いらない?Twitterで就活垢を作って仲間と情報共有しよう!

いらない?Twitterで就活垢を作って仲間と情報共有しよう!

はじめに

Twitterで「就活垢」というものをみたことありますか?

就活に関して呟いているのはなんとなく知っているけど、実際どうやって使うのかわからないし、炎上したら怖い。しかし、興味は少しあるという方もいらっしゃると思います。

この記事は就活垢のメリットと気をつけたいこと、そして上手な活用方法を紹介します。

同じ業界を目指している仲間と情報共有したい方はぜひ読んでみてください。

就活垢とは?

SNSで就活に関する情報を発信したり、得たりするアカウントです。インスタグラムやFacebookもありますが、やはり、情報量が多いTwitterに就活垢は多いです。

「#25卒」「#25卒と繋がりたい」などのハッシュタグをつけて仲間を見つけることやあなたが欲しい情報をピンポイントで見つけることができます。

コロナ禍により、オンラインで説明会や面接が行われることが増え、より就活垢が活発になったように思います。

就活垢のメリット

就活垢をTwitterで見かけるということは、それだけ就活垢を作るメリットがあるということです。では、一緒にそのメリットをみていきましょう。

就活の情報だけを収集できる

すでにTwitterのアカウントを持っている人がほとんどだと思います。

そのため、就活垢をわざわざ作らずに、趣味垢や大学垢などで見ればいいのでは?と思う人もいるでしょう。

しかし、趣味垢や大学垢で就活にまつわるツイートをいいねをすると、他の人のTLにも就活情報が行ってしまいます。他の人は特に就活情報を必要としていないため、迷惑となります。そして、他の就活垢はあなたを見つけても就活には関係ないアカウントだと判断し、あなたのことをフォローしたり、交流したりしてくれないでしょう。

また、あなた自身、就活について知りたいときに他の情報がTLに表示されたら見にくくありませんか?

周りの人のためにも、あなたのためにも就活情報だけが集まる専用のアカウントを作ることをおすすめします。

就活は情報戦

イベントのスケジュールや応募の締め切りなどの情報は大事です。

最近では企業がSNSのアカウントを持っていて、説明会開催のお知らせなどを発信しています。TLを見ているときにそういった情報が流れてくると、うっかり期限が切れていた、なんてことも防げます。

気になる企業は積極的にフォローして情報を獲得しましょう!

仲間ができる

身近な友達に同じ業界を目指している人がいなくて情報共有が難しい、そもそも就活をしている人があまりいない、という方も多いと思います。

就活垢なら、同志をすぐに見つけることができ、相談や情報共有ができます!

就活は一人でやるものと思いがちですが、悩みを一人で抱えてしまうのは良くないため、仲間を見つけましょう。

リアルを知ることができる

インターンシップや説明会に参加した人がリアルタイムで情報を発信してくれます。

たまたまスケジュールが合わなくて行けなかった説明会の感想を聞けるというのは便利ですよね!

そして、周りの進捗状況を知ることができます。他人と比べて落ち込んだりするのではなく、自分が今どのような状況にいるのかを俯瞰して見ることができるため、今後の動きがわかりやすくなります。

働いている社員さんを知ることができる

最近では、ベンチャー企業を中心に、企業名を出して個人のアカウント運営をやっている社員がいます。あなたの興味がある企業ではどのような人が働いているのかということがとてもわかりやすいです。これを知ると、あなたが実際その企業に就職したとき、あなたがどのように活躍しているのかを想像することができて面接でも話しやすくなるでしょう!気になっている企業の社員はフォローしておきましょう。そして、普段からリプを送って交流していれば、OB・OG訪問がしやすくなると思います。

就活垢を作るときに気をつけたいこと

拡散性の高いTwitterで就活垢を作るからこそ、気をつけなければいけないことがあります。

後悔しないためにも、アカウントを作る前に確認しましょう。

企業名は書かない

説明会やインターンシップに参加した後で感想を書く際、わかりやすいように企業名を書きたくなるのはわかりますが、企業がエゴサすることがあります。このときに、あなたの就活垢を見つけて、それまでのツイートをチェックすることがあります。呟いていることに問題がなければ良いですが、企業側がどのように受け取るかはわからないため、企業名は書かない方が良いです。

愚痴を書かない

これも、企業があなたのアカウントを見つけたときの話です。

就活での不安やストレスをどこかにぶつけたくなる気持ちはわかりますが、企業があなたのツイートを見たときに、「入社後、不満があったらSNSに呟くのかな」と思ってしまいます。そもそも、あなたが就活垢を作る理由は愚痴を呟くことではないはずですので、控えましょう。

悪い人に騙されないように

ネットにいる全員が良い人であれば良いのですが、ネットには不安を抱えている就活生をターゲットにした悪い人たちがいます。よく見かけるものを紹介します。

高額セミナー、高額教材、面接練習

元人事や、「大手に就職した」と名乗る人が「内定を確実にもらう方法」と謳って高額のセミナーや教材を売ろうとしてくる人がいます。いわゆる詐欺というものです。

また、「面接練習しましょう!」や「グループディスカッションをしましょう!」といってZoomに誘ってくる人もいます。本当に就活生で練習したいという気持ちで言ってくる人も中にはいるので、このような人たち全員が悪い人とは言えませんが、個人情報を盗む目的で勧誘する人もいるため、気をつけてください。

煽る人

こちらも「これをしないと内定もらえない」などと過激なことを元人事や「就活無双した」という人が呟くことがあります。不安を抱えている就活生をさらに不安にさせようとしているだけですので、無視しましょう!

情報を信じすぎない

あくまで、ネットの世界です。学歴はいくらでも詐称可能です。イベントの感想ツイートも本当は嘘かもしれません。また、感想が本当であったとしても、その人の主観になります。例えば、インターンシップに参加した人が良くなかったと言っていたとしても、その人には合わなかっただけで、あなたには合うかもしれません。情報を過信するのは良くないため、「嘘かもしれない」というのを念頭に置いておくことをおすすめします。

心が疲れている時は見ない

心の病みは伝染します。就活への不安を呟くツイートは見ないに越したことはありません。

反対に、あなたの就活がうまく行っていない時、内定をもらったというツイートを見たら落ち込みます。現実世界と違って自分が見たくない時は見なくてすみますから、落ち込んでいる時や、疲れている時は就活垢と距離を置いてください。

就活垢を作ってみよう

就活垢で気をつけることを確認したら、実際に作ってみましょう!

より就活垢を有効活用できる方法をご紹介します。

本名・本人写真は使わない

これは先ほども述べた通り、企業がアカウントを特定しないようにするためです。

アカウント名はマーク(!、♪、♡など)ですと他の就活垢に怪しまれやすいため避けた方が良いです。

「◯◯@25卒」と何年卒なのかを書くとわかりやすいです。

写真は後ろ姿でも本人だとわかることがあるため、違う写真にしましょう。

プロフィールで仲間を集めやすくしよう

プロフィール欄は一番他の就活垢から見られやすいため、わかりやすくして交流しやすいようにしましょう。

例えば、

「関東/文系/私立/総合商社/フォロバ100%」

というように

  • どこで就活しているのか
  • どんな学歴か
  • 志望している業界

などを書くと親近感を覚えて交流してくれる人が増えます。

他の就活垢も参考にして見てください!

ちなみに、TOEICの点数を書くと、嫌がられることがあるので注意してください。

鍵はかけない

不安に感じる人もいると思いますが、鍵をかけてしまうと入ってくる情報に制限がかかりますし、何より他の就活垢はあなたのことを警戒してしまいます。オープンにしましょう。

ツイートしよう

情報が欲しければ、あなたからも情報を提供しましょう!イベント情報といった大それたことでなくても大丈夫です。あなたが参加したイベントの雰囲気を呟いたり、面接して「こうすると上手くいったな」という振り返りなどで大丈夫です。他の就活生にとっては今まで気づかなかったこと新発見かもしれませんよ!

また、仲間が欲しければ、自分からフォローしてリプを送りましょう。自分から動くのが大事です。

おわりに

就活垢というと、目立つのは「就活 死にたい」というマイナスなことを呟いている人や、高額な情報教材を売っている人ですが、上手く活用すれば、有益な情報を得ることができて心の支えとなる仲間ができるかもしれません。就活垢をやる目的を忘れないようにしましょう。頑張ってください!

柴田貴司
監修者

明治大学院卒業後、就活メディア運営|自社メディア「就活市場」「Digmedia」「ベンチャー就活ナビ」などの運営を軸に、年間10万人の就活生の内定獲得をサポート

RECOMMEND この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます