エントリーシートの誤字は選考に落ちる?誤字が与える影響と対処法

エントリーシートの誤字は選考に落ちる?誤字が与える影響と対処法

エントリーシートにおいて誤字脱字はあってはならないものですが、いざ提出してしまった後に気づくことや、手書きのエントリーシートが完成間近で最後の部分だけ間違えてしまったなどの場合もあるでしょう。

そこで今回はエントリーシートにおける誤字脱字の対処法や注意点について紹介するため、参考にしてみてください。

目次目次を全て表示する

エントリーシートの誤字は企業からどう思われている?

企業は学生から送られてきたエントリーシートに誤字を見つけたら、どのような印象を抱くのでしょうか?

エントリーシートで誤字してしまったとき、企業には以下のような印象を与えているかもしれません。

期限ギリギリに作成したと思われる

エントリーシートに誤字を見つけると、企業は、学生がエントリーシートを期限ぎりぎりに作成したと考えます。

期限ぎりぎりに急いで書いたから誤字してしまった、という印象を与えるのです。

また、これにより、スケジュール管理ができない、集中力がないなどの悪い印象を定着させてしまう恐れがあります。

期限ぎりぎりに書いたわけでもないのにこのような印象を抱かれてしまうのは損ですよね。

ぜひ、よく確認して誤字のないエントリーシートを作成しましょう。

企業への志望度が低い印象

エントリーシートで誤字をすると、それが企業への本気度の程度だと捉えられてしまうこともあります。

企業への志望度が高い学生はエントリーシートも丁寧に時間をかけて書くはずですね。

そのため、企業に向けたエントリーシートに誤字があると、適当に書いたというイメージがついてしまうのです。

エントリーシートにおける誤字よりも内容が重視されるべきことですので、あくまで評価には直結しにくいです。

しかし、エントリーシートは最初に企業への志望を意味する書類です。

そのため最初についた印象はなかなか払拭するのに時間がかかります。

エントリーシートの誤字で落ちる!?

もしエントリーシートに誤字や脱字があったら落ちるのではないか、とても気になると思います。

しかし、誤字があっても選考には直接影響することはほとんどありません。

ただし誤字があまりにも多い場合は印象が下がることや、選考に落ちることもあるため、記入の際には注意する必要があります。

誤字で選考に落ちることはあまりない

採用担当者は多くの履歴書やエントリーシートを目にしています。

少しの誤字脱字を見つけたところでそれほど気にはしません。また続きの文章を読まれないということもありません。

人間誰しもミスはあるため、もし提出後に誤字に気がついてもそれほど気に病む必要はないでしょう。

他と比較された場合不利になることも

では誤字は全く気にしなくてもいいのかといえば、決してそうではありません。

他の人と比較された場合は不利になってしまいます。

特に同じくらいのクオリティの内容が2つあった場合、当然誤字がないほうが印象は良くなります。

評価が下がってしまう

また、あまりにも誤字が多いと採用担当者は誤字ばかり気になり、肝心の内容に集中できなくなることも考えられます。

いくら良い内容や資格を記入していてもこれでは当然印象は下がり、選考にも影響が出てしまうことがあります。

提出期限間際に書いたと思われる

エントリーシートを書くときは、期限に余裕を持って書くようにしましょう。

誤字が多いと提出間際に書いたと思われ、企業に対する志望度が低いのではと思われてしまいます。

余裕を持って書き上げ、誤字がないかどうか必ずチェックし、誤字やミスを見つけたらきちんと書き直すようにすることが大切です。

このように、エントリーシートから企業へ対する志望度や熱意などが読み取れるため、できる限り誤字は防ぐようにしたいものです。

あまりにも誤字が多いと落ちることもある

基本的に誤字を原因として選考に落ちてしまうことは殆どないといっても過言ではありません。

しかし、当然のことですが、印象も下がります。

許容される誤字の数にも限度があります。

基本的には誤字が多くなると選考に不利になることは肝に銘じておきましょう。

最悪の場合、誤字のせいで選考に落ちてしまうリスクも無きにしも非ずです。

誤字が多いエントリーシートは、志望度の低い印象を与えてしまいます。

そのため、細心の注意を払って読み直ししましょう。

エントリーシートの誤字に厳しい業界

業界によって誤字の評価が変わってきます。

もちろん誤字自体ないほうが良いですが、特に誤字に厳しい業界についてお話します。

そのため、以下の業界を志望する場合には特に誤字に注意しましょう。

医療業界

医療系の仕事は人の命を預かります。

そのため、小さなミスや誤差が命取りとなってしまうのです。

医療業界では多方面に視野を広げ、些細な変化や岩健に気付く必要があります。

誤字も小さなミスの一つですが、それを見つけられない詰めの甘さは医療系の仕事に従事しようとする場合には印象が良くないです。

金融業界

金融業界にも同じことが言えます。

機密情報や個人情報を取り扱う仕事ですから、仕事における一つのミスが信頼を欠くことにつながります。

金融業界では紙文化が残っている企業も多いです。

そのため、書類作成に携わることもあります。

エントリーシートで誤字する学生は金融業界において印象が悪いです。

広告業界

広告業界は文字を扱う業界です。

正しい日本語について敏感である必要がありますから、誤字する学生はあまりいい印象ではありません。

メッセージ性において言語や誤字は大きく影響しますので注意してください。

出版業界

エントリーシートの誤字に特に厳しい業界の代表例として挙げられるのが出版業界です。

文字や言葉を取り扱うことが日常業務の中心であり、誤字脱字は品質に直結する問題とされています。

出版物における誤字脱字は読者からの信頼を損ねるだけでなく、著者や編集者にも多大な迷惑をかけることになってしまう重大なミスです。

出版業界ではその責任の重さを理解し、細部にまで目を配る力が求められるため、エントリーシートでの誤字脱字は適性を疑われることにつながります。

したがって、出版業界を目指す人は特に誤字脱字に注意しましょう。

エントリーシートの誤字に厳しい職種

エントリーシートに厳しい職種についてもお話します。

エントリーシートを作成する際には特に注意してください。

管理系職種

経理や事務など、デスクワークの多い職種はエントリーシートを提出する際に注意が必要です。

デスクワークの多い職種は、業務の正確さが重要となりますので、誤字をしてしまうと仕事でもミスをする印象を与えてしまいます。

職務適性を表明するという点で、誤字には注意が必要なのです。

ライター職

文章作成を生業とする場合、誤字が多いと仕事にも影響しますから、誤字には注意が必要です。

文章を作成することを仕事とする場合には、エントリーシートは文章力をアピールするチャンスなわけですから、注意が必要なのです。

記者や編集者でも同じことが言えます。

いかに誤字が少ないかをアピールすることが大事です。

エントリーシート提出後に誤字があった場合の対処法

続いて、エントリーシート提出後に誤字を発見した場合の対処法についても紹介します。

以下のような対策をすることで誠実さを伝えられる、もしくはしっかりとした対策ができるため、参考にしてみてください。

修正したエントリーシートを面接で持参する

エントリーシート提出後に誤字が見つかった場合、修正版を面接に持参するのはおすすめの対処法の1つです。

誤字を放置せずに改善しようとする姿勢をアピールできます。

面接の冒頭で「提出したエントリーシートに誤字がありましたので、訂正したものをお持ちしました」と伝え、再提出したい旨を丁寧に説明する就活生に対して悪い気持ちになる人はいないでしょう。

修正版を持参する場合は、見やすく整えた、新しいエントリーシートを丸ごと準備することが求められます。

間違っても「志望動機に誤字があったので、志望動機だけ書き直してきました」などと渡さないようにしましょう。

それならば、何もしない方がマシです。

修正したエントリーシートを再送する

提出後にエントリーシートの誤字を見つけた場合、速やかに企業にメールで連絡し、修正版を再送するのも1つの方法です。

まずは誤字があったことについて素直に謝罪し、その上で修正版を提出したい旨を丁寧に伝えることで、誠実な対応が企業側に伝わります。

メールの内容では簡潔かつ丁寧な言葉遣いを心がけましょう。

例えば「エントリーシート提出後に誤字があることに気づきました。ご迷惑をおかけし、大変申し訳ございません。修正版を提出させていただけるようであれば幸いです」といった文面を用いると良いです。

また、修正版の内容が明確に確認できるよう、ファイル名を工夫し「修正版_〇〇〇〇」などと指定しておくと、企業側の負担を減らす配慮になります。

気持ちを切り替えて面接対策に集中する

エントリーシートに誤字があった場合でも、企業によってはそれほど重要視されないこともあります。

誤字の対処をしないと決めたならば、気持ちを切り替えて、次の選考ステップである面接対策に集中することが重要です。

すでに提出後の修正ができない場合には失敗を引きずらず、面接で良い印象を与える準備に専念することが賢明です。

まずは自分が書いたエントリーシートの内容を再確認し、面接でどのように話を展開するかを練り直しましょう。

エントリーシートに記載した経験や強みについて深く掘り下げ、面接官からの質問に的確に答えられるよう準備しておけば、誤字の1つくらい、十分に挽回できます。

エントリーシートで誤字をした場合の注意点

ではエントリーシート作成中に誤字を発見した場合にはどのような点に気をつけなければならないのかについても確認してみましょう。

以下の注意点を意識した上で取り組むことで、マイナスな印象を与えずに済みます。

提出期限前であったら必ずはじめから書き直す

エントリーシートに誤字を見つけた場合、提出期限前であれば必ず最初から書き直すことが重要です。

些細なミスに見えるかもしれませんが、企業側にとっては応募者の注意力や責任感を判断する指標の1つとなります。

そのため、誤字があったエントリーシートをそのまま提出することは絶対に避けましょう。

書き直しを行う際には誤字を訂正するだけでなく、全体を見直す時間を確保することも重要です。

一度書き上げた文章の場合、自分では修正点を見逃しやすくなるため、他者に内容をチェックしてもらうか、時間を置いてから再確認することで、さらなる改善点を見つけられるよう工夫してみてください。

ただ「誤字を直すだけ」という気持ちで再作成すると面倒なだけですが「内容をより良いものにするチャンス」と考えれば、億劫な気持ちも多少和らぐでしょう。

エントリーシートで誤字をした場合どうする!?

ではエントリーシートで誤字をしてしまったらいったいどのように対処すると良いでしょうか。

誤字をした場合の訂正の方法と注意点についてご紹介します。

修正液や修正テープを使ってはいけない

まず誤字をしてしまった場合、最も気をつけなければならないことは修正液や修正テープを使って訂正をしないことです。

と言うのも修正液などを使うと、後からいくらでも事実を捏造することができてしまって、正しい情報について信用を失うからです。

病院のカルテも修正液などを使って修正することはありません。

もし事実が改ざんされてしまうと大変なことになるからです。

これと同じように、エントリーシートで間違えたときは修正液などを使って修正してはいけないことをまず知っておきましょう。

訂正印は間違いではないが、できれば控える

間違えた部分を二重線で消し、訂正印を押すことは間違いではありません。

しかし公的文書では訂正印を使うことは見た目の問題もあり、あまり良いものではありません。

訂正印だらけのエントリーシートは企業側も見る気を失せてしまうでしょう。新しい紙があれば書き直すことが基本です。

エントリーシートで誤字をしないためには

では、最後にエントリーシートで誤字をしないためのコツをご紹介します。

書き直しは余分な時間や労力を費やします。できる限り誤字を防ぐための方法として以下のようなものが挙げられます。

言葉の意味を理解しておく

エントリーシートの作成にあたって、自分の語彙に自信がない場合はうやむやにせず、逐一調べて正しい使い方を心がけましょう。

接続詞など、意外と使い方を間違えて覚えてしまっていたり、四字熟語やことわざなどを用いる際にも、自分が想定している意味とは異なって伝わってしまうことがあります。

そのため、きちんと言葉一つ一つに責任をもって回答を作成しましょう。

下書きをする

手書きまたはパソコンで下書きする方法は、何も見ずに書くよりも正確かつ緊張せずに書くことができます。

下書きを見て書くことで、誤字などのミスに対する恐怖心を抑えることができるでしょう。

時間に余裕を持ち、読み直す

提出期限ギリギリに慌てて書くとミスに繋がります。

時間に余裕を持って記入すると結果的に誤字を防ぐことになります。

そして書き終えたエントリーシートに誤字や抜けはないかなど、きちんと読み返すようにしましょう。

また、すぐに封入せず、次の日に改めて読み返してみましょう。

書いたときには気付かなかった誤字を見つけることがあります。

時間をおいて読み返すこともおすすめです。

他の人に確認してもらう

書きあがったエントリーシートは自分だけでなく他の人にも一読してもらいましょう。

自分で書いた内容を自分で読み返しても、内容がわかってしまうからどうしても脳内で補完されて誤字に気が付かないことがあります。

他の人に誤字がないか確認してもらうと、自分では気が付かなかった誤字を見つけることができるかもしれません。

確認してもらう相手は誰でも構いません。

しいて言うなら、大抵の場合漢字を誤字してしまいますから、漢字をよく知っている年上の人に頼むと良いです。

わからない文字は調べて書く

記入の際に少しでもわからない文字や言い方が出てきたら、すぐに調べることが大切です。

正式名称や英語のスペルチェックなどに間違いはないか、辞書などを使って再確認しておきましょう。

消せるボールペンは熱に弱いため使わない

消せるボールペンの使用も控えるようにして下さい。

消せるボールペンの原理は熱であり、60度以上になるとインクが消えるようになっています。

もし消せるボールペンで書いたエントリーシートをコピーしたらインクが消えてしまって内容がわからなくなってしまいます。

このようなことにならないためにも、消せるボールペンの使用は控えてください。

エントリーシートの誤字以外も注意深くチェックしよう

エントリーシートにおいては誤字以外にも気をつけなければならないポイントがいくつか存在します。

特に宛先が間違っている場合はいくら質の高いものを作成していたとしても届かず、全く意味がないため入念なチェックが必要です。

宛先を間違えていないか

宛先を間違えると、いくら内容の質の高いエントリーシートでも、その時点で論外です。

特に、企業名や担当者名を間違えると「やる気がない」「どうせ内定を出しても、入社しない」と思われてしまいます。

致命的な結果を招くこともあるため、非常に重要なポイントです。

まずは企業名を正式名称で記載しているかを確認しましょう。

例えば、株式会社を「株」や「(株)」と略したり、正式名称と異なる表記をしてしまうことは避けるべきです。

また、応募先の部署名や担当者名も正確に記載し、敬称や役職名に誤りがないか細かくチェックする必要があります。

宛先の確認は別の人にチェックしてもらうことを推奨します。

特に漢字は「この字だ」と思いこんでしまうと、自分で何度確認しても間違えるものです。

人事が「丸山さん」だと思っていたら「円山さん」だった、などの間違いは頻繁にあるため、家族やエージェントにチェックしてもらいましょう。

顔写真を適切に準備できているか

顔写真は第一印象を決定づける重要な要素です。

まず、写真は清潔感のある服装と自然な表情で撮影することが求められます。

男性の場合はスーツにネクタイを着用し、髪型は整えておくことが基本です。

女性の場合も、スーツや落ち着いた服装を選び、メイクはナチュラルに仕上げると良いでしょう。

また、企業によって指定される写真のサイズや形式を守ることも忘れてはなりません。

一般的には縦4cm×横3cmのサイズが多いですが、企業によっては異なる場合があるため、応募要項をしっかりと確認してください。

また、オンライン提出の場合はファイル形式(JPEGやPNGなど)や解像度、ファイル名に関する指定があることが多いため、これらの要件も厳守しましょう。

まとめ

エントリーシートの誤字が選考に与える影響についてお話しました。誤字そのものは落選に直接繋がりません。

しかし、あまり誤字が多いと不利になる可能性があります。

誤字をしてしまったら書き直すこと、そして誤字を防ぐための方法を活用してミスをしないよう意識することが大切です。

柴田貴司
監修者

明治大学院卒業後、就活メディア運営|自社メディア「就活市場」「Digmedia」「ベンチャー就活ナビ」などの運営を軸に、年間10万人の就活生の内定獲得をサポート

RECOMMEND この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます