就職を有利に進めてくれるOB訪問ですが、みんなどうやってOBを見つけ出しているのでしょう?そしてどうやってコンタクトを取っているのでしょう。そんな素朴な疑問に答えるべく、OB訪問について大特集しています。さらにはOB訪問を実りのあるものにするための注意点についてもご紹介。OB訪問をして就活を有利に進めたいと考えている皆様は、ぜひ本記事をチェックしてみてください。気になる情報がきっと見つかるはずです。
目次[目次を全て表示する]
就職活動にはOB訪問が欠かせない
就職活動の一つとしてOB訪問があります。行っても、行かなくても自由ですが、出来る限りはOB訪問することをおすすめします。そのメリットについては次章で紹介しますが、OB訪問をしておけば、就職活動が一気に有利になるからです。就職活動にはOB訪問が欠かせないと言っても過言ではありません。地方の大学ですとOB訪問するのも大変です。けれど、その大変さを差し引いてもメリットを感じられるはずです。
OB訪問のメリットとは?
OB訪問にはいったいどんなメリットがあるのでしょう?その詳細についてチェックしていきたいと思います。どのメリットもOB訪問だからこそ得られるものです。
リアルな会社事情が社員から聞ける
OB訪問いはリアルな会社事情が社員から聞けるというメリットがあります。どれだけ企業情報を詳しく見ても、そこで得られる情報は限られたものです。当然ですがそこには良いことしか書かれていません。部署によってはそれなりに残業が発生するとしても、その情報を見つけ出すことは不可能です。会社説明会も同様です。そこで話される情報は会社の良い面のみです。
一方で、OB訪問で語られる会社の姿はよりリアルなものです。残業はこれくらいあって、それなりにハードで、だけどやりがいも感じられる、などOB訪問だからこそ見えてくる姿です。自分が本当に働きたい会社なのか、正しい判断が可能となります。良い情報も悪い情報も余すことなく聞けるのはOB訪問だけです。
自分が知りたいことだけ聞ける
会社説明会でも質疑応答は可能です。けれど、一人一人の時間は限られていますし、知りたいことのすべてを知ることは不可能です。一方でOB訪問であれば、ストレートに自分が知りたいことだけにフォーカスして話を聞くことが可能です。
実際の働きかた、職場の雰囲気、仕事をする上で重要なことなど、余す事なく質問できます。自分が知りたいことだけ聞ける、贅沢で貴重なチャンスです。
社内の雰囲気を見れることも
訪問先によっては、社内を見ていく?なんて流れになることもあります。写真で見るのと、実際の会社を見るのでは、そのイメージは大きく異なるものです。こんなオフィスで働いてみたいと思うのか、あるいはこれはちょっと…と思うのか、いずれにして貴重なチャンスであることに間違いはありません。
就活に関するアドバイスをもらえる
OB訪問に対応してくれる先輩は、基本的に親切なタイプです。そんなところに出身大学の学生がやってくるのですから、おせっかいなくらいに対応してくれます。学生だった頃を懐かしみ、社会にでた頃を思い出し、色々な話を聞かせてくれるはずです。
業界全体の話、企業についての話、面接対策はこう、志望理由はココをアピールすべし、自分が就活の時にはこんなことをした、などそれら情報は就職活動全般に役立つ情報のはずです。就活のリアルな姿が見えてくれば、モチベーションも増すものです。
OB訪問ってどうやって探すの?
さて、メリットだらけのOBなのですが、どうやってOBを見つけ出し、どうやってコンタクトをとったら良いのでしょう?気になるポイントについてご紹介していきたいと思います。
基本はキャリアセンターからの紹介
OB訪問先を見つけ出す基本の基本はキャリアセンターからの紹介です。大学には就職活動を支援してくれるキャリアセンターが必ずあるので、まずはそこを訪れましょう。そして希望する会社とOB訪問をしたい旨を伝えれば、そして卒業生にその企業に進んだ人がいれば、その人の連絡先を教えてもらえるはずです。
そこから先はメールか電話で(メールが一般的)直接OBにコンタクトをとることになります。断られることもありますが、めげないようにしてください。忙しい時には対応できないものです。そのため、OBの連絡先は複数人数分おさえておきましょう。
なお、暇でしょうがないという社会人は基本的にいません。忙しく仕事をしている中で、後輩の頼みだからと時間を割いてくれるもの。くれぐれも失礼の無いように、そして情熱を持って連絡しましょう。
サークル・部活の先輩を頼る
キャリアセンターの名簿にはすべての卒業生の就職先が網羅されているワケではありません。そこでは見つからない場合にも、サークル・部活の先輩などのつてをたどると見つかるなんてことは珍しくありません。中の良い先輩に聞いてみる、会報をチェックしてみるといったことで連絡先が見つかることも良くある話です。
連絡先を見つけたあとは「〇〇サークルの後輩です。ぜひOB訪問させてください!」と伝えれば、比較的こころよく応じてもらえるはずです。
説明会などで、直接OB訪問をしたい旨をアピール
大学内で会社説明会などが催されますと、たいていその大学の出身者が来ているものです。そこでその人をつかまえて、OB訪問したい旨を伝えるというのありです。説明会終了時などに声をかけてみてください。
説明会は1対他で行われるため、一般的な質問しかできませんが、OB訪問という形で別途時間を割いてもらえれば、1対1でしっかりと話を聞くことが可能です。
なお、この方法は説明会に来た社員が大学のOBでなくても使えます。「しっかりと話を聞きたいので、時間を割いてもらえないか」とアピールできれば、「まあ話くらいなら」となるものです。この場合、大学の先輩という立場ではないので、ズバズバとした質問をするのはNGです。多少オブラートに包んで話を聞くようにしてください。
ツテのない人がOB訪問をする方法
「ツテがないからOB訪問できなくて困っている」など、ツテがないとOB訪問ができないいまま、時間ばかりが過ぎてしまいます。
そして、一向に就活が進まないと、焦りや不安がつのるばかりです。
しかし、あなたの焦りや不安はツテを見つける方法がわからないだけなので、心配する必要はありません。
方法さえわかれば、効率的にOB訪問ができるようになり、就活を有利に進められます。
ここでは「ツテはないけど効率的にOB訪問したい人」のために、ツテのない人がOB訪問する方法と、OB訪問するためのサービスについて解説していきます。
教授の知り合い
ゼミの教授に「OB訪問がしたい」と伝えることで、卒業生を紹介してくれる可能性があります。
専門性の高い学部であるほど、教授が企業にコネクションがあるので、理系の学生は有利です。
また、教授に紹介されるOBが同じ学部出身であるので、共通点が多いのもうれしい限りです。
教授から事前にOBの情報を得られるだけでなく、同じ学部出身のOBから「どのような対策をすれば良いか?」など、具体的なアドバイスをもらえます。
このような訪問でOBとつながりをもてれば、就活を有利に進められるうえ、推薦で内定を獲得することもあるのです。
しかし、この方法は教授の紹介という形をとっています。
そのためOBに対して無礼を働いたり、推薦で頂いた内定を辞退したりすると、「もうOBを紹介するのはやめよう」という事態も考えられます。
訪問するときは、礼儀正しく、内定をいただくかしっかり考えましょう。
同業界や同職種の知人
志望企業でなくても、同業界や同業種のOBに話を聞くだけでも就活の参考になります。
また、それを続けていくことで、希望している企業の知人を運よく紹介してもらえる可能性があるのです。
同業界・同業種のOBとつながる方法は、教授の紹介でもOB訪問アプリでもかまいません。
大事なのは、訪問したOBに好印象をもってもらうことです。
好印象をもってもらえれば、希望している企業の知人の紹介までこぎつけられるかもしれません。
ただ、この方法は社会人としての礼儀作法をおこたっていたり、企業研究が不足したりしている場合は無理です。
紹介し続けられるためにも、ビジネスマナーや企業研究をしっかり行ってからOB訪問をするようにしましょう。
SNSや知人の紹介
FacebookやTwitterなど、流行りのSNSで企業の公式アカウントや会社員にDMを送り、直接コンタクトを取る方法があります。
また、知人に声をかけることでOB訪問ができる可能性もあるのです。
SNSでは、興味のあるアカウントが見つかれば、フォローしてすぐDMを送れます。
ただSNSは詐欺なども多く、返信がないユーザーも多いですが、もし返信があればDMのやりとりだけでアポイントを取れるので非常に便利です。
知人の紹介では、赤の他人でなく知り合いからの紹介のため、安心感が違います。
相手もアットホームに対応してくれるので、リラックスして質問や会話が可能です。
ただ、こういった知り合いからの紹介は、訪問自体が採用試験の1つになっている場合があります。
そのため、訪問するときは「訪問が採用試験」という意識をもちましょう。
OB訪問アプリを利用する
OB訪問アプリは、ツテがない就活生のために、訪問したい社会人とマッチングができるように設計されたサービスです。
このアプリは、就活生に協力したいと思っている社会人が登録しているので、よっぽどのことがない限りほぼ確実に連絡が取れます。
返信がきてアポイントを取れれば、誰でも簡単に訪問可能です。
そして訪問して好印象を与えられれば、知り合いの社員を紹介してもらえるので、企業の情報収集を効率的に進められます。
しかも、アプリは無料で利用できるので、OB訪問でツテがなくて困っているのならすぐに始めるべきです。
Matcher
OB訪問は就活を進めるために不可欠です。
訪問して優秀だと判断されれば、選考時に好印象を与えた状態で採用試験をスタートできるのです。
しかし、就活を有利に進めるためには、乗り越えるべき試練があります。
それは、OBとのアポイントメントです。
OB訪問はキャリアセンターや知人の紹介などさまざまな方法はありますが、このような方法だと返信が来なかったり、自分の行きたい企業のOBを見つけられなかったりすることが多いのです。
しかし、Matcherを活用すれば学年や大学に関係なく、気になる企業のOBに訪問できます。
チャット機能で気楽にアポイントを取れるので、積極性さえあれば多くの社会人とつながれます。
このサービスを活かして、就活を有利に進めましょう。
Matcherについて詳しく知りたい方はこちらからどうぞ。
ビズリーチ・キャンパス
もしあなたがOB訪問の方法がわからなかったり、就活の軸や業界研究で苦戦したりしているなら、ビズリーチ・キャンパスを利用してみましょう。
このサービスは、就活でモヤモヤを抱えがちな学生のために作られた、OB・OG訪問ネットワークサービスです。
OB訪問はもちろん、就活の軸や企業研究に関しての相談や、イベントによる社会人と交流、ES・面接対策をしてくれます。
ただ、ビズリーチ・キャンパスは大学別のサービスで、国内では44校ほどしか開講していないので、その点は注意が必要です。
東京大学などの有名大学は多数開講しているので、ぜひ活用してみてください。
ビズリーチ・キャンパスについて詳しく知りたい方はこちらからどうぞ。
OB訪問する際の注意点
続いては実際にOB訪問する際の注意点についてご紹介しています。OBは急がしい最中、わざわざあなたのために時間を割いてくれています。以下の注意点をしっかりと理解して、しっかりと準備をした上で、OB訪問にのぞむようにしてください。
聞きたいことをリストアップしておく
OB訪問では聞きたいことをリストアップしておくということが欠かせません。実際の仕事内容、職場の雰囲気、やりがい、忙しさなど知りたいことは多数あるはずです。それらをリストアップして、できればプリントアウトして持っておきましょう。そうすれば、質問への答えをその場で書いていくことが可能です。
リストが完成しているのであれば予めメールしておくのもおすすめです。「当日はこんなことを聞きたいんです」とあらかじめ投げておけば、OB側としても対応しやすくなります。限られた時間の中で、効率よくやり取りできる状況を作り出すように心がけておきましょう。
自己PRや志望動機などはあらかじめ用意しておく
OB訪問をするということは、少なからずOBの勤めている企業に興味を持っているはず。それならば、その企業に向けた自己PRや志望理由はある程度固まっていますよね。OB訪問というせっかくのチャンスですから、それらもある程度形にして用意しておきましょう。
相手はその企業で働いている人ですから、あなたの考えた自己PR・志望動機と現実とのギャップについて誰よりもチェックできます。「ココをもっと強調した方が良い」であったり「コレはウチの会社向きじゃないと思う」なんて意見をもらえれば、就職活動が一気に有利になるものです。
自己PRと志望動機は完璧に仕上げておく必要はありません。とはいえOBに読んでもらえるよう、また意見をもらえるように、ある程度は形にしておくことを強くおすすめします。
お礼のメールは忘れずに
OB訪問が終了したら、その場でのお礼はもちろんのこと、お礼のメールも忘れずに出しておきましょう。可能であればその日のうちに、遅くとも翌日までには対応してください。
なお、お礼のメールを出すタイミングはもう一度訪れます。それは就職活動終了時です。OB訪問した企業に入るにせよ、違う企業に就職するにせよ、訪問されたOBとしては「どうなってるかなぁ…」と微妙に気になるものです。
別の企業に就職するにしても「こうなりました」という結果報告があれば、喜ばれるものです。なお、OB訪問した会社に入社するという場合であれば、大学の先輩かつ職場の先輩です。絶対に連絡をお忘れなく。
まとめ:OB訪問で内定を引き寄せよう!
OB訪問のメリットから、訪問先の探し方、さらには注意しておきたいポイントについてご紹介してきましたが、気になる情報は見つかりましたか?
OB訪問をしてから就職活動に挑むのと、OB訪問せずに挑むのでは、まったく違う結果になることもしばしばです。せっかくのチャンスですから、積極的にOBを訪問して、いろんなアドバイスをもらっておきましょう。それは内定をグッと引き寄せてくれるはずです。
地方の大学に在学している場合、OB訪問のために上京しなくちゃならないというケースもあるはずです。この場合、わざわざOB訪問するべきか、かなり悩むと思います。けれど、本当に入りたい企業があるのなら、旅費と時間を使っても、OB訪問することにメリットがあるはずです。大切な機会になるはずなので、準備はしっかりと済ませてからOB訪問にのぞみましょう。
明治大学院卒業後、就活メディア運営|自社メディア「就活市場」「Digmedia」「ベンチャー就活ナビ」などの運営を軸に、年間10万人の就活生の内定獲得をサポート