ITコンサルタントの志望動機の書き方が知りたい!スキルや例文も解説!

ITコンサルタントの志望動機の書き方が知りたい!スキルや例文も解説!

ITコンサルタントを受けていて、志望動機に困っている、という方も多いのではないでしょうか。

この記事では、ITコンサルタントの志望動機について、志望動機から人事が知りたいことから、書き方のポイントまで解説します。

また、解説したポイントを踏まえた例文3選も紹介していますので、ぜひ最後までご覧ください。

この記事でわかること
  • そもそも、ITコンサルタントとは
  • ITコンサルタントの志望動機で求められていること
  • ITコンサルタントに必要なスキル
  • ITコンサルタントの志望動機の例文

【ITコンサルタントの志望動機】ITコンサルタントとは

ITコンサルタントとは、クライアント企業のIT関連分野全体において、アドバイスや新しいサービスの導入支援を行って、企業の円滑な経営をサポートする職業です。

ITを上手に利用して、その企業が抱えている課題を解決していく役目であると捉えれば良いでしょう。

具体的には、その企業の経営戦略に沿ったIT戦略の策定支援や、システム開発を提案したり、さらにそれを最適化したりするなどの業務があります。

クライアントである企業から課題を聞き出し、その課題を解決するための提案を行い、それが承認されれば、次は自社の開発担当にその要望を伝えなければなりません。

このように、システム開発においては、上流工程を担っているのがITコンサルタントです。

ITコンサルタントとは
  • そもそもITコンサルタントとは
  • ITコンサルタントの役割
  • ITコンサルタントの仕事内容
  • ITコンサルタントの将来

もし、そもそもIT業界がよくわからない、という方は、先にこちらの記事をご覧ください。

そもそもITコンサルタントとは

ITコンサルとは正確には「ITコンサルタント」のことで、企業の経営課題や戦略を、ITのノウハウによって解決する専門家になります。

ITコンサルタントは、自社やクライアントの企業の現状や課題を聞き出し、それを解決できるようなITを使った計画を立てることが主な仕事となります。

この計画には、使用するITツールやその導入方法、運用支援から期間まで含まれるため、幅広い知識が求められる職種となっています。

また、IT技術の最新の動向を常に把握し続けるアンテナも必要となったり、ITコンサルティングを必要とする企業の解決したい課題を聞き出すヒアリング能力、コミュニケーション能力も求められたりと、高い要求がなされるのも特徴になります。

ITコンサルタントとして活躍するためには、かなりの技量と経験、努力が必要だとわかりますね。

では、社会におけるITコンサルタントとは、どのような立ち位置なのでしょうか。

ITコンサルタントの役割

ITコンサルタントは、自社やクライアントのIT問題を解決に導く専門家になります。

ITコンサルティングによって解決する課題は世の中に多く、そこに関わるITコンサルタントは社会においてかなり大切な役割を果たしています。

ITコンサルタントの主な社会における役割は、大まかに分けると以下の3つです。

ITコンサルタントの主な社会的役割
  • IT技術やITツールの社会への普及
  • 社会全体の基盤の強化
  • 社会における大きな課題の解決

1.IT技術やITツールの社会への普及

一つ目の役割は、IT技術やITツールの社会への普及です。

ITコンサルタントは、IT技術やITツールについて幅広く、また最新の知識を持っています。

社会にはITに関する情報をなかなか手に入れることのできていない企業や事業主も多く存在します。

しかし、現代において、IT技術を事業に取り入れることは大きなアドバンテージになります。

よって、ITに関する情報を最も豊富に持っているITコンサルタントは、社会にそれを普及させることが役割になるわけです。

2.社会全体の基盤の強化

ITコンサルタントは、上記でお伝えしたIT技術の社会への普及によって、様々な観点から社会全体の基盤の強化に貢献することができます。

ITコンサルタントが貢献できる社会基盤の強化
  • 社会のデジタル化支援
  • 社会の効率化の支援。
  • 社会のセキュリティの強化
  • 社会の持続可能性の向上

IT技術によって、様々なデータをデジタル化することで、情報を集めて分析し、それを活用するサイクルを強化することができます。

また、そういったサイクルやその他のシステムを自動化していくことで、効率化にもつながります。

さらに、ITを活用することでセキュリティの強化も可能となります。

近年騒がれることの多くなってきた、個人情報保護やプライバシーの問題も、解決に導くことができるでしょう。

これらのITによる社会基盤強化は、リソースの削減に繋がり、持続可能な社会の実現にも貢献できます。

ITコンサルタントは社会基盤の強化に大きくかかわることができるとわかりますね。

3.社会における大きな課題の解決

ITコンサルタントは、社会における大きな課題の解決にも関わることができます。

IT技術は、人間だけでは取り扱うことのできないスケールの大きい問題も、取り扱うことができるように進化してきました。

社会課題と呼ばれるような、社会全体の大きな課題も、実はIT技術を上手に使うことができれば解決する、といった事例は少なくないのです。

この点を重視しているITコンサルタントの企業も少なくありません。

ITコンサルタントの仕事内容

ITコンサルタントの仕事内容は幅広く、クライアント企業のIT戦略の策定からシステムの導入・見直しに加え、最適化や動作検証などが挙げられます。

また、システムを導入するためのインフラの整備も業務のうちです。

ITコンサルタントの最終的な目標は、クライアント企業の業績を高めていくことであり、1人よりはチームで仕事をすることが多いでしょう。

なお、さまざまな分野に特化したコンサルティングファームがあり、そこに所属するのが一般的です。

システム導入支援

ITコンサルタントの主な業務に、クライアント企業に対するシステム導入支援があります。

そのためには、まずクライアント企業の業務内容やすでに導入済みのシステムなどについてのヒアリングを行わなければなりません。

また、その企業が抱えている課題について聞き出し、クライアント自身が気がついていないような問題を指摘するのもITコンサルタントの仕事です。

そして、クライアントから聞き出した情報を分析し、その企業が必要としているシステムの導入を提案するほか、実際に導入する場合はその支援も行います。

ITに不慣れな会社に対しては、導入した後も手厚いサポートが必要となるため、ITコンサルタントはクライアント企業の経営戦略について熟知していなければなりません。

業務内容の提案

クライアント企業が抱えている課題は、ITシステムを新しく導入すればすべて解決するというものではありません。

システムの導入はあくまでも解決策のひとつであり、ほかにも課題を解決する方法はたくさんあります。

業務内容と経営課題を分析した結果、まずは業務内容を改善した方が良いと思われる場合もあるのです。

そういったときもITコンサルタントの出番であり、分析した結果から考えられる業務改善提案を行うことも珍しくありません。

企業の中には、インターネットをうまく活用する方法を知らずに損をしているところもあり、そういった部分の業務改善は急務です。

ITコンサルタントは、Webマーケティングやビックデータを活用する業務改善を提案し、成功させる役目を担っています。

インフラの整備

新しいITシステムを導入する際に必要なITインフラがきちんと整備されているかどうかも、クライアントからヒアリングして確認しなければならない項目です。

もし導入に必要なだけのインフラが整備されていない場合は、ITコンサルタントがインフラ整備についても対応しなければなりません。

たとえば、Webを介したビジネスに不慣れな企業には、セキュリティ対策が不十分な場合や、その重要性をよく理解していない場合もあります。

そのようなときは、ウイルス感染を起こして取り返しのつかない事態になることを避けるために、セキュリティソフトの導入を働きかけるのも、ITコンサルタントの役割です。

インフラ整備なくしてITシステムの導入は成功しないため、これも重要な業務なのです。

ITコンサルタントの将来性

ITコンサルタントは、将来性をかなり期待できる職種といって差支えないでしょう。

社会全体のトレンドとして、DX化(デジタルトランスフォーメーション)や、ChatGPTに代表されるようなAI技術(人工知能)、モノ×インターネットを実現するIoTなどがあります。

これらの技術革新は確実にITコンサルタントの需要を高めていますし、今後もより進歩していくIT技術に追いついていくためには、ITコンサルタントは必須となっていくでしょう。

また、ITコンサルタントは、ITを使用した経営戦略の立案まで関わっていくことができるため、キャリアアップの機会も多く存在するといえます。

ITコンサルタントの将来性は、かなり高く評価できるでしょう。

ITコンサルタントとは、ITに関連する分野全体において、企業のIT利用を円滑に進めるべくサポートをする職種です。

ITコンサルタントは、企業の抱える経営課題を、ITのノウハウによって専門的に解決することを求められます。

また、社会課題の解決にITコンサルタントが関わることも珍しくないため、社会においてもかなり大きな役割を果たしている仕事といえます。

ITコンサルタントとは、という所はしっかり理解したうえで志望動機の作成に取り掛かるようにしましょう。

【ITコンサルタントの志望動機】必要なスキル3選

ITコンサルタントが担当するのはシステム開発の上流工程であり、それに見合ったスキルを持っていなければ、仕事を進められません。

クライアント企業の経営戦略を成功に導く重要かつ責任の重いポジションであり、簡単な仕事でも楽な仕事でもないのです。

そのため、ITコンサルタントとしての就職を希望しているのであれば、必要なスキルがどのようなものかを理解し、身に付けておくように努力しましょう。

ITコンサルタントとして活躍するために必要なスキルを、以下に3つご紹介します。

ITコンサルタントとして活躍するために必要なスキル
  1. コミュニケーション力
  2. 論理的思考力
  3. IT分野の知識

1.コミュニケーション力

ITコンサルタントにはコミュニケーション力が必要です。

ITコンサルタントは、クライアント企業の経営者や実務担当者に、自社からの提案内容を説明することでITシステムの導入を進めていきます。

先方に納得してもらうためには説得力のあるプレゼンが必要で、うまく説明できなければクライアント企業も新しいシステムの導入を見送らざるを得ません。

説得力に富んだプレゼンを行うには、コミュニケーション力が必須であり、ITコンサルタントとして働くにはなくてはならないスキルといえます。

また、クライアントからヒアリングを行って課題をあぶり出すこともITコンサルタントの大事な仕事です。

うまくヒアリングを行って問題点を聞き出すにも、コミュニケーション力は不可欠といえます。

2.論理的思考力

ITコンサルタントとして職務をまっとうするには、論理的思考力も必要です。

ITコンサルタントは、クライアント企業のIT分野での問題点を探し、それについての助言が仕事であり、問題点を発見して解決するには論理的に物事を考えなければなりません。

また、クライアントを納得させるプレゼンを行うにも、自社の提案に対する論理的な根拠が必要です。

論理的な根拠のない提案に賛同し、ITシステムの導入に資金を導入する企業はほとんどありません。

さらに、ITコンサルタントは、クライアント企業と自社のシステム開発部門をつなぐ役割も担っています。

どちらか一方の立場でものを考えるのではなく、常に俯瞰的な視点を持つように心がけることも、ITコンサルタントにとっては重要なことです。

3.IT分野の知識

当たり前のことですが、ITコンサルタントとして働くにはITに関する深い知識も求められます。

システムの導入を提案して支援するには、システム開発に関する知識だけでは足りません。

ソフトウェア・ハードウェア・ネットワーク・データベースなど、幅広く深い知識が必要とされるのです。

自らがシステム開発に携わるわけではないので、プログラム言語に関する知識は不要かもしれませんが、テストなどは行えるようにしておかなければなりません。

そして、現在のIT技術の発展スピードはどんどん加速しており、常にアップデートが行われているような状況です。

したがって、自分のIT知識も普段から更新し続けなければならず、ITコンサルタントとして働く限り、継続的な勉強が必要になることも覚悟しておきましょう。

ITコンサルタントには必要なスキルは大きく分けて3つあり、「コミュニケーション力」「論理的思考力」「IT分野の知識」の3つになります。

ITコンサルタントは、クライアントとのコミュニケーションが必須となる職業で、ヒアリングを元に企業課題の解決策を考えていく必要があるため、それに伴ってコミュニケーション力と論理的思考力が必要になります。

また、ITを使って課題解決をしていくコンサルティングが求められるため、IT分野の幅広い、かつ最先端の知識が求められます。

これらの、ITコンサルタントに必要なスキルがアピールできるような志望動機が作成できるように、しっかりと覚えておきましょう。

【ITコンサルタントの志望動機】企業はどこを見ているか

ITコンサルタントとして就職するためには、ESや面接などの選考に通過しなければなりません。

多くの就活生が集まっている中で、採用を勝ち取るためには企業は就活生のいったい何を見ているのかということを知る必要があります。

新卒の場合は、ビジネススキルやこれまでの実績で採否が決まるわけではありません。

その人の内面やポテンシャルが選考の合否を決めるため、志望動機や自己PRなどは特に力を入れて作成し、面接官に自身の魅力をアピールしましょう。

志望動機で人事が見ているポイント3点
  1. 熱意
  2. 性格
  3. 適性

1.熱意

担当する面接官は、その就活生がどれくらい自社に就職したいと思っているかを見ています。

新卒の学生には、社会人経験はもちろん、大したスキルもないことがほとんどです。

スキルについては、入社後に研修や実際の業務で身に付けていけば良いのですが、その際に熱意を持って取り組めない人はいつまでたっても成長しません。

逆に、何事にも熱意を持って取り組み、どうしてもその企業に就職したいという気持ちが強い学生は、入社後に大きく成長する可能性が高いといえます。

以上のことから、企業は就活生の熱意をしっかり見ており、企業への熱意をアピールできれば内定に一歩近づくでしょう。

どうしても入社したいという気持ちや、将来の夢や希望を伝えるようにしてください。

2.性格

企業は就活生の性格や人柄にも注目しています。

なぜなら、入社後にその企業に良い影響を与えてくれそうな人物を採用したいと考えているからです。

たとえば、明るく前向きな性格の社員は、チームの雰囲気を良くするという点でその企業に対して貢献します。

また、何事にも一生懸命に取り組むタイプの社員は、着実に実績を上げ社内外から信頼される人材となるでしょう。

いずれにせよ、本人の性格がどのように会社に良い影響を与えるかが重要であり、そのためいくら人が良くても企業への貢献が望めないようであれば採用されるのは難しいでしょう。

内定を得るためには、自分の性格が企業にどのような影響を与えるのか、具体的なエピソードを織り交ぜながらアピールすることが大切です。

3.適性

ITコンサルタントを志望する以上、面接官はITコンサルタントとしての適性もしっかりと見ています。

もしITコンサルタントを志望していたとしても、適性がなければ仕事を続けられずに退職となってしまう可能性があり、面接官は採用の時点でそれを見極めなければなりません。

適性があるかどうかわかるのは主に志望動機であり、そのため志望動機をエントリーシートに書く際にはITコンサルタントへの適性が伝わるような工夫が必要です。

ITコンサルタントに必要な資質を持っていること、スムーズに仕事に打ち込めることをアピールできれば採用に一歩近づきます。

コミュニケーション力や論理的思考力が発揮されたエピソードを絡めつつ、ITコンサルタントへの適性を証明しましょう。

ITコンサルタントの人事は、志望動機から「熱意」「性格」「適性」を特に見ています。

ITコンサルタントとして適性があるか、この企業に適性があるか、という所から、本当にこの職業、この企業でやり抜く気があるか、という熱意までよく見ているのです。

ITコンサルタントの志望動機を作成する際には、この3点が漏れなくアピールできているかをよく確認しましょう。

【ITコンサルタントの志望動機】志望動機作成のポイント3選

内定を獲得するために、ITコンサルタントの志望動機を作成するポイントを押さえておきましょう。

やはり大切なのは、ほかにもたくさん職業がある中で、どうしてITコンサルタントを志望したのかということです。

また、ITコンサルタント業として働ける企業はほかにもたくさんあり、どうしてそこに入社したいのかということも企業としては重視しています。

どこにでも通じるような志望動機ではなく、具体的なエピソードを加えながらその企業に刺さる内容を考えることが重要です。

志望動機作成のポイント3選
  1. なぜIT分野なのか
  2. なぜITコンサルタントなのか
  3. なぜこの企業なのか

ちなみに、インターンの選考の場合は、他にも注意すべき点があります。

そちらに関しては、この記事を参考にしてください。

1.なぜIT分野なのか

まず、どうしてIT業界を志望したのかを書く必要があります。

このとき、IT業界を志望するにいたった具体的なエピソードを入れるとなお良いでしょう。

IT業界は変化が激しい業界であり、近年はリモートワークもいち早く導入するなど、常に時代の最先端を走っている業界です。

それゆえにIT業界を志望する就活生も多く、大手の企業の中には大幅に倍率が上がっているところもあります。

多数のライバルがいる中から、採用担当者に注目してもらえるよう、志望動機は時間をかけて念入りに仕上げましょう。

自分がITサービスを利用したときの経験を記載したり、ITを利用して社会にどのように貢献したいのかを具体的に述べたりすると、オリジナリティがあって熱意が伝わりやすくなります。

2.なぜITコンサルタントなのか

IT業界にも、システムエンジニアやセールスエンジニアなどのさまざまな職種があります。

その中でなぜITコンサルタントを選んだのかも、志望動機の中で必ず触れるべき内容です。 ITコンサルタントの仕事のどのようなところに魅力を感じたのか、ここを具体的に書きましょう。

たとえば、ITコンサルタント以外の仕事は、どうしてもその企業が得意とする分野に限定されがちです。

一方、ITコンサルタントであれば、さまざまな業種の企業がクライアントになるため、経験できる業務の分野もそれだけ幅広くなるでしょう。

また自分の努力の成果が、顧客企業の業績アップといった目に見える形で現れることもITコンサルタントの魅力です。

自分自身が感じたITコンサルタントの魅力を志望動機に盛り込んでください。

3.なぜこの企業なのか

ITコンサルタントを志すにあたって、なぜこの企業を選んだのかということも必ず述べなければならないことです。

ITコンサルタントを行っている企業はたくさんあるため、ITコンサルタントを選んだ理由だけでは足りません。

ITコンサルタントを目指す理由とともに、企業独自のポイントは何なのか、ITコンサルタントとしてこの企業で何を実現したいのかなどを述べると良いでしょう。

また、企業が特化している分野などがあれば、それに合わせて志望動機を作成することも可能ですが、そのためには詳細な企業研究が必要です。

IT業界の業界研究と企業研究のどちらを怠っても、内定を得られる志望動機は作成できません。

面接官に納得してもらえるよう、十分に時間をかけてリサーチを行うようにしましょう。

ITコンサルタントの志望動機では、「なぜIT分野なのか」「なぜITコンサルタントなのか」「なぜこの企業なのか」の3点がとても重要視されます。

志望動機で大切なことは、これらの「なぜ」を深堀りすることです。

また、なぜ他ではなくここなのか、という点がアピールできれば、ITコンサルタントの志望動機としてはかなり評価の高いものになります。

この点については、書き方を詳しく紹介している記事がありますので、こちらも参考にしてみてください。

【ITコンサルタントの志望動機】文系未経験の場合のポイント3選

文系未経験だけれど、ITコンサルタントに就職したい...。

そんな方も多いのではないでしょうか。

ITコンサルタントの志望動機を作成する際のポイント3選をお伝えしましたが、この項目では、文系未経験の時にさらに注意して伝えていただきたい内容をお伝えします。

ここでも3つにポイントを分けてご紹介していますので、自分の作成した志望動機でアピールができているか、注意しながら読んでみてください。

文系未経験の場合のポイント3選
  1. ITコンサルタントになりたい理由を差別化する
  2. 自分の強みや能力が活きることをアピールする
  3. ITコンサルタントとしてのキャリアをアピールする

1.ITコンサルタントになりたい理由を差別化する

まず、なぜITコンサルタントになりたいのか、特に、他の業種ではなくITコンサルタントである理由を差別化しましょう。

自分の強みや能力を活かして、ITコンサルタントとしてどのように活躍できるのか、どのように貢献したいのか、これらの点を具体的に、かつ他の業界とは異なる理由を使って説明できるようにしておきましょう。

例えば、ITコンサルタントならではの社会貢献である、ITを用いた社会課題の解決などが押せるとよいでしょう。

2.自分の強みや能力が活きることをアピールする

自分の強みや長所、得意なことが、ITコンサルタントの業務に活きるということをアピールしましょう。この記事で解説しているコミュニケーション能力や論理的思考力などがアピールできるとベストです。

また、ITに関する知識をアピールしたい場合には、資格の取得がおすすめです。

就活においては、ITパスポートや基本情報技術者試験などが有効です。

3.ITコンサルタントとしてのキャリアをアピールする

最後に、なぜITコンサルタントとして成長したいのか、という点をアピールしましょう。

ITコンサルタントとして就職し、ITコンサルタントとしてキャリアを積んでいきたいという意欲を人事に伝えることで、人事に、ITコンサルタントとしての将来性を感じさせることができます。

ITコンサルタントとして身に着けたいスキルや経験、知識などを具体的にアピールできる文章を作成しましょう。

文系未経験の場合は特に、ITコンサルタントに必要な知識や経験が足りていないことは人事も承知しています。

自分が成し遂げたいキャリアを具体的に説明しましょう。

文系未経験でITコンサルタントの志望動機を作成するときには、

  • ITコンサルタントになりたい理由を差別化する
  • 自分の強みや能力が活きることをアピールする
  • ITコンサルタントとしてのキャリアをアピールする

この3点を特に意識して作成しましょう。

共通して、いまはまだ能力が足りていないが、今後能力を付けていき、活躍する意欲がある、ということを人事にいかに具体的にアピールできるかがカギになります。

【ITコンサルタントの志望動機】例文3選

例文1:文系未経験の場合1

文系未経験の場合1

私は、ITコンサルタントとして成長し、企業の課題を解決し、ビジネスを成長させることに貢献したいと思っています。

また、IT技術を駆使して、新しいビジネスモデルを創造したいと思っています。

また、私は、論理的思考力や問題解決力、コミュニケーション能力、リーダーシップなどのスキルを、学生時代の部活動部長の経験、学生団体の会長を務めた経験から得ることができました。

IT技術に関する知識やスキルを身につけるために、独学で勉強して、自分の能力が活かせるITコンサルティングという分野において活躍したいと思っています。

自分の持っている将来ビジョンやスキル、また今後身に着けていきたい能力について具体的に書かれています。

このようにして、アピールポイントを適切に伝えられている文章を目指しましょう。

例文2:文系未経験の場合2

文系未経験の場合2

私は、大学で経済学を専攻し、企業の経営やマーケティングについて学びました。

その中で、IT技術が企業の成長に欠かせない要素であることに気づきました。

また、IT技術を駆使して、企業の課題を解決し、ビジネスを成長させたいと考えるようになりました。

大学で自分が学んだ文系分野から、どのようにしてIT業界に興味を持ったのか、というつながりが、経験をもとに具体的に書かれていますね。

このように、自分の経験を踏まえて書いてあげることで、人事にとても伝わりやすい文章になります。

例文3:インターン経験がある場合

インターン経験がある場合

大学3年生の夏に、ITコンサルティング会社のインターンに参加しました。

インターンでは、企業のITシステムの調査や分析、改善策の提案などを行いました。

その経験を通して、ITコンサルタントの仕事にやりがいを感じ、ITコンサルタントとして活躍したいと考えるようになりました。

私は、ITコンサルタントとして成長し、企業の課題を解決し、ビジネスを成長させることに貢献したいと思っています。

また、IT技術を駆使して、新しいビジネスモデルを創造したいと思っています。

自分の経験を語るだけにとどまらず、その経験がどのようなものだったか、そこからどのようなITコンサルタントになりたいと思ったのか、という点がまとめられていて、非常にシンプルな構成になっています。

読みやすい、構成に無駄のない文章は、もちろん人事受けが良い文章になってきます。

【ITコンサルタントの志望動機】志望動機をつくるときの注意点3選

志望動機を作る際に、注意すべき点が3点ありますので、最後にご紹介します。

志望動機を作るときの注意点3選
  1. 具体的に書く
  2. 企業の求める人物像に合っているかを確認する
  3. 誤字・脱字がないかを確認する

1.具体的に書く

志望動機は、具体的に書くようにしましょう。

特に具体的にするべきポイントは、以下の3つです。

具体的にするべきポイント
  • 他社もある中でその企業を志望する理由
  • その企業でキャリアを積んでいきたい理由
  • 自分がその企業で発揮することができる強みや経験

このポイントが抽象的になっていて、人事に「どの企業でも同じことがいえそうだ」と思わせてしまうと、その志望動機は評価を大きく下げることになります。

志望動機を書く際には、上記のポイントに特に注意して、具体的に伝えるようにしましょう。

2.企業の求める人物像に合っているかを確認する

志望動機において、企業が求める人物像に合っていることは大前提となってきます。

各企業の人事は、志望動機から志望者の性格やタイプ、考え方などを評価することになります。

そのため、企業が求める人物像に合った文章で伝えることで、人事に「この企業に合っていそうな人物だ」と思わせることが目的になります。

また、入社後のミスマッチを防ぐためにも、企業の求める人物像を把握していくことは必須となります。

企業のホームページや採用担当のSNS、その他求人情報サイトなどを参考にして、どんな人物像が求められているのか、企業研究として取り入れるようにしましょう。

3.誤字・脱字がないかを確認する

最後は、誤字・脱字の確認になります。

これは当然だと思っている方が多いかもしれませんが、どれだけ気を付けていても人間ミスはするものです。

確認は怠らないようにしましょう。

筆者のおすすめは、日にちに余裕をもって志望動機を完成させ、1日〜2日寝かせてから誤字・脱字と構成を再度確認して、提出する方法です。

ぜひ参考にして、実践してみてください。

また、構成の確認には以下の記事を参考にしてください。

【ITコンサルタントの志望動機】まとめ

ITコンサルタントは、ITを用いてクライアント企業の経営上の課題を解決する職種です。

ITコンサルタントとして活躍したいのであれば、コミュニケーション力・論理的思考力・IT知識を身に付ける必要があります。

ITコンサルタントとして働くには採用選考を突破しなければならず、そこで見られているのは熱意・性格・適性です。

内定を獲得するためには、どうしてITコンサルタントを志望し、なぜその企業に入社したいのかがわかるよう、具体的なエピソードも絡めて志望動機を作成するようにしてください。

RECOMMEND この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

広告掲載をご検討の企業さまへ