【例文10選】好印象を与えるキャッチフレーズ!就活に役立つ表現や作り方を紹介

【例文10選】好印象を与えるキャッチフレーズ!就活に役立つ表現や作り方を紹介

「自己PRで面接官の印象に残りたい」「キャッチフレーズって必要なの?」

面接を受けるにあたって、このような悩みを抱える方も多いのではないでしょうか。

今回は、面接のときに重要になるキャッチフレーズを作る方法についてご紹介します。

この記事を読んでわかること
  • 自己PRにキャッチフレーズは必要か
  • 自身のキャッチフレーズの作り方
  • キャッチフレーズ作り方のコツ
  • キャッチフレーズを作る際の注意点
  • 例文
この記事がおすすめな人
  • 面接で印象を残したいがやり方に悩む人
  • インパクトのある自身のキャッチコピーが欲しい人
  • これから面接対策を行う人

目次目次を全て表示する

【自己PRのキャッチフレーズ】そもそも企業が自己PRを聞く理由

企業に響く自己PRを作成するには、質問の意図を押さえておく必要があります。

企業が自己PRを聞く理由は大きく「あなたのポテンシャルを見るため」と 「あなたの人柄を見るため」の2点が挙げられます。

以下で詳しく見ていきましょう。

あなたのポテンシャルを見るため

企業は入社後、自社で活躍してくれる人材を求めています。

そのため、自己PRからあなたの強みや、強みを発揮したエピソードからあなたが入社後にどう活躍してくれそうかを想像しているのです。

そのため、自己PRではあなたが強みを入社後に具体的にどう生かして活躍できるのかを伝えることがポイントになります。

あなたの人柄を見るため

企業は同じ志を持ち、ビジョンや目標を達成する仲間として、同じような価値感や考え方、人柄の人を集めたいと考えています。

そのため、自己PRのエピソードからわかるあなたの人柄や価値観を見ているのです。

自己PRではあなたの人柄と企業の求める人物像が合っているということをアピールすることで響くアピールが可能となります。

【自己PRのキャッチフレーズ】自身のキャッチフレーズを作る目的とは?

続いて、なぜキャッチフレーズを作らなければいけないのかという根本的な理由を紹介していきます。この理由を知っているだけで、自己PRへの具体的なイメージづくりにもつながりますのでよく覚えておきましょう。ここでは、2つ理由を紹介します。

自己PRを行うときに面接官に良い印象を残すため

キャッチコピーがあるだけで自己PRに対してインパクトを残すことができ、結果として、面接官の記憶に残しやすくなるでしょう。さらに、キャッチコピーが面白ければ、より良い印象を残せる可能性もあります。

注意点としては、キャッチコピーを使い古された言葉や曖昧な表現で作らないことです。あなたという人物を面接官の記憶に刻むためには、あなた自身の言葉ではっきりと伝えましょう。

企業側が応募者の自己分析能力を把握するため

キャッチコピーを作ることにより、自己分析能力がどれぐらいあるのか企業側が判断しやすくなります。

キャッチコピーというのは、なんとなく作れば良いわけではありません。なんとなく作ったキャッチコピーは面接官にすぐ見抜かれてしまい、悪印象を持たせてしまう可能性があります。

自己PRをする上で欠かせないキャッチコピーを作成するためには、自己分析が不可欠です。自分自身の強みや弱みをしっかりと理解した上でキャッチコピーは作成されるべきであり、企業側もその自己分析能力がどのくらいあるのかを見ているでしょう。

【自己PRのキャッチフレーズ】自己PRに使えるキャッチフレーズの作り方

自己PRは、自分のことを相手に伝えるために重要なアクションです。しかし、相手に伝えるだけでなく、しっかりと好印象を持ってもらうことも大切です。そのためには状況に合わせたキャッチフレーズが必要になります。

ここからは、キャッチフレーズを作るときに気をつけるべき3つのポイントを見ていきましょう。

企業の求人内容に合わせて作る

キャッチフレーズは、企業の求人内容に則った内容にしましょう。企業の求人内容を理解していないキャッチフレーズでは意味がありません。

キャッチフレーズを企業側が聞く背景には、応募者が自社にどのような利益をもたらすのかを確認したいという目的があるためです。

自分を売り込むためのキャッチフレーズにするためには、求人内容を確認し、どのような人材が求められているのかをしっかり理解した上で作成しましょう。

ありがちな表現は避ける

「集中力」や「行動力」といった抽象的な単語は他の就活生も使いますし、同じような長所を持つ人が多く存在します。そのため、ありがちな表現に陥りやすく、あなた自身の存在を薄めてしまう危険性があります。

自己PRやキャッチフレーズは、あなたという存在を面接官にしっかり覚えてもらうためにあります。その目的に反した内容にしないためにも、キャッチフレーズにありがちな表現を用いることは控えましょう。

自身を体現している長所や経験から決める

就活生として注意すべきこととして、身の丈以上の内容を自己PRやキャッチフレーズに組み込まないようにしましょう。身の丈以上の内容は、すぐに見抜かれてしまって窮地に追い込まれたり、社会人としてはあまり魅力が感じられない内容になってしまったりします。

そのため、自身がやってきた経験や長所から、キャッチフレーズを決めていきましょう。特別なエピソードではなくてもキャッチフレーズは作成できますので、身の丈のあった内容を意識しましょう。

【自己PRのキャッチフレーズ】面接官に良い印象を与えるキャッチフレーズを作る5つのコツ

キャッチフレーズを作る意味や、作成する上での注意点をお伝えしました。しかし、それらは作成する前段階の話であり、作成する上での心構えのようなものです。

次に紹介するのは、キャッチフレーズを使って面接官への印象を良くするための5つのコツです。キャッチフレーズを作る上での心構えではなく、テクニックについて紹介していきます。

キャッチフレーズの方向性は決まったけど、伝え方に不安がある方はぜひご覧ください。

  • 長所を前面に出し・短い言葉でまとめる
  • 対義語を混ぜる
  • 具体的な数字を入れる
  • 比喩を用いる
  • メディアで使われているキャッチフレーズをお手本にする

長所を前面に出し・短い言葉でまとめる

キャッチフレーズは自分の長所を前面に出し、かつ、短いフレーズになるようにしましょう。

キャッチフレーズは面接官の印象を良くするためのツールであり、面接官に覚えてもらわなければなりません。応募者が多い中で、面接官に自分を覚えてもらうためには短いフレーズが適当でしょう。

また、短所を自分で自覚することは大事ですが、キャッチフレーズにすることではありません。使用しないようにしましょう。

対義語を混ぜる

言葉には、反対の意味を持つ対義語があります。キャッチフレーズを作成するときに対義語を組み合わせることで、面接官の注意を引くことができるでしょう。

もちろん、注意を引いた後はその内容を納得できる言葉で説明しなくてはならないので、キャッチフレーズを作ることだけで満足しないように注意しましょう。

説明する上で納得できるようなエピソードがあると、さらに面接官からの印象を良くできるでしょう。

具体的な数字を入れる

具体的な数字を含ませることで、面接官が内容をイメージしやすくなります。イメージしやすい内容の方が理解しやすくなるため、伝え方が丁寧になり、面接官からの印象も良くなります。

例えば、継続することの大切さを伝えるときに「誘惑に負けない我慢強さ」と言われるより、「365日耐え抜いた我慢強さ」の方がイメージしやすくなります。具体的な数字を含まない、曖昧なキャッチフレーズにならないように気をつけましょう。

比喩を用いる

魅力的なキャッチフレーズに作るためには、比喩表現を使うことが効果的です。

ただし比喩表現を使う場合は、伝える内容の特性をしっかり理解した上で使うようにしましょう。例えば、知識の吸収力が高いことを「木」で表現することは難しいですが、「スポンジ」などで表現することです。

メディアで使われているキャッチフレーズをお手本にする

キャッチフレーズを作る上でのコツをお伝えしましたが、どのようなキャッチフレーズが良いのか困っている場合はメディアなどを参考にすると良いでしょう。

CMや商品にもキャッチフレーズがあります。もちろん、そのまま使うわけにはいきませんが、テンポの良さや印象に残る表現として参考にできる部分が含まれています。自分なりにアレンジしたキャッチフレーズにして、印象に残るようにしましょう。

【自己PRのキャッチフレーズ】キャッチフレーズを交えた自己PR例10選

さて、ここからは、実際にどのようなキャッチフレーズがあるのかを見ていきましょう。実際の表現、例文を見ることでイメージが湧き易くなりますのでぜひ参考にしてみてください。

人の長所は千差万別です。紹介する10個のカテゴリーの中に当てはまるものがない場合は、工夫の仕方だけでも覚えてカスタマイズしてみることをおすすめします。

「忍耐力」をアピールする例文

「忍耐力」というのは「まじめさ」と同じくらいよく使われる言葉です。そのため、他の就活生との差別化を図ることが課題となります。

「忍耐力」のキャッチフレーズとして「忍耐力の権化」ということができます。非常にシンプルですが、面接官の注意を引くキャッチフレーズです。

説明するときに気をつけなければならないのが、関連するエピソードです。ありふれた内容のエピソードだとキャッチフレーズが大げさに感じられ、面接官の印象を下げてしまいます。勉学やスポーツで目立つエピソードがあれば、ぜひ使ってみてください。

「行動力」をアピールする例文

「行動力」もまた、使い古された単語であり、他の就活生と差別化するためには一工夫する必要があります。

「行動力」を表すキャッチフレーズとしては、「逆境ダイバー」「走りながら考える人間」「成功を求め続ける人間」などといったフレーズがあります。

比喩表現の部分については、持っているエピソードに合わせて変化させていくと良いでしょう。

「積極性」をアピールする例文

「積極性」という言葉は、積極進取などの熟語や社訓などにも取り上げられるほど、一般的に使用されています。

「積極性」のキャッチフレーズとしては「意思ないところに結果なし」があります。ストレートな内容であり、対義語や比喩表現はないもの積極性という言葉を使わずにうまく表現できています。

「意思」と「結果」がどのように結びつくのか、エピソードを交えて伝えられると良いでしょう。

「聞き上手」をアピールする例文

聞き上手というのは話し手が感じることであり、主観的に捉えるのは難しいです。そのため「聞き上手」であることをアピールする場合は、どのような姿勢で相手の話を聞いているのか、具体的に説明できるようにしておきましょう。

「聞き上手」のキャッチフレーズとしては、「心地良い聞き上手」「相槌マスター」「みんなの相談窓口」などです。

例えば、友人から聞いてもらうことで助かったと言われたことがあるなど、該当するエピソードで話し手が評価した内容を伝えられるようにしておくと良いでしょう。

「努力家」をアピールする例文

「努力家」のキャッチフレーズもさまざまありますが、伝えるエピソードに合わせて使い分ける必要があります。また、努力量というのは人によることがありますので、数値などで客観的に表現できるようにしておくと良いでしょう。

「努力家」のキャッチフレーズとして「土日休業のがんばり屋さん」「ゆとりのある努力家」などがあります。

「社交性」をアピールする例文

「社交性」とは「コミュニケーション」とも読み替えられます。コミュニケーション能力はいたるところで必要とされ、多くの就活生がアピールする強みと言えます。

「社交性」のキャッチフレーズには「出会った日から親友」というものがあります。

差別化を図るために具体的な数字などを持ち出せれば、面接官もイメージしやすく、好印象になるでしょう。例えば、就活生たちの交流会で初めて話した人50人と2とき間で連絡先を交換しました、などのエピソードがあると良いでしょう。

「一貫性」をアピールする例文

初志貫徹などの熟語に含まれる「一貫性」は、諦めない姿勢や、やり通す意思を感じる言葉です。

「一貫性」のキャッチフレーズとして「達成し続ける人間」というものがあります。成功し続けるではなく、成功するまでやり続けるという意味合いがあるため、この意味合いを自分の特性と合わせてどのように表現するかが重要になるでしょう。

「負けず嫌い」をアピールする例文

「負けず嫌い」は不屈の精神を感じさせる言葉ですが、言い方によっては妥協しない姿勢と捉えることもできます。

「負けず嫌い」のキャッチフレーズとして「自分にも負けない負けず嫌い」というものがあります。現状に甘えず、常に上昇志向を持つことが伝わるフレーズです。

「責任感」をアピールする例文

責任感をアピールするキャッチフレーズとして「みんなを導く灯台」があります。

一見すると、「責任感」とは乖離しているように思えますが、説明やエピソード次第ではリーダーシップと合わせてアピールできるフレーズです。

「ポジティブ思考」をアピールする例文

「ポジティブ思考」を表現するキャッチフレーズとして「雨でも咲き続けるひまわり」があります。

ポジティブであることだけを表現したいのであれば、キャッチフレーズにする必要はありません。「どんな困難があっても明るさを忘れずに、何度も立ち向かう」など、ポジティブさがどのように働くのかを伝えるようにすると良いでしょう。

【自己PRのキャッチフレーズ】避けるべきキャッチフレーズとは?

ここまで、面接官からの印象が良いキャッチフレーズにするための注意点や例文を紹介してきました。

一方で、避けた方が良いキャッチフレーズがあるのも事実ですので、最後にどのようなキャッチフレーズは避けた方が良いのかお伝えします。

抽象的な表現を用いている

前述したポジティブ思考についてですが、ポジティブだけでは抽象的すぎて何を伝えたいのかわかりません。

抽象的表現をそのまま使ってしまうと、曖昧な内容になり面接官の印象をよくすることが難しくなります。相手にイメージしやすい言葉を心がけるのは重要ですが、曖昧さが残らないように工夫しましょう。

仕事と関係が薄い

就活生の目的は仕事につくことですが、企業側としては役立つ人材が欲しいので、仕事との関係が薄いキャッチフレーズは面接官からの印象をよくすることにつながりません。

例えば、「私はテニス一筋です」というキャッチフレーズを面接官に伝えても、心に響きません。それよりは、継続力やまじめさを前面に出したキャッチフレーズの方が良いでしょう。

見栄を張り過ぎている

キャッチフレーズに限らず、就活では見栄を張らない方が良いでしょう。

「自分は完璧な人間です」「御社を救います」などの発言があると、怪しさが増してしまい、好印象になりにくくなります。多少は大きく見せることで自信の表れと受け取れますが、行き過ぎてしまうと立場を弁えていない人と受け取られかねないので、注意しましょう。

【自己PRのキャッチフレーズ】自身をポジティブに示すキャッチフレーズを用いて優れた自己PRをしよう

自己PRには欠かせないキャッチフレーズについて、コツや注意点を紹介してきました。面接官に好印象を持ってもらうためには、自己分析に基づいたキャッチフレーズが重要です。

さまざまなキャッチフレーズがありますが、持っている経験や特性によって変わるため、千差万別です。自身をポジティブに表現できるキャッチフレーズを用いて、良い自己PRに仕上げていきましょう。

柴田貴司
監修者

明治大学院卒業後、就活メディア運営|自社メディア「就活市場」「Digmedia」「ベンチャー就活ナビ」などの運営を軸に、年間10万人の就活生の内定獲得をサポート

RECOMMEND この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます