シーシャ屋のアルバイトってなにするの?経験者がすべて語ります!

シーシャ屋のアルバイトってなにするの?経験者がすべて語ります!

はじめに

アルバイトというと真っ先に飲食業をイメージする人が多いと思います。

そんな中で普通の飲食店のアルバイトに飽きてしまった大学生は多いのではないのでしょうか?

そこで少し変わったアルバイトについて紹介したいと思います。

今話題のSNS映えする娯楽!!おしゃれなシーシャ屋での業務とは?
この記事では、シーシャ屋のアルバイト経験者の目線から、業務内容、求人の探し方、注意点を解説していきます!

※シーシャは喫煙行為にあたるため、シーシャ屋で働けるのは20歳以上の方に限ります。

シーシャ屋って実際どんなことをするの?

基本的な業務はドリンクの作成、洗い物、清掃になります。

イメージとしては居酒屋のような飲食店となんら遜色はありません。

ドリンクの作成についても、Barのような本格的なドリンクを扱うお店は少なく、比較的簡単なものが多いです。

唯一他の飲食店と違うのはシーシャを作成、提供、管理するという業務がある点です。

シーシャの作成から管理まで

シーシャを作成するには大きく3つの手順があります。

まずはフレーバーと呼ばれる葉っぱを選んでトップと呼ばれる機材に詰めます。

次にフレーバーの上に炭を載せて、温度を上げて放置する「蒸らし」という作業を行います。

最後にシーシャを吸ってフレーバーの温度を管理して、煙の量を調整します。

ここまでが作成の段階にあたります。その後シーシャを提供します。

提供後はシーシャの温度を管理する「炭替え」と呼ばれる業務を行います。

これは炭の温度が下がらないように定期的に炭を交換して温度を一定に保ち、煙の量を調整するというものです。

以上がシーシャ作成から管理までの業務の簡単な説明になります。

一連の業務については特段難しいということはなく、練習すれば誰でもできるようになる業務です。
そのため、未経験者でも不安に思う必要はありません。

経験者が考えるシーシャ屋でアルバイトするメリット

ここまでシーシャ屋における業務について説明してきましたが、ここからは実際にアルバイトする上でのメリットについての説明になります。

特に大きいメリットとして5つご紹介します。

興味がありましたら、ぜひ参考にしてみてください!

シーシャの知識を深めることができる

シーシャに関する情報はまだまだネット上に少なく、ブラックボックス化されている部分があります。

そのため、アルバイトすることで貴重で新しい情報を手に入れることができます。

本当にシーシャが好きな人やシーシャ屋さんを作りたいという人にとっては有益な情報を得る機会や業界の人脈を確実に増やすことができます。

業務中に無料でシーシャが吸える

お客さんのシーシャを作る際に「吸いだし」という業務があるため、必然的にシーシャを吸うことになります。

つまりお店によっては100種類以上のフレーバーを取り扱っているため、それらを無料で吸い放題できることになります。

シーシャは安価なものではないので、無料で楽しめるというのはかなりお得ですね。

スキマ時間を有効に使える

ゆるく働けるお店が多く、特に個人経営のお店では業務中の暇な時間にはスマホ、PC作業、読書が許可されているお店もあります。

時間を有効活用したい学生にとってはかなり大きいメリットといえると思います。

働きながら柔軟にテスト勉強や資格勉強をすることができます。

さらに、これは筆者の経験談になるのですが、スキマ時間にリモートワークをすることで、時給3000円を目指すことも可能です。お金を稼ぎたい学生にとっても魅力的な環境だと思います。

重労働がほとんどない

他の飲食業の業務と比較すると、重いものを持ったりする機会が少なく、力に自信がない人でも気軽に働くことができます。

そのため、シーシャ屋では力の弱い女性にもおすすめできるアルバイトと言えます。

自由におしゃれして働ける

服装、髪型、ピアス、タトゥー等見た目に関する制限がないお店が多いです。

どんなバイトよりも見た目に対する制限は甘いように思います。

個性をだしながら働きたい人にとっては最適な環境です。

経験者が考えるシーシャ屋でアルバイトするデメリット

ここまでメリットの説明をしてきましたが、魅力的に感じていただけたでしょうか?
ここからはデメリットについて説明していきます。
特に大きいデメリットを2つご紹介します。

苦手フレーバーでも吸わなければならない

業務の一環でお客さんのシーシャを吸わなければならないため、どんなに嫌いなフレーバーでも吸わなければいけません。

人によっては苦手なフレーバーを吸ってしまうと、体調を崩してしまったり、吐き気を催してしまう場合もあります。

そのため、こまめに水分補給したり、睡眠をしっかりとり体調管理することが大切です。

紙たばこほどではないが害がある

シーシャには少量ですがニコチン、タールが含まれるため健康にはよくないとされています。

科学的にも解明されてない部分が多く、一説によると紙たばこよりも害があるということを唱えている学者もいます。

あくまで喫煙行為であるということは頭の片隅においておく必要があるでしょう。

どんな人に向いているか

ここまでメリット、デメリットについて説明してきましたが、興味をもっていただけたでしょうか?

次はどんな人が向いているかの説明になります。

具体的にどんな人が向いているか、例として3つご紹介していきます。

シーシャが好きな人

シーシャは様々なフレーバーを組み合わせて作るため、料理のようなものです。

そのため、純粋にシーシャが好きで探求心が強い人の方が、自発的にフレーバーのミックスを研究したり、おいしいシーシャをつくれる可能性が高いため向いているといえるでしょう。

また、好きなことをアルバイトにすると、興味のないことをアルバイトにするよりも何倍も楽しいです。

好きであるということが、好き→楽しい→長続きするという好循環をもたらすため、シーシャが好きな人には本当におすすめなアルバイトです。

体調管理ができる・体力がある人

シーシャを吸うことは意外と体力を使うため、酸欠になってしまう場合もしばしばあります。

お店が忙しい時はラーメン屋と表現されるくらいバタバタするため、最低限人並みの体力は必要だといえるでしょう。

接客・飲食業経験者

シーシャ屋ではフレーバーの質問をされたり、お客さんから話しかけられる機会が多いです。

そのため、明るくそつなくコミュニケーションをとれる方は向いているかと思います。

また、業務内容が基本的な飲食業と同じため、飲食業の経験は生かせる部分が多いです。
そのため、飲食経験者は重宝される傾向にあると思います。

シーシャ屋のアルバイト募集の探し方

ここまで読んでいただいた方は、実際にシーシャ屋でアルバイトしてみたいと思っている方も多いのではないでしょうか?

ここからはアルバイトの探し方について説明していきます。

一般的なアルバイトはインターネット上で大抵探しだすことができますが、シーシャ屋においては珍しい探し方も存在します。

特殊な例も含めていくつかご紹介します。

お店の張り紙・HPで探す

個人経営のお店の場合、店頭、店内のちらしやHPからのみ求人をしているケースが多く見られます。実際にお店を訪れたり、インターネットで検索してみるといいかもしれません。

Twitterで探す

シーシャ界隈特有なのですが、お店のTwitterアカウントで求人募集しているお店も少なからずあります。

個人経営の小規模のお店を探したい場合はTwitterで探す方法が有効です。

しかし、中には法的にグレーな求人だったり、労働条件が不透明な場合があるため注意が必要

です。

知人・友人からの紹介

シーシャ屋の従業員に話を聞いてみると、知人や友人からの紹介で働き始める人や元々はお客さんでお店に通っているうちに従業員になったというケースをよく聞きます。

シーシャが好きな人やシーシャ屋で働いてる人に直接話を聞いてみる、もしくは働きたいお店に通って店員さんと仲良くなるという方法も探し方の一つとしてはありかもしれません。

求人サイトで探す

大手チェーンのシーシャ屋ではバイトルなどのアルバイト求人サイトに掲載されている場合が多いです。

大手チェーンでは業務内容がしっかりマニュアル化されており、雇用条件、福利厚生等も明記されていることが多いです。

そのため、雇用条件や福利厚生面に心配がある人はアルバイト求人サイトを利用して探すのがおすすめです。

面接でのNG行為

意外にもシーシャ屋の面接において、シーシャについて詳しいアピールをしてしまうのはNG行為です。

それは基本的にシーシャについての前知識、先入観がないような人材が求められている場合が多いからです。

シーシャはお店によって作り方が違います。そのため、自宅シーシャ経験者等はすでに自分の癖が形成されており、教育しづらいという懸念があるようです。

もし、自宅シーシャや作った経験がある場合でもあまり知識アピールをしないように注意しましょう。

まとめ

ここまでシーシャ屋での業務内容や求人の探し方、注意点についてご紹介していきましたが、イメージはつかめましたでしょうか?

様々なアルバイトを経験したことがある筆者の感想になりますが、スキマ時間を有効に使いたい学生やシーシャが好きな学生においては他に右にでるバイトはなかなかないように思います。

シーシャはあくまでタバコですので、働きたい場合は20歳を越えてから応募するようにしましょう。

この記事を読んで少しでも興味を持っていただけたら幸いです。

ぜひこの記事を参考にシーシャ屋でのアルバイトを検討してみてください!!

柴田貴司
監修者

明治大学院卒業後、就活メディア運営|自社メディア「就活市場」「Digmedia」「ベンチャー就活ナビ」などの運営を軸に、年間10万人の就活生の内定獲得をサポート

RECOMMEND この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます