【例文付き】サークルでどんな活動をされてましたか?サークル活動について面接で伝える5つのポイント

【例文付き】サークルでどんな活動をされてましたか?サークル活動について面接で伝える5つのポイント

はじめに

企業の面接の際には、サークルでどんな活動をしていたのかという質問をされる場合が多いです。

一見すると、あまり重要ではない質問に聞こえるかもしれませんが、場合によっては採用試験の根幹に関わるような重要なことを意味している可能性あるのです。

そして、今回はサークル活動について聞かれた場合の答え方を5つのポイントから紹介していきます。

例文についても用意していますので、ぜひ参考にしてみてください。

この質問は、会社との相性について確認されている場合もあるので、侮れません。

面接でサークルについて聞かれる4つの理由

まずは面接でサークルについて聞かれる4つの理由を紹介します。

面接でサークルの活動内容を聞かれることは多いです。

そして、それはすべてに同じ意味が含まれているのではなく、状況によって、異なることを審査しているのです。

そのパターンが4つほどあり、たとえば、大学生活をどう過ごしていたかを知るために聞いてることもあるでしょう。

また、所属するコミュニティについて知ることで、自社の社風と合致するかを確認している場合もあるのです。

ほかにも、コミュニティ内のポジションから人間性を把握するという意図もあるでしょう。

場合によっては、モチベーションの保ち方を知っている大学生かという点を審査されていることもあります。

大学生活をどう過ごしたかを知るため

面接でサークルについて聞かれる理由は、あなたにとって大学生活がどんなものだったのかを知りたいからです。

大学生がどのようにキャンパスライフを送っていたかを知ることができれば、その人の人間性に迫ることができます。

まして、百戦錬磨の面接官なので、サークル活動について聞けば、かなりのことがわかるでしょう。

そのため、単純の楽しかった、やることがなかったのでサークルに入っていた、などの消極的な理由の場合、ネガティブなイメージを与えてしまう可能性があります。

そのサークルに入る明確な理由があるからこそ、サークル活動に精を出していたことを伝えられれば、ポジティブなイメージを持ってもらえるでしょう。

つまり、自分にとって大学でのサークル活動が、学ぶことがあったり、ほかの物事では体験できないことが体験できたり、特別な時間だったというような答えができれば、評価が高まる可能性はあるでしょう。

所属するコミュニティについて知り、社風と合うかを判断するため

企業は、どうせ人を採用するなら、企業との相性に合致した人材を探しています。

たとえ、ほかの人よりも能力が劣っていたとしても、社風にピッタリとマッチするので、採用するといったケースは十分に考えられます。

というのも、自社の社風と合致しない大学生を採用してしまうと、数年後に辞められる可能性があるからです。

企業にとって、一度採用した人が辞めるのは著しい損失です。

そのため、面接では、その人の能力やスキルだけではなく、この会社にあっているのかというように、相性も確認されています。

そして、それを知るための質問こそがサークルでどんな活動をしていたかという質問になります。

たとえば、体育会系の社風ならば、スポーツ系かつ体育会系のサークルに所属していれば、相性が良いと言えるでしょう。

ただし、いくらその会社と相性の良いサークル活動があるからといって、嘘をついてまでサークルを合致させる必要はありません。

コミュニティ内のポジションからあなたの人間性を把握するため

面接でサークルの内容を聞かれる理由には、コミュニティに属したときに、どのような行動をする人間なのかを問われているのです。

企業というのは、大きな集団で、大企業になればなるほど、それは顕著になってくるでしょう。

そして、その企業という集団に入ったときに、どういった立ち回り方をするのかを審査されているのです。

人によっては、能力はあるものの、集団に入ると自分を殺し、他人の尊重ばかりするタイプもいるでしょう。

また、集団に入ることによって、優れたリーダーシップを発揮する人間もいるかもしれません。

上と下の調整役のような役回りが得意なタイプもいます。

このようにコミュニティに属してこそ、人の真価が発揮されるとも言えますので、面接でサークルの内容を聞かれるのは、ある意味当然と言えるかもしれません。

モチベーションの保ち方を知るため

サークルでどんな活動をしたか聞かれる理由には、モチベーションの保ち方を知るためというものもあります。

そもそもモチベーションを維持するのが苦手なタイプなのか、逆にモチベーションを維持するが得意なタイプなのかも評価されています。

モチベーションを維持できれば、それはパフォーマンスの発揮につながりますので、なるべくならモチベーションの保ち方を知っている大学生を採用したいところなのです。

また、モチベーションを維持できる大学生の方が、結果的に長続きして、最終的には大成します。

このようにサークルでどんな活動をしていたかという質問は、会社側のリスク管理の観点からも重要な質問になってきますので、慎重に答えを選ぶ必要があると言えるでしょう。

くれぐれも、たいした意味のない質問と流してしまうのは注意してください。

面接で聞くからには、意味のない質問はありません。

面接でサークルについて聞かれたときの5つのポイント

面接でサークルについて聞かれたときの5つのポイントを紹介します。

これを中心にして、返答を組み立てていけば、相手に好印象を与えられる可能性は高いです。

サークル内のポジションを伝えることや具体的に何をしたのかを伝えるのも重要でしょう。

また、全体的に主体性のある内容に統一することも重要で、間違っても消極的なイメージを与えてはなりません。

また、どんな理由があったから、そのサークル活動をしていたのかということも重要ですし、そのサークル活動が将来会社でどんな役に立つのかを伝えるのも重要になってきます。

サークル内のあなたのポジションを伝える

サークルについて聞かれたときは、サークル内の自分のポジションを伝えましょう。

そのサークルの中心メンバーなのか、気が向いていたときだけサークルに参加していたのかによっても相手の印象はまったく違ってきます。

また、積極的にサークル活動をけん引しており、自分でサークルのイベント企画に携わっていたなどの場合は、積極性やリーダーシップが評価される可能性があるでしょう。

サークルのポジションと聞かれると、少し難しいかもしれませんが、これはサークルでどんな役割を担っていたかということでもあります。

ボランティアサークルなら、地域との連絡窓口になっていた、スポーツ系のサークルなら草試合の調整をしていたなど、サークルに入っている限り役割というものは必ずあるはずです。

そこから掘り下げていくと、そのサークルにおいても自分の立ち位置がわかるはずです。

具体的に何をしたのかを話す

単純にサークルのポジションを伝えたのでは、相手に伝わっていない可能性があります。

そのため、具体的に何をしたのかを加えると良いでしょう。

ボランティアサークルなら、ボランティアの企画に携わることやボランティア施設との日程調整などを行ったなども考えられます。

また、サークルの仲間たちの役割を決めるリーダーのような仕事も立派な役割と言えます。

たとえば、スポーツ系サークルに参加して、試合に勝利したのが嬉しかった、もしくは、野球をしたなどでは具体性に欠けます。

単純にサークル活動をした、ではなく、具体的にそこに至るまでに何をしたのかを詳細に説明しましょう。

とはいえ、あまりこのことばかりに時間を取っているわけにはいきませんので、簡潔かつ突っ込んだ内容にして返す必要があります。

主体性のあることを話す

サークル活動について聞かれた場合、必ず相手に好印象を与えられるようなポジティブな内容にしたいところです。

ここで重要になってくるのが、主体性のある内容にするというものです。

たとえば、友達に誘われてサークル活動を始めた学生と、自分から率先してサークルを立ち上げた学生では、どちらが主体性があると映るでしょうか。

断然、サークルを立ち上げた学生の方が主体性や積極性があるとみなされます。

企業にとって、この主体性というのは非常に重要になってきて、若手が企業をけん引するためには、必要不可欠な要素です。

そのため、サークルのエピソードを面接の際に話すなら、自分が主体となって動いたエピソードを厳選して紹介すると良いでしょう。

サークル活動では、自分が主体になることばかりではないと思いますが、その中からとっておきのエピソードを厳選して、相手の評価を勝ち取るのです。

そのサークルを選んだ理由を準備する

面接でサークルのことを聞かれたときの対策としては、そのサークルを選んだ理由を用意しておくことです。

暇だったから仕方なく、友達に誘われたから、といった消極的な理由ではなく、そのサークルが好きだったから、自分の価値を高められると思ったからなど、前向きな理由にしましょう。

もしかすると、本当に暇だったからサークル活動を始めたのかもしれませんが、それをそのまま言ってしまうと、そもそも面接に意図を理解していないと思われてしまう可能性があるのです。

たとえば、イベント系のサークルの場合、多くの人たちと一つのものを作り上げる喜びを感じたいからという理由でも良いでしょう。

企業活動においては、チームワークが非常に重視されますので、協調性やリーダーシップ、コミュニケーション能力の高い人材はどこの企業でも重宝されます。

入社後、サークルの経験をどう活かすかを伝える

企業が前向きに採用を検討したくなる人材とは、どんな人材かを考えてみると、それはどんな経験でも自分のプラスにしてしまう人ではないでしょうか。

それを踏まえてみると、大学でのサークル活動が、どう今後の人生に、どう社会人として活きるのかを審査されているのかもしれません。

そして、自分が行ってきたサークル活動がどう会社のために役立つかを具体的に説明することができれば、当然相手の評価は高まります。

限られた経験をものにして、プラスにできる人材というのは、企業にとっても貴重な人材です。

サークルについての返答で、そのことを明確に伝えることができれば、いっきにポイントは高まるはずです。

チームワークが活きるでも良いですし、ボランティア活動で社会奉仕の精神を学んだというのでも良いでしょう。

それぞれのサークルを掘り下げていくと、社会で役立つことはたくさんあるはずです。

面接でサークルについて聞かれたときの回答例

面接でサークルについて聞かれたときの回答例を紹介します。

極力ネガティブな内容を省いて、ポジティブなイメージを抱いてもらうようにすることが重要です。

また、主体性をアピールすることも重要と言えるでしょう。

例文①

例文

私はボランティアサークルに所属していました。

しかし、このサークルは最初からあったわけではありません。

私ともう2人の学生が主体になって、ボランティアサークルを立ち上げるところから始まりました。

現在は、就職活動のためサークルには参加しておりませんが、立派な後輩が後を継いでくれたようで、逐一、どんな活動をしているのか連絡してくれ、嬉しく思っております。

サークル活動で特に思い出に残っているのは、地域のボランティアセンターと協力して、老人ホームを訪れたときのことです。

サークルメンバーとボランティアセンターのスタッフが中心となって、楽器の演奏をしたのですが、想像以上に喜んでくださいました。

私がボランティアサークルを選んだのは、ほかの人がやっていない新しいことを始めたかったのと、人と協力して何かを達成したかったからです。

入社後は、ボランティアで学んだ社会奉仕の精神とチームワークを活かしたいと思っております。

例文②

例文

私はイベントサークルに所属していました。

大学に入る前から、この大学のイベントサークルは非常に有名でした。

そのため、合格したときには、必ずイベントサークルに携わりたいと思っていたのです。

サークル活動で忘れられないのが、参加して数か月であるイベントの企画を任されたことです。

まさか自分に役割が回ってくるとは思っておらず、とても緊張したのを覚えています。

特に苦労したのは、先輩たちを取りまとめる点で、最初は遠慮もあってなかなかうまくいきませんでした。

しかし、アドバイスなどもあり、なんかと大学の伝統とも言えるイベントを成功させることができました。

このサークル活動で学んだのは、いつまでも変わらずに長く続くイベントの伝統の重さです。

先人を尊重しつつ、自分なりの感性をイベントに盛り込む難しさを知ったのです。

そして、これは社風を重んじつつ、自分のオリジナリティで会社に貢献することと通じるかと思っています。

例文③

例文
高校でサッカー部に入っていましたので、大学でもサッカーサークルに入りました。

 

しかし、高校のときほど積極的な活動をしてはおらず、なんとか自分の力で盛り上げようといろいろ働きかけたのが良い思い出です。

当然、元々いた人たちの反発もありましたが、じっくりと話し合うことによって、少しずつ解決していきました。

最終的には、毎週のように草試合をするまで活発なサークルになったのです。

そして、サークル活動をしていて1番嬉しかったのは、私についてきて良かったといってもらえたことです。

しかし、サークルをここまで活発にするのは一筋縄ではいかず、根気のいる作業でした。

そして、地道にコツコツと積み上げていくのは営業の仕事にも大切な部分だと思っています。

サークルの活動で得た根気や集中力をこちらの会社で活かせればと思っております。

面接でサークルについて聞かれたときの失敗例

面接でサークルについて聞かれたときの失敗例を紹介します。

回答例だけではなく、失敗例を踏まえておくことで、より良い回答を作り上げることができるでしょう。

例文①

例文

実際に大学に通ってみると、予想以上に時間が余っていることがわかりました。

時間が余って暇だということを友人に言うと、サークル活動をしてみないかと誘われたので、サークルに入ることにしました。

テニスサークルだったのですが、そこで初めてテニスに触れたのです。

最初はできるのか心配でしたが、予想以上に楽しいスポーツで、テニスサークルのおかげで楽しい大学生活を送れたと思います。

また、たくさんの仲間に出会えたことも感謝しています。

失敗ポイントと改善案

まず友達に誘われたからサークルに参加したという消極的な内容になってしまっています。

また、大学で予想以上に時間が余ったというのは、時間を無駄にしていた、何も学ばなかったと思われても仕方がありません。

さらに、サークルでの思い出が楽しかったことばかりになっていて、具体的なエピソードが盛り込まれていません。

これではサークルで何も学べなかったと思われてしまいますので、もっと具体性のあるエピソードや主体性を盛り込む必要があるでしょう。

例文②

例文

大学で私が所属していたグループのほとんど人たちがサークル活動をやっていました。

私はサークル活動はやっていなかったのですが、周りがみんなやっていたので私もやることにしました。

スポーツはあまり得意ではないので、文化系のイベントサークルに入ることにしたのです。

とても人数の多いサークルで、いろいろなイベントに参加できたのがとても楽しかったです。

失敗ポイントと改善案

自分からサークルに参加したのではなく、周りに流される形でサークルに参加しています。

面接でサークルについて聞かれたときは、主体性や積極性について求められていますので、このような消極的かつ周りに流されるようなサークル活動だったと、回答してしまうとマイナスになってしまいます。

また、自分が主体的に活動したというエピソードが盛り込まれていないのもマイナスです。

もっと具体性のある突っ込んだ内容にしましょう。

例文③

例文

私はサークル活動では中心メンバーでした。

集団の中で人を仕切るのが得意なタイプなので、多くの人が自分を頼ってくれました。

イベントが近づいてくると、大変な毎日でしたが、なんとか学業とサークル活動を両立させようと一生懸命頑張り、乗り切ることができたのです。

私が所属していたサークルでは、教授と一緒にイベントを立ち上げることも多かったですが、教授からも信頼されているようで、いろいろ任されることが多かったです。

失敗ポイントと改善案

サークルでは中心メンバーだったというポジションは伝えていますが、そのポジションでどんなことをやって、どんなことを達成してきたのかが書かれていません。

これでは具体性に欠けると評価されてしまいますので、注意しましょう。

また、学業とサークル活動を両立させるためにどんな工夫したのか、教授からは具体的にどんなことを任されたのかなども盛り込んだほうが良いです。

このように具体性のない回答だと、当たり障りのないつまらない内容になってしまいます。

まとめ

これで面接のときにサークルについて聞かれても問題ないのではないでしょうか。

面接では高い確率でサークル活動について聞かれると思われますので、しっかりと自分の中に回答例を作成しておいてください。

また、今回紹介した回答例や失敗例を踏まえておくと、より良い回答をすることができるはずです。

他の人はこんな記事も見ています

柴田貴司
監修者

明治大学院卒業後、就活メディア運営|自社メディア「就活市場」「Digmedia」「ベンチャー就活ナビ」などの運営を軸に、年間10万人の就活生の内定獲得をサポート

RECOMMEND この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます