外資系企業に就職したいなら長期インターン!日系企業との違いや選考方法などを解説

外資系企業に就職したいなら長期インターン!日系企業との違いや選考方法などを解説

はじめに

外資系企業への就職は非常に難しいので、就職活動が始まる前からしっかり準備しておく必要があります。

インターンの参加も内定を勝ち取る一助となるでしょう。

特に長期インターンに参加し、高い評価を得られれば、その企業に就職できる可能性も開けます。

この記事では外資系企業の長期インターンにおける選考方法や、日系企業で行われるインターンとの違いについてまとめました。

外資系企業のインターンを検討している方は、ぜひ参考にしてください。

外資系企業とは?

外資系企業は、名前の通り外国資本の入っている企業を指しています。

具体的には海外に本社がある企業の日本法人や、海外企業に買収された日本企業が該当します。

海外企業・日本企業双方が出資しているところも、外資系と呼ばれることが多いです。

そのため、一口に外資系と言ってもどの程度「日本的か」は異なります。

外資系でも日本法人は「日本のやり方」での運営や採用活動が許されている場合、外資系企業の特徴に当てはまらない社風である可能性も高いです。

外資系に就職してもずっと日本で働く、一般的な会社員になる方も珍しくありません。

外資系企業への就職を検討している方は、その企業がどれぐらい海外のビジネススタイルを取り入れているか、リサーチしておくことをおすすめします。

外資系企業への就職は難しい

外資系企業はグローバルなビジネス展開をしており、日本の一般企業よりも規模・業績で優れているところも多いです。

待遇も日系企業より良いことも多いですが、倍率が高く、企業側が求める学歴・互角スキルもハイレベルになります。

そのため、かなり優秀な学生でなければ、新卒で外資系企業の内定を勝ち取ることはできません。

優秀であることに加え、仕事に対して意欲的に取り組めること・ビジネスのセンスがあることも求められます。

一方、日本企業の多くで採用の合否を決める要素(学歴・ペーパーテストの成績など)にこだわらない外資系企業も多いです。

見どころがあると認められれば、誰にでも活躍のチャンスを与えてくれると前向きに考えることもできるでしょう。

外資系企業に就職したいなら長期インターンを活用しよう!

外資系企業への就職は非常に難しいものの、長期インターンでスキル・能力の高さを示せば、内定を得られるチャンスは大きく広がるでしょう。

学業と長期インターンを両立させるのはかなり忙しいですが、人気の外資系企業内定を勝ち取れるなら苦労も報われます。

しかし、学業やアルバイトの合間に、中途半端に参加するのではメリットが得られません。

長期インターンに参加するのなら、しっかり集中して取り組めるよう事前にスケジュールを調整しておきましょう。

外資系企業は長期インターンを重要視している

日本ではアルバイトやサークル活動など、いわゆる「ガクチカ」でどれだけ頑張ったかが面接で重要視されます。

一方外資系企業では、長期インターンでビジネスの現場経験があることを非常に高く評価する傾向が強いです。

長期インターンに出向いた企業で、そのまま卒業後に働く方も少なくありません。

ビジネスの現場における働きぶり・コミュニケーションを評価する合理主義的な考え方は、外資系企業ならではといえるでしょう。

そのため、外資系企業で内定が得られる可能性を少しでも高めようと考えている方は、ぜひ長期インターンの参加をご検討ください。

就職できるチャンスが広まるだけでなく、そこで働く方々の考え方や仕事の流れ・社員が評価される基準も知ることができます。

外資系企業の長期インターン!日本企業との違いは?

以下の見出しでは、日本企業と外資系企業の長期インターンの違いについて紹介します。

日本の企業も、最近は長期インターンで学生を受け入れるのが一般的になってきました。

しかし外資系企業と違い、企業のイメージアップをはかり、多くの学生にエントリーしてもらうことを目的とした取り組みも多いです。

一方外資系企業の長期インターンは、学生を本気で「将来一緒に働く可能性がある人」とみなして接することが多く、参加側にも強いモチベーションが求められます。

①サマーインターンが多い

外資系企業の長期インターンは、大学の夏休みを活用したサマーインターンが一般的です。

参加する学生は7月ごろから8月・9月までの2ヶ月前後、企業で実際に働く貴重な経験を得られます。

大学3年生の8月は、まだ就職活動が本格化していない時期です。

この時期に長期インターンに参加して差をつけることは、外資系企業に就職を希望する方はもちろん、すべての学生にメリットがあります。

どんな就職先を志望するにせよ、早くから就職を見据えて取り組んできたことは高く評価されるでしょう。

また、大学3年の夏休みは多くの学生にとってスケジュールが空きやすい時期です。

卒業論文・卒業制作などで忙しくならないうちに、ぜひ長期インターンに参加しておきましょう。

②即戦力になるかどうかを見られる

日本企業では、長期インターンに参加する学生を「お客様」として扱うことがあります。

長期インターンは、あくまで学生に向けたサービスやイメージアップの一環であり、採用活動とはあまり関係ないものと位置づけることも多いです。

しかし外資系企業の多くは、長期インターンで受け入れる学生が即戦力となるかどうかチェックします。

学生の働きぶりには社員同様の評価・フィードバックが与えられるので、とききびしいアドバイスをいただく可能性もあるでしょう。

しかしきびしい注文をつけられるということは、それだけ学生を「もっとできるはず」と見込んでいるということでもあります。

自分がビジネスの現場でも力が発揮できることを証明できるよう、いただいたアドバイスをもとに結果・実績にこだわってインターンに参加しましょう。

③内定に直結しやすい

外資系企業の長期インターンは、内定に直結する可能性があります。

もし選考を通り志望先の長期インターンに参加できたときは、ぜひ全力を注ぎ、仕事で結果を残しましょう。

長期インターンで高い評価を受ければ、就職活動でそのままとんとん拍子に内定を得られる・一般学生とは別コースで就職の打診を受ける可能性もあります。

もちろん、すべての学生が第一志望先の長期インターンに参加できるわけではありません。

しかしその場合も、長期インターンで得られた経験や、残した実績が就職活動で大きなアピールポイントとなります。

長期インターンで現場の社員に評価された・学生ながら売り上げに貢献できたとなれば、外資系企業はもちろん日本企業でもそのビジネスセンスに一目置かれるでしょう。

④フランクに取り組める

外資系企業の長期インターンに参加した方の多くが、「フランクに取り組めた」といった感想を抱いています。

外資系企業の雰囲気自体が、日本企業よりもフランクであることも大きいです。

フランクに接する方が、より学生の「素」の働きぶりや人柄を見られるという理由もあります。

参加する学生にとっても、フランクな雰囲気は職場の雰囲気に早くなじみやすいため、メリットが大きいです。

しかし、その雰囲気で気を緩めてはいけません。

社員同士がフランクな対人関係を築く一方、仕事に対してはシビアな目を向けるのが外資系企業の特徴です。

自分もチームの一員と見られているという自覚をもち、真摯な姿勢で仕事に取り組みましょう。

指導にあたる社員から学びを得ようという気持ちを常にもっておくことが大切です。

⑤参加者の選考がある

外資系企業の長期インターンは、かなり選考がきびしいと考えてください。

日本企業でも長期インターンにあたって選考を行いますが、人気外資系企業はそもそも参加希望者の数が違います。

また長期インターンで受け入れる対象は、あくまで「即戦力として、そのままスカウトしたくなるほどの可能性を秘めている」学生限定です。

そのため、長期インターンの選考でも就職活動と同レベルのきびしいチェックが設けられています。

長期インターンの選考に参加する方は、これを就職活動のリハーサルと考えることもできるでしょう。

書類選考を通過できれば、グループディスカッションや面接など就職活動さながらの経験ができます。

長期インターンに参加できたこと自体が、就職活動において大きな自信となる可能性も高いです。

どのような外資系企業が長期インターンを行っている?各業界の特徴と合わせて紹介

続いて、長期インターンを行う主な外資系企業の業種・業界を紹介します。

以下の見出しで紹介する業界の企業は、長期インターンで学生を受け入れた実績のあるところが多いです。

これらの業界は、就活生にとって人気の業界でもあります。

外資系で長期インターンのチャンスを得るのは難しいですが、興味のある業界があれば積極的に応募しましょう。

職場で実際に働いたり、社員の話を聞いたりすることでよりいっそう業界や企業に対する理解を深められます。

IT系

IT系は今後も成長の余地があり、平均年収も高いことから、外資系だけでなく日本企業でも非常に人気の高い業界です。

しかし、実際に働いてみなければ、どんな仕事をしているのかわかりにくい業界でもあります。

そのため、IT系の長期インターンではIT系企業の各部署がどんなつながりをもっているかを知るのに役立つでしょう。

部署によって労働環境・職場の雰囲気が大きく異なるのも、IT系企業の特徴です。

長期インターンは、営業系の仕事を目指す方・エンジニア・デザイナーとして働きたい方どちらにとっても実りある経験となります。

決まった座席がなくどこでも働ける・フレックスタイムを採用しているなど、社員の働きやすさを重視している企業も多いです。

最近はコロナの影響を受け、いち早くリモートワークを導入する企業も多く、インターンもリモートで行われる可能性があります。

金融系

金融系の外資系企業も人気が高い反面、非常に高い語学力やスキルが求められる業界です。

長期インターンで働く学生の多くは、営業やマーケティングのサポートを任されます。

個人営業・法人営業どちらを担当するにせよ、計画を立ててクライアントに提案する経験はとても貴重です。

アルバイトではなかなか経験できない内容なので、営業スキル・対人スキルを学生のうちから磨いておきたい方に向いています。

優秀な営業マンが、どんな準備をして営業に臨んでいるかを学べるのも大きな魅力です。

仕事をしていくうちに、金融商品に関する知識も身につられます。

外資系の金融一本に志望を絞っていない方でも、将来金融系の業界や営業マンを目指している方はぜひトライしてみてください。

コンサルティング系

コンサルティング系の長期インターンも、金融系同様に社員のサポートとして営業準備などの仕事を経験できます。

実際にコンサルティングそのものを行うには知識や経験を必要としますが、仕事の進め方・コツについて学べるだけでも大きな収穫です。

コンサルタントは将来独立・起業する方が多く、1つの企業に留まらない方が非常に多くいらっしゃいます。

実際にコンサルティング業に携わっている方がどんなキャリアプランを描いているのか・どんな勉強をしているのかたずねてみるのも良いでしょう。

中小企業のコンサルタント・IT系コンサルタントなど、相手にするクライアントによって大きな違いが出るのもこの業界の特徴です。

長期インターンの段階から、志望する企業選びが重要になってきます。

外資系企業の長期インターンに参加したい!選考方法は?

続いて、外資系企業の長期インターンで実施される選考についてまとめました。

外資系企業の長期インターンは競争率が高いので、選考は実際の就職活動と同じように何段階にもなっていることが多いです。

書類選考の段階で落とされる可能性も高いですが、長期インターンを希望するなら1社落ちたからといってあきらめず、ほかの企業にも申し込んでみましょう。

一度面接やディスカッションなどを経験すると、次からはリラックスして選考に臨みやすくなります。

書類選考

外資系企業に限らず、どんな企業でも長期インターンで来てもらう学生を選ぶ第一段階は書類選考です。

インターンに臨む熱意をアピールするだけでなく、論理的でわかりやすい文章で思考力・文章力を示しましょう。

外資系企業の場合、日本企業のエントリーシートと体裁が大きく異なることもあります。

就職活動本番でも、外資系企業は提出書類が日本的な履歴書の書き方と異なることも多いです。

そのため、長期インターンのエントリーで、外資系企業に提出する書類へ記入する練習をしておくのがおすすめです。

長期インターンで各企業が受け入れられる学生は少なく、人気企業では書類選考の段階で落ちてしまうことも珍しくありません。

長期インターンの選考で落ちたからといって、そのあと就職のチャンスがなくなるわけではないので、気を落とさないようにしてください。

筆記試験・Web試験

筆記試験も、多くの企業で長期インターンの学生を選ぶ一環で実施されています。

最近はWeb試験を採用する企業も増えており、自宅で時間のあるときに試験を受けられるようになりました。

日本の企業では就職試験の筆記試験で、思考力や一般常識・時事問題などを問うことが多いです。

外資系企業ではそれらの能力に加え、語学力やより実践的なビジネススキルを問われる問題が出題されることもあります。

市販の就職試験予想問題集などでは対応できないこともあるので、長期インターンの機会を得たい方は早めに準備しておきましょう。

何度か試験を受けると、問題の傾向や解き方のコツがつかめるようになります。

本命の企業があるのなら、その前に他の企業の筆記試験を受けて試験に慣れておくのもおすすめです。

グループディスカッション

選考の一環で、グループディスカッションを取り入れている企業もあります。

グループディスカッションで大切なのは、「いかに良い内容の意見を述べるか」ではありません。

「結論を出すのにどのように貢献したか」「どのような役割を担っていたか」です。

外資系企業の会議は、そのなかではっきり結論を出します。

限られた時間内で結論を出せるよう、自分の意見を主張するばかりでなく意見をまとめる・より良い意見が出るよう他メンバーの話を聞くといった行動も意識しましょう。

グループディスカッションに苦手意識を抱いている方は多いです。

しかしグループディスカッションはビジネスに通じるところが多く、自分のビジネスへの適性を示す大きなチャンスとなります。

苦手な方は大学の授業などでプレゼン・ディスカッション形式のものを積極的に選び、苦手を克服できるよう努めましょう。

面接

外資系企業の選考でも、最後に一番重要なウエイトを占める選考過程は面接です。

第一印象はもちろん、面接の場でも緊張せずに自分の良をアピールできるか・質問に的確な答えができるかなどがチェックされています。

長期インターンの選考で面接する学生は、そのあと数ヶ月一緒に働くメンバー候補です。

日本企業でも外資系企業でも、「一緒に働きたいと思えるかどうか」が大切なのは変わりません。

外資系企業だからといって自分の能力・スキルをアピールすることだけにとらわれず、自然体で臨みましょう。

インターンと同じように、面接も外資系企業ではフランクな雰囲気で行われることが多いです。

あまり肩ひじを張らず、経験豊富な外資系ビジネスマンの方と会話ができる機会と考えましょう。

ケース問題

外資系企業において、面接や筆記試験で聞かれる機会が多いのは、フェルミ推定・ビジネスケースといったケース問題です。

フェルミ推定は実際に調査できない問題を論理的に考える試験で、短時間に結論を出すことが求められます。

具体的には「地球上にTシャツは何枚あるか」「日本で1日に食べられているお寿司は何カンか」といった問題です。

こういった問題は当然決まった正解がなく、その答えに至るまでの論理的思考が評価されます。

ビジネスケースは、プロジェクトを開始する際のプレゼンを模擬的に行う試験です。

プロジェクトの目的・予想される利益・予想される障害やその障害をクリアするための方策などを提示し、プロジェクトを推進する価値があることを示します。

いずれもビジネスセンスを問うのに適した、非常に実践的な問題です。

おわりに

外資系企業の長期インターン参加資格を得るのは難しいですが、参加できれば非常に価値ある経験ができます。

非常に優秀なビジネスマンと一緒に、数ヶ月仕事ができるだけでも価値があるでしょう。

志望先を外資系に絞っている方はもちろん、ほかの就活生より実践的なインターン経験をしたい方にもおすすめします。

長期インターンは、選考を通過してからが勝負です。

内定に直結する可能性もあるので、インターン期間中は大学生という意識を捨て、仕事に専念できるようスケジュール調整しておきましょう。

柴田貴司
監修者

明治大学院卒業後、就活メディア運営|自社メディア「就活市場」「Digmedia」「ベンチャー就活ナビ」などの運営を軸に、年間10万人の就活生の内定獲得をサポート

RECOMMEND この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます