用などの各種オペレーションを行うシステムソフトウェアです。

電子機器の内部構造は非常に複雑で、仕様が統一されていない場合が多く、電子機器を直接操作するには専門的な知識が必要になります。

OSには、こうした機器の内部構造を統一化し、機器の専門的な知識がないユーザーでも、簡単なコマンドや画面操作を行うだけで取り扱えるよう、案内(オペレーション)してくれる機能が備わっています。

私たちがスマートフォンやパソコンを扱えるのは、このOSのおかげと言えるでしょう。

デバイスドライバ

デバイスドライバは、パソコンに接続する周辺機器を、OS上で制御できるようにするソフトウェアです。

代表的なデバイスの例としては、ネットワークプリンターやマウス、キーボードなどの身近なものや、ディプレイに映像を出力するグラフィックカード、ネットワークの接続・通信を行うネットワークカードなどが挙げられます。

周辺機器には、ドライバを手動でインストールするものと、プラグアンドプレイという機能を使って周辺機器が接続されたときに、自動的にドライバをインストールするものがあります。併せて覚えておきましょう。

ミドルウェア

ミドルウェアは、OSとアプリケーションの橋渡しを担うソフトウェアで、アプリケーションと機器の間で発生する複雑な処理の手続きを、機能ごとにひとまとめにしたものです。

代表的なミドルウェアには、以下の2つが挙げられます。

1つ目は「Webサーバー」です。パソコンでWebページを閲覧する際に、インターネット上のサーバーとHTTP通信ができるように仲介をしてくれるソフトウェアで、主にWebページを公開する側のサーバー上で利用します。

2つ目は「データベース」です。アプリケーションやシステムなどのソフトウェアが独自に保有する情報を一元管理して、照会や更新ができるようにするソフトウェアです。

ファームウェア

ファームウェアは、家電製品やパソコン、周辺機器、スマートフォンなど、コンピューターを組み込んだ電子機器を正しく動作させるためのソフトウェアです。

機器の動作を制御する上でとても重要なソフトウェアで、通常はユーザーや外部から情報の書き換えが行えないように規制されているのが特徴です。

このファームウェアを搭載する機器には、プリンタや外付けハードディスクドライブ、Blu-rayプレイヤーなどが挙げられます。

その他、ネットワークの通信経路情報を持つ無線・有線ルーターや、ゲーム機器などにもファームウェアが搭載されています。

ソフトウェア業界の主な職種は?

ソフトウェア開発では、様々な専門的知識や技能を持った人たちがチームとなって開発に携わることが多く、その知識や技能によって職種が異なります。

ここでは、ソフトウェア開発にはどのような職種があってどういった役割があるのか、7つの職種を例に見ていきましょう。

システムエンジニア

システムエンジニアは、ソフトウェア開発における上流工程を担う職業です。

システムエンジニアが担当する仕事には、ソフトウェアの要件定義・基本設計・詳細設計・テスト項目の策定や、テスト結果を用いた品質管理、開発メンバーのタスク管理などがあります。

プログラマー

プログラマーは、システムやソフトウェアの動作部分であるプログラムを作成する職業です。

コンピューターを動かす専門的な言語をプログラミング言語と言いますが、このプログラミング言語にはWebアプリやゲームソフトなど、それぞれ得意とするコンテンツがあります。

同じように、プログラマーにも得意とするプログラム言語やソフトウェアの種類があるため、そのスキルに合わせた案件を担当することが多いでしょう。

アプリケーションプログラマー

アプリケーションプログラマーは、OS機器にインストールされるアプリケーションのプログラムを開発する職業です。

アプリケーションプログラマーには、スマートフォン向けアプリケーションであれば「Swift」や「Java」、業務系のアプリケーションなら「Java」「C#」などのプログラミング言語の知識が必要となります。

ゲームプログラマー

ゲームプログラマーは、ゲームソフトの動作基盤であるプログラム部分の開発を担う職業です。

ゲームの設計書や仕様書に合わせて、背景やキャラクターなどのグラフィック描画や音源・エフェクトの再生、ゲーム全体の進行制御など、ゲームが企画内容に合った動作となるようにプログラミングを行います。

また、プログラミングする側の視点でゲームの機能を確認し、技術的に実現が困難な仕様が盛り込まれていないか、代替案がないかなど、企画段階からミーティングに参加することもあります。

ネットワークエンジニア

ネットワークエンジニアは、通信端末とサーバーを接続できるようにネットワークを設計・構築する職業です。

ネットワークとは、電子機器と電子機器の間で情報伝達を行う通信網(情報通信ネットワーク)のことを言います。世界的な規模のインターネットをはじめ、利用範囲が限定的なものであれば、社内で利用するローカルネットワーク(LAN)などが挙げられます。

個人が動画や画像情報を全世界に発信でき、貨幣の電子化なども進む昨今において、通信が正しく行われるのは当たり前のようになっていますが、ネットワークエンジニアは、その環境を守る上で非常に重要な職業と言えるでしょう。

ITコンサルタント

ITコンサルタントは、IT分野における問題の原因分析、解決策の提案から、システム導入や改善までの一貫したサポートを行う職業です。

「相談する」という意味の言葉を語源とする「コンサルタント」は、具体的な製品やサービスを売るのではなく、コンサルティング(相談)そのものを商品としています。

相談を受けたクライアントの課題を見つけて、その解決策を提案するのが仕事と言えるでしょう。

営業

営業とは、顧客の課題や問題に対して、情報システムやサービスを提供して解決方法を提案する職業です。

ソフトウェア業界の営業は、顧客先に足を運び、新たなソフトウェアの提案を行うのが仕事です。

その中で、現状抱えている問題などがないかを定期的にリサーチし、課題の解決に結びつく製品を提案したり、ソフトウェアの開発についてエンジニアと連携したりするなど、顧客との橋渡し的な役割を担います。

ソフトウェア業界の需要と今後

DXが推進される現代において、ソフトウェア業界の需要は、年々増加しています。では、今後の需要はどうなのでしょうか。

ここからは、ソフトウェア業界でどのような需要が高まっているのか、詳しく見ていきます。

クラウドが進むことにより市場規模の拡大

クラウドとは、インターネット上のサービスを必要なときに必要な分だけ利用できる新しいサービス形態です。

クラウドを利用することで機器やソフトを購入する費用が削減でき、環境や場所という制約からも解放されるなど、その利便性の高さからクラウドサービスは現在急速に普及しています。

今後も、既存のサービスをクラウドに移行する企業や組織が増え、新たなクラウドサービスが開拓されることで、ソフトウェア業界の市場規模はさらに拡大していくでしょう。

分析に活用するソフトウェアの開発需要の高まり

統計解析や構造分析などの分析は、処理にかかる負担が大きく、一般的なコンピューターで行うのは難しいと言われてきましたが、それはもう過去の話です。

現在、コンピューターの処理性能は飛躍的に上がり、高度なデータ分析が行えるようになったことから、分析に活用するソフトウェアの需要が高まっています。

分析には、膨大な入出力データの整理・統合や、目的に合った高度な演算処理が必要なため、データ資源の一元管理や、統計解析・回帰分析などをサポートするソフトウェアが注目を集めています。

IoTの普及による開発人材の需要の高まり

IoTは、「Internet of Things」の略称で、インターネットとモノを通信機能でつなぐことで、情報伝達を行う考え方です。この考え方を取り入れたサービスは、既に私たちの周りでも実用化が始まっています。

実用化の例には、自宅のドアセンサーの通知機能や自動販売機の電子マネー通信、お風呂やエアコンの起動・停止信号の通信、さらにはペットや鍵などにITタグをつけて通信で居場所を特定するサービスなどがあります。

IoTは、今後さらにスマートフォンなどの通信機器を中心に、世界中のモノとの情報伝送路として広く活用されていくでしょう。

よって、通信セキュリティ分野のネットワークエンジニアや、IoT対応アプリやITタグのような組み込み系の開発エンジニア・プログラマーの需要は、より高まっていくと考えられるでしょう。

テレワーク普及によるセキュリティ問題

新型コロナウイルス感染症対策の一環で、テレワークを推奨する企業や組織が増えてきました。

テレワークは、自宅やサテライトオフィスから社内ネットワークに接続し、業務を行うワークスタイルです。

テレワークには、人との接触を最小限に抑えることで感染リスクの低減につながるだけでなく、パンデミックなどの緊急事態が発生した場合でも、事業を継続できるなどのメリットがあります。

その一方、社外で業務を行うことで、のぞき見や盗聴、Wi-Fiなどの公衆ネットワーク利用による情報漏洩など、普段会社で働いているときには起きないような、セキュリティリスクを抱えているのが現状です。

テレワークの普及によるセキュリティ意識の高まりは、ソフトウェア業界において需要の高い分野であり、ビジネスチャンスと捉えることができるでしょう。

ソフトウェア業界の現状の課題

ここまで見てきたように、ソフトウェア業界には様々な分野・職種があるため、将来的にも需要がある業種と言えるでしょう。

しかし、需要だけでは企業や組織の事業は成り立ちません。企業が健全に事業を継続・拡大していくには、需要に耐えうるリソース(資源)を確保することが必要不可欠です。

ここからは、「リソース」を「人」という観点で考えた場合の現状と課題について見ていきましょう。

人手不足

企業にとって、事業活動を行う上で従業員(要員)は重要な人的リソースです。

このリソースを「量」という観点で見た場合、ソフトウェア業界における需要と供給には大きなギャップがあり、深刻な人手不足であると言わざるを得ません。

さらに深刻なのは将来の人手不足です。企業が技術者を求めているのに対し、人材育成やIT技術者の高齢化などの課題から供給が追い付いていないのが現状です。

長時間労働

受注する開発案件が極端に短い納期になっていたり、派遣や二次受け開発の場合に、たとえ無理のある仕事量でも立場的な理由から断りづらかったりと、ソフトウェア業界では様々な要因で長時間労働になる傾向があります。

もちろん、これらはソフトウェア業界に限らず起こる事態でしょうが、その根底には人材不足という深刻な課題があることを忘れてはいけません。

ソフトウェア業界では、自分で仕事とプライベートのバランスを取りながら作業に取り組めるよう、特に意識しておくことが大切でしょう。

ソフトウェア業界で有利な知識やスキルとは

職種や分野が幅広いソフトウェア業界では、何から習得すべきか分からないという人も多いでしょう。

しかし、専門的な知識については、資格勉強やプログラミングなどを実践していくうちに少しずつ身についていくもののため、最初から気負う必要はありません。

まずは取り組みやすそうなプログラム言語を探し、業界でよく使う用語などの体系を広く学ぶために、資格の勉強から始めてみましょう。

プログラミング

プログラミングは、コンピューターに命令を与えるプログラムを、専用の言語を用いて作成するスキルです。

プログラミングを習得するにあたっては、専用の言語である「プログラミング言語」の知識が必要になりますが、その種類は数百種類にもおよび、言語によって得意とする分野が異なります。

代表的なプログラミング言語には、OSに依存せずアプリ開発などで広く利用される「Java」や、ゲームプログラムなど処理速度を求められる場面で利用される「C++」、命令文の可読性が高い「Python」などがあります。

業種によって求められる言語が異なるため、まずは興味のある職種を決めてから、それに合った言語を学んでいくと良いでしょう。

アプリ開発を行う際の知識

アプリ開発には大きく分けて、Web・ネイティブ・ハイブリッドの3種類があります。

Webアプリは、インターネットのブラウザ上で動作するアプリです。代表的な言語には、HTML/CSSやJavaScriptがあります。HTML/CSSは、静的なWebページを作成するため言語で、JavaScriptは、Webページに動きのあるコンポーネントを提供するための言語です。

ネイティブアプリは、スマートフォンにダウンロードして利用するアプリです。必要な言語はOSの種類によって異なりますが、SwiftやKotlinなどの言語が用いられます。

最後にハイブリッドアプリですが、これはWebアプリとネイティブアプリの両方に対応したアプリになっているため、両方の知識が必要になります。

こういったアプリ開発を行うための知識は必要になるでしょう。

情報システムに関する知識

情報システムとは、情報の記録・処理・伝達などを行うシステム全体の仕組みを表す言葉です。

情報システムについて体系的に学ぶために有効なのは、ITエンジニア向けの国家資格でしょう。これは、経済産業省が、情報処理技術者の知識や技能が一定水準以上であることを認めるもので、きちんとレベル分けされているため、初心者からでも挑戦できます。

初級レベルには、基本的なIT知識が問われる「ITパスポート試験(IP)」と「情報セキュリティマネジメント試験(SG)」があるため、まずはここからソフトウェア業界の一歩を踏み出してみましょう。

出典:情報処理技術者試験・情報処理安全確保支援士試験|IPA 独立行政法人 情報処理推進機構 参照:https://www.jitec.ipa.go.jp/

サーバーに関する基礎知識

サーバーとは、クライアント(パソコンやWebサイトなど)の要求に対して、様々なサービスを提供するコンピューターです。

サーバーに携わるエンジニアには、サーバーの役割ごとに適切な処理が行えるよう、ネットワーク通信網やサーバー本体の設計・構築を行う知識と技術が求められます。

サーバーエンジニアに役立つ資格には、サーバー系の「LinuC(Linux技術者認定資格)」や「Azure Fundamentals(マイクロソフト認定資格)」、ネットワーク系の「CCNA(シスコシステムズ認定資格)」などがあります。

ソフトウェア業界の主要5社

ここまで業種や資格など、ソフトウェア業界とは何かについて紹介してきました。では、実際にソフトウェア開発を行う会社は、どのような製品やサービスを提供しているのでしょうか。

ここでは、ソフトウェア業界の主要企業の事業形態や、どのような商品のニーズがあるかなど、導入実績を紹介していきます。

サイボウズ

サイボウズは、自社のクラウド基盤を通じたグループウェアパッケージの開発、販売、運用を行う会社です。

主力製品には、「kintone」「サイボウズOffice」「Garoon」などのオフィス向け製品があり、大小を含め数多くの導入実績があります。

社名のサイボウズは、Cyber(電脳)とbozu(坊主)を組み合わせた造語で、電脳社会の未来の担う者達という意味が込められています。

日本オラクル

企業・官公庁などで利用する、業務用パッケージソフトウェアを開発・販売する米国オラクル・コーポレーションが、日本法人として設立した会社です。

ソフトウェア・ハードウェア、クラウドサービスを事業活動の基盤としていますが、中でもリレーショナルデータベース管理システムの「Oracle Database」は、製品・ベンダー資格共に、ソフトウェア業界でも非常に有名です。

トレンドマイクロ

トレンドマイクロは、コンピューターとインターネット用のセキュリティ関連ソフトを開発・販売する会社で、設立当初は米国でしたが、現在は日本に本店があります。

主要製品は、個人向け製品と企業向けで大きく分かれており、個人向けのセキュリティ対策ソフトでは、ウィルスバスタークラウドや、公衆無線通信セキュリティソフトのフリーWi-Fiプロテクションなどが有名でしょう。

企業向けには、ハイブリッドクラウドセキュリティ Trend Micro Cloud Oneシリーズや、ネットワークの標的型攻撃対策ソフト Deep Discoveryシリーズなどがあります。

オービック

会計・販売・人事・生産など、ERP業務を横断する統合業務ソフトウェアOBIC7を主力製品とする独立系(どのメーカーにも属さない)システムインテグレーター企業です。

ITコンサルティングからシステム企画・構築、導入サポート、導入後の運用サポートまで、情報システムに関連するサービスを自社で一貫して行うワンストップ・ソリューション・サービスが事業主体で、数多くの導入実績があります。

関連会社には、業務クラウドパッケージとして奉行シリーズ(勘定奉行など)を開発・販売する、オービックビジネスコンサルタントなどがあります。

ピー・シー・エー

企業の基幹業務である会計・給与・販売管理などのコンピューターソフトを、開発・販売する会社です。

主力製品PCAクラウドシリーズは、数多くの企業に販売実績があり、ほかにも企業向けの電子帳簿保存法に対応したオンラインストレージサービスのPCA Hub eDocや、PCAの基幹業務ソフトを月額・年額で利用できるサブスクリプションライセンスなどがあります。

また、企業の基幹業務だけでなく、社員のストレスチェックサービスORIZINなど、人を主体としたサービスを展開しているのも特徴です。

ソフトウェア業界について理解を深めよう

本記事では、ソフトウェア業界について紹介してきましたが、これはソフトウェア業界のほんの一片に過ぎません。

ソフトウェアは目に見えないため、概念的な内容を自分の中でイメージして理解しなければならない場合が多いでしょう。

本記事で紹介した内容を踏まえ、興味が湧いた職種やプログラミング言語があれば、自分なりの答えが見つかるまで調べたり、作ったりしてみることをおすすめします。

その行動ひとつで理解は深まり、ソフトウェア業界へまた大きく一歩前進できるでしょう。

RECOMMEND この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

広告掲載をご検討の企業さまへ