住宅業界の志望動機の書き方が知りたい!必要なスキルや作成のポイントも解説!

住宅業界の志望動機の書き方が知りたい!必要なスキルや作成のポイントも解説!

はじめに

住宅業界に就職したい人も多いかと思います。

志望動機を書くうえでのポイントはたくさんありますが、住宅業界ならではの志望動機のコツもあるのです。

住宅業界を志望している人は、それなりの志望動機は胸にあるかもしれませんし、せっかくならうまく書きたいと思っているでしょう。

今回は、住宅業界の志望動機を書くうえで必要なスキルやポイントを解説していきます。

住宅業界の仕事別の特徴もご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

【住宅業界の志望動機】住宅業界とは

住宅業界は、主に不動産仲介と建築販売を行う業界のことを指します。

また、住宅業界にもさまざまな業種が存在し、内容は多岐にわたるため、自分がどの業種に向いているかは考えておくべきです。

家や物件を売ったり、顧客の希望に応じて建築を行ったりする業種はすべて、住宅業界に含まれるでしょう。

住宅業界の志望動機は、業種によっても異なってくるため、一概には言えません。

そして、住宅業界は多岐にわたるため、どのような職種があるか、自分が志望する意外の職種も知っておくべきでしょう。

ここからは、住宅業界のなかでも主要な業種をご紹介していきます。

自分の志望する業種が以下にないかチェックしたり、ほかの業種についても知見を広めたりしてみてください。

不動産仲介

主な仕事内容は、売主や貸主との価格交渉・物件になんらかの不具合(瑕疵)がないかの確認・契約書の作成などです。

不動産仲介は、物件を所有している人と顧客とのパイプ役となって、双方の意見を取りまとめるという仕事でしょう。

契約かあくまで仲介役であり、貸主と顧客の契約が成立すれば、仲介料として報酬を受け取ります。

仲介以外の業務内容としては、売却された物件の広告や販売、また契約書類を作成するなどの業務です。

不動産仲介は、売買仲介と賃貸仲介に分けられますが、どちらかというと、賃貸仲介のほうが簡単な業務でしょう。

売買仲介は、物件の査定や役所調査、ローン審査などを経て、はじめて顧客に物件を売ることができます。

賃貸仲介よりも、売買仲介のほうが扱う金額も大きく責任重大と言えるでしょう。

建築・販売

顧客の要望に応じて建築したり、建築した家を顧客に売ったりする仕事も行います。

建築は、いわゆる大工さんのような仕事も含まれ、設計のような業務など、さまざまな業務が含まれるでしょう。

建築した家の広告などを作り、販売につなげる仕事も建築・販売の仕事に含まれます。

そして、建築・販売の仕事は担当業務が多岐にわたるため、自分がどの分野で活躍したいかを見極めなければなりません。

建築・販売の企業は、建物を建てて販売するまでの全プロセスを、ほぼ1社で担当するため責任も大きくなります。

住宅業界の中でも、建築・販売は大変な業務です。

しかし、家を建てて販売するまでを担当することはやりがいが大きいでしょう。

人が住む家を建てて提供するという流れにやりがいを感じる人は、目指してみても良いかもしれません。

【住宅業界の志望動機】求められるスキル

住宅業界を目指す人に、求められるスキルはいくつかあります。

賃貸や家を顧客に提供するためのコミュニケーション能力や、相手の話を理解する力は大切なスキルと言って良いでしょう。

以下に、住宅業界で求められるスキルを3つご紹介しました。

自分が自信のあるスキルがないかチェックして、参考に志望動機などを書く際の参考にしてみてください。

求められるスキルは、現時点ですべてを持っていなくても問題はありませんが、これから伸ばせるよう、よく確認しておきましょう。

ヒアリング力

顧客との面談で適切にヒアリングを行い、顧客のニーズを分析し理解します。

そこから、物件についてどのような提案をするかを決めていくため、ヒアリング能力は求められるのです。

多くの業務のうえでヒアリング力は必要ですが、住宅業界においては特に重要視されるスキルと言えます。

ヒアリング力がなければ、顧客のニーズを正確に把握できず、適切な物件を紹介できないことになるでしょう。

そうなれば、顧客の満足度も低くなり、企業の物件や家は売れなくなってしまいます。

ヒアリング力は、企業への貢献度に大きく直結するでしょう。

したがって、ヒアリング力は住宅業界において、一番と言っても過言ではないほど重要視されます。

自分にヒアリング力が足りているか、今一度振り返ってみてください。

課題解決力

顧客に満足してもらうため、ニーズに沿った提案をしなくてはなりません。

そのために、課題解決力は住宅業界にも必要と言えるでしょう。

顧客が物件について、抱えている課題や悩みが解消できるような物件を紹介しなければなりません。

課題解決能力がある人のほうが、顧客の抱える不満や課題を解決する方向で考えられるため、需要も高いでしょう。

課題解決能力というと、賃貸の紹介や仲介業でどのようなときに使うのかわからない人も多いかもしれません。

しかし、前述した通り新しい物件を探している人は、課題や不満を抱えているケースが多いでしょう。

物件の紹介や仲介の業務を通して、顧客の課題を解決するための姿勢を求められるため、課題解決の視点で物事を考える力は大切です。

コミュニケーション能力

顧客に契約や購入をしてもらうためには、コミュニケーション能力が不可欠になります。

営業のような部分も含まれるため、人と話して契約を成立させる力が求められるでしょう。

そのためには、さまざまな条件を顧客にどのように理解させるかがカギになってきます。

コミュニケーション能力が低かったり、他人と話すのが苦手だったりする人に、住宅業界は大変かもしれません。

しかしながら、前述したヒアリング力や課題解決能力がある人は、話すことに自信はなくても求められるケースがあります。

顧客の話を聞き理解する力は、立派なコミュニケーション能力の一部に含まれるため、聞き上手な人は重宝されるでしょう。

口数が少なかったりあがり症だったりする人は、最初は大変かもしれませんが、隠れたコミュニケーション能力があるかもしれません。

【住宅業界の志望動機】向いている人

ここまでは、住宅業界の仕事内容や求められる人材の特徴についてご紹介してきました。

住宅業界で働きたいと強く思った人も、なかにはいるかもしれません。

しかしながら、住宅業界にも向き不向きが存在します。

ここからは、住宅業界に向いている人の特徴をご紹介していきます。

以下に紹介する2つの主な特徴に自分が当てはまっていないか、考えてみてください。

1つでも当てはまっていれば、住宅業界で大きく活躍できるようになれるかもしれません。

住宅が好きな人

住宅が好きな人は、もちろん住宅業界に向いています。

インテリアが好きだったり、部屋の内装に凝ったりする人は、住宅好きな人に含まれるでしょう。

また、建築関係のデザインが好きな人や、専門的に学んできておもしろさがわかっている人も、やりがいを見出せる人です。

好きなことが仕事になるため、挫折しても立ち直れるでしょう。

人が実際に住む家に携わる仕事は、住宅や住む部屋へのこだわりを理解できる人のほうが向いています。

住宅が好きな人は、顧客のこだわりや希望に寄り添ってコミュニケーションできるはずです。

そのような点からしても、住宅好きな人は住宅業界に向いていると言えます。

インテリアや建築デザインに興味がある方は、住宅業界を目指すのが良いかもしれません。

会話が好きな人

会話が好きな人は、住宅業界の仕事の中では特に営業職が向いているでしょう。

住宅の仲介や紹介をする中で、顧客が話しやすい雰囲気を作る必要があります。

住宅業界は、顧客のニーズを把握し、それに沿った物件の紹介や建築を行っていかなければなりません。

会話が好きな人は、顧客との対話の中で、ニーズや希望をうまく引き出せるでしょう。

また、会話が好きな人は、営業や仲介の仕事が苦になりにくいため、向いているとも言えます。

言い換えると、人と会話することが楽しくなかったり、慣れていなかったりする人はあまり向いているとは言えません。

できるだけ顧客との会話を楽しんでいける人のほうが、住宅業界にも向いていると言えるでしょう。

【住宅業界の志望動機】志望動機作成のポイント

ここまでを読んで、住宅業界の仕事の内容や向き不向きがわかったと思います。

住宅業界で、自分も活躍できるかもしれないと思った人もいるかもしれません。

志望動機はそれぞれにあると思いますが、住宅業界にしかないような、いくつかのポイントがあります。

住宅業界の志望動機作成のポイントについて、しっかりと理解し、良い志望動機を書きましょう。

以下の3つのポイントを押さえることで、人事の目を引く志望動機が書けると思いますので、ぜひ参考にしてください。

なぜ住宅業界なのか

住宅業界を志望する理由は、きちんと明確にしておきましょう。

「なぜ、住宅業界を志望するのか」という理由があやふやになってしまうと、志望動機が軽くなってしまいます。

数ある業界の中から、なぜ住宅業界を選んだのか、自分の中ではっきりと明確にしておかなくてはなりません。

住宅業界は、営業や広告、建築についての分野などさまざまなことを学ばなければならず、どちらかというと大変な業界でしょう。

どうしても、住宅業界が良い」というほどの強い明確な志望動機がなければ、熱意不足と見なされ、落とされてしまいます。

「なぜ、住宅業界が良いのか」という理由がはっきりしていれば、あなた自身のモチベーションも上がり、良い志望動機が書けるはずです。

なぜその企業なのか

住宅業界の中でも、その企業を選んだ理由もきちんと明確にしておきましょう。

なぜその企業を選んだか、ほかの企業と差別化できるような志望動機にする必要があります。

自分が志望する企業にしかないと感じた魅力、その企業がほかの企業よりも優れている点は要チェックです。

企業を選ぶとき、強いこだわりがなかったとしても、志望動機を書くうえでは大切なポイントになるため、しっかり考えましょう。

「なぜ、その企業なのか」という動機について「家から近い」「給料が高い」などという動機は避けたいところです。

あくまでも、その企業としての魅力や業績、働き方や理念などを理由としてあげるのが良いでしょう。

自分の就職や待遇についてのところで話してしまうと、やる気なく見えてしまい、人事としても採用しにくくなってしまいます。

具体的なエピソードを入れる

志望動機には、具体的なエピソードを加えるとより魅力的な文章になります。

特に、自分のスキルや長所が活かせるエピソードを具体的に入れることがポイントです。

過去に、自分のスキルや長所が評価されたり、実際に成果をあげたりできたことがあるなら、それはぜひ書きましょう。

その過去のエピソードから、企業で貢献していけることや、活かせるスキルを語ることもできます。

また、具体的なエピソードがある人のほうが、話に信憑性や説得力もあり、採用されやすいです。

志望動機には、小さいエピソードでも何でも良いので、具体的なエピソードを入れるようにしてみましょう。

そうすることにより、しっかりとした志望動機になり、説得力も増して採用の可能性も高まります。

【住宅業界の志望動機】例文

ここまでで、住宅業界の志望動機をどのように書けば良いか、およそのポイントやコツがわかったと思います。

しかし、実際に自分のことを書いていこうとなるとうまくまとまらない人も多いでしょう。

例文があれば、書きやすいこともあると思いますので、以下に2つの例文をご用意しました。

内容をそのまま真似するのではなく、志望動機の構成を作る方法として参考にしましょう。

以下の例文をもとに、自分の志望動機を構成してみてください。

コミュニケーション能力を軸にした例文

私が貴社を志望した理由は、貴社は大きな規模の不動産保有者を抱えており、さまざまな経験を積めると考えたからです。

私の一番の長所は、コミュニケーション能力が高いところだと思います。

貴社は、大規模な不動産保有者も抱えているということで、高いコミュニケーション能力は必須でしょう。

さまざまな層の顧客を獲得するためには、さまざまな層のお客様と円滑にコミュニケーションを取らなければならないとも考えています。

大学時代にはボランティア活動に力を入れ、幅広い年代の人達と関わることでコミュニケーション能力を身につけました。

さまざまな年齢層の人と関わるのは、ジェネレーションギャップもあり、相互理解が難しいと感じることもあります。

しかし、ボランティアの中でさまざまな人に寄り添って考える力を身につけ、多くの人と交流できるようになりました。

ボランティア活動で培ったコミュニケーション能力を就職後も、大いに発揮していきます。

またボランティア活動と違い、お金が行き来する仕事だということも考え、責任感をもってお客様と接したいです。

自分が持っているコミュニケーション能力をより高めていき、貴社の信頼度を日々上げていきたいです。

そして、貴社ではお客様に寄り添った営業を行い、信用を得ることで企業の実績に貢献したいと考えています。

自分の経験を軸にした例文

私は幼い頃から、住宅の建築に興味があり、建築に関してさまざまな挑戦をし続けています。

学生時代は建築デザインを専攻し、新しい時代の建築について研究やデザインの制作を続けてきました。

幼い頃から、お城や住宅などのプラモデルや写真を見るのが好きで、そのまま学生になり建築を勉強してきています。

建築デザインのコンテストの応募などにも多く応募し、大学在学中にいくつか副賞も獲得しました。

そして、最終的には建築デザインのコンテストで1位を獲得できたことがうれしかったです。

また、貴社で働きたいと思ったのは市場規模が拡大しており、大きなやりがいを感じられると考えたからです。

市場規模が広くなれば、その分大きな建築や事業に携わることもあると思いますが、その分やりがいあるでしょう。

貴社のお客様の立場やニーズに立って、物事を考え進めていく方法に強く共感しています。

そして、お客様のニーズを大切にしながらも斬新なアイデアが生み出せる力を、私も身につけたいと思っています。

もし、入社できましたら、自分で設計した家をお客様に提供するという夢もぜひ実現させたいです。

建築についての知識やスキル、そしてお客様に良い家が提案できる熱意を持ち続け、貴社に大きく貢献したいと思っております。

まとめ

今回は、住宅業界の志望動機についてくわしく解説してきました。

住宅業界は、人が実際に住む家に携わる仕事であるため、どの業務を担当することになっても、責任が大きく感じられるかもしれません。

その分、大きなやりがいもあり、そのまま志望動機にもつながってくるでしょう。

住宅業界の企業を受けるにあたって、志望動機を作るには考えることが多く、難しいと感じる人もいると思います。

この記事を参考に、しっかりとした志望動機を作ってほかの志望者と差をつけましょう

柴田貴司
監修者

明治大学院卒業後、就活メディア運営|自社メディア「就活市場」「Digmedia」「ベンチャー就活ナビ」などの運営を軸に、年間10万人の就活生の内定獲得をサポート

RECOMMEND この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます