面接で志望動機を聞かれなかったけど不採用?企業が志望動機を聞かない理由を解説!

面接で志望動機を聞かれなかったけど不採用?企業が志望動機を聞かない理由を解説!

はじめに

面接における定番の質問の項目といえば、志望動機や自己PRやガクチカです。

しかし「志望動機を聞かれなかった」という声も、毎年少なからず聞こえてきます。

必ず聞かれると思い準備してきたのに、聞かれなかったことで「どうしてだろう」「落ちたのではないか」などのさまざまな懸念が浮かび、不安になっているかもしれません。

しかし、志望動機を聞かれない面接は、決して珍しいケースではないのです。 なぜ採用担当者は志望動機を聞かないのか、その理由について話していきましょう。

面接で志望動機を聞かれないと不合格?

結論から言うと、面接で志望動機を聞かれなかったからといって、必ずしも不合格ではありません。

そのため、失敗だと決めつけて肩を落とす必要はないのです。

特に一次面接やグループ面接の場合は、聞かれなかったというケースが多く見受けられます。

志望動機の代わりに珍しい質問を投げかけられたときも慌てずに回答できるよう、企業が志望動機を聞かない理由について理解しておきましょう。

なぜ聞かないのか、その理由について掘り下げていきましょう。

企業が志望動機を聞かない理由

なぜ採用担当者は志望動機をパスしたまま、面接を終えたのでしょうか。

志望動機を聞く企業は多いですが、あえて聞かずに別の質問で学生を評価する企業も増えてきているのです。

しかし、就活の掲示板などを見て過去に志望動機を聞かれている人がいる場合は「自分だけ聞かれていないのは不採用だからではないか」と思うかもしれません。

心配な方は、企業が志望動機を聞かない主な理由について4つピックアップしたので、当てはまるかどうかチェックしてください。

履歴書やESに書かれているから

まず、採用担当者が志望動機は履歴書やESですでに確認したため、もう一度聞く必要はないと考えている可能性もあります。

企業は面接の限られた数分間で、学生が企業にマッチングするか見極めることを目的にしています。

そのために、志望動機を掘り下げるのではなく、ほかの質問をしたいと考えている可能性があるのです。

特に、学生1人に割く時間が短いグループ面接では、その傾向が強く見受けられます。

そのため、質問項目にあえて志望動機を設けていない場合が考えられます。

時間がなかった

単純に、志望動機を聞く時間がなくなっただけかもしれません。

ほかの質問で会話がはずんだり、また自己PRやガクチカについて掘り下げた質問をしたりしていると、用意していた面接の時間を過ぎてしまうケースもあります。

採用担当者は、1日に数十人もの学生と対話をしなければなりません。

スケジュールを狂わせないためにも、学生1人を特別扱いして、時間を多くは費やせないのです。

「面接が盛り上がった」「手ごたえはあった」と感じるのなら、時間が足りなくなったと考えて良いでしょう。

すでに採用・不採用を決めている

面接の第一印象や面接の最初の段階で、すでにあなたを採用するかどうかを決めているため、あえて志望動機を聞かなかったという可能性も捨て切れません。

インターンシップに参加し優秀な成績を収めて、内定がほぼ決まっているというケースは少なくありません。

それだけではなく、入社した場合のキャリアプランや他社の選考状況を聞かれた場合は、採用の可能性が高いといえるでしょう。

しかし、あまり質問を深掘りされず、淡白な印象のまま面接が終わった場合は、残念ながら不採用の線が濃厚と考えられます。

雑談面接である

面接が雑談面接というスタイルをとっている可能性があります。

近年、従来の質疑応答のスタイルではなく、雑談形式の面接を取り入れる企業が増えているのです。

雑談面接は、就活生がリラックスして臨めるため、人柄がわかりやすい・本音が聞きやすいなどのメリットがあります。

雑談面接では志望動機が聞かれることはほとんどありません。

面接の時間内で自分らしく強みや熱意をアピールできたか、また予想外の質問にも柔軟に対応できていたかが評価のポイントになるので、振り返ってみると良いでしょう。

志望動機が聞かれない面接を今後に活かすポイント

志望動機を聞かれないと、ネガティブな感情にとらわれて何も手につかなくなるしれません。

しかし、別の角度から見れば、今までにはないタイプの面接を経験したと言えるため、フィードバックをすれば次回以降の面接に活かせると考えられます。

今回の面接を適切に反省すれば、次に志望動機を聞かない面説が行われたときに、満足のいく受け答えができるようになるでしょう。

面接に臨んだことを無駄にしないための大切なポイントを、3つご紹介します。

あなたのアピールしたいことを固めておく

企業にPRしたい自分の強みや性格について、しっかりとまとめておきましょう。

よく見受けられる面接の失敗例に、想定される質問の回答しか用意していなかったため、予想外の質問を受けた際、的外れな回答をしてしまうというパターンがあります。

アピールしたい軸を明確にしていれば、このようなミスは逃れられます。

また、面接の最後に「何か質問はありますか?」と面接官から問われる、いわゆる逆質問は自分をアピールする絶好の機会です。

逆質問のポイントについてまとめたサイトを用意しましたので準備の参考にしてください。

https://shukatsu-ichiba.com/article/14851#link3

プライベートを話しすぎない

雑談面接でありがちなミスが、リラックスするあまり、プライベートなことを話しすぎてしまうことです。

「就活生の飾らない人柄や本音を聞きたい」という企業の思惑はたしかにありますが、ビジネスの会話であるという前提を忘れるほど、会話が逸脱してはいけません。

相手の気分を害するような口調や話題は、間違いなくマイナス評価につながります。

カジュアルな雰囲気であっても、適度な緊張感をもちながら相手への敬意を忘れず、面接に臨んでください。

マナーに注意

面接の基本的なマナーがおろそかにならないよう注意しましょう。

面接では極度の緊張や回答の内容に集中するあまり、挨拶が抜けてしまう・貧乏ゆすりや髪を触るなどのくせが出てしまう・口調が早くなってしまうなどの、基本的なマナーがなおざりになってしまうケースが見受けられます。

どれほど優れたエピソードであっても、態度に問題があれば適切に評価されません。

面接の練習を重ねて、自然に正しい振る舞いができるようにしておくと良いでしょう。

面接練習をしておこう!

誰でも面接は緊張してしまうでしょう。

プレッシャーに負けず、十分に本番で能力を発揮するためには、面接の練習で場数を増やすのが一番の近道です。

家族や友人に頼むのも良いですが、面接のプロに頼んでみるのはどうでしょうか。

就活市場エージェントは、毎年多くの学生を内定に導いた専属のエージェントが、模擬面接やESの添削などあらゆる方向からがサポートしていくれる、細やかなサービスに定評があります。

もちろん登録は無料です。 面接にはさまざまなパターンが想定できるため、友人や家族との練習では行き詰まってしまうこともあるかもしれません。

そのようなときは、ぜひ就活市場エージェントを利用して、内定獲得に向けて行動してみてください。

まとめ

志望動機を聞かれないことは、必ずしも不採用とは限りません。

面接のスタイルも多様化している、テンプレートに当てはまらないケースも増えたのです。

しかし、だからこそ面接の対策はQ&A方式で丸暗記をしても対応できなくなってきました。

自己分析をして、就活の軸と自らの強みや弱みを把握し、さらに企業研究をしたうえで適切に自分を売り込まなければならないのです。

ときには第三者のアドバイスも取り入れながら、次回の面接に向けてステップアップしていきましょう。

RECOMMEND この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

広告掲載をご検討の企業さまへ