はじめに
2007年に世界初のモバイルソーシャルゲーム「釣り★スタ」をリリース後、多数のゲームを世に出してきました株式会社GREE。
この記事では、就活市場が独自に調査した株式会社GREEの選考対策をご紹介します。
株式会社GREEの明確な採用基準なども紹介しているので、あなたもぜひこの記事を参考にし、GREEの内定を獲得してください。
本記事のポイント
- GREEの採用基準は大きく3つ
- 社長の想いが重要なポイントになっている
株式会社GREEとは
まずは、株式会社GREEとはどんな会社なのかを知っておきましょう。
事業内容
株式会社GREEの事業は
- ゲーム事業
- ライブエンターテインメント事業
- メディア事業
- 広告事業
- 投資事業
の5つのメイン事業があります。
ゲーム事業
ゲーム事業は、日頃からあなたもやられているかもしれないモバイルゲームを中心に、ゲームの開発を行ってます。
さらに、FacebookやTwitterなどと並んで人気だったSNSサービス「GREE」や今世界で注目のVR事業など、様々なコンテンツを開発してます。
ライエンターテインメント事業
ライブエンターテインメント事業は、今流行りのVTuberに特化した事業です。
VTuber配信アプリ「REALITY」やVTuberを発掘・育成・マネジメントしさらにVTuberを世の中に出していくための事業、VTuberをクライアントに活用していただくための事業など、VTuberを軸にした様々な事業を展開してます。
今後さらに伸びていく市場をいち早く察知し、さらに市場の拡大させ、VTuberが活躍できるコミュニティを作っていく事業です。
メディア事業
筆者自身あまり知らなかったのですが、GREEはメディアの運営も行ってます。
日々の生活を豊かにするために、
- 大人女性向けファッションメディア「MINE」
- 住まい・暮らしに関するメディア「LIMIA」
- 美容メディア「ARINE」
- 毎日を楽しくするおでかけメディア「aumo」
など、「インターネットを通じて、世界をより豊かにする」というミッションのもと多数のメディアの運営も行ってます。
広告事業
運営するプラットフォームやメディアを用いて、広告事業の展開も行ってます。
認知度のあるプラットフォームを所有しているからこそ、クライアントにとって利益になる広告の出稿が可能となるため、他の事業の成長に伴い、広告事業の拡大も行うことができます。
投資事業
最後に投資事業ですが、こちらはインターネットを通じたテクノロジー・サービスを提供している企業への投資を行っております。
日本国内だけでなく、北米や東南アジアなど世界の企業に対して投資を行い、インターネット市場のさらなる拡大を行ってます。
就活市場が独自に調査!GREEの選考対策とは?
ここから、あなたが1番欲しい情報の就活市場が独自に調査したGREEの選考対策についてご紹介していきます。
GREEの採用基準
GREEには明確な3つの採用基準があります。
- 地頭の良さ
- 人間力の高さ
- 誠実さ、真面目さ
この3つを高い基準で兼ね備えてるかどうかを判断するための質問を聞かれる傾向があります。
特に「人間力の高さ」が重要視されており、ここをアピールできるかが採用されるポイントになります。
採用基準それぞれの解説
ここからは先ほど紹介した採用基準について、それぞれ紹介していきます。
地頭の良さ
地頭の良さを判断するためによく聞かれるのが「これまでの経験について」や「学生時代頑張ったこと」です。
その経験で
- 考えていた思考の質
- どんなアウトプットをしたか
- どう改善したか
など、プロセスにおける質問をして判断します。
人間力の高さ
人間力の高さは、
- どんなときにモチベーションが上がるか
- 人生で1番頑張ったこと
- 成果を上げた経験
などの質問で「なぜそのとき頑張れたのか」を知ろうとします。
人それぞれ頑張れるきっかけは違うのですが、そのきっかけを理解できているかどうかが重要なポイントです。
さらに、
- 行動力
- 向上心
- 目標設定力
- やり切り力
- 目標達成に対してどのように考えるのか
なども同時に見られてます。
今まで紹介したポイント中でも、過去に圧倒的な結果を出した経験がある人が評価される傾向が強いです。
誠実さ・真面目さ
こちらは先ほどまでに紹介した質問において
- どれだけ真摯に問題に取り組んだのか
- どのくらいGRITしたのか
などから、入社後仕事を真面目に取り組めるかを評価してます。
人から真面目と言われたとかではなく、実際に成果を出すためにどれだけ行動し続けられたかなどをアピールすると評価されやすい傾向があります。
好きなことが明確な人も採用されやすい
上記3点の採用基準以外にも「なにか好きなことに熱中しているか」という部分も採用に直結してきます。
この「好き」という部分は仕事に関係ないものでも問題ないです。
「好きという感情や性質をどのくらい強く持てるか?」ということが非常に重視されます。
この評価基準はGREEの創業にも関係してます。
GREEは元々社長である田中良和氏が趣味で作っていたSNSゲームが大きくなった会社です。
そのため、まずは「とにかく好きなことを夢中になって極めていこう」といった文化が強いです。
この「好き」がどれだけ強いのかを質問によって測ってきます。
なのでGREEに入社したい学生は
- 自分の「好き」なこと
- 好きなことに対する想いやこだわり
- これまで取り組んできたこと
などを遠慮なく思い切り語り尽くすのが良いでしょう。
まとめ
本記事のポイント
- GREEの採用基準は「地頭の良さ」「人間力の高さ」「誠実さ・真面目さ」
- 「好きなこと」にどれだけ情熱を捧げ、それを伝えられるかが重要
GREEの選考対策について、就活市場が独自に調査した情報をすべてご紹介しました。
GREEも有名企業ではありますが、やはりベンチャー企業のため、
- 入社後、どれだけスピード感を持って活躍できるか
- 仕事にGRITできるか
など能力とやる気を兼ね備えた人材を採用するための基準を設けているような感じがしました。
さらに、創業時の田中良和氏の想いを今でも採用する際に基準としている傾向が強いことがわかりました。
あなたも、GREEの内定を勝ち取るために、「あなたの好きなこと」を語り尽くせるように準備しておくようにしましょう。
明治大学院卒業後、就活メディア運営|自社メディア「就活市場」「Digmedia」「ベンチャー就活ナビ」などの運営を軸に、年間10万人の就活生の内定獲得をサポート