目次[目次を全て表示する]
【IT業界の長期インターンとは】はじめに
IT技術は急速な発展を続け、IT人材の需要も拡大しています。
IT技術といえば理系をイメージする人も少なくありませんが、実際には文系でもIT業界で働く人は多いです。
ただし、プログラミングへ一切触れたことのない人を採用している企業は少ない傾向にあります。
未経験の人が業務に就くのは難しいかもしれません。
深い知識とまでは言いませんが、多少のプログラミング知識やスキルがあれば受かる企業も多いので安心してください。
さらに、IT業界への就活では長期インターンの経験も大きな武器です。
この記事では、文系でもIT業界で就活を成功させたいと思う人に向け、IT業界の特徴や長期インターンがなぜ強みになるのかを説明していきます。
【IT業界の長期インターンとは】IT業界とは
ITとはコンピューターやインターネットを活用した情報技術を指します。
IT業界はIT技術を駆使した業務がメインです。
一口にIT業界といっても業務内容はさまざまで、以下のような業務があります。
・ゲームソフトウェア開発
・市場調査サービス
・情報処理サービス
・パッケージソフト開発
IT業界は幅広いジャンルの仕事があるので、上記も参考に就活を進めてみてください。
IT業界の特徴
IT業界は大きく分けると次の3つに分類されます。
・ハードウェア系(PCやマウス、キーワードなど機器に関わる)
・情報処理系(システムや環境の構築、運用)
どの分野においても、IT技術は人々の暮らしに密着したものになってきました。
スマートフォンやPC、テレビ、家電製品など、身近な製品にIT技術が活用されます。
今後もさらなる成長が期待できる業界です。
また、技術や環境変化のスピードはほかの業界と比べて早くなっています。
IT業界への就職を希望する人は、日々アップデートされる知識や技術、環境などをいち早くキャッチできるようになりましょう。
IT業界の直近の動向
経済産業省によると、2030年には45万人のIT人材が不足すると言われています。
IT業界は常に進化しており、さまざまな業界でIT技術が利用されるようになりました。
たとえば、IoT技術の発展により農業や交通、医療など、今まで結びつかなかったものもインターネットへつながるようになっています。
ビッグデータ(巨大で複雑なデータの集合体)を収集・分析し、マーケティングへも活用されます。
クラウド化によるインターネット上のサービスも活発になってきました。
このように、IT技術の需要は年々高くなっていますが、それに人材供給が追いついていない状態です。
IT業界の人気な会社
楽天みん就によると、2021卒の就職希望者が注目するIT企業は次の通りです。
・楽天
・富士通
・SCSK
・伊藤忠テクノソリューションズ
これらの企業は、事業領域が広く、会社としての体力もある企業は注目されています。
従業員の待遇面(給与水準や研修、資格取得など)においても、大手企業は就職希望者が集まりやすいようです。
IT業界の職種とは
IT業界は就活生にも注目度の高い業界であることがわかりました。
ここからは、具体的にどのような職種があるのか見ていきましょう。
営業
IT業界の営業は、クライアントの課題把握と解決に向けた提案が主な業務です。
課題が解決できるよう、自社のサービスやソフトウェアなどを売り込みます。
営業というとIT知識・スキルは必要ないと考える人もいるかもしれませんが、取り扱う商品への専門的なIT知識が必要です。
十分な知識を持って、数パターンの提案を行う必要があります。
また、社内外のエンジニアとコンタクトを取るケースもあります。
このような場合でも、IT知識を持っていなければスムーズにコミュニケーションが取れません。
今後もIT技術のニーズは高まっていくことが予想されるため、IT営業も将来性が見込まれる職種です。
SE(システムエンジニア)
SEの業務は、営業がヒアリングしたクライアントの課題や要求を把握し、その課題を解決するために必要なシステムを設計します。
大まかな業務の流れは次の通りです。
・必要なシステムの仕様を決める
・システム開発に必要な技術、仕組みを決めて具体的な設計を行う
・開発中のシステムをテストする
・システム運用後の保守や運用を行う
上記の業務には営業やクライアントとの打ち合わせ、スケジュール管理なども含まれます。
技術的な知識はもちろん、コミュニケーション力、管理力なども必要です。
プログラマー(エンジニアとも言います)
プログラマーはSEが作成した仕様書や設計書にもとづき、プログラミング技術を用いてシステム開発を行います。
プログラミングの知識と技術はもちろんですが、順序立てて業務を行う論理的な思考やチーム内でのコミュニケーション力なども求められます。
不備がおこならないための注意力、開発したシステムに問題が生じたときの対応力なども大切要素です。
ITコンサル
ITコンサルは経営に関わる課題を手がけることが多い職種です。
クライアントの抱える課題をIT技術で解決に導きます。
営業との違いはIT戦略の策定やシステムの見直し、システムの動作検証などを行うことです。
主な業務内容を見ていきましょう。
・新規システムなどの提案
・プロジェクトのマネジメント
設計を行うSEよりも上の工程を扱います。
文系学部出身の先輩プログラマーはいるの?
結論から言うと、文学系学部出身の先輩プログラマーは多くいます。
IT人材白書によれば、文系技術者と理系技術者の割合は1:2くらいです。
IT企業に入社する3人のうち1人が文系と言えます。
就職希望者からすると、専門知識がないと入社へのハードルが高いように感じるかもしれません。
しかし、理系・文系にこだわらない企業は多く、文系専攻でもIT企業への就職が不利になるケースは少なくなっています。
【IT業界の長期インターンとは】IT業界の長期インターン
IT業界の基本がわかったところで、ここからは本題であるIT業界の長期インターンについて説明します。
長期インターンというのは3ヶ月以上、自分の選んだ企業で就業するプログラムです。
実際の業務に就いて、ほかの社員と一緒に仕事をこなします。
給与も発生するので、就職する前に責任感のある実務を経験できるのが大きな特徴です。
IT業界の長期インターンは募集職種が幅広く、興味のある企業にインターン生として参加できます。
募集職種
IT業界の長期インターンは全職種で募集をかけられているが主な特徴です。
IT業界は他業界より歴史が浅く、傾向的に若手が活躍しやすいため職種の幅が広くなっています。
また、IT業界のインターンは文系の人でも気軽に参加できるので安心してください。
プログラミングやシステム設計に関わる仕事でも、理系・文系の両方を募集する企業もあります。
具体的な職種の例は以下の通りです。
・マーケティング
・マネジメント
・コンテンツディレクター
・ITコンサル
・エンジニア
メリット
長期インターンのメリットは能力次第で裁量権を持って働けることです。
文系を専攻している人でも、独学でプログラミングやシステムへの理解を深めていれば、専門性のある仕事を任せられます。
インターン中にスキルアップして仕事の幅を広げることもできます。
学生のうちに専門性のある技術を身につけられれば、ほかの就活生より大きくリードできるでしょう
デメリット
学業やアルバイト、プライベートとの両立は難しいかもしれません。
長期インターンは3ヶ月以上、週30時間程度の貢献が求められるケースも多いです。
裏を返せば、それだけ本格的な業務へ従事できるという意味ですが、自己管理を十分に行う必要があります。
長期インターンは勤務条件でも探せるので、自分の条件に合った企業を探すことも大切です。
IT就活と長期インターンの関係性
IT就活と長期インターンとの関連性は非常に大きいです。
長期インターンは実務経験を積める場なので、スキルや組織内での動き方なども習得できます。
さらに、社会人として求められるスタンスや立ち振る舞いも身につくでしょう。
社会経験を積んでいる人は企業側が求めている人材像もイメージしやすく、就活へ有利に働きます。
企業によっては、インターンシップ参加者の中から優秀な人材をピックアップして採用につなげるケースもあります。
未経験でもできるのか
IT業界の長期インターンは未経験でも参加できます。
ただし、エンジニアの長期インターンの場合、未経験で採用されるのは難しいです。
より細かいところで言えば、プログラミング未経験で採用されるケースは多くありません。
理由は、プログラミングを扱う業務において、専門的なスキルと知識は必須だからです。
企業側としては即戦力として採用できず、意欲がないと判断されることもあります。
少しでもプログラミングを学んでいる人の方が、ポジティブな印象を与えられるでしょう。
未経験は何をすればいいの?
プログラミング未経験の人は、大学の授業や無料の学習サイトで学んでみましょう。
プログラミング学習サイトは近年増えつつあり、Progateやドットインストールなどがあります。
3ヶ月程度あれば、基本的なことを学べると思います。
簡単な業務からやらせてもらえる企業もあるので、やる気や学ぶ姿勢があれば問題ないでしょう。
また、「IT業界の直近の動向」でも解説したように、IT業界の人材不足は深刻です。
猫の手も借りたい企業は多く、未経験のインターン生を募集して経験を積ませる企業もあります。
【IT業界の長期インターンとは】最後に
最後はIT業界の長期インターンについて、重要なポイントを解説します。
働くうえでのコミュニケーションの重要性
IT業界のエンジニアにおいても、働くうえでのコミュニケーションは必須です。
「営業がしたくない」「コミュニケーションが苦手」などの理由でエンジニアを目指す人も少なからずいると思います。
しかし、社会人になると多かれ少なかれ、コミュニケーションを取るシーンが必ずあります。
社会人はチームで動くことが多く、どの人にもコミュニケーションは重要なスキルです。
エンジニアでもSEや同僚、関係会社の社員などと打ち合わせがうまくできなければ、業務がスムーズに進みません。
業務上のコミュニケーションは徐々に慣れていくものです。
長期インターンで周囲の人を見習いながら習得してみましょう。
IT業界を知るうえでの長期インターンの重要性
長期インターンはインターン先の業界への理解を深められる良い機会です。
就活において、志望する業界を知ることは自分の働く姿をイメージすることへつながります。
具体的な働き方をイメージできなければ、働く前と後のギャップが大きくなってしまいます。
実際に働いて見ると「自分に合っていなかった」「思っていた業務と違う」といったケースも少なくありません。
働くうえでのモチベーションに影響するので、長期インターンで業界内を詳しく知ることは大きな価値があります。
IT業界への就職を考えている人は、長期インターンを利用してみると自分への適正がわかるかもしれません。
明治大学院卒業後、就活メディア運営|自社メディア「就活市場」「Digmedia」「ベンチャー就活ナビ」などの運営を軸に、年間10万人の就活生の内定獲得をサポート