就活でアピールするネタがない!まだ間に合うネタ作りと上手なアピール方法

就活でアピールするネタがない!まだ間に合うネタ作りと上手なアピール方法

はじめに

「就活する上で必要なネタとは?」 「どれだけ考えても就活に使えるネタが浮かばない」 就活で活用するネタを探している方の中には、このような疑問や不安があるのではないでしょうか。

本記事では、就活におけるネタの必要性や面接対策用のネタを準備する際のポイントに加え、採用担当者に興味を持ってもらえる自己アピールの方法などを紹介します。

本記事を読むことで、就活で活用できるネタを作る際に必要な知識や、困ったときの解決方法を把握できます。その知識をもとに自分の希望に合った企業を選択できるため、スムーズに就活で活用できるネタが作れるようになるでしょう。

就活で活用できるネタを作りたいと考えている方は、ぜひこの記事をチェックしてみてください。

就活のネタは必要?

就活のネタは主に学生時代に頑張ったことをアピールした内容がほとんどですが、それは企業が求める人材を見極める指標として分かりやすいからと言えます。

企業は優秀な人材を求めていますが、なにより企業理念や社風とマッチしていることを重視している傾向にあります。業務に興味が持てなければ成長も長続きもしないため、企業は業績の伸び悩みや早期退職といったリスクを避けるために就活生の本質を知りたいのです。

そのため、就活のネタは就活生だけでなく企業のためにも必要と言えるでしょう。

就活でネタ作りが求められる3つの理由

就活において嘘のない本当の自分を伝えることは大切ですが、そのためには実際の経験を通して学んだことや身につけたものをアピールすることがポイントです。

ここでは、就活でネタ作りが求められる3つの理由を紹介します。

  • 自分をアピールするため
  • 面接の際に話ができるように
  • 自分がどんな人間かを知ってもらうため

1:自分をアピールするため

自己アピールでありきたりな言葉を並べるだけでは、意欲が感じられないという印象を与えてしまうでしょう。具体的に頑張ったことがあれば自分の言葉で堂々と話せるため、採用担当者に興味を持ってもらえます。

また、就活で活用できるネタの内容は、どのような分野においても目的達成のために努力し、学び、考えるといった工程を経てきたことが結果や実績以上に重要視されるでしょう。

2:面接の際に話ができるように

創作した内容では説得力に欠けるため、日々多くの就活生と面談している採用担当者に見透かされてしまう可能性があります。

アルバイトやボランティア、サークルなどジャンルを問わず、実際に自分が経験したエピソードでアピールしましょう。

3:自分がどんな人間かを知ってもらうため

これまで頑張ってきたことをアピールするとともに、自分がどんな人間なのかを知ってもらう材料にもなります。

志望する企業とどれだけマッチしているか、どんな長所があるか、意欲を持って長く勤務できそうかなどの将来性や、企業への貢献度を判断してもらう指標になるでしょう。

就活で伝えるネタのポイント

就活で活用できるネタ作りのポイントは、企業理念や社風に沿ったものにすることです。

自分が志望する企業と同じ方向を向いていることを強くアピールするためには、あらかじめホームページを見たりなど企業研究が欠かさないようにしましょう。

ここでは、就活で活用できるネタを5つ紹介します。

1:成功した経験のネタ

学生時代に力を入れた活動で得た実績や、結果があればアピールしておきましょう。目的達成のために起こした行動や周りに与えた影響、自分の価値観の変化を伝えるのが重要ですが、くどくならないようにしましょう。

2:継続してきた経験のネタ

企業はできるだけ長く勤めてほしいという考えから、忍耐力のある人材を求めています。

就活において忍耐力をアピールするためには、どれだけ長く活動を続けたかだけでなく、何をモチベーションとしてきたのかを具体的に伝えることが重要です。

3:リーダーシップを発揮した経験のネタ

企業はチームワークを上手く発揮できればそれだけ成績も向上するため、先頭に立って社員をまとめられるスキルは重要なアピールポイントになります。

学生時代にサークルや部活でキャプテンとして活動していた経験や、学園祭でリーダーシップを発揮できたエピソードがあれば伝えると良いでしょう。

4:思わず深く追求したくなるようなネタ

一見平凡そうなネタでも、少し突っ込んで掘り下げていくと面白いエピソードになる可能性があります。企業に関連したエピソードに結び付けられないか考えてみましょう。

面接では成果や実績を先に伝えてから、目的のためにどのように行動したのか、困難や苦労を感じて学んだこと、周りに与えた影響、自分の価値観の変化などを具体的に伝えましょう。

まだ間に合う就活のネタ作り

いざ就活をはじめる際に、就活のアピール材料になるネタがないと焦りますね。

しかし、まだ間に合います。

短期間または簡単に就活で扱えるネタを今からでも作りましょう。

長期インターンを探してみる

長期インターンを探してみましょう。

長期インターンはハードルが高いように感じるかもしれません。

しかし、実際はアルバイトのような認識でかまいません。

長期インターンに参加すると、給与をもらいながらしかも自分の興味ある業界の働き方にも活かすことができます。

そのため、就活が始まる直前でもまだ間に合います!

ぜひ長期インターンに参加してみましょう。

簡単な資格を取ってみる

簡単な資格を短期間で取得するのも就活のネタになります。

汎用性が高くて、就職後も役に立つ資格を取ることで、資格取得までの努力ややってみて感じたことなどをアピールすることができます。

自己PRとして自分の人柄を結び付けたアピールの際に有効に活用することができます。

オススメとしては、ITパスポートや簿記3級、MOSなどが挙げられます。

上記3つの資格は比較的合格率が高く、就職後にも役立ちます。

MOSは常に開催されています。

急いで取得するのに都合のいい資格です。

また、WordやExcelについての基礎的な知識は仕事にも活用できるでしょう。

独学で満点を狙える資格です。

簿記については事務関連の仕事に役立ちます。

会社の経理関係の仕事をする上で役に立ちますから勉強してみる価値はあります。

ITパスポートも、ITに関する用語やリテラシーに関する資格です。

さらに、これは国家資格です。

合格率も他の国家資格より高いですからチェレンジしてみる価値はあります。

国家資格だと聞こえもいいですから企業からの好印象ものぞめます。

ゼミや履修科目の課題に力を入れてみる

今更資格やバイトに時間かけている暇はない!という方は学校生活に力を入れてみましょう。

文系ならゼミを履修している学生も少なくないですね。

ゼミで書く論文に時間をかけて先生から評価をもらえると、達成感もある上成績も上がります。

加えて就活のアピールとして活用することもできるのです。

ゼミをとっていない学生は他の授業に真面目に取り組むだけで就活のネタ作りに役立ちます。

普段の生活習慣を工夫してみる

普段の生活習慣を工夫してみることも一つのネタ作りになります。

朝少し早く起きて勉強してみる、新しい習慣を作るなど、自分なりにできることを考えてみてください。

ただしこのときなんとなく、などではなく自分で動機なども明らかにしましょう。

就活のネタがないときの2つの解決方法

重要なのは内容の派手さや華やかな実績ではなく、目的を持って行動し、達成するために考えたことや周囲へ影響を与えたこと、活動を通して感じた気持ちを具体的に伝えることです。

ここでは、就活のネタがないときの2つの解決方法を紹介します。

1:これまでの経験を振り返る

これまでの生活を振り返って、毎日続けていることはないか探してみましょう。自炊や掃除、トレーニングやアルバイトなど日常生活の中で長く続けてきたものがあれば、それを真面目さや忍耐力に結び付けてネタに昇華させましょう。

また、家族や友人など人から褒められたエピソードや感心されたエピソードをヒントに活用できるネタがないか探す方法もあります。

2:ネタ作りのための行動を起こす

就活で実際に使われたネタをインターネットで検索したり、知人から聞いたりして真似するのも1つの方法です。

また、就職してから役立つスキルを磨いたり、資格を取得するために勉強したりといった行動もやる気や将来性のアピールにつながるでしょう。

面接対策におけるネタの準備のポイント

企業は、行動を通して成長できる人材かどうかを見ています。魅力的なアピールをするためには、経験を通じて行動や価値観、考え方にどのような変化があったのか理解しておく必要があるでしょう。

ここでは、面接対策におけるネタの準備のポイントを紹介します。

自分が感じたことを言語化しておく

ただ頑張った、長期間経験したというだけでは言いたいことの半分も伝わらないでしょう。大切なのは、行動する前とした後で気持ちがどう変化したのか、結果が出てどういう気持ちになったのかを具体的に説明できるようにすることです。

自分が感じたことを言語化しておくことで、成長に向けて努力できるか、目的達成のために自ら行動できるかといった将来性のアピールにつながります。

行動した理由を言葉にする

志望する企業へ就職するためにどのような行動をしたのか、その行動が入社してからどのように利益につながるのか言葉にできると、将来性や熱意を持って働ける人材であるというアピールになります。

また、他の企業では使い回しのきかないエピソードを盛り込むのもポイントです。

経験からどのような影響があったか理解しておく

エピソードを話す前に、経験したことや感じたことからどのような価値観に変化したか、それで何か影響があったかをあらかじめ理解しておくことが重要です。

学生時代に頑張った経験によって成長し、その影響から志望する企業で働きたいという目標を持つようになった気持ちを具体的にアピールできれば良い印象を与えられるでしょう。

就活のネタを考えてみよう

就活のネタは自分を売り込むチャンスのため、エピソードを複数用意し何度も再考することで質の高いものにしましょう。

気をつけたいのは話を盛ったり嘘をついたりすることです。嘘がバレてしまった場合は採用担当者へマイナスの印象を与えてしまう可能性もあります。日常生活での身近なエピソードでも、企業理念や社風に沿ったものであれば十分アピールの材料になります。

この記事を参考に就活のネタを考え、魅力的なアピールができるようにしましょう。

柴田貴司
監修者

明治大学院卒業後、就活メディア運営|自社メディア「就活市場」「Digmedia」「ベンチャー就活ナビ」などの運営を軸に、年間10万人の就活生の内定獲得をサポート

RECOMMEND この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます