はじめに
内定をもらうには、周りとの差別化が必要不可欠であり、自分の個性が活かせるような対策を進めていくことが大切です。
しかし、なかには、在学中の活動に自信がない人もいるでしょう。
また、自分の強みが見つけられないケースも多く見受けられます。
その際は、積極的に長期インターンに参加するのがおすすめです。
実際に有意義な体験をできることが多くあります。
特に長期インターンは、期間も長いため、より幅広く業務内容を理解できます。
職種ごとの仕事内容やインターンの選び方を紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
長期インターンって何?
アルバイトは労働と時間の対価として収入を得ることが目的です。
しかし、インターンシップでは仕事内容を理解することが大切です。
まずは、企業に評価されることで報酬が支払われる仕組みを理解してください。
また、得られるスキルが異なることも特徴といえます。
アルバイトは、ルールやマニュアルが設けられており、責務ある仕事のほとんどは社員が請け負うことでしょう。
インターンシップでは、個の力をつけられるよう意識してください。
さらに社員同様の働き方をするため、実務スキルを身につられます。
そのため、経験者は社会人になった際、働く意欲が高いと見られることが多いでしょう。
また、これらを就活のエピソードとして活用できます。
内定につなげられるように、積極的に参加してください。
長期インターンをしている学生は少ない
今日インターンシップは一般的なものであり、多くの学生が取り組んでいます。
しかし、そのほとんどが比較的短期のものです。
長期のインターンシップに参加する学生は限られており、選考まで進むのも難しいです。
それだけ、企業側も人材を慎重に選んでいるということでしょう。
しかし、発想を変えてみれば、この状況はむしろ大きなチャンスです。
何事もチャレンジする精神が大切なので、積極的にインターンへ参加して、周りとの差別化をはかってください。
そうすることで、自分の個性がますます磨かれます。
加えて、他人と被らない貴重な経験を得られます。
就活ではそれらをアピールし、優位に立ち回りましょう。
長期インターンでは職種選びが重要!
インターンに参加する際は、職種選びが大切です。
その際のプログラムは慎重に選びましょう。
特に長期である場合、参加する企業をよく比較してください。
インターンとはいえ、毎日職場に向かう必要があり、特に人間関係のいざこざは、かなり精神的な負担となります。
インターンで、そのような問題で悩む時間はなくすべきでしょう。
自分に職場を選び、ストレスなく働ける職場を見極めてください。
また、職種はなるべく自分の将来と関連ある方が無難です。
長期インターンって何をするの?職種ごとに紹介!
就職活動が本格化していない場合、イメージしにくいと感じる人もいるでしょう。
今回の記事では、職種ごとインターンについて細かく紹介します。
まずは、自分の将来と照らし合わせてインターン先を調べてみてください。
具体的な職種が決まっていない人は、興味のある分野でもかまいません。
特に長期のインターンの場合は、やる気を持続させることが難しい傾向にあります。
自分の得意不得意を見極めながら、慎重に選びましょう。
今回の記事では、職種ごとインターンについて細かく紹介します。
インターン先を選ぶ際の参考にしてみてください。
営業インターン
営業の業務内容は、企業の製品やサービスを顧客に売り込むことです。
インターンに参加した場合、はじめのうちは社員のサポート業務に就きます。
徐々に業務内容を覚えることが重視され、そのためには、常に学びの姿勢を忘れてはいけません。
特に営業の場合は、とても専門性が高い業種の1つであり、慣れてきたら、直接自分が営業をかける機会も出てきます。
その際は、堂々とした振る舞いができる度胸も必要です。
ただ、威圧的な態度をとるだけでは意味がありません。
コミュニケーション能力や交渉術も必要不可欠で、加えて外回りなど、体力があることは大前提です
このように、営業はかなり個人の向き不向きが顕著な業種といえるでしょう。
インターン先はなるべく慎重に選ぶことをおすすめします。
マーケティングインターン
マーケティングは、人気職種の1つといえます。
消費者や顧客に製品の魅力をPRすることが主な業務内容です。
客観的な視点とクリエイティブな発想が求められ、企画力はもちろん計画を実行に移す能力も必要不可欠です。
インターンの内容によっては、製品をプレゼンする機会があるかもしれません。
その際は、企業で学んだことを活かすべきです。
しかし、それ以外の場所で集める情報こそ大切です。
最近はSNSを活用し、顧客の分析を進める企業も増えてきました。
普段の生活でもアンテナを張り、トレンドをつかんでおきましょう。
最初のうちは自分の興味のある分野からでもかまいません。
そこから徐々に、大衆の関心のある分野などにも挑戦してみてください。
インターンに参加する前に、情報収集する習慣をつけておくと良いでしょう。
企画インターン
企画職といえば、クリエイティブなイメージを抱いている人が多いでしょう。
企画には、経営企画・商品企画・販売企画・編集企画などさまざまな業務があり、インターンの場合は、そうした企画業務の作業を実際に体験できます。
機会があれば、新規事業企画の立ち上げに関われるでしょう。
企画は、単にアイデアや面白い企画を考えるだけではありません。
最近ではSNSでの運営を担うことも、企画職の業務の1つです。
また、企画を実行に移す社内でのプレゼンなども大切です。
その際には多くの人にわかりやすく説明する能力が必要不可欠といえるでしょう。
社内の人にはもちろん、顧客相手に交渉する機会もあるかもしれません。
予想以上に多岐にわたるさまざま能力を求められる職種です。
エンジニアインターン
近年、日本社会では技術者不足が課題の1つとしてあげられます。
逆をいえばそれだけ需要があるということです。
就活市場の中でも特に売り手市場といえる分野でしょう。
プログラミング言語を使用し、企業のサイトを作成することが主な業務内容です。
それにともなうサーバー管理やサイトの運営を任せる機会も多くあります。
その際は、学んできたプログラミングの知識を積極的に活用してください。
実際にインターンでは、プログラミングに関心のある学生が集まることがほとんどです。
そのため、はじめからPCの操作がうまくできる必要はありません。
しかし、ある程度の専門知識は必要不可欠であるといえるでしょう。
学生のうちからエンジニアとしての実務経験を得ている人は少ないです。
将来エンジニアになろうとしている大学生へおすすめするインターンです。
ライターインターン
ライターのインターンは基本的には会社のオフィスで仕事をします。
主な業務は、企業のサイトなどで掲載する記事の執筆です。
大学のレポートで文章を書き慣れていると思う人もいるかもしれませんが、インターンで求められるスキルとは大きく異なります。
わかりやすい文章を書けるかが最大の違いといえるでしょう。
また、文章は社員からアドバイスをもらうことが必要不可欠です。
PC作業も多く、ほとんどの時間を社内のデスクで過ごす時間がほとんどのため、インターンの最中は、肩こりや運動不足に気をつけてください。
また、仕事に慣れて業務もこなせるようになると、リモートワークも可能になります。
場所に縛られず作業できるのもライターの魅力といえるでしょう。
実際にリモートワークでライターの仕事の募集も見受けられます。
デザイナーインターン
デザイナーインターンの場合は、参加者のほとんどはデザイナーを目指している学生でしょう。
専門学校や美術大学に通っている学生を採用することが一般的な選考基準です。
社内のデザイナーが担当するデザインの一部を手伝うこともあるでしょう。
基本的に業務は、特定のソフトを使用して行います。
それらを活用することでWebデザインの一部を担います。
運が良ければパッケージデザインを考案する会議にも参加できるかもしれませんが、学生にプロジェクトを一任することはありません。
基本的に社内のデザイナーの業務をアシストすることがほとんどです。
それでも、プロと一緒に現場に立てるのは大きなメリットです。
デザイナー職を希望する人は、ぜひ積極的に参加してみてください。
ディレクターインターン
ディレクターの長期インターンシップは、商品やサービスの制作が中心です。
ディレクターは、とても責任のある業種です。
制作の流れが把握できる広い視野をもつことは、必要不可欠といえるでしょう。
ただ単に指示出しをするだけではなく、関係者が円滑に仕事を進められるような雰囲気作りもディレクターの大切な役割です。
そのためには、各ポジションに対する十分な仕事理解が必要になります。
まずは、エンジニアやデザイナー業務を経験してみてください。
実際に経験を積むと、業務に対する理解を深められます。
はじめのうちは、先輩ディレクターのもとで仕事の流れを覚えるように意識しましょう。
その後に、少しずつ業務を任せてもらうケースが一般的です。
すでに知識がある場合、大きな役割を任せてもらえるインターンシップ先もあります。
コンサルティングインターン
コンサルの業務内容は、企業の課題についてデータ分析などを用いて解決策を提案することです。
長期インターンの際は、最初は会社員のアシスタント業務を担う場合が多いでしょう。
資料作成や競合企業の分析などをします。
実際に社外にリサーチする機会も多くあります。
さまざまな作業を並行して行う意識をもってください。
何か1つのことに特化しているというより、幅広い知識が求められるでしょう。
特に、経営戦略を立てる場合はいろいろな視点から物事を見ることが必要であり、それを提示する際はポイントについてわかりやすく説明をしなくてはいけません。
インターンとはいえ、かなり多くのスキルが求められます。
まずは、自分なりに企業や業界の分析を進めれば、市場全体の動きが把握しやすくなります。
事務インターン
事務のインターンは、Word・Excel・PowerPointを使った資料や書類を作成します。
取引先企業とのアポイントの調整・対応、経理の補佐などが主な業務になります。
一見すると地味に感じる作業が多いかもしれませんが、このような作業を的確に行えることが大切です。
特に社会人になってからこれらのスキルがとても重要視されます。
どの業種に就くにも必要不可欠なスキルといえるでしょう。
また、人事や経理のほかにも営業やアシスタント業務を担う場合もあります。
事務のインターンでこういった能力を高めておくのは重要です。
向いている人材は、誰かをサポートしたいという気持ちの強い人が望ましいでしょう。
実際の業務内容も、忙しい社員をサポートするものがほとんどです。
誰かのために動ける人が、事務に向いています。
その際には慎重で丁寧な仕事を心がけてください。
長期インターンはどうやって選ぶ?
これまでは、さまざまな業種のインターンについて紹介してきました。
なかには、今まであまりなじみのなかった業種もあったでしょう。
まずは、興味関心にとらわれず情報を集めることが大切です。
そうすることで、広い視野を身につることが可能です。
自分が将来就くことになる職業にもつながるかもしれません。
しかし、どのインターンに参加すれば良いかわからないと感じる人も多いでしょう。
そこで、インターンを選ぶ際のポイントをくわしく紹介します。
また、以下の選び方を活用するほかに、インターン用のサービスを活用することもおすすめです。
くわしくは以下のページをご覧ください。
→https://shukatsu-ichiba.com/internship?creative_id=internship_1
自分の強みや得意なことから選んでみよう
人には向き不向きがあり、当然、完璧になんでもこなせる人など存在しません。
インターンに参加する際には、自分の強みを把握することが大切です。
向いていないと思うこともあるでしょう。
その際は、信頼できる相手や上司の方に相談してみてください。
プロである彼らも同様のことを経験しているかもしれません。
何度も言いますが、最初からなんでもできる人はいないのです。
しかし、仕事をするとなるとなるべく自分の特技を活かした方が無難です。
実際に効率よく作業を進められるでしょう。
もちろん自分の好きなことを仕事にしたい人も多くいます。
その際は、自分の好きなことと向いていることを明確に区別することが大切です。
自分の個性と業務内容をしっかりと照らし合わせましょう。
興味がある職種にチャレンジしてみるのも良い
自分の強みや特技からインターン先を選ぶことも大切です。
しかし、実際は体験してみないとわからないことも多いでしょう。
まだ自分の強みがあいまいな場合は、一度チャレンジする気持ちも大切であり、「何事も挑戦だ」とインターンに参加してみるのも良いでしょう。
また、就職する前に職種が自分に合っているかを確認してください。
必ずしも希望する職種が自分に向いているとは限りません。
まずは、何事も挑戦してみる気持ちが大切です。
特に年齢を重ねるにつれて、チャレンジする機会は減っていきます。
責任が重くなる役職に就くことも多くなり、考え方も保守的になるでしょう。
学生のうちしかできないことも多くあります。
自分の気持ちを大切にし、積極的にインターン先を選んでみてください。
企業基準で選んでみるのもおすすめ
いくつかの企業のインターンに申し込んで選考を受けるのもおすすめです。
企業によって選考方法はさまざまであり、能力によって、インターン先を選んでみるのも良いでしょう。
実際に特定の資格を有していることで参加できるインターンがあります。
これは単純に、能力によって差別しているわけではありません。
資格を持っていることで、任せられる仕事量に大きく差があるからです。
基準を設けることで、人材を選考する手間が省けます。
少し冷たく感じるかもしれませんが、企業にとってはかなり効率が良いといえるでしょう。
もちろん学生にとっても職場選びは、とても大切です。
できるだけ自分のモチベーションなども考慮して、選んでください。
社員の話を直接聞いてから、選んでみるということも視野に入れておきましょう。
機関や給与なども要チェック
インターンへ参加する前に、給与などもチェックしておきましょう。
なかには悪質な条件でインターンの参加者を募集している企業もあります。
それらに引っ掛からないために最低限の知識は必要です。
加入している機関などもあわせてチェックしてください。
有意義なインターンにするためにも慎重に準備を進めましょう。
学生のうちは、給与のシステムなどにくわしくない場合がほとんどです。
知識を身につることが自分の身を守ることにつながります。
福利厚生などの制度の充実度で選ぶのも良いでしょう。
特に現在では、働き方改革を進めている企業も多くあり、まずは労働環境が整っているかをチェックしてください。
業務内容だけでインターン先を決めるのは危険です。
職場の風通しの良などにも目を向けることが大切です。
おわりに
今回は、業種ごとのインターンの内容や選ぶ基準などについて紹介しました。
実際に、インターンに参加するまではわからないことが多くあります。
なかには不安を覚える人も多くいるでしょう。
実際に、就活が本格化していない場合はピンとこない人も多くいます。
それでも早めに準備を進めておいて損はありません。
学んだ知識は必ず役に立つ日がきます。
まずは、情報を集めることが大切です。
就活が本格化していない期間は、自分のある範囲だけでもかまいません。
日頃からアンテナを張っておくのがおすすめです。
明治大学院卒業後、就活メディア運営|自社メディア「就活市場」「Digmedia」「ベンチャー就活ナビ」などの運営を軸に、年間10万人の就活生の内定獲得をサポート