就活生の中には、プログラミングの長期インターンに興味がある人もいるでしょう。
とくに最近は、プログラミング学習が人気の傾向にあります。
プログラミングを学んでおけば、就活に有利だと考える就活生がいるかもしれません。
またプログラマになれば、安定した収入を得られると思う就活生もいるでしょう。
長期インターンでプログラミングを学ぶ前に、メリットやIT業界の状況について知ることが大切です。
プログラミングの長期インターンに参加したけど、思っていたのと違った…
上記のように後悔しないために、長期インターンを検討している就活生はぜひチェックしてください。
- 長期インターンでプログラミングを学ぶメリット
- IT業界の状況
- プログラマーの実態
- 長期インターンへの参加を検討している就活生
- プログラミングの学習に興味がある就活生
- 就活を有利に進めたい就活生
目次[目次を全て表示する]
昨今のIT業界の状況
長期インターンへの参加を決める前に、IT業界におけるプログラマーの人材問題について知っておきましょう。
近年、IT市場の拡大や少子高齢化の影響で、プログラマーを含むITスキルを持った人材の不足が深刻化しています。
そのためIT業界の企業は、プログラマーの採用と教育に注力している状況です。
また働きやすい労働環境を提供することで、優秀なプログラマーやエンジニアの確保に努めています。
つまり企業としては、プログラマーの人材不足に対応することで、将来的な技術革新やビジネス成長を目指しています。
深刻なIT人材不足
深刻なIT人材不足の詳細や原因について、確認しておきましょう。
まず経済産業省による調査では、2030年までに最大79万人のIT人材が不足する見込みとなっています。
IT人材不足の主な原因は、以下の2つです。
- 急速な技術進歩
- ブラック業界の傾向
30代後半〜40代のエンジニアやプログラマーが、昨今のIT業界の急速な技術進歩についていけていない状況があります。
またIT業全体の傾向として、ブラック企業が多いことも原因のひとつでしょう。
IT企業は先端IT人材の育成と、労働環境の改善という2つの課題を抱えています。
インターンでプログラミングを学ぶ利点
長期インターンでプログラミングを学ぶ主な利点は、以下の2つです。
- 未経験でもプログラミングを勉強できる
- 自分の市場価値をあげられる
- 座学では学べないことを学べる
利点を確認せずに長期インターンに参加すると、自分の希望とインターン内容のミスマッチが起こるかもしれません。
期間が長いだけに、長期インターンに参加した時間を後悔することは避けたいです。
長期インターンに参加を決める前に、どのような利点があるのかをしっかり確認しておきましょう。
未経験でもプログラミングを勉強できる
長期インターンでプログラミングを学ぶ利点は、未経験であってもプログラミングを勉強できる点です。
所属している学部・学科に関わらず、理系大学生であればプログラミング学習の授業を履修できるでしょう。
しかし文系学生はプログラミング学習の講義が少なく、なかなか勉強する機会がありません。
プログラミングは独学が可能ですが、学習者の87.5%が挫折や行き詰まりを感じたというデータがあります。
そのため強制的に学習させられる長期インターンは、未経験がプログラミングを学ぶチャンスです。
自分の市場価値をあげられる
長期インターンにてプログラミングを学ぶと、自分の市場価値を上げられるでしょう。
プログラマーやエンジニアといったIT人材は、圧倒的に不足しています。
そのためコーディングができるスキルがあれば、就職先に困ることはまずないでしょう。
- どの業界に行くか、決めていない
- 働く職種を悩んでいる
- 一生役立つスキルを身につけたい
上記のような就活生は、長期インターンでプログラミングを学ぶと良いでしょう。
就職先に困らない、コーディングスキルが身につきます。
座学では学べないことを学べる
長期インターンでプログラミングを学習すると、座学以外の知識が学べます。
実際に実務を行っている社員の近くで、プログラミングを学べるからです。
大学やインターネットで以下のようなことを学んでも、なかなか実務には活かしにくいでしょう。
- プログラムとはなにか
- プログラムの仕組み
- 手続き型プログラミング
- オブジェクト指向プログラミング
- 関数型言語
プログラミングを学べる長期インターンに参加すると、座学では学べない実践的なノウハウやナレッジを得ることができます。
そもそもプログラミングを使う仕事って?
「プログラミング=プログラマー」だから、IT企業といった漠然としたイメージがあるかもしれません。
果たして活躍先はそれだけなのでしょうか。
プログラミングを使う仕事として、どんな仕事があるのか実はよくわかっていない方も多いかもしれません。
IT企業のプログラマーというだけでも、ソフトウェアやハードウェア、オープン系、通信系やモバイルやゲーム専門などさまざまあります。
目指す業界によって、求められるプログラミング言語も変わってくるので要チェックです。
プログラミング言語とプログラミングの仕事の関係性
特定の分野でプログラミングの仕事をしたいと学ぶ言語を選んでいる人もいれば、とりあえず、基本となる講座で学んでいる方もいるかもしれません。
プログラミングを使う仕事は、習得するプログラミング言語によって左右されます。
就職した後に新たに学ぶ方もいますが、やりたい仕事に合わせて学ぶ言語を選ぶことも大切です。
興味ある人は以下の記事もご覧ください。
プログラミングの長期インターンをやるメリットとは
長期インターンというと3ヶ月以上の期間となり、1年、2年と継続する方も少なくありません。
長期にわたって参加するとなると、少し不安も生じるはずです。
そこで、ここでは、プログラミングの長期インターンをするとどんなメリットがあるのかご紹介します。
代表的なメリットは、
「プログラミングスキルを伸ばしながら給料が貰えて、高収入も目指せること」
です。
プログラミングの長期インターンをやるメリットについて、詳しく見ていきましょう。
プログラミングの長期インターンをすると就活に有利!
プログラミングの長期インターンをすると就活に有利って、本当なのでしょうか。
そもそも長期インターンをする学生は少なく、就活生全体の3%程度と言われています。
就活の書類選考や面接の場で、主体性やプログラミングの実績をアピールでき、ほかの就活生と差別化が可能です。
また、場合によっては長期インターンをした企業からオファーが貰えることや当然のように選考に通ることもあります。
インターンに参加した企業、それ以外の志望企業でも有利に働くのがメリットです。
長期インターンで高収入も夢じゃない?
長期インターンは学生の職場体験レベルではなく、長期に拘束し、かつ、本格的な業務の担当をさせてもらえるので、給料も支払われます。
IT企業の職場を実際に体験する機会が得られ、プログラミングスキルを伸ばしながら、給料を貰えるのはかなりメリットが高いです。
企業や携わる業務にもよりますが、スキルが上がっていけば月収30万も夢ではありません。
その代わり、納期までに仕事を完成させるなど、タイトなスケジュールでハードな対応が求められることもあります。
もっとも、入社後にも同じ状況が考えられるので、それに対応できるタフさがあるかを事前にチェックして、自分の適性を知るチャンスです。
ただし、能力が低いと給料が低くなることもあるので、そこは実力次第です。
長期インターンでプログラミングを学ぶ前に確認したいこと
長期インターンでプログラミングを学ぶ前に、以下のことを確認しましょう。
- プログラミングは日々変化するスキル
- 多くの人がイメージするプログラマとのギャップ
プログラミングは役立つ知識ではあります。
しかし最近よく見かけるネット広告に記載しているように、簡単に稼げるスキルではありません。
多くの人がプログラマーに抱いているイメージと、実際の姿はまったく異なります。
インターンに参加後にミスマッチが起こらないように、プログラマーについての正しい情報を知っておきましょう。
プログラミングは日々変化するスキル
プログラミングは日々変化するスキルであるため、勉強が欠かせません。
ネットでは、プログラミングについて以下のような誇大広告を見かけます。
- 簡単に習得できる
- 特定の言語を習得して月収30万円
しかしプログラミング言語を習得することは、簡単ではありません。
動作原理や理論から学んでいるとは言え、情報学科の学生は4年間かけて3〜4言語を勉強するのです。
またプログラミング言語の変化は激しく、昨今は手続き型言語→オブジェクト指向型言語→関数型言語へと移行すると言われています。
プログラマーとして生活していくためには、日々の勉強することが必須です。
多くの人がイメージするプログラマとのギャップ
多くの人のプログラマーのイメージと、実際の姿は異なります。
プログラマーというと、真っ黒な画面に緑色の文字を高速タイプしていると思う人が多いでしょう。
しかし実際は、不明点をGoogle検索している時間が少なくありません。
プログラミングは、地味で根気が必要な作業です。
コードを書いているより、調べものしている時間の方が長いプログラマーもいます。
一般的なプログラマーのイメージと、実際の姿は異なることを知っておきましょう。
長期インターン プログラミングインターンをするうえで注意するといいこと
では、プログラミングの長期インターンを探したり、応募したり、実際に取り組んでいくうえで注意するべきことはどんな点でしょうか。
気になる点や注意すべき点、対処策をご紹介します。
求人内容によっては即戦力を求めている場合あり
求人内容によっては長期インターン経験をすでに有している方や、ポートフォリオなどの提出を求められ、
エンジニアとして即戦力となるインターンを募集していることもあるので注意しましょう。
募集要項や求める人材をしっかり確認してから応募しないと、選考落ちばかりで時間をロスし、回り道してしまいます。
自分の適性がない求人ばかりに応募して選考落ちしている間に、自分に見合ったインターンの応募期間が締め切られないよう注意しなくてはなりません。
自主的に勉強できない人間だと思われるかも?
企業によってはエンジニア未経験で入ってきた学生に対して、
業務時間以外にも個人的に自習してプログラミング知識を高めることや新しいプログラミング言語を学ぶことを求められる場合があります。
学びながらお給料が貰えるからと、プログラミングが一切未経験で応募することや勉強している内容が基礎すぎると、
自主性が足りないとみなされて選考落ちするケースも多いです。
応募するからには、簡単なものでもいいので、プログラミングで動くようにした作品を提示できるくらいのレベルにしておくのがベターです。
まったく知識のない初心者では、採用されないことが多い点を知っておきましょう。
そういう時はエージェントを活用してみよう
とはいっても、学部が文系などで実践的な学習をする機会がないとか、プログラミングスクールに通うお金の余裕はないという方もいるはずです。
でも、将来的なことを考え、プログラミングの道で仕事をしていきたいと思う時、長期インターンとしてお給料を貰いながらスキルが高められたら助かります。
そんな学生を、将来を担う人材として育成してくれる企業はないのだろうかと、思われるのではないでしょうか。
実は、即戦力を求める企業だけでなく、未経験でも募集している企業は意外にあります。
どうやったら見つかるのかと不安なら、エージェントに相談してみることをおすすめします。
一人ひとりのレベルや経験、将来の目指すところに合わせて、最適なインターンを紹介してくれます。
少し勉強はしたけど、まだ自信はないあなたには「就活市場インターン」がおすすめです。
まとめ
小学校でプログラミング教育がスタートし、一回り下の後輩たちは国語や数学と同じように当たり前の知識や技術として身につけてきます。
10年後、15年後には「先輩、そんなこともできないんですか?」
「うちの上司、プログラミングの知識もない。」
なんて言われないようにしたいものです。
長期インターンなら、プログラミングに勉強しながらスキルアップでき、お金も稼げるので大学生にとっては一石二鳥です。
将来に役立てるため、長期インターンを検討してみましょう。
明治大学院卒業後、就活メディア運営|自社メディア「就活市場」「Digmedia」「ベンチャー就活ナビ」などの運営を軸に、年間10万人の就活生の内定獲得をサポート