目次[目次を全て表示する]
【転職理由はパワハラを受けていたためです】はじめに
会社ではあらゆるトラブルがつきもので、社外でもめることもあれば社内でもめることも多々あります。
その中でもパワハラ行為はやはり精神的にも支障をきたすので無理をして続ける必要もありません。
ただ、パワハラによる転職となるとそれをそのまま企業に伝えて良いのか悩まれる方もいらっしゃるでしょう。
今回は、パワハラを理由にした転職を検討されている方にどのように面接で対応していけば良いか心得をご紹介します。
【転職理由はパワハラを受けていたためです】面接で退職理由が聞かれる理由
中途採用の面接では、「なぜ転職をしようと思ったのですか」といったような前職場の退職理由についての質問をよく受けることになります。
誰でもなぜ会社を辞めたのかという理由は気になるところですが、もちろん企業側は興味本位などで聴いているということは一切なく、あることを確認したいために転職理由について質問をしています。
では、この質問で採用担当者、面接官はどのようなことをチェックしているのでしょうか。
前職と同じ理由で辞めてしまわないか確認するため
中途採用には時間とお金をかけて、新しい人材を探していますから採用したもののそう簡単に辞められてしまうようでは大きな無駄になってしまいます。
そのため、応募者がまた前職と同じ理由で辞めてしまうことがないかをチェックしているのです。
少なからず、転職をする人の中には何回も転職経験があって自分の希望通りにならないといつも同じような理由で退職しているという方もいらっしゃいます。
この時にどう見極めているかというと、退職理由が曖昧な答えだったり、きれいな言葉だけ並べられたような答え方であれば企業側も応募者が本当の理由を隠していたり、大した理由で転職していないということを悟ってしまうのです。
つまり応募者はその時点で信用を失い、また同じような理由ですぐ退職するのではないかと判断されてしまう可能性があります。
仕事に対する価値観や性格を把握するため
また、退職理由を確認することで、応募者の仕事に対する価値観や性格を知り得ることができます。
ここでさらに前職における困りごと、そして不満などがあった場合に、どのような点に不満やストレスを感じ取っていたかを深堀りすることでより仕事に対する価値観がわかりやすくなるのです。
面接では仕事や組織に対してどのようなことを大切にしているかをチェックしています。
そしてその仕事観が企業が求めている人材のイメージに合致しているのかを見極めるために退職理由を聞いているとも言えるでしょう。
たとえば応募者の前職が採用企業を同じような理念や考え方の企業であれば、採用したところでまた不満やストレスを持って退職してしまう可能性もあります。
それを防ぐために退職理由を聞くことは企業にとって欠かせないことなのです。
問題に適切に対処できるのかを見るため
退職理由を聞かれる理由として、「問題に適切に対処できるのかを見るため」という理由も挙げられます。
これは、何か問題が生じた際に他人のせいにしたり、当事者間で責任を押し付けたりしていないかを見るためです。
これらのような行動があると、職場の雰囲気が悪くなる原因にもなります。
ですので、退職する理由が何かしらの問題であった場合、対処せずに辞めてしまったのか、または対処したが駄目だったのかが退職時のポイントにもなります。
このような質問もよく聞かれるため、聞かれた場合は素直にしっかり答えましょう。
【転職理由はパワハラを受けていたためです】パワハラの基準とは
パワハラとは言ってもいったいどこからがパワハラにあたるのか、今上司から受けているものがパワハラなのかはなかなか本人でもわからないこともあるでしょう。
厚生労働省では「職務上の地位や人間関係などの職場内の優位性を背景に、業務の適正な範囲を超えて、精神的・身体的苦痛を与えるまたは職場環境を悪化させる行為」と位置づけています。
これ以外にも身体的な攻撃や精神的な攻撃、仲間外れや虫などの人間関係からの切り離し、須高不可能な強制などの過大な要求、能力とかけ離れた程度の低い仕事の命令などと言った過小な要求、私的なことに立ち入る個の侵害などが挙げられます。
このような行為を日常的に受け続けているケースではパワハラと認められやすくなっています。
たとえば、上司が急に部下に対してこれまでの業務から外して、誰でもできるような雑務ばかりさせる、上司がミスをした部下に対して全社員の前で叱責して責め立て、反省文まで強要する、「いつも根暗なお前の顔ばかり見てると会社の雰囲気も悪くなる」などといった精神的に攻撃する発言などの言動はパワハラに該当します。
履歴書には詳しい退職理由は書かなくていい
履歴書については、退職理由まで履歴書に書く必要はまったくありません。
ですが、退職時期などは履歴書に書く必要があるので、退職部分を書く際は、定型文で退職理由を埋めておきましょう。
書き方の例として、「一身上の都合により退職」や「契約満了につき退職」などの定型文で十分です。
詳しい理由に関しては面接時に話せば大丈夫です。
むしろ、表現の仕方などによっては詳しい理由を書くと誤解を招くおそれがあるため、定型文にするのが良いでしょう。
【転職理由はパワハラを受けていたためです】パワハラが退職理由の際の注意点
実際にパワハラが退職理由の場合の面接の受け方には十分な注意を払わなければなりません。
あまり安易にパワハラと言う言葉を使うとあまり良くない印象を与えかねませんので、気をつけて面接に挑むと良いでしょう。
直接パワハラと伝えるのはNG
基本的にできれば、自分からはあえてパワハラがあった事実を伝える必要はありません。
むしろ自分から話を持ち出すことなどは、NG行為です。
ただし転職の場合、ほとんどの企業では退職理由が気になり、どのような理由で退職したかと言う形で質問をされる場面があります。
このときにはじめて話すと良いでしょう。
ただし、あえてパワハラという表現を使うのではなく、その際に起こった事実を冷静かつ客観的に伝えると良いでしょう。
また自分がそのパワハラの事実に対して、どのような努力や働きかけを行ってきたのかについても伝えると良いです。
そしてその働きかけをしても結局変化がなかったという事実も伝えれば面接官にもパワハラというワードを使うことなく、暗に納得や同情してもらえるものです。
ポジティブな理由で転職理由は伝えるようにしよう
決してパワハラだけが原因で辞めたという事実では、企業側にも良い印象は与えられません。
さらにポジティブな理由も加えて伝えるのがベストです。
たとえば同じ業界に転職した場合であれば、「御社でさらなるスキルアップを目指したいからです」と伝えるのも良いですし、「キャリアアップを図りたいです」と伝えると、前向きな気持ちで今後企業で活躍してくれることを期待してもらうことができるからです。
【転職理由はパワハラを受けていたためです】退職理由の伝え方のポイント
パワハラによる退職の場合は、事実を正直に伝えて良いものか迷われる方も多いのではないでしょうか。
パワハラで退職したという転職経験者の方もすべての人がパワハラを原因であったことを伝えているわけではありません。
ただし、面接官は非常に多くの面接を経験されているのであまりに曖昧な理由であると、本音を語っていないのではないかと悟られてしまいます。
そのような時にさらに退職理由を深堀されることもあるでしょう。
この時にどうしてもパワハラが原因であったことを伝えなければならなくなった時に使える上手な伝え方をご紹介します。
事実を客観的に話す
売上アップで在籍していた部署で仕事量が増えたにもかかわらず、会社としては人員も増やせないという状況でした。
上司などへ他部署にもサポートしてもらうことができないか、無駄になっている業務を削減するなどして業務の効率化が図れないか相談しましたが、受け入れてもらうことができませんでした。
ポイント
パワハラはどこにでもあるわけではありませんが、人間関係によるトラブルなどは不特定多数の従業員が集まる職場ですからどこでもあり得ることです。
ただパワハラについての説明をダラダラとすることやつい感情的になって辛い思いや愚痴を述べるのは避けましょう。
パワハラを受けた側の主観的な意見は何の参考にもなりません。
客観的な事実のみを伝えることが大切です。
しかもこの時にパワハラの説明を長々とするのではなく、あくまでもわかりやすく簡潔にして企業側が、それでは仕方ないと思えるような理由で説明ができるとなお良いでしょう。
たとえば、「毎日上司から罵倒される毎日が辛くてやめました」のような理由はおすすめしません。
改善しようとしたことを伝える
トラブルが起こった際の対応について対策を採るべきではと考え、他部署の上司にも相談しました。
しかし、厳しい叱責を続ける上司に関してはなんら変わるはなく、何度も同じようなトラブルが起こるような状況が続いていたのです。
もっと社員同士が連携を取り、御社のようにチームワークを大切に業務が遂行できる職場で働きたいと考え、転職を決意いたしました。
ポイント
ただ、パワハラが横行していた環境に不満を持っていた、パワハラを受けて辛い思いをしたというようなネガティブな面を前面に出して離すのは望ましくありません。
パワハラ自体がネガティブなものですので、あまり悪く伝えると前職場や元上司に対しての批判に聞こえてしまいます。
ただ批判をして辞めてしまうのではなく、職場の環境や自分の環境を良い方向に改善していきたいと願い、努力したことを伝えるべきです。
実際にパワハラで辞める場合も上層部や他部署などに相談するのが望ましいです。
もちろんそれでパワハラが収まるということが難しいというケースがあることは、恐らく応募企業側も理解していることですので納得して頂けることでしょう。
職場全体の問題だったことを伝える
元上司はチームワークを大切にする上司でしたので、同じ部署の社員と他部署の社員全員で連携を取りながら仕事を円滑に進めてきたのです。
ところが上司は一人で成績を上げてこられた方なので、売上をさらに伸ばすためにとにかく常に社外へ営業へ出て、自分の力でいかにして成績を上げるか努力をするよう叱責される日々が続き、同僚も含め今まで行ってきた業務が困難になっていきました。
私はこれまでと同じように社員が共同体となって共通の目標を達成できる環境で仕事に取り組んでいきたいと思い、退職を決意いたしました。
ポイント
この場合、上司からのパワハラが個人だけに集中していたことを伝えてしまうと、応募者本人の性格や仕事に対する姿勢、能力に問題があるのではないかと受け取られてしまう可能性があります。
このような誤解を解くためにも、個人的に集中してパワハラを受けていたと伝えるのは避けた方が良いでしょう。
自分だけでなく、ほかの社員も同様のパワハラを受けていたことを伝え、上司のパワハラによって業務が円滑に遂行できない状況になったことを主張されるのがベストだと言えます。
さらに退職する場合は自分の価値観に合っている企業を選ばないと、共感を得られる可能性が低くなりますので注意が必要です。
企業のホームページやインタビュー記事などを参考にして、社風や企業理念などを共感できる企業を選ばれると良いでしょう。
【転職理由はパワハラを受けていたためです】例文
パワハラを理由に辞めたという退職理由をそのまま伝えるのは、控えたほうが良いでしょう。
以下では、パワハラが理由で転職した際の例文を紹介します。
ぜひ参考にしてください。
そのような形式での作業のため、チームとして誰かに頼ることができず、自分自身で大きな問題を抱え日々ストレスに追われる日々が続いていたのです。
しかし、このように一人では解決できない仕事もたくさんあると身に染みて経験できたからこそ、改めて御社のようにチーム一丸で邁進できる環境で働きたいと思い応募させていただきました。
この例文のように、人間関係を理由としながらも、その理由を志望理由とうまくつなげながら話していくと、スムーズに面接官も受け入れてくれるでしょう。
【転職理由はパワハラを受けていたためです】まとめ
面接では企業側から転職理由の詳細を尋ねられなければ、あえて話す必要はありません。
退職理由を尋ねられた場合に退職した会社で起こった事実や自分の働きかけも説明して、改善の余地がなかった旨を伝えて理解を得ましょう。
ただ、この事実がキッカケとなって自分が違うステージで活躍してみたいこと、応募先の企業でどんな姿になってスキルアップ・キャリアアップを図っていきたいかなどを合わせて伝えるように心がけましょう。
明治大学院卒業後、就活メディア運営|自社メディア「就活市場」「Digmedia」「ベンチャー就活ナビ」などの運営を軸に、年間10万人の就活生の内定獲得をサポート