【企業研究とは】企業研究は何のために行うの?企業研究で調べるべき項目やポイントを解説!

【企業研究とは】企業研究は何のために行うの?企業研究で調べるべき項目やポイントを解説!

はじめに

着目する企業について、深く知りたいときに行うのが企業研究です。

とくに就活においては、面接官の印象を変えたり、企業が欲している人材を理解したりと効果を発揮することが分かります。

しかし、いまいち調べる際の必要事項やポイントについて分からず、時間をかけることに意味を見出せない人もいるでしょう。

今回はそんな人のために、企業研究について調べるべき項目や行う際のポイントについて解説していきます。

この記事を見て、少しでも就活などで役立てられるようぜひ参考にしてみてください。

【企業研究とは】企業研究とは何か

そもそも企業研究とは何か分からない人もいるでしょう。

企業研究とはある企業に注目し、どんな事業を行っているのかをはじめ、その企業のあらゆる情報を収集し分析することです。

就活においては、面接を受ける企業に対して行うことで、質問などに的確に答えられるようになります。

多くの場合が有利に進むので、必須でやるべきことといえます。

また、給与形態や企業理念、社風などを自身の価値観と照らし合わせることで、ミスマッチを防ぐ役割もあるのです。

業界研究と一緒に行おう

企業研究と並んで重要になってくるのが、業界研究でしょう。

自身が希望する業界についての実態や求められている人材など、その業界で共通する特徴やほかとの比較などをしていきます。

企業を分析する際は、業界研究と一緒に行うことで、さらに効果を高めることが可能になるのです。

自身の市場価値を客観的に把握するためには、業界でどんな需要があるのか、どんな人材が活躍しているのかを調べることは必須といえるでしょう。

企業研究とともに行うことで、より企業理解を深めることにつながるのです。

【企業研究とは】企業研究の目的

企業研究をする際は、どんなメリットを得たいかなどの目的意識を持って行うことが重要です。

そこで、企業を探す段階と、選考対策をする段階の2つの状況で進めるのが望ましいでしょう。

自分が現在どちらの状況で就活を進めているのかによって、目的も異なり調べる項目も違ってくるからです。

最初に自身が何を目的に行うかを意識しておけば、効率良く情報の収集ができ、時間短縮にもなります。

次では、それぞれの段階による企業研究の目的をもう少し詳しく見ていきます。

自分に合った企業を見つけるため

まず、あなたが就活を進めるはじめの段階にいて、自分とマッチしている企業を見つけるために企業研究を行う場合です。

この段階での企業研究は、興味のある企業が本当に自分に合っているのかを確認するという意味で、重要な役割を担っているのです。

また業務内容だけでなく、待遇や福利厚生、働いていくうえでの将来性を確認することで、入社後のイメージをつかめるでしょう。

実際に企業として働いていく際のギャップを軽くするため、こういったイメージを持っておくことは非常に重要なことなのです。

企業に効果的にアピールするため

自身が狙っている企業や希望しているところがある場合、あなたを採用することでメリットがあることをアピールしなくてはいけません。

志望企業を絞った後に、それぞれの企業で選考対策を行う必要があるのです。

その際に、事前に企業研究をしておくことで、より効果的に企業側を引き付けることが可能になるでしょう。

企業が求める人物像を明確にし、自身の需要を理解することで、どうアピールすれば企業に響くのかを知ることができるからです。

インターン参加前に行うのも効果的

これら2つの段階以外に、インターンの参加前に行うのも良いでしょう。

とくに、人気の企業では倍率も高くなっており、参加に対しての熱意を伝えるためにも有効になってきます。

また、自分が知っておきたい企業の情報を知りたい場合も、事前に企業研究をしていれば的確な質問ができるので、有意義なインターンになるでしょう。

インターン前にやっておくことは、研究をする際の改善点を見つけることにも役立ち、本番での練習にもなるのです。

【企業研究とは】企業研究を行わないとどうなるのか

企業研究を行う際の目的について理解できたでしょう。

最大限の効果を得るためや無駄な時間を費やさないためにも、目的を持って取り組むことは何をするにしても大切なことです。

では、仮に企業研究を行わずに就活を進めていくと、どんな悪いことが起きるのかを次では解説します。

やっておけば良かったと後悔しないためにも、どんなデメリットがあるかを理解しておきましょう。

重要性を理解しておけば、後回しにせず優先順位を上げることにつながります。

なかなか選考を通過できないかも

企業研究を行わないと、そもそも働く以前に選考を通過できないかもしれないという危険性があります。

選考に落ちる人の特徴として多いのが、ただがむしゃらに熱意や志望動機をアピールしていることが挙げられるでしょう。

どんな要素が響くかは、企業や業界によって変わってくるのです。

企業研究を怠ると、そこを理解せず面接などに臨んでしまい、結果的に自分を十分に主張することができなくなってしまうのです。

知らず知らずのうちに、自分のしているアピールが企業の求める人物像と真逆であるということもあり得ます。

アピールポイントのヒントを見つけられる企業研究は、選考の通過率を上げるために重要視して行う必要があることが分かるでしょう。

すぐに離職してしまうかも

晴れて選考を通過し、企業の一員として働いても、すぐに離職してしまう恐れもあります。

離職してしまう大きな理由の1つとして、想像と違ったというのがあるでしょう。

これは言い換えると、入社後のイメージをしっかり持っていなかったということなのです。

それにより入社後のギャップを感じ、うまく業務や社内に馴染めなかったり、不満やストレスを溜め込んだりしてやめてしまいます。

入社する際に給与などの側面しか見ていなかった結果、入社後に業務の負担や条件の不一致を実感して、離職の原因になる可能性は極めて高いのです。

【企業研究とは】企業研究で調べるべき項目

企業研究の目的や行わないことで想定される問題を理解したことにより、いかに重要であるかが分かったでしょう。

次では、企業研究で調べる項目について、一つひとつ解説していきます。

実際に研究を行っていく中で、どんなことを調べれば良いのか分からず躓いてしまう前に、まず何を調査するかを明確にしておきましょう。

時間を無駄にしないためにも、あらかじめ調べる項目を絞って研究することが、効率良く進めていくためのコツといえます。

代表取締役について

代表取締役の基本的な情報については押さえておきましょう。

企業のホームページを見れば、氏名や経歴など必要な項目は一通り分かるでしょう。

また、社長メッセージを載せている企業も多いため、見落とさないようチェックしてみてください。

代表取締役については面接でも聞かれる場合があり、把握しておくことで悪い印象を持たれることはありません。

面接でも企業研究を熱心に行ったことを示す証にもなり、熱意をアピールできるでしょう。

企業の歴史について

企業の歴史を知ることは、背景やポリシー、理念を読み取るためにも有効な手段となります。

会社が何年にできたか、過去にどのような事業に着手してきたかなどを年代順に追っていくと覚えやすいでしょう。

見るポイントとしては、会社の成り立ち、大きなできごとが起こった年代と内容、現在行っている事業を開始した時期などです。

また、設立は会社として正式に認められた時期、創設は事業を開始した時期を指す点に注意してください。

企業がそもそも新規で建てられたのか、ほかの企業から独立したのかなども押さえておきましょう。

会社が現在に至るまでに乗り越えてきた壁や困難を理解し共感することで、意欲も強いものとなり、志望動機に積極性が増すのです。

企業理念・社風について

企業理念とは、その会社がどのような理由で存在しているのか、企業の活動方針のもととなる考え方のことです。

企業理念を確認し、自分が社会に対してどう貢献していきたいかを照らし合わせてみましょう。

例えば、自身に広く発信したいという意欲が強い場合、すべての人に情報のニーズをという企業理念がある会社には適性があることが分かります。

また社風については、社員が意見できる仕組みはあるか、チームと個人のどちらを重視するのか、教育制度は整っているのかもあわせて確認してみてください。

事業内容について

事業内容について調べることで、それが本当に自分のやりたい業務かを確かめることが可能です。

自身の希望する職種が、その企業に所属することにより携われるのかを知っておくことが大切になります。

例えば、Webサービスの開発に携わる企業があったとします。

その企業が委託を受けて開発を行う場合、自身が考えたサービスを開発したいという目標は達成できません。

その企業が相手にしているお客様は個人か法人のどちらか、商品・サービスは何を取り扱っているかなどを確認しておきましょう。

企業の将来性について

資本金や売上金、展開する事業などを調べることで、その企業の将来性や安定性が分かります。

単純に売上高のみを見るのではなく、企業の規模などを考慮し、利益率にも着目しましょう。

業界内で売上高がそれほど高くない企業でも、高い利益率を出している会社もあります。

そういった企業を見極めることで、将来性があるかどうかを判断できます。

また、自身のなりたい将来像が、その企業に所属することで実現できそうかも考えてみましょう。

勤務条件について

給与や賞与の有無、休日や福利厚生などは、働くうえで必ず把握しておくべきことになります。

いくら仕事が充実していたり、社風などがマッチしていたりしても、勤務条件に不満があると早期離職の原因になってしまうからです。

給料に関しては、勤務年数ごとの実際の給与モデルがあれば、イメージがつきやすく、昇給の度合いや期間などの目安となるでしょう。

自分が勤務するうえで重視していることは、入社する前段階でとくに気を配って調べていきましょう。

【企業研究とは】企業を絞る際のポイント

企業研究で調べるべき項目について、理解できたでしょう。

そして企業研究を行う際は、2つの目的のためだということが分かりました。

目的を定めた後は、どんな手段で行えば良いかを考える必要があります。

次では、その1つである自分に合った企業を選択するためという目的で研究をする際に、ポイントとなることについて解説していきます。

これらのポイントを理解し、その企業が自分に合致しているか見極めるために役立ててみてください。

就活の軸を決める

まずは、あなたがどんな仕事をしたいのか、仕事や職場に求めるものは何かというのを考えましょう。

これらが就活をする際の軸となり、より自分にマッチした企業を見つける際に、最も重要なことになります。

自身が企業に求めることをリストアップし、それらの条件に合った、または近い企業を探していきます。

軸を決める際は、面接などで企業に伝えられる「建前の軸」と、希望する給与や待遇などの「本音の軸」を用意しておくと良いでしょう。

就活の軸について詳しく知りたい方はこちらからどうぞ。

https://shukatsu-ichiba.com/article/12362

②企業の情報を調べる

就活の軸を決めた後は、その軸に合いそうな企業の情報を調べていきましょう。

「建前の軸」と照らし合わせるべき項目は、事業内容、職種、企業理念などです。

この軸で調べた項目は、面接などに活用することができ、企業研究を入念に行ったことを示す材料になります。

質問された際に答えられないと意欲が弱いものとされ、採用に前向きになってもらえない可能性があるのでしっかり調べましょう。

「本音の軸」と照らし合わせるべき項目は、給与、福利厚生、資格所得支援などの諸制度などです。

これらの項目は、企業研究を進める際の最重要項目となります。

また、不明だった点については面接などで逆質問することにより、解消する必要があるでしょう。

おすすめのツール

調べたいことが明確になっていても、どのように調べていけば良いか分からないと非効率でしょう。

また調べ方によっては、それが信頼できる情報かどうかも分かりません。

確かな情報を得るためには、それに適したツールを使っていく必要があるのです。

そこで、企業を絞る際の企業研究を進めていくうえで、おすすめのツールを紹介します。

これらのツールから自分に最適なものや導入しやすい方法を選択し、効率良く情報収集していきましょう。

企業のHP

まず情報収集をはじめたら、企業のホームページを見ると良いでしょう。

ここでは、求めている情報が網羅的にまとめられています。

企業の軸を決める際に調べるべき項目は、大体HPを見れば載っていることが多いでしょう。

また、企業の公式となるサイトなので、情報の発信者は企業自身ということになります。

そのため、情報の信憑性が最も高い手段といえるのです。

基本となる情報が一通り載っている企業HPは、まず最優先で調べておきましょう。

ナビサイト

ナビサイトは、就活中の人向けに作られているサイトで、企業と就活生のマッチングを目的に運営されています。

そのため使い勝手も良く、企業の情報が端的にまとめられているので、楽に調べたいという人におすすめできます。

ナビサイトの求人情報から興味を持った項目があれば、企業のHPで詳しく調べるという使い方も良いでしょう。

掲載されている情報は、企業が自ら登録しているので情報の信頼性もありますが、掲載時期などから古い情報でないかには注意してください。

インターン

インターンに参加することで、HPには載せきれなかった詳しい事業内容などをさらに深く知ることが可能です。

また、職種別に職業体験や職業見学を設けている企業もあり、入社後のイメージをより膨らませられるでしょう。

実際にその企業で働いている社員を観察できるので、企業や社内の雰囲気などの職場環境を知るのにも役立ちます。

質疑応答などの機会もあり、活用することで企業研究を効率的に進められるなどメリットが多いインターンに、ぜひとも参加してみると良いでしょう。

企業説明会

企業の基本的な情報をつかめる企業説明会も、企業を絞る段階での企業研究において適している手段になります。

企業を広く知ってもらいたいという目的のもとで行うため、無駄となる情報が少なく効率的に情報収集ができるでしょう。

説明会の後には、社員座談会などの機会も設けられていることがあり、詳しい業務内容や待遇など会社の実態などを聞くこともできるのです。

インターンと違って参加しやすいというメリットもあり、時間もそれほど取られないので、手軽に情報を集める場合にも向いているでしょう。

【企業研究とは】選考対策のポイント

企業を絞る目的で、情報を集めるときのポイントについて理解できたでしょう。

次に、選考対策としての目的で企業研究をする際のポイントについて解説します。

先ほどの自身の軸を決めて、それに基づいた情報を集める方法と違い、選考対策では面接などで使うためのより実用的な情報を集めなくてはいけません。

そのため、情報を集める際に必要となる考え方やポイントも異なってくるので、しっかり理解したうえで研究を行っていきましょう。

①企業の求める人物像を調べる

まずは、企業が求める人物像を理解することからはじめます。

これを理解しておけば、自身の性格や特徴、強みなどと結びつけることができ、企業へより魅力的に印象付けることができるのです。

逆に、求める人物像の把握が不十分だと、企業にとってそれほど重要でないことを主張してしまったり、アピールの方向性を間違えてしまったりすることになります。

的確な志望動機や自己PRにするためにも、企業が理想とする人物像を明確にすることが大切だと分かるでしょう。

②志望動機を肉付けする

志望動機には、その企業にしか通じない独自性が求められるのです。

どの企業にも当てはまる志望動機は印象も薄くなり、きちんと企業研究をしてきたことが示せず、熱意も弱いものとなります。

社風や企業理念などを志望動機に含めることで、企業の特色を反映でき、その企業でなければならない理由を肉付けすることが可能になるのです。

企業の理念に共感する姿勢を見せることにより、一緒に働きたいと思わせることができるので、採用に大きく結びつくでしょう。

③競合他社と比較する

先述したように、志望動機にはその企業を選んだ理由が明確であることを示すべきです。

面接などで「ほかの企業で良いのでは」といわれないために、企業による違いを把握しておくことは大切です。

そのためには、競合会社との比較が有効になります。

とくに商品・サービスの違いに注目してみてください。

その企業にどういった理由があり、業界で生き残っているのか、何に力を入れているかや独自のサービスなどはないか調査することで、他社との比較ができるでしょう。

おすすめのツール

企業理念は、企業のHPに書いてあることが多いでしょう。

サイトの見た目などからも、利便性やユーザビリティを重視しているかやデザインや見栄えに重きを置いてるのかなどが読み取れます。

そこから、企業全体としてどんな特性を持っているかがイメージできるでしょう。

また、次では選考対策として調べる際に、HP以外で有効なツールや手段について紹介します。

選考対策において非常に最適な手段なので、ぜひ参考にしてみてください。

OB/OG訪問

実際に企業で働いている人の話が聞けるOB/OG訪問は、志望動機の肉付けや根拠を加えるのに適している手段です。

例えば、志望動機に「○○事業部の○○さんの~というお話を聞き、より一層御社に興味を持ちました」などと付け加えると効果的でしょう。

また、OB/OGの方はその企業の採用面接を受け合格した人なので、どのようなアピールが人事に響きやすいかなど、実用的なアドバイスをもらえます。

自分が狙っている企業や希望する企業に卒業生がいる場合はチャンスなので、積極的に行うと良いでしょう。

書籍

業界地図四季報には、売上の大きい企業や将来性のある企業などの情報が載っています。

これらを確認することで、業界の中で志望企業がどのような立ち位置にいるかや、競合会社はどこかなどを把握することが可能です。

その企業での独自性を志望動機や自己PRに取り入れたいときに、こういった情報が役に立つ場合は多いでしょう。

また、経済や企業の近況などがまとめられているサイトや、最新の情報を紹介しているコラム記事などもチェックしておくのも有効です。

【企業研究とは】企業研究の注意点

企業研究の目的別に、どんな項目を調べたら良いのかや有効なツールなどポイントについて細く解説しました。

最後に、企業研究をするうえでの注意点について説明します。

せっかく企業研究をしていても、間違った方法だと意味がなく、逆効果になる危険性すらあります。

研究を進めていくと、高い確率でこれらの注意点に当てはまることをしてしまう恐れがあるでしょう。

行う最中も、常に自分の行っていることが正しいかどうかに気をつけて、有意義な研究をすることが大切です。

時間をかけすぎない

企業研究には終わりがありません。

突き詰めようとしたら、調べることが膨大にあってキリがないのです。

時間をかけすぎたせいでほかのことに割く時間がなく、面接対策などが不十分だったという事態に陥るでしょう。

そのため、志望する企業を絞ったり、添削で良い評価がもらえる志望動機が書けるまで続けたりするなど、自分自身でゴールを決めることが時間をかけすぎないようにするコツです。

また、企業研究を何日までに終わらせておくという目標期限を決めておくことも大切です。

悪いところも見る

多くの人がやってしまいがちなのが、企業の良い点や強みばかりに目がいって、悪いところを見ないことでしょう。

これは、客観的な視点や意見を取り入れることができず、視野を狭めることにつながるので、良いところばかり見るのは企業研究ではNGです。

どのような悪いところがあるかや、企業に所属することで生じるであろうデメリットを言語化することで、冷静に俯瞰して見極めることが可能になります。

良い企業研究をするためにも、良い面と悪い面の両方を調べることが大切です。

まとめ

今回は、企業研究に焦点を当て、調べるべき項目や目的などを細かく解説してきました。

効果的な企業研究をするためには、自分が企業を絞る段階か選考対策をする段階かを明確にしておきましょう。

目的に応じて、調べるべき項目や適しているツールも違ってくるので、今回紹介したポイントを取り入れながら行ってみてください。

また、時間をかけすぎないことと、悪い点もしっかり見ることに注意し、意味のある企業研究にすることが大切です。

RECOMMEND この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

広告掲載をご検討の企業さまへ