【面接対策】好きな言葉を聞かれたらなんて答える?

【面接対策】好きな言葉を聞かれたらなんて答える?

要約

pixta_68768033_M

面接で「好きな言葉」について聞かれるのは、就活生の人間性を知って、企業に合う人材かを判断することが目的です。

就活生は企業研究をして、自分をアピールできて企業が求める人材と合う言葉を探すことがポイントです。

回答の際はPREP法を使って結論から述べると、言いたいことがわかりやすくなり、説得性が生まれます。

なぜその言葉を好きになったのか、その言葉の存在価値を感じた体験例を、具体的に話すようにします。

最後に、職場でどう活かすのかで締めくくれば、評価の高い回答になるはずです。

はじめに

就活の面接では、「好きな言葉を教えてください」と聞かれることがあります。

好きな言葉とは、言い換えれば「座右の銘」のことです。

座右の銘など、普段考えたこともないという人もいるかもしれません。

しかしながらこの質問の頻度は、決して少なくはないですし、重要な意図が隠れています。

自分のよさをアピールできる、インパクトのある回答を準備しておきたいものです。

ここではまず、好きな言葉を聞かれる理由を知り、高評価につながる答え方を学んでいきましょう。

四字熟語やことわざなど、たくさんある中での選び方ポイントについてもお伝えします。

当然のことながら、どんな言葉でもいいわけではありません。

具体的な回答例もいくつか挙げるので、参考にしてください。

【好きな言葉】なぜ面接で好きな言葉を聞かれるのか

好きな言葉を面接で聞かれる理由としては、やはり就活生の人間性や価値観を見極めたいという面が大きいです。

さらに企業とのマッチングを知る判断材料にもなり得ます。

 企業としては、能力面や性格が自社の業務内容や雰囲気に合っているかどうかが重要です。

いくら優秀な学生であっても、自社に合わない場合は入社してからお互いにストレスになるでしょう。

その結果、せっかく採用しても辞めてしまうことになります。

自社とのフィット性を見ることは、お互いのために非常に大切なことなのです。

そうした企業側の意図を知っておけば、学生も面接で回答する座右の銘を考えやすくなるはずです。

ただ「好きな言葉」ではなく、就活に効果的な「好きな言葉」を見つけてみましょう。

学生の価値観や人柄が知りたい

座右の銘とは、自分が生きていく上で、心の支えになるような言葉です。

ブレない生き方のコンセプトとなる名言といえるかもしれません。

好き嫌いを聞かれているのではなく、自分の中で哲学的な意味をもつ言葉でなければなりません。

辛い時こそその言葉を思い出して、自分を奮い立たすような存在です。

つまりどんな言葉を座右の銘にするのかは、何に重きを置いて生きているのかが表れやすいといえるのです。

面接官は、就活生の特性や人生観を知りたいわけですから、どんな言葉を大切にしているのかを聞くことで、見えてくるものは大きいでしょう。

このことから考えて、座右の銘の回答は、自身のよき内面をしっかりアピールできそうな言葉を選びたいものです。

自社とマッチしているか

好きな言葉から見えてくる人間性が、いかに自社にマッチしているかも、面接官はしっかりチェックしています。

企業によって、求める人材は異なります。

いくつか思い浮かべる座右の銘がある時は、自分が受ける会社に合う言葉を選ぶことが大切です。

そのためにも企業研究をして、どういう人材が必要とされているのかを把握しておきましょう。

たとえば、協調性が必要なのか、一人で黙々と働く力が必要なのか、それによって選ぶべき座右の銘が変わってきます。

・協調性が求められる時→「共同戦線」など
・孤独の中での集中を求められる時→「一意専心」など

この様に、状況によって高い評価が得られる言葉は変化します。

企業についてきちんと調べることは、就活には欠かせません。

そもそも自分の能力を活かせる会社でなければ、入社後後悔することになるのですから、自分に合った会社を見つけて「うちに合うな」と感じてもらえる座右の銘を回答したいものです。

【好きな言葉】好きな言葉の答え方のポイント

せっかくベストな座右の銘が見つかり、気持ちの面では意欲的でポジティブであっても、回答の仕方を誤ると、面接官にうまく伝わりません。

残念な結果にならないためにも、答え方のポイントを押さえておく必要があります。

まず、わかりやすく説得力のある回答にするためには、結論から話すようにしましょう。

だらだらと話しても何が言いたいのかわかりにくく、マイナス評価になってしまいがちです。

また、その言葉を好きになった経緯や体験談などを話すことで、内容に深みが増します。

簡潔でありながらも、中身の濃い回答ができるのが理想です。

結論から話す

理論的な回答を作るのにオススメなのは、PREP法を用いた文章構成です。

PREP法
PREP法とは、
・結論(Point)
・理由(Reason)
・エピソードや事例(Example)
・再び結論(Point)
という順番で話す方法です。

この話し方により、言いたいことが相手に伝わりやすくなります。

最初に「私の好きな言葉は〇〇です」とはっきり言い切ることで、インパクトを与えることもできます。

面接官は星の数ほどの就活生を相手にしているので、その中でいかに強い印象を残せるかは重要です。

さらに具体的なエピソードを添えることで、リアリティーが増します。

格好のいい座右の銘を伝えたところで、「口だけではないのか」と思われてしまっても悔しいです。

そうならないためにも、裏付けとなる体験談を話しましょう。

「なぜその言葉を好きになったのか」という理由の具体的な説明になります。

なぜその言葉が好きなのかを伝える

受ける企業について調べて、求める人材像に合う座右の銘を探して述べることは、誰でもできます。

調べれば、聞こえのいい四字熟語やことわざは、いくらでもあふれています。

大切なのは、その言葉と自分の生き方がいかにリンクしているかです。

なぜその言葉を好きになったのか、どのようにその言葉を人生に活かしているのか、これについて述べなければ薄っぺらい内容になってしまうのです。

座右の銘を答えることで、自身をアピールするという目的を忘れてはなりません。

「私の好きな言葉は〇〇です。 これを座右の銘としたのには、過去の大きな挫折が関係しています」

このように、実体験を用いて話を深めていきましょう。

そして座右の銘により伝えた能力を、いかに職場で活かしたいのかも前向きな姿勢で話したいものです。

【好きな言葉】答え方の例文

座右の銘について述べる時は、PREP法を用いて説得力のある文章にすることやエピソードで裏付けることなど、ポイントがわかりました。

自分をアピールできて、企業にもマッチするいい言葉が見つかったことでしょう。

それでは具体的に、どういった回答をしていけばいいのかを紹介します。

ここでは「継続は力なり」「七転び八起き」、そして「誠心誠意」の3つの言葉について、回答例を記していくことにします。

言葉の意味を把握して用いることはもちろんのこと、どういう伝え方をすれば面接官の言葉に響くのかをチェックしましょう。

「好きな言葉」→「その言葉が好きな理由」→「その言葉が力となった事例」→「再度好きな言葉をアピールして仕事でどう活かすのかでまとめる」。

これが基本構成となります。

例文①

 

「私の好きな言葉は、『継続は力なり』です。 中学生までの私は、集中力が続かず、趣味もあれこれ手を出して続きませんでした。 ところが高校の部活で吹奏楽をはじめて、皆で演奏する楽しさとやりがいを知りました。 賞を取るためには、コツコツと地道な練習が欠かせません。 その時のフルート奏者の先輩が素晴らしい方で、私の演奏法を見てくださって、どんどん上達したのです。 コンクールではソロパートも任されて入賞し、実力を認めてもらえるようになりました。 大学に入ってもブラスバンドのサークルに入り、毎日練習しています。 継続することは、こんなにも大きな力となり自信を得ることができると知りました。 練習を休みたい時も、『継続は力なり』の言葉を思い出して頑張っています。 御社では営業職を希望していますが、日々のロープレや会社訪問の積み重ねが契約につながると思います。 コツコツ継続する力を発揮して、活躍したいです」

 

例文②

 

「私の座右の銘は、『七転び八起き』です。 私は中学高校と陸上部に所属していましたが、怪我との闘いでした。 どうも熱くなり過ぎるところがあり、練習も限界まで追い込んでしまいます。 無理がたたって膝を痛めて、リレーメンバーからも外されて走れない日々が続きました。 そんな時に私の支えとなったのが、『七転び八起き』です。 この言葉は、亡くなった父もよく呟いておりました。 走れない時は、ほかに鍛えることができる場所をトレーニングして、決して気持ちまで負けないように過ごしました。 走るためには、腹筋や背筋も必要です。 怪我のおかげで私はそうした筋力が強くなり、怪我が治る頃には、またレギュラーとして活躍できました。 御社に入社しても、営業という職種はうまくいかない時が多いと思います。 どんな時でも負けてしまわず立ち上がる『七転び八起き』の精神で、トップの営業マンになれるよう頑張りたいです」

 

例文③

 

「私は、『誠心誠意』という言葉が好きです。 大学生一回生のある時、友だちが突然「死にたい」と打ち明けてきたことがありました。 私はびっくりして、とにかくそばにいてあげるように心がけました。 いろいろこちらが言うのではなく、彼女の気持ちを聞いて寄り添ってあげることが大切と考えて、真摯に彼女と向き合い自分なりに彼女を見守るようにしたのです。 彼女は死ぬことはありませんでした。 そして後から「あの時死なずに済んだのは私のおかげ」と言ってくれました。 その時の経験から私は、人に対して誠心誠意で接することの重要性を身に染みて感じています。 御社では介護に携わる仕事で、命を守りながらたくさんの方と接することになります。 誠心誠意で皆さまと向き合うことこそが、皆さまの笑顔につながると思っております」

【好きな言葉】好きな言葉の考え方

好きな言葉はなんですか?と言われて即答できる方の方が少ないのではないでしょうか?

ここでは、好きな言葉を決める際の考え方について詳しく解説していきます。

好きな言葉にはその人の人柄などが現れるともいうため、あなたを表すような言葉を見つけて選考でもしっかりとアピールできるようにしましょう。

一貫性を持たせる

好きな言葉を考える際には、あなたの他のアピール内容との一貫性を意識しましょう。

例えば、準備力などをアピールしている方の好きな言葉が即断即決ではどうしても嘘っぽく聞こえてしまいます。

大切なのは面接を通してのアピール内容の一貫性を意識することです。

そのため、好きな言葉を考える際にはあなたが面接で与えたい印章などについても総合的に考えてみることをおすすめします。

価値観を表す

好きな言葉であなたの人柄をアピールするためにも、あなたの価値観を表すようなものを見つけられるといいでしょう。

そのためにはあなたが共感した言葉などを元に考えられるといいでしょう。

価値観を説明すると難しいと思いますが、あなたが魅力的に感じた言葉にはあなたの価値観が自然と現れるため、そうしたポイントで好きな言葉を考えることもおすすめです。

エピソードを伝えられるものにする

好きな言葉を聞かれた場合には面接官もなぜその言葉が好きなのか深掘りして聞いてくるでしょう。

そのため、その言葉に関わるエピソードや、その言葉を知った背景などを詳しく伝えられるようなものを選ぶことをおすすめします。

そのためにはあなたの考え方やその言葉のどこに共感したのかといったポイントを自分の中で理解しておくことが必要になります。

【好きな言葉】注意点

好きな言葉を聞かれた際にはどんな答えでもいいわけではありません。

好きな言葉を答える際には注意点があります。

ここでは面接で好きな言葉について答える際の注意点について詳しく解説していきます。

企業に合わせる

好きな言葉にはあなたの価値観が現れるという話はしました。

そのため、ベンチャーでスピード感を大事にしてるような企業で慎重な言葉を好きな言葉としてアピールしてもその社風などには合わないと判断されてしまいます。

そのため、あなたが志望している企業がどういったことを評価しているのかといったポイントを理解することによって選考の通過率は非常に大きくなります。

意図が伝わるようにする

好きな言葉を伝える際に、有名でない言葉を紹介すると企業に正しく意味が伝わらない可能性があります。

そのため、好きな言葉を選ぶ際にはあなたの意図が伝わるよう、なぜその言葉が好きなのか、その言葉をどのように捉えているのかといったポイントについても説明できるようにしましょう。

そのためにもあなたの好きな言葉やその言葉のどんなところが好きなのかといったポイントを詳しく説明する練習をすることをおすすめします。

【好きな言葉】好きな言葉が思いつかない場合の対処法

好きな言葉を聞かれもどんな言葉を伝えればいいのかわからないという方も多いです。

ここでは、好きな言葉を思いつくための方法について詳しく解説していきます。

好きな言葉は就活のために見つけるのではなく、あなたの考え方や生き方に影響を与えられたようなものを見つけることをおすすめします。

例えそれがアニメや漫画だとしても特に関係ありません。

あなたが自信を持って好きだと言えるものをおすすめするようにしましょう。

名言

好きな言葉を説明する多くの就活生は名言から選んでいます。

偉人の名言や有名人の名言を使用することのメリットは、その知名度からある程度説明しなくても企業に対してあなたの言いたいことが伝わるというものがあります。

また、名言を調べることによって多くの言葉がヒットするため、その中から一つは選ぶことができるというメリットもあります。

好きな言葉が全く思いつかないという方は名言を調べることによってあなたにあった名言が見つかるかもしれません。

本やテレビ

本やテレビでもさまざまな言葉に触れることができます。

これは漫画やドラマやアニメでも構わないため、あなたが好きだったアニメや漫画について改めて見直してみることによって好きだと思えるようなものが見つかるかもしれません。

この探し方をすることによって楽しみながら探すことができる点がおすすめです。

しかし、あなたの好きな言葉が見つかるまでみることが必要であるため、楽しんでみることができる代わりに時間がかかるというデメリットもあります。

歌詞

あなたの好きなアーティストの歌詞から引用することであなたの好きな音楽なども一緒にアピールすることができます。

また、歌詞ではその曲自体の説明も必要になるため、好きなアーティストや好きな曲のものであれば何を聞かれても説明できることでしょう。

ただ、ポエムのようになってしまうと企業から子供っぽいと思われてしまう可能性もあるため注意が必要です。

まとめ

こうして見てみると、座右の銘について回答することは、それほど難しくもありません。

大切なのは、「自分の価値観や能力を表す言葉」であり「社風にマッチするもの」を探すことです。

そのために、自己分析と企業研究をしっかりとおこないましょう。

四字熟語やことわざを調べれば、驚くほどたくさん出てくるはずです。

意味を履き違えて回答することだけは、絶対に避けたいものです。

自分が伝えたい内容にもっとも適していると思われる言葉を見つけて、PREP法を活用すればいい回答ができるに違いありません。

面接官の目を見て、自信をもってハキハキと答えるようにしましょう。

RECOMMEND この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

広告掲載をご検討の企業さまへ