【例文あり】自己PRで適切な文字数について徹底解説!

【例文あり】自己PRで適切な文字数について徹底解説!



はじめに

ESではほぼ必須とも言える自己PR。

企業に対して自分の魅力や強みをアピールするためのものです。

ガクチカや志望動機とともに、代表的な質問の一つです。

自己PRを書く時は、内容もさることながら、意外と悩みがちなのが文字数についてではないでしょうか。

短すぎても内容として不十分ですし、長すぎても文章にまとまりがなくなってしまいます。

今回は、自己PRで適切な文字数とともに、構成の仕方や作成時の注意点についても解説します。

【自己PRの文字数】理想は300字前後

自己PRの文字数、特に指定がない場合には、300字前後が理想と言われています。

なぜ300字かというと、履歴書の内容が適度に埋めやすく、また読み手としてもちょうど読みやすい長さだと考えられるためです。

また、300字だと文章をまとめやすいのもポイントとなります。

アピールポイントをしっかり盛り込みつつ、まとまりのある文章が書きやすいのが、300字前後だということです。

指定文字数に合わせて書く必要があっても、一度300字でまとめておくと調整しやすくなります。

長ければいいわけではない

自己PRは、長ければ長いほどいいというわけではありません。

自分を積極的にアピールしたいと思うと、どうしても長々と書いてしまいがちです。

しかし、自己PRの文章が長すぎると、読む側としても大変です。

最後まで読んでもらえない可能性があるほか、採用担当者にマイナスのイメージを与えかねません。

「文章をうまくまとめるスキルがないのでは?」と思われることもあるでしょう。

実際、長文になるとまとめるのが難しくなるので注意が必要です。

論点がぶれてしまい、結局何が言いたいのか、何をアピールしたいのかがわからない文章になってしまうためです。

300字が必須ではありませんが、それを超える場合は、50字前後までにしておくと良いでしょう。

短すぎると志望度が低いと思われる

では、逆に短い文章だとどうでしょうか。

あまりにも短すぎると、「志望度が低いのでは」と思われてしまう可能性があります。

文字数が少ないと、自社に対してアピールしたい内容がないと思われるためです。

自己PRの欄を見て、一目で文字数が少ないと感じてしまうような長さだと要注意です。

文章が短く、熱意がないと受け取られると、採用が遠のいてしまいます。

どうしても文字数が増やせないといった場合には、もう一度自己分析をしてみるのも一つの方法です。

「なぜそれをアピールするのか」「自身の強みとなったきっかけは何か」など、掘り下げて考えてみましょう。

アピールする根拠を示すことは、説得力を持たせるだけでなく、文章の長さを確保するためにも有効です。

【自己PRの文字数】文字数別に記入すべき内容

自己PRの基本的な内容は次の通りです。

①自分の強みとは何か

②どのような経験からそれを身につけたのか、発揮してきたのか

③入社後その強みをどう活かしたいのか

これらの内容を盛り込むと、基本の自己PR文が完成します。

基本の文章をもとに、必要な文字数に合わせて、文章を肉付けしたり削ったりしていくと良いでしょう。

文字数によって、重点を置くべき部分やまとめ方が異なります。

以下では、文字数別に記入すべき内容やポイントについて紹介します。

200文字以下

200文字以下の場合は、簡潔に自分のアピールポイントを伝えます。

200文字以下だと、多くの内容を文書に含めるのは難しくなります。

長くなりすぎないように、伝えたい内容をできるだけ一言ずつにまとめるのがポイントです。

自分の強みと、それを得た経験あるいは活かした経験を中心にまとめるようにしましょう。

まずは、自分の強みを明確に述べます。

そして強みをより具体化させるために、それに関わる経験を取り上げます。

200字では詳しいエピソードを盛り込むのは難しいため、どのような場面で強みを活かしたのかなど、端的に述べることが必要です。

自分のアピールしたい強みは何か、それはどのようなものなのかを伝えるのがポイントです。

300文字前後

300文字前後でまとめる場合は、PREP法を用いると読みやすく、相手に伝わりやすい文章に仕上がります。

「結論→根拠→入社後の活かし方→結論」という流れで書くのが基本です。

PREP法については、次項でさらに詳しく解説します。

300文字前後では、自分の強みの説明につながるエピソードなども簡単に説明することが可能です。

根拠としてエピソードをしっかり書くことで、説得力が高まります。

エピソードの説明では、5W1Hを意識すると文章がまとまります。

<例>

いつ(When):学生時代

どこで(Where):本屋のアルバイトで

誰が(Who):私が

なぜ(Why):売上アップのために

何を(What)・どのように(How): 商品の見せ方に工夫を凝らした

400文字以上

400文字以上で自己PRを書く時は、自分の強みの活かし方についてもしっかり書き込むようにしましょう。

企業としては、自社でどのように活躍してくれるのかを知りたいと考えています。

そのため文字数が多く余裕がある場合には、入社後の自分の在り方についてもアピールする必要があります。

自分の強みが志望する企業でどのように活かせるのかなど、具体的に書くのがポイントです。

あなたが自分の強みを活かしながら活躍できる姿を、イメージしやすいように書きましょう。

具体的に書くためには、企業の業務内容や希望する職種について深く理解していることが必須です。

自己PRを書く前には、自己分析とともに、企業研究も十分にしておきましょう。

【自己PRは文字数】自己PRでおすすめの構成

先に少し触れましたが、自己PR文でおすすめの構成は、PREP法を用いたものです。

「PREP」は、「Point」「Reason」「Example」「Point」の頭文字です。

①Point:結論

②Reason:根拠

③Example:具体例(→入社後どのように活かすのか)

④Point:結論

このような順番で文章を作成すると、相手に伝わりやすくなります。

自己PRに限らず、就活のさまざまなシーンで活用できるので、PREP法の基本を押さえておくことをおすすめします。

結論

初めの「Point」では、「私の強みは〜です」といったような「結論」を書きます。

自分のアピールポイントを冒頭に持って来ることで、この文章で何を伝えたいのかが明確になります。

そのため、特に結論を述べる場合には、「〜だと思います」という曖昧な表現ではなく「〜です」「〜ます」と明言するのがポイントです。

曖昧な表現を用いると、自己分析が不十分な印象を与えてしまうので、考えを言い切ることで説得力を持たせましょう。

自己PRに限ったことではありませんが、質問に回答する際、結論から遠い内容から始めてしまうと「結局何が言いたいのかわからない」「結論に辿り着かない」といったことになりかねません。

冒頭で結論を簡潔に示すこと、まずこれを意識しておきましょう。

<例>

「私は目標達成に向けて試行錯誤し、行動に移すことができます。」

根拠

「Reason」では、なぜそれが自分の強みであると考えたのか、その根拠を示します。

エピソードを取り上げながら、自分がどのようにしてその強みを得たのか、あるいはどういった場面で活かしてきたのかを具体的に述べるのがポイントです。

指定の文字数が多い場合には、どのような困難に立ち向かったのかも加えると、物事に取り組むあなたの姿勢もアピールできます。

<例>

「学生時代に本屋でアルバイトをしていました。そこで自分が担当していたコーナーの売上を伸ばすという目標を立てました。本の陳列に工夫をしたりPOPを作成したりすることで、そのジャンルに興味のないお客様の足を止めることができ、新たなターゲット層の獲得に成功しました。それが評価され仕入れにも携われるようになり、売上アップにも貢献しました。」

入社後どのように活かすのか

「Example」として、自己PRでは入社後の活かし方について書きましょう。

実はこの部分も非常に重要なポイントです。

企業としては、入社後どのように活躍してくれる人材なのかを知りたいためです。

また、企業のビジネスモデルや特色、業務内容を理解していないと、そこでの活かし方を具体的に示すことができません。

たとえば協調性や社内の調和を重視している企業に対して、「1人でもコツコツと目標に向けて取り組む姿勢があること」を示したのでは、自己PRとしては不十分です。

自社への理解度を測るうえでも、入社後の活かし方が大切なポイントとなってきます。

<例>

「入社後も、目標を見据えた行動力を惜しみなく発揮し、プロジェクトに多くの人を巻き込みながら目標を達成していこうと考えております。」

結論

最後の「Point」では、冒頭で述べた結論を再提示します。

どうしてもその企業で働きたいという気持ちをアピールするためにも、改めて結論を重ねるのがポイントです。

結論である自分の強みについて再度述べることで、あなたのアピールポイントを印象付けることができます。

入社後の活かし方を述べる際に、再度自分の強みを明言しておくという形でも良いでしょう。

企業に向けて自分がアピールしたいことは何か、その強みが企業にとってどのようなメリットをもたらすのかを伝えます。

採用担当者に「戦力として活躍してくれそうだ」「一緒に働きたい」と思わせることを意識しましょう。

そのためには、自身でもそこでの働き方を具体的にイメージしておくことが欠かせません。

【自己PRは文字数】自己PRを記入する際の注意点

ここまで、自己PRを書く時に最適な文字数や構成について解説してきました。

これらがなぜ大切かというと、読みやすい文章に仕上げて自己PRにきちんと目を通してもらい、それを通じて自分の魅力を伝えるためです。

自分の強みや人柄をアピールすることによって「どのように自社で活躍できるのか」を採用担当者にイメージしてもらうのが自己PRの目的です。

そのため、内容だけでなく文章の読みやすさにも気を配る必要があります。

企業が読みやすいように

自己PRを書く際の理想の文字数は、300文字前後です。

しかし、企業によって、自己PRの記入欄は異なります。

見た目のバランスでいうと、記入欄の8割程度を埋めることを一つの目安にすると良いでしょう。

空白が目立つと意欲が伝わらないので、ある程度埋めていく必要があります。

ただし、アピールしたいからといって小さな文字でぎっしり記入欄を埋めてしまうのは避けましょう。

採用担当者の読む気がそがれる場合があります。

PRを書く時は、その内容や構成はもちろんですが、それと同様に読みやすさもとても重要です。

全体のバランスを見ながら、文字数や文字の大きさを考え、丁寧に書きましょう。

何より、読み手を意識することが大切です。

エピソードは一つに絞る

先述したように、自己PR文はあくまでも読む側の視点が大切です。

読みやすさを追及するためにも、取り上げるエピソードは1つに絞りましょう。

熱意があるほど、企業に対して自分の強みや経験などをたくさんアピールしたくなりがちですが、いろいろ詰め込みすぎるとかえって逆効果です。

自分が思うままにアピールポイントを盛り込むと、まとまりがなく読みにくい文章になるだけでなく、文章をまとめたり、考えを伝えたりするスキルが低いと思われる可能性もあります。

たとえ、あなたに、強みやスキル、得意なことがたくさんあったとしても、志望する企業が求めるものに合致していないと採用には至りません。

読む側=採用担当者の視点で考え、どんな人材が求められているかを分析しましょう。

そのうえで、エピソードを1つに絞り、そのことを十分にアピールすると効果的です。

客観的に伝わりやすいようにする

自分の強みやエピソードをいくつも用意してしまうと、自信がないと捉えられたり、結局何が言いたいのか伝わらなかったりするため注意が必要です。

「これだけは絶対に伝えたい」というエピソードに焦点を当てて、集約して考えをまとめたほうが、印象にも残りやすいと考えられます。

指定の文字数があったり、記入欄の大きさが異なったりと、企業によって自己PRに使える文字数はさまざまです。

しかし、どんなケースでも、伝えたいことを絞り込み、簡潔にまとめていくのがポイントです。

自己PR文が完成したら、一度フラットな気持ちで「読みやすさ」を重視しながら読み返してみましょう。

自身の文章を客観的に判断するのが難しいという場合には、誰かに添削してもらうのもおすすめです。

就活生向けの就職エージェントサービス「就活市場エージェント」では、専任のエージェントによるマンツーマンでの面接対策やES対策などのサポートを実施しています。

https://shukatsu-ichiba.com/agent?creative_id=agent_1

おわりに

自己PRでは、「自分がどんな人物か」「入社後どのように活躍できるか」を伝えるのが目的です。

自己分析とともに企業研究を行い、自分の強みと企業が求めるものとマッチしている部分をアピールする必要があります。

自己PRを書く時に重要なのは、内容だけでなく読みやすさもポイントとして挙げられます。

文字数の指定がなければ、300文字前後でまとめるのが一つの目安です。

またその際、PREP法を用いて書くと、読みやすく伝わりやすい文章に仕上がります。

あくまでも読み手である企業側、採用担当者の視点を意識することが大切です。

自己PR文が完成したら、客観的に文章を見直すことをおすすめします。

自分で判断するのが難しい場合は、第三者に目を通してもらったり、就活サービスを利用したりすると良いでしょう。

柴田貴司
監修者

明治大学院卒業後、就活メディア運営|自社メディア「就活市場」「Digmedia」「ベンチャー就活ナビ」などの運営を軸に、年間10万人の就活生の内定獲得をサポート

RECOMMEND この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます