転職の目的が思いつかない・・・転職する目的がなくても転職はできるのか?

転職の目的が思いつかない・・・転職する目的がなくても転職はできるのか?

はじめに

転職する際に目的を持っていなければ、失敗する可能性が高くなるといわれています。

なぜ転職目的を持つことが必要なのでしょうか?転職はしたいけれども、これといって目的が見つからないという人も中にはいるでしょう。

ここでは転職目的の必要性と目的の見つけ方について解説します。

目的が思いつかずなんとなく転職しようとしている人は、ぜひ読んでみてください。

【転職の目的がない】転職する目的がなくても転職はできるの?

目的がなくとも、転職活動はできます。

けれども、成功する確率は低くなるでしょう。

目的を持っていなければ面接の質疑応答でまずつまずきます。

志望動機の軸が定まっていないために、ブレた回答になってしまいがちです。

また内定をもらえたとしても、入社後に思っていた職場と違うというミスマッチが生まれやすくなります。

いずれにせよ、転職で成功したいのであれば目的を持たなければいけません。

転職の目的がないと失敗する理由①:業界や企業が選べない

転職目的が曖昧では、どのような仕事に転職したいのかもあやふやになってしまいます。

自分に合った業界や企業を選ぶことができないでしょう。

仕事内容において自分に合っていないと感じて転職したい場合は、次の仕事こそは自分の能力を活かせるものを選ばなければなりません。

適当な選択で仕事を選べば、また同じ失敗を繰り返すことになります。

しかしながら目的がない人は、「どんな仕事でもいいので、とりあえず稼ぎたい」「職種や業界云々よりも、とにかく楽な仕事がしたい」といった心理で転職先を探してしまいがちです。

これではいつまで経っても、自分に合った仕事には就けないでしょう。

「自分の能力を活かせる〇〇の仕事をするため」、「暇な仕事は苦手でもっと充実したやりがいのある仕事をしたい」というように、目的を持つことが大切です。

そうすることで、具体的に自分に合う業界や企業選びができるのです。

転職の目的がないと失敗する理由②:応募書類が作ない

転職するためには、履歴書やエントリーシートなどを書かなくてはいけません。

新卒者ではなく転職者の場合、人事担当者の評価もシビアになります。

それなのに、志望動機や自己PRの内容が薄くて何のために転職したいのかが伝わらない書類では、ますます評価は下がるでしょう。

自分はどういう意図で転職をするのか、転職してどうしたいのかが明確に伝わる履歴書やエントリーシートを書くことが重要です。

今は何段階もの選考をクリアしなければ内定をもらえない企業も増えています。

まずは書類選考を通らなければ、次のステップへと進めません。

転職するならばまずは目的を明らかにして、理論的で説得力のある内容の濃い書類制作をしたいものです。

転職の目的がないと失敗する理由③:面接での回答ができない

面接でいろいろ聞かれる質問には、それぞれ意図があります。

面接官は就活生の回答から人間性や能力を知り、自社の求める人材とのマッチングを見極めなければいけません。

聞いた質問に淡々と答えるだけでは、性格や強みは見えにくいです。

面接官が求めているのは、もっと深堀りした回答なのです。

たとえば学生時代にがんばったことの質問では、「陸上に所属してまじめにがんばりました」という回答では内容が薄いです。

「なぜ陸上部に入ったのか」、「どんな課題を持って、どのように取り組んだのか」、「その結果どうなったのか」、「そこからの学びや経験を、どのように仕事に活かすのか」などを説明する必要があります。

そしてこれらをしっかり話すためには、転職の目的が要ります。

「学生時代の〇〇の経験を活かして、キャリアアップできる職場に転職したい」というように目的意識を持って

いれば、ブレない面接回答ができるはずです。

【転職の目的がない】転職する目的を作る3ステップ

転職の目的を持つことが大切だとわかったものの、どう考えていけばよいのか悩む人もいるのではないでしょうか。

自分なりの転職目的を作るには、3段階のステップを踏んで考えていくとやりやすいです。

まずは「転職を考えた背景を掘り起こす」、次に「転職理由の優先順位をつける」、そして「もっとも大事な外せない理由を考える」、この3ステップにより軸のある転職目的が明確になります。

転職する目的の作り方ステップ①:転職を考え始めた背景を思い出す

転職したいと感じ始める背景は、人によってさまざまです。

「仕事内容がつまらない」とか「仕事がハードなわりに給料が安い」、「キャリアアップ制度がない」など、いろいろ不満を感じる背景があってこそ、辞めようと思ったのでしょう。

まずはその背景について、より深く具体的に掘り起こしていきます。

たとえば仕事内容に不満があるのであれば、具体的にどういう点が自分に合わないのか、何が一番嫌なのか、どういう仕事であれば理想なのかなど、より詳しく考えていきます。

そして、「だとすればどのような仕事なら自分に合っているのか」を探り出しましょう。

営業であれば、個人営業、法人営業、単独営業スタイルもあればチーム制もあります。

契約数によって給料が優遇されるほうがよいのか、それとも契約云々にかかわらず定額制のほうが安心なのか、その辺りも突っ込んで考えます。

この作業により、自身の転職に至るまでの背景や理由がしっかりと見えてきます。

転職する目的の作り方ステップ②:転職を考え始めた理由の中で優先順位をつける

転職するというのは多くの人にとって一大決心であり、そこに至るまでの理由は一つではないはずです。

何かきっかけになるもっとも大きな不満があるとして、それ以外にもいろいろと辞めたい理由が重なって退職という一大決心をしたのでしょう。

転職の目的を見つけるには、そうした転職理由をまずはすべて洗い出します。

ノートに箇条書きにすればわかりやすいです。

そして書き上げた転職理由について、特に大きな理由からランキングをつけていくのです。

つまり、転職したい理由に優先順位をつけるということになります。

どの理由が大きいのかがわかれば、転職する会社も選びやすくなります。

すべての会社にはメリットとデメリットがありすべてが理想の会社というのはなかなかないものです。

しかしながら自分の転職理由を明確にすれば、何に重きをおいた考え方なのかも整理できて、満足度の高い会社選びをしやすくなるでしょう。

転職する目的の作り方ステップ③:理由の中でこれだけは外せないものが転職する目的になる

さまざまな転職理由がある中で、優先順位がもっとも高かった事項が転職目的になります。

なかなか思うような会社が見つからなかったり、いきたかった会社の選考に落ちてしまったりと転職活動の壁にぶつかることも少なくはありません。

そんなときに気持ちがブレて、焦って妥協して会社を決めてしまい後悔する人も見られます。

確かに転職活動期間が長くなってくると、「どこでも入社できればいいかな」とやや投げやりな気持ちになってしまうかもしれません。

けれどもここで踏ん張らなければ、また次の会社でも同じ失敗を繰り返すことになるでしょう。

状況が厳しくて転職へのモチベーションが下がったとしても、自身の方向性と転職目的がはっきりしていれば大丈夫です。

なぜ転職したいのか、目的を定かにすることで転職での失敗が減るはずです。

【転職の目的がない】転職の目的の例を紹介

具体的に、転職の目的例について紹介します。

人それぞれ転職目的は多種多様ですが、その中でもよく見られる事例を挙げていきます。

目的についての考え方として、転職を考えたきっかけについて深堀りするとよいでしょう。

きっかけを目的化する方法です。

以下、自分にも当てはまる転職目的例がないか参考にしてみてください。

今の仕事がつまらない

仕事内容について物足りなさを感じている人は意外と多いものです。

つまらない仕事でもお金がもらえたらそれでいいと考える人もいます。

けれどももっと自分の能力を活かせてやりがいのある仕事をしたいと感じた場合、仕事内容の充実を求めるのは仕方ありません。

今の仕事がつまらないから転職したいと思った場合、転職目的としては「仕事の充実」が一番になってくるはずです。

新しい仕事に取り組んでみたいのであれば、「なんらかのプロジェクトなど新規事業に積極的な企業でイキイキと働きたい」というのが転職目的になるでしょう。

また製造業や販売業の業界であれば、「新商品の開発に携わる仕事で業績を上げたい」という意欲が転職目的になります。

給与に不満がある

給与額に不満を感じている人は多いです。

入社して数年は仕方ないとしても、どんどん仕事を覚えて仕事量も増えて会社に貢献しているにも関わらず、給与額が変わらない場合はむなしさが募ります。

また営業などで、ノルマ制のために給与が安定していないことに不安を感じるケースもあるでしょう。

給与面のことが原因で転職するのなら、「自分のがんばが給与に反映されやすく、昇給制度が明確になっている会社でがんばりたい」という意欲を目的にします。

やりたい仕事と違った

どんな仕事でも、実際にやってみなければわからないことはあります。

けれども自分の思い描いていた仕事とあまりにもかけ離れていた場合に、このままでよいのか不安を感じることがあるでしょう。

自分の能力を活かせる適職に転職したいと考えたなら、その思いを「自身の〇〇の強みを発揮できる仕事に就きたい」と目的化できるはずです。

しっかりと自己分析をして、自分の強みをまずは知ることが大切です。

企業研究も行い、企業が求める能力と自分の強みがマッチする仕事を探すことで転職が成功します。

残業が多い

残業や休日出勤が多い場合、心身ともに疲れてきます。

家庭との両立も厳しくなってきますし、何より身体を壊しては大変です。

残業が多いことが一番の理由で転職する人は、「職場の環境改善について職場の風通しがよい会社で、心身ともに健康に働きたい」という目的を持って転職活動をするとよいでしょう。

長く働けるシステムの会社を探すことが大切です。

成長できている実感がない

働く意欲がありそれなりに成績も上げているものの、がんばりが反映されにくいことに不満を感じて転職を考える人もいます。

キャリアアップしたいのに、成長できにくい会社であることに問題を感じているわけです。

この場合は、「うえを目指せる研修制度や昇格制度の充実している会社で成長したい」という目的を持つことで、自分の夢や将来のビジョンが叶いやすくなります。

【転職の目的がない】どうしても転職する目的が見つからないときは転職エージェントに相談しよう

自己分析や企業研究をして、転職を考えた背景やきっかけを掘り起こしても、明確な転職目的が見つからない人もいるかもしれません。

その場合の手段として、転職エージェントに相談してみるのも一つです。

多くの転職者をサポートしている転職エージェントであれば、次へつながる適切なアドバイスをしてくれることでしょう。

転職活動においても、必要なサポートを受けることができます。

まとめ

まじめに活動しているつもりでも、なかなか転職先が見つからないという人は、転職目的が定まっていない可能性があります。

うえに述べたように、転職目的を明らかにすることは会社選びをはじめ、書類作成や面接での質疑応答に至るまで多くのシーンで必要不可欠です。

転職は覚悟を決めて行うことが大切です。

次の職場ではイキイキと自分らしく一生働き続けることができるよう、今一度転職目的について考えてみましょう。

柴田貴司
監修者

明治大学院卒業後、就活メディア運営|自社メディア「就活市場」「Digmedia」「ベンチャー就活ナビ」などの運営を軸に、年間10万人の就活生の内定獲得をサポート

RECOMMEND この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます