はじめての説明会の前に知っておきたいマナーとは?質問に関する疑問点も解決

はじめての説明会の前に知っておきたいマナーとは?質問に関する疑問点も解決

はじめに

「そもそもなぜ説明会に参加しなければならないの?」 「説明会に参加する時の服装やマナーは?」 「説明会の時はどんな質問をすればいい?」 就活をはじめるにあたって、最初に直面するのが会社説明会です。いざ申し込もう、参加しようと思っても、分からないことだらけなのではないでしょうか。

本記事では、はじめての説明会に参加する方向けに、説明会でのマナーや質問の仕方等を中心にお伝えしていきます。本記事を読み、しっかり頭に入れておけば、落ち着いてはじめての説明会に参加でき、スムーズに就活をスタートできるでしょう。

これからはじめての説明会に参加する方や、一度行った説明会で思うように立ち振るまえなかった方は、ぜひ読んで有意義な就活になるようにしましょう。

はじめての説明会の前に知っておきたいこと

まずは、はじめての説明会に参加するにあたって、頭に入れておくべき必要な情報をお伝えします。

会社説明会では、志望する学生に向けて各企業から会社の概要や事業内容の説明があり、場合によっては質疑応答を受け付けて、学生が各企業のことをより深く知った上で就活に臨んでもらうために開催されるものです。

参加する意義や必要な準備、参加する際の注意点などを頭に入れておくことで、心に余裕を持って参加できるようになります。以下で紹介する内容を参考に、説明会の全体像を把握して、効率的に説明会に参加しましょう。

会社説明会にはどんな種類がある?

会社説明会は、大きく分けて「単独説明会」と「合同説明会」の2つの種類があります。

「単独説明会」は企業ごとに開催されます。エントリーや事前に予約が必要なことが多く、定員制の場合もあるため、人気の企業の説明会は早めに予約開始日や日程を確認しておきましょう。会場が開催企業の会社内であれば、社内の雰囲気も知ることができます。

また、単独説明会を採用選考の最初の場として位置づけていて、筆記試験や面接を行う場合もあるため、実施概要はきちんと確認しておきましょう。

もう1つの「合同説明会」は、複数の企業による合同で開催されます。単独説明会とは異なり、就職情報サイトが主催のものや、同一業界の業界が合同で実施するものなど、それぞれ特徴があります。

また、合同説明会は、自分の興味・関心のある業界や地域の複数企業について、1日で効率的に情報収集できることがメリットです。

会社説明会の基本的な流れ

会社説明会に参加する第一歩は、開催情報の把握です。

会社説明会にエントリーしていなければ選考に進めない企業もあるため、志望度が高い業界・企業の説明会情報は、事前に収集しておくことが必要です。

就活情報サイト、各企業のホームページ、大学の就職課・キャリアセンターから説明会実施の情報を得ることもできますし、先輩や友人との情報交換の中で知ることもあるので、アンテナは常に張っておきましょう。

無事参加できて当日会場についた後は、企業概要の説明、職務内容の説明が各企業からあり、その後質疑応答という流れになる場合が多いでしょう。単独説明会の場合は、より丁寧な説明や先輩社員との座談会が行われる場合もあります。

合同説明会の場合は、1社あたり15~30分程度の時間で区切られていることが多いので、気になる企業を効率よく回るためには、事前に計画を立てておくことがおすすめです。

事前に自己分析をやっておく

説明会は、就活に必須な自己分析を事前に終わらせた上で臨みましょう。

はじめての説明会の場合は、とりあえず企業のことを知ってから深く考えればいいと思ってしまい、軽い気持ちで説明会に臨んでしまいがちです。

しかし、どの企業の説明を聞くか、自分はどんなことを知りたいのかを意識するためにも、自己分析を事前にすませておくことは重要です。そうすることで、自分の企業選びの判断軸にも気づくことができ、説明会参加の意義もぐっと高まるでしょう。

会社説明会に関する注意点

会社説明会に参加する際は「事前準備」と「事後のまとめ」を意識することが重要です。

事前の準備にあたるのは、先ほどの自己分析や企業についての基本的な情報収集、その上で質問したいことのイメージを持っておくことなどを指します。

事後のまとめについては、説明会で得た情報を企業ごとにしっかり記録し、まとめておく作業を指します。就活中はたくさんの企業の情報が入ってくるため、特に志望度の高い企業については説明会で得た情報は整理して頭に入れておくことが大切です。

また、前述したように、会社説明会にエントリーしなければ選考に進めない企業もあるため、気になる企業の選考基準については前もって確認しておきましょう。

守っておきたい会社説明会のマナー

会社説明会は選考の入り口ともいえるものなので、それぞれのシーンでのマナーも重要となります。

はじめての説明会でもそつなくこなせるように、各シーンに応じたマナーのポイントを確認しておきましょう。以下で、状況別に解説していきます。

会社説明会に参加する時の服装

まず、「スーツ指定」や「服装自由」等、説明会の参加要項に記載されている内容を確認します。服装自由であったり、指定がなかったりする場合は困る場面の1つでしょう。

私服で参加してもルール上の問題はありませんが、一般的に就活の服装としてはリクルートスーツが無難なものと捉えられています。他の参加者から浮いてしまうことが不安になるようであれば、リクルートスーツを着用していくのが望ましいでしょう。

服装だけでなく、髪型なども清潔感を意識することが重要です。

会社説明会に参加する時の持ち物

持ち物の指定がある場合はそれを守り、会社説明会で必要になりそうな基本的なアイテムは前日から準備しておくことが重要です。

指定の持ち物に加え、はじめての説明会に向けて準備しておきたいアイテムを紹介します。

1.A4サイズの書類が入る、自立するカバン 色は黒か紺等で、ビジネスシーンにもふさわしいものを選ぶのが適切です。説明会中は足元にカバンを置いておく必要があるため、自立するカバンの方が使い勝手が良いでしょう。

2.筆記用具・メモ帳 会社説明会では様々な情報が入ってくるため、事後に振り返りができるようにメモを取っておくことが重要です。こちらもビジネスシーンにふさわしい黒や紺等のデザインのものが理想です。

3.学生証 説明会への参加受付での提示や、書類に記入を求められた際に必要な場合があります。

4.腕時計 時間の管理はビジネスマンの基本です。説明会の間にスマホを出さずともしっかり時間が管理できるよう、腕時計は準備しておくことが重要です。

5.ハンカチ 初対面の相手に好印象を持ってもらうためには、清潔感が重要です。慣れないスーツや緊張で汗をかいてしまうことも多いので、そういった場合にも対応できるように準備しておきましょう。

受付でのマナー

会場に入った時点で選考が始まっていることを意識して、受付でもきちんとあいさつをすることがポイントです。

就活中のあいさつは基本なので、人事担当者や各企業の社員にはあいさつをすることを意識している方は多いです。しかし、採用選考は受付から始まっています。

受付の時点から人柄は見られている、ということを意識して、出会った人の1人ひとりにきちんとあいさつするようにしましょう。

会場入りする時のマナー

受付時と同様、開始前から見られていることを意識して、静かに待機することがポイントです。スマホをぎりぎりまで見たり、周りの知人などと話したりせず、静かに待機しましょう。

会場に入ったら、まずは他の人や説明会の進行を妨げないように、スマホや携帯電話の電源は切ります。

参加態度もチェックされている場合があるため、腕組みや足組みをすることを控え、前の方の席があいていれば積極的に座るようにしましょう。

質問時に気を付けたいこと

質問する際は明るくはきはきと、自分を名乗ってから質問すると好印象です。

また、簡潔に、分かりやすいように説明することを意識します。回答されたら、一言お礼を述べた上で着席します。

企業に興味があることを示すことが目的でもあるため、事前に調べれば分かる内容や、他の人と同じ質問はしないように注意することが大切です。

退場時のマナー

退場する際は、説明が終わったからと気を緩めずに、関係者にしっかりとお礼を伝えて退出することがポイントです。

受付時と同様、会場にいる間は常にあなたの人となりが見られています。説明会の関係者には「ありがとうございました。本日は大変勉強になりました。」とお礼を伝えることで、最後まで好印象を持ってもらえるでしょう。

また、終了後にアンケートへの回答が求められることもあるため、記入することも大切なポイントです。

やむを得ず会社説明会をキャンセルする場合

どんな理由があろうとも、欠席の連絡は入れましょう。

説明会は定員制の場合もあり、欠席すると企業に迷惑がかかる場合があります。無断欠席はしてはいけません。

前日の営業時間の前までであればメールでも対応可能ですが、当日のキャンセルとなる場合は電話をするようにし、欠席することが確実に担当者に伝わるようにしましょう。

遅刻してしまった場合

寝坊や電車の遅延、体調不良等、説明会に間に合わないことが分かった時点で、焦らずきちんと企業の担当者に連絡を入れます。

遅刻しただけで即不採用となるわけではなく、きとんと「報告・連絡・相談」ができるかどうかを見られるため、冷静に対応することが大切です。

可能であれば電話で、難しい場合はメールですぐに連絡します。説明会は多くの人が参加しているため、名前や何時の説明会を予約しているか、遅刻の理由、到着は何時になるかを端的に伝えましょう。

会社説明会を予約できなかったら?

万が一、会社説明会が満席で予約できなかった場合は、満席だからとすぐ諦めず、電話でお願いしてみるとチャンスがもらえる場合もあります。

電話で熱意を伝える際はしっかり自分の大学と名前を名乗り、企業に対する志望度を伝えた上で、採用担当者と電話で交渉してみましょう。この方法で確実に席が確保できるわけではありませんが、熱意は伝えられるため好印象を残せるでしょう。

会社説明会の後にはお礼メールを

志望度が高い企業の場合は、お礼メールで印象度アップを狙うのもポイントです。

企業の採用担当者は、1日の説明会で数えきれないほどの学生を相手にします。その中でうまく印象に残ることができればいいですが、限られた時間の中でチャンスがない場合も多いです。

そんな時にでも対応できるのが説明会後のお礼メールです。説明会へ参加させていただいたことのお礼と、志望度が高いことを伝えることで、自分の存在を印象付けることにもつながり、今後の採用活動にプラスに働く場合があります。

会社説明会では質問をするべき?

会社説明会は企業のことを知る重要な機会なので、積極的に活用していくことが重要です。質問をしたい場合も事前に準備をしておけば、説明会中に緊張せず質問できるでしょう。

以下では、質問する際に気を付けたいポイントを紹介していきます。

質問は必ずしておきたい

自分の知りたいことを知る絶好の機会を活用するためにも、質問は積極的に行うようにしましょう。

就活中は、企業のホームページや企業説明会等を通して、企業の情報を得ることができます。しかし、自分が本当に知りたいことを直接企業に聞くことができる場面は、あまり多くありません。

また、OB訪問や、インターンシップなどがあれば直接社員の方に質問できますが、それ以外では社員の方と直接やりとりする場は多くありません。事前の自己分析や情報収集を駆使して、知りたいことを知るためにも積極的に質問していくようにしましょう。

積極的に挙手しよう

説明会の時間は少ないので、序盤から積極的に挙手することがポイントです。

はじめての説明会で緊張するでしょうが、時間は待ってくれません。参加者も多い中で遠慮していては、自分の番は回ってこないので、事前に質問したいことはリスト化するなどして、質疑応答の時間になったらすぐに挙手できるように準備をしておくと安心です。

聞いておきたい質問は?

特に聞いておきたい質問は、「社員だから分かること」を重点的に聞いてみると効果的です。

会社説明会は、社員の方と直接会話ができる重要な機会です。企業ホームページを見れば分かるような内容でなく、実際に働いている社員だから分かることを意識して質問するようにします。

社風や働き方、入社後のキャリアに関する質問など、あなたの興味に合わせて社員だから分かること、この場でしか聞けないことを意識して質問します。

聞くべきではない質問は?

調べれば分かることや、他の人と同じ質問をすることはNGです。

企業ホームページに載っている、調べれば分かるようなことを聞けば、事前に調べていないと思われてしまいます。また、他の人と同様の質問を繰り返すことや、説明会の中で触れていた点を質問することも、話を聞いていないと思われてしまいます。

何となく質問すればいい、というわけではないので、事前の準備をした上で有意義な質問をすることが重要です。

会社説明会で注目したいポイント

会社説明会は、自分が評価されるだけの場ではありません。会社説明会中も企業側の様子を観察して、本当に自分に合う企業がどうかを見極めていく、という視点も大切です。

説明会中に意識するポイントをいくつかお伝えします。

  • 質問に回答する企業側の態度
  • 会社説明会に関わっている社員の様子
  • 適切に時間管理ができているかどうか
  • 全ての情報を鵜吞みにせず客観的に捉える

質問に回答する企業側の態度

学生からの質問に対して、社員の方が丁寧に真摯に回答してくれるかどうかを確認しましょう。

学生側のマナーがきちんとしていることが大前提とはなりますが、社員の方が質問に対して真摯に受け止めてくれるかを確認することも重要です。横柄な態度をとる社員が多いようであれば、社風についても不安に感じるところがあるものです。

1人の社員だけでなく、質問に対応する社員の方々がどんな対応をしているかチェックすることで、企業の雰囲気をつかんでいきましょう。

会社説明会に関わっている社員の様子

説明会運営時の様子も、社風や体質を知るヒントになります。

説明会では、中心となって説明してくれる社員のほかにも、スタッフとして動いている社員や上司にあたる社員など、 様々な役割の方が会場にいる可能性が高いです。

運営中にきちんと連携が取れているか、社員同士の会話の雰囲気はどうかなどを意識してみることで、社風や体質について知るヒントになります。

適切に時間管理ができているかどうか

ビジネスマンとして、きちんと時間管理ができているかどうかもその企業の仕事の進め方を知るヒントになります。

定刻に開始されているか、アジェンダ通りの進行ができているか、定刻通りに終了しているか等、基本的なことではありますが、よく観察してみると企業ごとに少しずつ特徴がでてくるものです。

多くの説明会に参加して、企業の時間管理についても意識して観察していくことで、各企業の時間管理に対する意識を肌で感じることができます。

全ての情報を鵜吞みにせず客観的に捉える

同業他社と比較するなど、多角的な視点を持って企業を評価する視点も重要です。

会社説明会は企業にとってアピールする場でもあります。そのため、企業の良い側面を印象的に伝えている場合があります。

1つの説明会の情報だけを鵜呑みにせず、様々な情報と比較してみることで、客観的に企業を評価する視点を持つことが大切です。

マナーを守ってはじめての説明会で有益な時間を!

ここまで、はじめての説明会で意識するポイントを中心にお伝えしてきました。

会社説明会は「見られる側」でありながら、「見る側」でもあります。

説明会を有意義にするために重要なのは、事前の準備と事後のまとめです。しっかりとした準備を行ってマナーを守って参加し、事後にしっかり生かしていきながら、有意義な就活につなげていきましょう。

RECOMMEND この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

広告掲載をご検討の企業さまへ