運動が苦手でもOK!フットサルサークルで充実した大学生活を!

運動が苦手でもOK!フットサルサークルで充実した大学生活を!

はじめに

大学入学と同時に、サークル活動の選択に悩んでいる方も多いでしょう。

「チャラい飲みサークルやイベントサークルは嫌だけれど、でもまじめすぎず和気あいあいとした雰囲気のサークルに入りたい」と考える女子が多いようです。

運動系のサークルは大人数の大きなものもたくさんありますが、なかでも特に人気を集めているのがフットサルサークルです。

フットサルサークルはどんなことをするのか・運動が苦手でも楽しめるのか、いまさら聞けない疑問について徹底的に解説していきましょう。

【フットサルサークルで楽しい大学生活!】フットサルサークルの活動内容

フットサルは接触が禁止されているため、男女混合でも楽しめるスポーツとして人気を集めています。

しかし、サークルでフットサルの活動をすると言っても、イメージが湧かない学生もいるはずです。

部活動と何が違うのか・練習はどのくらいのペースであるのか・試合はあるのか・またマネージャーはどんなことをすれば良いのか、入る前にしっかりと理解しておきたいところです。

入会したあとにイメージが違うからとすぐ辞めるのも、なかなか勇気がいることでしょう。

フットサルサークルはどのような活動をしているのか、理解したうえで入会してミスマッチがないようにしてください。

主な活動内容を4つに分けて紹介します。

フットサル練習日

フットサルはチームの連携が必要なスポーツです。

そのため、個人練習だけではなく集団での練習も求められます。

練習のペースやメニューはサークルによって異なるため一概には言えませんが、週1~2日のペースがボリュームゾーンです。

一般的には、準備運動からスタートして、ランニングなどの基礎トレーニングのあと、パスやシュートなどの技術面の練習をしてから練習試合をするという流れのようです。

マネージャーはスコアシートを書いたり、飲み物を用意したりしてメンバーをサポートします。

大会

大学内のリーグや、地域で開催される大会に参加することもあります。

大会がどれほどの頻度で開催されるかは学校によって異なりますが、学校内のグラウンドや近所のフットサルコートで行われることが多いようです。

試合の応援にはマネージャーや部員以外が行くことも当然可能です。

また、大会の特訓を兼ねて年に数回合宿を行うケースも見受けられます。

合宿費用は別途かかりますが、実力強化だけではなくサークルの部員の交流も兼ねた欠かせないイベントとなっています。

イベント

試合や大会以外にも、部員同士の親交を深めるためにさまざまなイベントが用意されているサークルも多いです。

4月には新歓合宿があり、夏には夏合宿やBBQなどのイベントや、クリスマスやハロウィンなどの行事ごとに集まるというサークルも見受けられます。

また、冬にはスノボ合宿を行うサークルもあり、練習のあとには飲み会が開催されることも多いようです。

練習をストイックにするだけではなく、さまざまなイベントが開催されるため、学生生活が充実するのもサークルに参加するメリットの1つでしょう。

休日のメンバー交流

公式に開催されるイベント以外にも、メンバー同士の交流があるでしょう。

同級生だけでなく、先輩や後輩の垣根を越えて仲良くなれば、個人的に約束をして休日に出かけることもあります。

映画や買い物や食事だけではなく、仲が良くなれば旅行にいくようになるケースもあるのです。

普通に学生生活を送っていれば交流は同じ学科やゼミの人に限られますが、そのような垣根を越えてさまざまな人に出会えるのは、サークルに参加する醍醐味と言えるでしょう。

【フットサルサークルで楽しい大学生活!】フットサルサークル内の役職

フットサルサークルは、練習と遊びのメリハリをつけて交流できるサークルです。

また、女性の競技人口が高いことでも知られているため、マネージャーではなくて選手として参加したい、体を動かしたいと考えている方にもおすすめです。

また、サークルには役職が存在することもご存じでしょうか。

1年生が役職に就くことはめったにありませんが、2年生になってから何かしらの係に任命される可能性はあります。

入会するのであれば概要を理解しておくのがおすすめです。

代表・副代表

トップの代表と、ナンバー2の副代表がいます。

代表は言わずもがなサークルの責任者です。

代表の業務は多岐にわたります。

合宿やイベントの実施の最終決定を担うだけでなく、学園祭や大会など催しの際は大学側やほかのサークルとも交渉しなければなりません。

リーダーシップだけではなく、周りの人を惹きつける人望のある人が望ましいでしょう。

副代表は代表の補佐が主な仕事内容となりますが、コートの予約や全体への連絡を担うケースも見受けられます。

どちらもサークルの舵を切る、責任感が求められる重要なポストです。

会計

会計の役割は、はメンバーからまず会費を徴収し、年間の活動計画を見て、適切に予算を配分します。

たとえばコート代やイベント代などへの支出があれば、その都度清算します。

また、合宿費など別途が必要な場合は再度徴収し、清算も担当するのです。

さらに年度末は、大学へ会計報告もしなければなりません。

多額のお金を管理し、帳簿もつけなければならないため、几帳面さや責任感に加えて、周囲からの信頼を求められるポジションです。

イベント係

イベント係は、イベントの発案から当日の運営までを担当する役職です。

会場の予約や当日に行う内容、場合によっては食事や装飾等を考えたり、司会進行をしたりと幅広い業務が求められます。

追いコンや大会の打ち上げなどは、ほかのサークルと開催時期が重複します。

そのため、1~2ヶ月前など、早め動き会場を押さえるなどの計画性や行動力は求められるでしょう。

時期によっては非常に忙しくなりますし、ドタキャンなどのトラブルに見舞われる可能性はありますが、イベントが成功したときの達成感は格別です。

何かを企画するのが好きな人に向いている役職と言えるでしょう。

合宿係

合宿係は合宿に関するすべての業務を担う役職です。

たとえば、旅行代理店の方と連絡を取って合宿の場所や宿を手配することから始まり、予算繰りをしながら現地で行うイベントを考え場所も確保します。

さらに、参加人数を聞きながら日程や費用など詳細を決めてきます。

また、計画だけではなく、当日の宴会の進行や体調不良者が出たときの対応など、とにかく合宿の間は引っ張りだこになるでしょう。

企業の方との関わりが多いため、コミュニケーション力は必須です。

多額のお金が動く大きな行事なので、責任感の強い人が向いていると言えます。

新歓係

新入生を勧誘する時期に、一連の行動を担うのが新歓係です。

新歓コンパを飲食店やレンタルスペース等で行う場合は会場の予約をし、出し物などの内容を考えます。

また、勧誘時期はブースを設けてサークルを迷っている新入生の相談にのったり、直接呼びかけたりします。

新歓はサークルの第一印象を決める大切なイベントで、成功するか否かで今後のサークルの規模やムードが決まるのです。

新入生と関わる機会が多いため、人と話すのが好きな人、積極的に話しかけられるコミュニケーション力に優れている人が向いていると言えるでしょう。

【フットサルサークルで楽しい大学生活!】フットサルサークルは安全なのか

サークルに加入するうえでもっとも気になるのが、そのサークルの運営が安全かどうかです。

イベントや飲み会ばかりで、トラブルが頻繁に起こるサークルは誰でも避けたいでしょう。

もちろんフットサルをまじめに練習して、大会で良い結果を残すために日々精進しているサークルもたくさんあります。

運動系のサークルだと、女子はイベントに参加するだけのように思えるかもしれませんが、マネージャーとして選手をサポートする、またはイベント係としてサークル運営に携わるというように役割もあるのです。

もちろん女子が選手として活躍できるサークルもあります。

自分がどのようなサークルの生活を送りたいのかを明確にして、目的に合ったサークルを選びましょう。

【フットサルサークルで楽しい大学生活!】こんな人におすすめ!

フットサルサークルに適性があるのはどのような女子でしょうか。

サークルごとに個性があるので一概には言えません。

しかし「運動に苦手意識があってスポーツに参加したくないが、運動系サークルに興味がある」という女子には非常におすすめのサークルです。

フットサルは比較的カジュアルなスポーツなので「ガチガチの体育会系は避けたい」という方にも合っているでしょう。

また、スポーツ観戦の雰囲気が好き、応援するのが好きという方も、毎年大学内のリーグなどで盛り上がるフットサルサークルは楽しめるはずです。

また「飲みサーやイベサーは嫌だけれど、イベントが充実しているサークルで友達を作り、学生時代にしかできない経験をたくさんしてみたい」「サークルを運営してみたい」というニーズにもマッチします。

【フットサルサークルで楽しい大学生活!】フットサルサークルの選び方

フットサルサークルは人気を集めているために、大学によっては複数存在するケースもあります。

当然ながらサークルごとにカラーはあり、なかには活動の実体がなく、飲み会がメインの浮ついたサークルもあるかもしれません。

運動サークルに入り、応援やマネージャーをしたいという目的があるのならば、そういった見かけ倒しのサークルは避けたいものです。

きちんと活動をしている優良なフットサルサークルの見分け方について説明しましょう。

概要を調べる

まずは、サークルの概要を調べましょう。

サークルがどのような活動内容をしているかは、公認サークルであれば大学のホームページに掲載されています。

参加人数や活動内容や頻度、場所はもちろん、参加が強制か否かもチェックしたいポイントです。

「アルバイトもしたい」「「勉強はきちんとしたい」など大学生活の目的があるのならば、それらを犠牲にしなくても良いか、自分の生活リズムに合わせられる活動であるかを見極めなければなりません。

また、費用についても見ておきましょう。

入会費や会費が無料でも、それ以外に合宿やイベント、ユニフォームなどにかかるお金が数万円と高額なケースもあるのです。

大体の目安は調べておけば、のちのち負担に感じるリスクもなくせます。

インスタ・Twitterチェック

サークルがInstagramやTwitterなどのSNSアカウントを運営しているケースがほとんどです。

勧誘のビラにQRコードが記載されていることも多いので、チェックしてみましょう。

アカウント内には、イベントの様子が載っている場合も多いので、イベントの規模や派手さ等の雰囲気が感じ取れます。

まったり系なのか、わいわい騒ぐタイプなのか、サークルの雰囲気がわかるため、自分に合うかどうかがある程度読み取れるはずです。

また、メンバー紹介をしている場合もあります。

その紹介文やコメントを見ればどんなタイプの人が多く、どんなノリのサークルなのかが想像できるでしょう。

気になることがあればDMで質問してみても良いかもしれません。

新歓LINEグループに入る

新型コロナウイルスの流行を受け、従来のキャンパスでの勧誘活動が変わりつつあります。

現在、LINEの「オプチャ」と略されるオープンチャット機能を利用して、勧誘するサークルが増えているのです。

このオプチャはLINEアカウントがあれば誰でも無料で、本アカウントとは異なる匿名性を保った形で、誰でも気軽に参加できます。

また、いつ参加しても過去のトークをさかのぼって確認でき、さらにノート機能や出欠確認に便利な投票の機能も兼ね備えているために、勧誘に適しています。

また、そこからトークグループを作成し、新歓の詳細情報はインスタやTwitterではなく、LINEの新歓専用グループで紹介するケースも増えているのです。

LINEグループに入っていないとサークルに所属する手続きができない場合もあるので、オプチャを見つけたら参加しましょう。

新歓に参加する

百聞は一見に如かずです。

新歓に参加して実際のサークルの空気を感じてみましょう。

新歓の時期は多くのサークルが複数の日程で開催しています。

うまくスケジュールを組んで、気になるサークルがあれば、なるべく多く積極的に参加してみましょう。

SNSで見る雰囲気がすべてではないので、実際に飲んでいるメンバーのノリやテンション、上下関係の様子などを見て判断するのがミスマッチを防ぐ最善の方法です。

また、先輩にサークルの活動で気になるところを直接聞けるのも新歓の醍醐味です。

感染症対策で大規模の集まりは難しくなっていますが、なるべく直接対話できる機会に参加しこの人たちと一緒に活動したい」と思えるサークルを選びましょう。

まとめ

フットサルは5対5という気軽に始められる人数と、性別や年齢に関係なく楽しめる間口の広さから、爆発的に人気が出ているスポーツです。

大学のフットサルサークルは、運動系のサークルですがストイックすぎないところも多く「練習もほかのイベントもバランス良く行っているところに入りたい」という方には向いていると言えます。

できたばかりの新しいサークルも多いのが特徴で、インカレからオールプレイヤーのサークルまで多様な形態があります。

自分に合うサークルを見つけて、大学生活を充実したものにさせてください。

RECOMMEND この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

広告掲載をご検討の企業さまへ