興味あるけれど大変そう…。確かに「飲食業界=ハード」といったイメージはありますよね。けれどハード(そう)だから飲食業界を諦めるというのはやや早計かもしれません。どんな仕事であってもハードな一面はありますし、やりがいやメリットを感じられる面はあるものです。
今回は飲食業界に興味をお持ちの皆様に向け、飲食業界ならではのメリットとデメリットについてご紹介してゆきます。就職先として飲食業界も検討している皆様はぜひ本記事をチェックしてみてください。さらには飲食業界で就職する際に注意しておきたいポイントについてもご紹介しています。そちらも併せて参考にしてみてください。
確かにハードな面もある飲食業界ですが、それ以上(かもしれない)メリットも沢山あることがお分かりいただけるはずです。
飲食業界の市場を知ろう!
飲食業界で働いてみたいと思ったら、まずは市場をよく把握しておいたほうが良いでしょう。
飲食業界と言っても、日本食、洋食などいろいろなお店がありますし、ファミリーレストランなどのチェーン店などもあります。
飲食業界が今どのような現状なのか、将来性はあるのか、今後はどのようなことが期待できるのかなど、事前にいろいろとリサーチしておけば、自分にあった飲食店が見つかりやすくなることでしょう。
飲食業界の現状
2019年までの飲食業界は、全体的に見ると緩やかではありますが、上昇傾向にありました。
その中でも、ファミリーレストラン、ファストフードなど、大手のチェーン店の伸び率が高くなっています。
とくに、カフェチェーン店は出店が盛んになっており、ショッピングセンター、フードコートなどへ進出している企業もどんどんと増えてきています。
ただ、飲食業界は、食材価格の高騰化、人件費の上昇などの問題を抱えており、慢性的な人手不足状態となっているという現状もあります。
人手が足りないので求人数が豊富にあり、その他の業界と比べると就職のハードルが低くなっているのです。
未経験者を歓迎している会社も多いですから、気軽にチャレンジしやすい業界と言えます。
飲食業界の変化
日本フードサービス協会会員社の外食産業市場動向調査の結果によると、2019年の外食需要は、全体の売上高が前年比101.9%となっています。
また、2019年の外食産業市場規模に関しては、25兆7,692億円でした。
1997年のピーク時には29兆円くらいの規模がありましたから、その数字と比較すると、外食産業全体の市場規模が縮小しているという変化が見られます。
一方で、少子高齢化社会の影響、共働き世帯が増えたことによって、食品宅配サービス市場が伸びてきているという変化も起きているのです。
飲食業界は、時代・人々のライフスタイルにおける変化の影響を受けやすい業界なのです。
飲食業界の今後の展望
飲食業界は時代の変化を受けやすいだけでなく、新型コロナウイルスの影響などの問題ももろに受けてしまうという業界でもあります。
今後は、お店で食事を楽しむという形態よりも、デリバリーサービスのほうに力を入れる飲食店や企業も増えてくるのではないかとも予想されています。
また、慢性的な人手不足を解消するために、ロボットの導入するケースも多くなるかもしれません。
接客ロボット、調理ロボットなどを導入すれば、人件費の高騰問題の改善も期待できることでしょう。
さらに、AIの導入によって、お客様にお好みに合った最適なメニューを自動で提案したりなどもできるようになり、飲食業界もIT化が加速していく可能性があります。
大変なだけではない飲食業界
飲食というととにかく「大変」というイメージがつきものです。確かに「立ち仕事で肉体的にもハードになりがち」、「休みが取りにくい」、「夕方~深夜と変な時間に拘束される」など、大変さもあるものです。さらに店長クラスになりますと、ホールやキッチンの仕事に加え、「売り上げの管理」、「シフトの手配」、「給与の計算」など事務作業にも追われる事になります。これらは確かに大変です。
けれど大変なだけでという訳ではありません。そもそもハードな面しかないのであれば誰も飲食業界で働くなるはずです。街を見渡してみますと、多くの人が飲食業界で働き続けています。それは彼ら・彼女らが大変さ以上に「楽しさ」や「やりがい」といったメリットを感じているからに他なりません。飲食業界にはどんなメリットがあるのか、さっそく見てゆきましょう。
飲食業界のメリット3選
飲食業界で働くのにな様々なメリットがあるのですが、中でも多くのスタッフが感じている3つのポイントについて解説してゆきたいと思います。これらポイントは他業界ではなかなか感じられないものです。
人との出会いが多い
最初に挙げるメリットは「人との出会いの多さ」です。一般的なサラリーマンですと、平日は会社関係の人以外と会わないなんて事はザラにあります。さらに週末は疲れて出歩かなんて事もしばしばです。これでは素敵な出会いなんて生まれないですよね。新しい出会いを作るためにはコミュニティサークルに所属するなど、自ら動いてゆかなくてはなりません。
一方で飲食業界で働いていますと、何もしなくても毎日のように新しい出会いがあります。しかもその出会いは老若男女問わず、さらには所属も様々です。大手企業に勤める人もいますし、大学で教鞭をとる人もいます。あるいはデザインで身を立てる人もいれば、学生だっているはずです。バラエティに富んだお客さんとの出会いという意味では、接客業の中でも飲食業界がずば抜けています。
様々なタイプの人との出会いはそれ自体魅力ではありますが、それだけではありません。多くの出会いが思いがけない新しいアイデアを生み出し、それが新たな仕事に繋がるというビジネス的な面白さもあるものです。実際、お客さんとの出会いによって、資金面やアイデア面の援助を受けて独立するという飲食店店長は多くいます。
お客さんと直接的に触れ合える
お客さんと直接的に触れ合えるというのも飲食業界の魅力です。美味しいものを提供すれば素直に「美味しい」や「ごちそう様」と言ってもらえます。結果としてお店を気に入ってもらえれば次の来店に繋がるため、反応をダイレクトに感じられます。
一般的なサラリーマンですと、クライアントと触れ合うのは営業など一部の部署のみです。自分がやった仕事が本当に誰かの役に立ったのか、直接的に感じられる事はほとんどありません。また巨大なプロジェクトになりますと、自分の仕事が本当に意味があったのかすら見えてこないこともあります。そんな状況が続きますと人によってはやりがいを感じられなくなってしまいます。
一方で飲食業界ではお客さんの反応を素直に見られます。自分の仕事が直接的に評価されるため、やりがいを感じやすい環境です。もちろん良くない反応も直接的に見えるため、それがストレスになることもあります。けれど問題を見つけそれを改善し、好意的な反応に変えるといった事も自分次第です。これはサラリーマンではなかなかできない部分です。
将来的に独立を目指せる
飲食業界を続けていますと、そこで学んだ技術をもとに将来的に独立を目指す事ができます。飲食の仕事は「キッチン・ホール・経理」など目に見える部分が多く、まじめに働き続けていれば仕事の全貌を把握する事が可能です。サラリーマンでは部署がきっちりと分かれているため、仕事全体を把握するというのは困難を極めます。
また個人営業の飲食店では店主自らも独立組であるケースがほとんどです。それゆえに、独立したいという人に関して寛容です。スタッフを募集する際に「独立したい人を求む」というお店も少なくありません。そういったお店では独立に向けた様々なアドバイスを受けられます。また、独立に際し仕入先を紹介や気をつけるべきポイントを伝授してくれるといった事もあり、独立をますます現実のものとして捉えられるようになるものです。
一般的なサラリーマンが独立を考えるというのはかなりハードルが高いものです。このように将来的に自分のお店を持ちたいという人にとって飲食業界はかなりの魅力を持っていると言えます。
飲食業界にデメリットはある?
メリットだけの職場というのは基本的に存在しません。もちろん飲食業界には飲食業界ならではのデメリットがあります。一つ目は肉体的にハードという事です。キッチンにしてもホールにしても基本的に立ち仕事です。キッチンでは重い鍋を振り、お皿やコップを洗い、肉・野菜を刻み、時には重いビールの樽を交換しといった仕事が続きます。ホールではお皿を持ってあちこちを歩き回らなくてはなりません。これもやはりハードです。さらにランチタイムなどお客が集中する時間帯は大変です。一瞬たりとも気を抜く暇がありません。
また一般的な仕事をする友人とは時間が合わないというのも悩みの一つ。普通の人の休み時が飲食業界の働き時ですから当然と言えば当然なのですが、ちょっと寂しさを覚える部分ではあります。例えば夕方から深夜までが営業時間のお店で働くと、営業終了後に片付けなどをして、始発電車で帰宅といったスタイルも決して珍しいものではありません。さらにランチ営業もやっているとなれば、シフトによってはかなり変則的な生活スタイルになることもあります。
お酒を楽しむお店では酔ったお客さんの対応に追われる事もあります。続けているうちにあしらいが上手くなるのでたいていの事は平気になりますが、初めのうちには戸惑うはずです。
このように飲食業界ならではのデメリットもありますが、それらを先ほどご紹介したメリットと比較して、それでも働いてみたいと思うのであれば、飲食業界はあなたにピッタリの業界と言えます。
飲食業界で求められるスキルとは?
飲食業界で求められるスキルはずばり「コミュニケーション能力」です。さまざまなタイプのお客さんが訪れるため、各人のスタイルに合わせる接客ができてこそ、顧客満足度アップに繋がりますし、繁盛具合に直結します。
さらに英語力が高いと重宝される傾向にあります。SNSの発達により、かつては外国人観光客が訪れることはまずなかったような飲食店にも海外からのお客さんが来るようになりました。そのため、外国語で接客ができるというのは、それだけでお店にとってありがたい存在です。
なお、接客に関する英語だけで言えば、積極性のある人ならばすぐに慣れます。英語は苦手…という人も特別不安に感じる必要はありません。
もちろん料理が好き・食べることが好きといった事は飲食業界で働く大前提ですが、さらにお酒が好きという人も重宝されます。ビール、ワイン、ウイスキーなど、お酒は多様化しています。それによて顧客の趣味・趣向も多様化しました。そんなニーズに対応できるのがお酒が好きで、お酒に関する知識を豊富に持ったスタッフというわけです。
飲食業界のキャリアステップ
飲食業界へ就職をする際には、将来のキャリアプランをしっかりと立てておくことが大事です。
店長やマネージャーなどの管理職を目指すのか、メニューなどの企画をやりたいのか、あるいは、独立して自分のお店を持ちたいのかなど、自分がどのようなキャリアステップを目指しているのかをよく考えておけば、就職のミスマッチも防げますし、やりがいを感じながら働くことができます。
項目ごとに、どんなキャリアステップが可能なのかを見ていきましょう。
店舗の管理責任者
店舗の管理責任者というのは、店長、副店長などそのお店のトップに立つお仕事です。
売り上げの目標を立てたり、売上金の管理などを行ったりしてお店の経営のことを考えていかなくてはなりません。
食材や備品の仕入れなど、店舗の衛生管理、パートやアルバイトスタッフの面接を行ったりなど、やることがたくさんあるため、非常に大変な仕事です。
クレームなどのトラブルがあったときにも、責任者として適切な対応しなくてはなりません。
ただ、お店の経営を働きながら学ぶことができますし、お客様や従業員や取引などいろいろな人と関わることになるため、人脈も広げることができます。
リーダーシップを発揮して働きたい方にとっては、やりがいが感じられる仕事かもしれません。
マネージャー
マネージャーは、お店の経営などに関わる部分を担当する管理職で、飲食店によっては、店長職とマネージャーを兼任しているところもあります。
売り上げアップを目指すためはどうしたら良いのかを店長やオーナーと一緒に考えたり、マーケティングなどを行ったりします。
ファミリーレストランや居酒屋のチェーン店など、本社に所属しているマネージャーの場合には、本社の意向を店長に伝えたり、アドバイスなども行ったりすることがあります。
本社と現場との間に入って、仕事をしなくてはならないため、フットワークの軽さや高度なコミュニケーションスキルが求められるお仕事です。
企画
企画職は、商品企画、営業企画、販促企画など、いろいろなお仕事があります。
商品企画は、新メニューやサービスを考案したり、既存のメニューの見直しを行ったりするなどが主なお仕事です。
営業企画は営業活動を行うために、広告などいろいろな企画を考えるのが主なお仕事です。
販促企画は、メニュー表、チラシ、ポスターなどの販促ツールを企画するのが主なお仕事です。
基本的に、企画の仕事は、接客スタッフのように直接お客様の前に出ることは少ないので、裏方のお仕事に興味がある方に向いています。
自分が考えた企画が採用されて、多くのお客様に受け入れてもらえたときにやりがいを感じやすいお仕事です。
独立
飲食業界への就職を希望される方の中には、将来は自分のお店を持ちたいと考えている方も多いです。
一度飲食業界へ就職して、経営などのノウハウを学んだり、食材の仕入れ先など取引先とのコネクションを作ったりしておけば、スムーズに独立しやすくなります。
また、飲食業界で働くことで、開業資金を貯められます。
独立して自分のお店を開く際には、物件の契約、冷蔵庫や調理台などの厨房機器の購入など初期投資がかかってしまいますから、数年間から10年くらい会社員をして、脱サラするという方も珍しくありません。
自分のお店を持ちたいと思っている方は、独立支援を行っている飲食店や会社についてもよく調べておくと良いでしょう。
飲食業界に進むにはお店との相性が重要
飲食業界で働く場合、お店との相性が非常に重要です。会社組織であれば多くのスタッフが働いているため、苦手な上司がいても仲の良い先輩がカバーしてくれるものです。けれど小さなお店ではスタッフの人数は限られています。そこで店主や店長と上手くゆかなかった場合はかなり働きにくい職場になってしまいます。そういった事の無いように就職先選びはしっかりと行う必要があります。
もちろんお店の雰囲気やメニューとの相性も重要です。そのお店とそのお店の料理が好きだからこそ、そこで働くという事にやりがいを感じるものです。また、独立を考える際にもそのお店からの影響を自分の中で昇華して、自分なりの世界感を作り出す事につながります。
飲食業界へ進む場合、まずはお店との相性をしっかりと検討してみてください。それこそが大きな第一歩です。
まとめ:憧れの飲食業界で働こう
飲食業界で働くことのメリット・デメリットについてご紹介してきましたが、イメージはつきましたか?飲食業界での仕事は確かにハードで、時間的にツラい部分もあるのは事実です。けれどここまでご紹介してきた通り、そんなデメリットを打ち消すほどのメリットも存在しています。
飲食業界で働くという事はそこでしか得られない経験を積むという事です。もし興味を持っているのであれば、ぜひ憧れの飲食業界に飛び込んでみてください。素敵な未来がそこに待っているはずです。
明治大学院卒業後、就活メディア運営|自社メディア「就活市場」「Digmedia」「ベンチャー就活ナビ」などの運営を軸に、年間10万人の就活生の内定獲得をサポート