「集中力に自信があるけど、長所としてアピールしてもいいの?」と悩んでいる人もいるでしょう。
本記事では、集中力の高さを長所としてアピールするときのポイントを紹介します。
長所をどうアピールすれば良いのかわからない…と困ったときは、ぜひ参考にしてみてください。
- 集中力のアピールは効果的なのか
- 集中力からアピールできること
- 集中力を発揮できる職業
- 長所をアピールする際の構成
- 集中力を長所としてアピールするときに使える例文
- 集中力を長所としてアピールしたい人
- 初めて長所を書く人
- 集中力の高さを長所にして良いのか迷っている人
- 例文を参考に長所を書きたい人
目次[目次を全て表示する]
【長所:集中力がある】そもそも企業が長所を聞く理由
そもそも企業はなぜあなたの長所について詳しく聞きたいと考えているのでしょうか。
就活においては、相手の意図について理解した上で回答を用意することで、より求めている回答を用意できる可能性が高まります。
よって、下記の2点を参考に、企業が長所を聞く理由について考えていきましょう。
人柄をみるため
企業が就活生に対して長所を聞いてくる理由の最も大きなものとして、人柄を見るというものが挙げられます。
企業は大きな目線で見ると一つの企業ですが、ミクロな目線で見るならば一人一人の人間の集合体です。
よって、可能な限り現存の社員との感覚が近い人材を採用したいと考えています。
いくらスキルがある人材でも、今の社員と意見が合わないなどの理由で仕事を辞めてしまう可能性もあるからです。
よって、長所などについて確認することを通じて、社風に合っている人物かどうかを確認しているのです。
自分を客観視できているかみるため
自分を客観視することができているかというのも、企業が長所について聞いてくる理由の一つであると言えるでしょう。
自分を客観視できていないと、長所の活かし方はもちろんのこと、短所の改善の仕方もわからない場合が多いからです。
また、自分がどう成長すれば良いのかもわからない人が多いでしょう。
よって、自己成長できる素質があるかどうかということを、長所について聞くことを通じて確認しているのです。
【長所:集中力】集中力を長所としてアピールするのはアリ?
集中力の高さを長所としてアピールしたいけれど、いいのかな?と悩む人は少なくありません。
結論から言うと、集中力を長所と話すのは非常に効果的です。
一つ一つ切り替えながら集中して行うことや忍耐強く取り組める高い集中力は特に評価されます。
以下では、企業が集中力が高い人に求めることを紹介します。
- 1つの作業に長時間没頭できる
- オンとオフがしっかりしている
- 短時間で成果を発揮できる
1つの作業に長時間没頭できる
集中力が高い人の特徴として、1つの作業に長時間没頭できることがまず挙げられます。
中途半端を嫌うため、成果が出るまで1つの作業に没頭できます。
職場では、単調な作業を命じられることがあります。
難しい内容では無くても、決まりきった作業を長時間続けることは相当なストレスです。
それでも集中力が高い人は、ミスも犯さず最後までやり遂げられます。
途中で飽きて投げ出す人も多い中、長時間も集中して続けられ力は高く評価されるでしょう。
オンとオフがしっかりしている
集中力が高い人は、オンとオフがしっかりしています。
つまり、仕事と遊びの時間を上手く切り替えることができるのです。
良い仕事をするためにはきちんと休むことが重要です。
集中力が高い人は仕事とプライベートをうまく切り替えることで、業務時間中は最大限のパフォーマンスを発揮することができます。
どんなに優秀な人でも長時間働き続けていたらパフォーマンスは低下してしまうため、メリハリが重要です。
集中力が高い人は、このようにメリハリをつけて働くことができるため、高い集中力を発揮できるのです。
短時間で成果を発揮できる
集中力が高い人はダラダラと仕事をするのではなく、短時間で仕事を終わらせることができます。
労働時間当たりの生産性が他人よりも優れており、優秀な人材であると言えます。
短時間で成果を発揮できれば、企業側としては多くの仕事を任せやすいです。
また、他の人と同様の成果を挙げるために支払う賃金が少ないため、非常に重宝する人材です。
近年は働き方改革が声高に叫ばれ、長時間労働の是正が問題となっています。
このような時代において、企業は短時間で成果を発揮できる集中力が高い人材を求めているのです。
常人とはかけ離れた集中力は求められていない
心に留めておいてほしいのは、達人のような常人離れした集中力を企業は求めていないということです。
企業が欲しいのは、仕事で集中力を発揮できる人材です。
1つのことに没頭しすぎて他のことは手につかないようでは、それはそれで困り者です。
仕事では日々様々なことが起きるため、臨機応変に対応する必要があるのです。
このため、生産性や効率性の向上に寄与できる集中力こそが企業が求める集中力です。
ミスが少ない
集中力が高い人の長所としてミスが少ないということが挙げられるでしょう。
集中力が高い人は細かな部分に気を配れるのはもちろんのこと、集中して仕事をすることができるのでミスが少ないのです。
企業においてミスは時に致命傷となりうる可能性があり、多くのメンバーや取引先に迷惑がかかってしまうことも多いです。
よって、リスク管理という面でも、ミスが少なく集中力が高い人材を重要視している企業が多いと言えるでしょう。
完成度が高い
仕事の完成度が高いというのも集中力が高い人の特徴の一つといえるでしょう。
集中力が高い人は、往々にして短時間で、しかもクオリティの高い仕事を行うことができることが多いです。
企業は効率はもちろんのこと、質を重視しているので、完成度が高い仕事のできる、集中力の高い人材を採用したいと考えるのは当然のことと言えるでしょう。
信頼できる
集中力の高い人材は信頼性が高いということも、長所をアピールする際に忘れてはならないことの一つです。
集中力の高い人材は質の高い仕事ができるのはもちろんのこと、短時間で業務をこなすことができる可能性が高いのは、先ほどお話しした通りです。
つまり、短い期間で実績を積むことができる可能性も高いでしょう。
その実績はやがて信頼となり、安心して仕事を任せられる人という位置づけになる可能性が高まってきます。
【長所:集中力】集中力が高い人が向いている職業
集中力の高さは多くの職種において重宝されます。
中でも特に評価されやすい職種を以下で紹介します。
- ITエンジニア
- 総務
- WEBライター
- クリエイティブ系
より適性のある職業を探したいときは、以上の職業を参考にしてみましょう。
では、それぞれの職業について詳細を解説していきます。
ITエンジニア
ITエンジニアは、DX技術の発展により、昨今非常に需要の高まっている職業です。
そのため集中力の高い人には、特におすすめ度の高い職業といえるでしょう。
ITエンジニアの仕事は、コードを一つ間違えるだけで重大なエラーにつながることが多いのが特徴です。
そのため普段の業務のなかでは、なるべく間違わずにコードを書く必要があります。
さらにいうとITエンジニアの世界は実力主義的な側面が強く、年齢問わず実力があれば昇進できるため、向上心の強い人には向いているといえるでしょう。
若いうちから成果を出してどんどん出世していきたい人には、ITエンジニアは魅力的な職業になります。
総務
総務は、他部署が担当できないさまざまな業務を一手に引き受けるのが特徴です。
そのためよく「便利屋」などと言われてしまうことが多いですが、扱う仕事が多岐にわたるため、集中力は常に求められるといえます。
一つひとつ異なるレギュレーションを理解し、丁寧に業務を進めていけるスキルが必要です。
具体的には備品補充や社内施設の管理・運用、勤怠管理、社会保険や福利厚生にかかわる手続きなどが挙げられます。
総務では個人情報や社外秘資料を取り扱うことが多いため、ミスは許されません。
そういった意味でも、総務の仕事には高い集中力が求められると考えられます。
大切な情報を扱っているという緊張感を持って仕事に集中できる人が、総務部門ではより評価を高められるのです。
WEBライター
集中力の高さが長所の人には、WEBライターの仕事にも適性があります。
WEBライターとは、WEB上に公開されている記事を執筆する仕事です。
デスクに向かって長時間文章を書く必要があるため、常に高い集中力が求められるのが特徴となります。
そのため反対に、集中が切れやすい人にはあまり向いていません。
WEBライターは常に文章を書く業務に携わるため、集中力にあわせて、文章力・国語力に自信がある人にもおすすめの仕事といえます。
高い集中力を持って仕事に取り組めば文章力が鍛えられるため、これから文章力を磨きたいという意欲のある学生にもおすすめです。
クリエイティブ系
集中力の高さが長所の人には、クリエイティブ系の仕事もおすすめです。
具体的には以下の仕事が挙げられます。
- WEBデザイナー
- グラフィックデザイナー
- 動画クリエイター
- ゲームクリエイター
- インテリアデザイナー
- フォトグラファー
- ファッションデザイナー
- イラストレーター
このような仕事に就けば、高い集中力を仕事に反映させられるでしょう。
クリエイティブ系の仕事も、常に机に向かって作品を仕上げなければならないため、集中力は必須スキルといえます。
仕上げまでに時間のかかる作品に対しては、連続して何時間も作業することは決して珍しくありません。
集中力の高さが長所の人で、さらにクリエイティブ分野に興味のある人は、自分自身に向いている可能性のある仕事としてぜひチェックしておきましょう。
【長所:集中力】長所を書く前に準備すること
長所を書く始める前に、アピールする内容を整理しておくとスムーズに書くことができます。
以下では、長所を書く前に整理しておくべき内容を紹介します。
- 自分の長所を整理
- 長所を発揮した経験を思い出す
- 入社後にどう活かせるか考える
自分の長所を整理
長所をアピールする前に、あなたの持つ長所はどのようなものかを整理しましょう。
同じ長所であっても、人により発揮の仕方は異なります。
あなたがこれまでどのように集中力を発揮してきたかを整理し、企業にどうアピールするかを考えましょう。
長所を発揮した経験を思い出す
次に、長所を発揮したエピソードを振り返りましょう。
エピソードは、あなたに長所が備わっていることの根拠になりますから、具体的にわかりやすく伝える必要があります。
そのため、細かに整理しておくことで、説得力のあるアピール文にすることができるでしょう。
例えば「長所を発揮するきっかけ」「何を意識して長所を発揮したか」「失敗や挫折はなかったか」「最終的にどんな成果や結果になったか」などを整理しておくとよいでしょう。
当時を思い出し、細かに整理することでアピールポイントが見えてきやすいです。
入社後にどう活かせるか考える
長所を伝えて終わりではありません。
長所を入社後にどう活かすかまで伝えることで、企業にあなたが入社後に活躍することを想像させることができます。
業界研究や企業研究、職種理解を深め、業務や社内外の人との関係構築にどう活かせそうかを考えてみましょう。
【長所:集中力】長所を魅力的にアピールするポイント
以下では長所を魅力的に話すポイントを解説します。
集中力という長所をアピールする就活生は実は少なくありません。
他の就活生と差別化し、自身の魅力を企業に印象づけるためにもポイントを押さえた長所のアピール文を書きましょう。
- エピソードに数字を用いる
- 価値観や考え方に結び付ける
- 短所との一貫性を意識する
- 集中力を言い換える
数字を使ってアピール
長所のエピソードに数を用いることで、効果的なアピール文を作成することができます。
例えば、「大学1年生の秋ごろから~」「1日8時間勉強を続けた」「成果を2倍に上げることができた」などと数字を使うことで、具体的で説得力のあるアピールになるでしょう。
このように、エピソードに数字を用いることができる場合は、ぜひ数字を用いてアピールしてくださいね。
価値観や考え方を結び付ける
長所のエピソードに当時のあなたの感情や考え、価値観などを持ち込むことで、あなたの人柄をアピールすることができます。
あなたの人柄を同時にアピールすることで、他の就活生と差別化した内容に仕上げることができます。
また、あなたが企業の求める人物像に合った人材であることを示せればさらに評価が上がるでしょう。
短所との一貫性を意識する
長所をアピールする際は、ES全体の一貫性を考慮することが重要です。
例えば、ESの中で相反する矛盾した表現があった場合、企業に「嘘をついているのではないか」「テキトーに書いているのではないか」などと言ったマイナスな印象を与えてしまいます。
そこでは、まず短所との一貫性に目を配る必要があります。
長所と短所は表裏一体ともいわれますので、集中力のマイナスな面を短所として話すことが有効です。
例えば、「周りが見えなくなってしまう」「1つのことにのめりこむ」「融通が利かない」などが挙げられます。
ES全体の一貫性を考慮したアピール文を作成しましょう。
集中力を言い換えてアピールする
集中力は、人により抱くイメージが異なる抽象的な表現です。
そのため、強みを言い換えてアピールすることで、より具体的に強みを伝えられるだけでなく、他の就活生と差別化することができます。
以下では集中力の言い換え表現を紹介します。
- 忍耐力がある
- 切り替えが早い
- モチベーションを維持することができる
- 分析力がある
忍耐力がある
集中力がある人は、忍耐力があると言い換えられます。
短期集中型の人は、多少辛くても集中を途切れさせることなく最後までやり遂げることができます。
長期集中型の人も、途中で面倒さを感じたとしても諦めずに継続し続けることができます。
また、単調作業であっても長時間集中し没頭することができる忍耐強さもあります。
例えば、ITエンジニアで大規模プロジェクトに参加した際に、プログラムにバグが発生することも多々あります。
そのとき、膨大なプログラムコードを解析して問題となる箇所を探し当て修正が必要です。
機械のように動作が目に見えないプログラムを一つ一つチェックするには、集中力とそれを続ける忍耐力が不可欠です。
切り替えが早い
集中力が高い人は、頭の切り替えが早い傾向があると言い換えられます。
これは短い時間で集中力を高めることができ、一つのタスクに集中した後、また違うタスクに素早く対象を切り替えられるからです。
また、仕事に取り組む際にも、行動を先延ばしにせずにすぐに取り組めるという特徴があります。
そうすることで仕事にメリハリがつけられ、タスクを効率的に終わらせられるため、短い時間で成果を出す人が多いのです。
例えば、総務は多様な業務を担当しそれぞれの規定やルールを理解して、丁寧に業務を進める必要があります。
このように短期間で的確に業務を遂行するには、一つ一つに集中して業務内容が変わる度に頭の中を切り替えられる力が不可欠です。
モチベーションを維持することができる
集中力が高い人は、モチベーションを維持することができると言い換えられます。
これは、一度決めた目標に深く集中し、真剣に取り組み続けることが得意だからです。
モチベーションが保てずなかなか業務を進められなかったり、途中で投げ出してしまったりする人が多い中、モチベーションを維持し、コツコツと続けられる人材は評価されます。
例えば、ゲームクリエーターの仕事では、最終的な完成形を描きプロジェクトをスタートします。
その過程では、プログラムの技術的な面とシナリオやデザインなどとの協業が必要で、長期間のモチベーション維持が不可欠です。
分析力がある
分析力があるという言い換えも、長所の集中力をアピールするにあたって非常に良い選択肢の一つでしょう。
分析力は集中して物事を見極め冷静に判断することで発揮できるものです。
つまり、分析力を発揮するためには集中力が欠かせないと言えるでしょう。
課題を分析し、解決できたという経験がある人におすすめの言い換え表現です。
もしわかりやすく説明できるエピソードがあるならば、積極的にアピールしていけば良いでしょう。
【長所:集中力】長所の構成
長所を伝える際は構成にも気を配る必要があります。
自分の魅力を最大限に伝えるには、相手が理解しやすい文章構成を意識する必要があります。
以下で企業にあなたの魅力を最大限に伝えるための構成を確認しましょう。
結論
長所を書く際は、まず結論から書き始めましょう。
結論とは「あなたの長所は何か」という部分になります。
最初に結論を示すことで、相手に話の軸を示すことができ、わかりやすい文章になります。
エピソード
次に、あなたが長所を話したエピソードについて具体的に説明しましょう。
エピソードでは「長所を発揮するきっかけ」「何を意識して長所を発揮したか」「失敗や挫折はなかったか」「最終的にどんな成果や結果になったか」などを伝えることで、あなたの人柄もアピールできます。
以下の手順に沿って作成することで、うまくアピールの内容をまとめられるでしょう。
問題・目標
エピソードではまず、あなたが長所を発揮したきっかけについて述べましょう。
長所を発揮するきっかけとして、問題や課題、目標があったのではないでしょうか。
当時の状況を振り返り、問題や目標について簡潔に述べましょう。
ここで大切なのは自主性を示すことです。
「チームできめた目標だから」などと答えてしまうと、受け身な印象を与えてしまいます。
企業が求めているのは自分で考え、行動できる人です。
自主的に考え、問題意識を持っていたことや、個人的に掲げていた目標について述べましょう。
行動
次に、対面した問題や目標に対し、あなたが何を考えて、どう行動を起こしたかを述べましょう。
例えば、「イベントのリハーサルで装飾が想像以上に地味なことがわかり、材料をかき集めれば今からでも対処できると考え、徹夜で製作にあたり間に合わせた」などといった内容です。
あなたの当時の思いや考え、価値観を含めたオリジナリティのある内容に仕上げましょう。
また、失敗や挫折をした際はそのことに触れることで、あなたの粘り強さや分析力もアピールできます。
結果
最終的にどんな結果・成果になったのかを伝えましょう。
前後関係がわかるように示すことが重要です。
先程の例で言えば、「イベント終了後、観客から装飾が素晴らしいと絶賛され、口コミが広がりイベントの集客率2割アップに貢献した」といった内容です。
自分が集中力を発揮しアクションを起こした結果、全体にプラスになる成果を得たというのが理想的です。
また、「集客2割アップ」や「売上前年比130%達成」など、数字を用いることで説得力のある内容に仕上げられます。
入社後にどう活かすか
最後は、集中力を入社後にどう活かすことができるかを伝えましょう。
長所を伝えるだけで終わらず、入社後のビジョンも示すことで、あなたのポテンシャルを評価してもらえることでしょう。
この人物なら入社して活躍してくれるだろう、自社でも十分に貢献してくれそうだと感じてもらえれば、次につながる道が開けるはずです。
【長所:集中力】集中力をアピールする例文
最後に、長所で集中力をアピールする際の例文もご紹介します。
ぜひ参考にしてください。
例文1:趣味
私は集中力が高いと自負しています。
そう感じたのは中学生の時、毎日本を読むのが好きで図書館に行った経験を通じてです。
時間が経つのも忘れ、一日2~3冊ペースで読んでいました。
また、大学時代の学習塾のアルバイトでは、大学の授業が終わった後に授業を2コマ入れて教えていました。
時間管理が大変でしたが、物事を効率的に進める集中力が身に付いたと考えております。
この集中力を活かして、御社の経理事務も短時間で終わらせることができるよう努力していきます。
例文2:アルバイト
私は集中力があるところが長所だと考えております。
そう感じたのは、大学時代のレンタルビデオ店でのアルバイトで返却スピードがとても早く、店長から「集中力があるね」と褒められた経験があるためです。
ただ、返却に集中しすぎて店内アナウンスを聞き逃してしまうことも何度かありました。
バイト中は集中しながらも周りの状況を把握する必要があると身に染みました。
それからは、自分の業務だけでなく周りの状況もチェックするよう心がけています。
御社に入社できたら与えられた仕事はもちろん、同僚や上司の状況にも気を配りながら円滑に業務を進めていけるよう頑張ります。
例文3:ブログの執筆
私の長所は集中力があることです。
私の趣味はブログを書くことなのですが、毎日書かないと意味が無いなと思い、毎日一時間ブログに執筆する時間を取っています。
1時間以内で1記事必ず執筆するように意識し、その生活を1年間続けた結果、300以上の記事を執筆することができました。
私のブログは、今では読者数が5,000人を超えるまで成長しました。
これは、限られた短い時間内で集中力を発揮して、読者のニーズを捉えた文章作りを心がけた結果です。
また、ブログ記事に反応がない時期でも、忍耐強く取り組み乗り越えてきた実績とも言えます。
この経験で培った集中力を活かし、御社のテレアポの業務でも時間内に多くの電話をさばけるよう努めます。
【長所:集中力がある】長所をうまく伝えられないときの対処法
集中力を長所としてアピールしたいものの、なかなかうまく伝えられない…と困ることもあるでしょう。
長所をうまく伝えられないときは、以下の対処法を積極的に実践してみましょう。
- 自己分析をする
- 親や友人にきいてみる
- エージェントに相談する
長所は面接における重要な質問の一つです。
上記のような対策は必ず実践し、伝えられない…という悩みはしっかり解決したいところです。
では、一つひとつの対策方法について詳細を解説していきます。
- 自己分析をする
- 親や友人にきいてみる
- エージェントに相談する
自己分析をする
長所がうまく伝えられないのは、裏付けとなるエピソードが見つからないこと、もしくは弱いことが原因の可能性があります。
そのため長所がうまく伝えられないときは、自己分析を実践してみましょう。
具体的には、以下の点を思い出すことが重要です。
- 集中力が発揮された具体的なエピソード
- 高い集中力を持って取り組んだこと
- 周りから集中力を褒められた経験
特に集中力は、何かに没頭しているときに発揮される傾向にあります。
そのためエピソードが思いつかないときは、何かに没頭・熱中した過去の経験をよく思い出すと良いでしょう。
なお、より詳しい自己分析の方法・手順については、以下の記事をぜひ参考にしてみてください。
親や友人にきいてみる
親や友人に聞くことで、長所やそれにまつわるエピソードを探す方法もおすすめです。
周りの人に長所を聞けば、自分よりもわかりやすい答えをくれる可能性があります。
なぜなら、人は自分のことを一番理解しているようで、意外と理解していない部分も多いからです。
特に自己肯定感の低い人や謙虚な人は、「これは特に長所とは言えないし…」と思って、無意識に優れている点を除外してしまっている場合があります。
他人から見たら十分に長所になる部分に、自分では気づけていない可能性があるということです。
なお、周りの友人や家族に長所を聞くときは、ただ長所を聞くのではなくそれが長所だと思う理由やエピソードなどもあわせて聞くと良いでしょう。
他己分析の方法については、以下の記事もぜひチェックしてみてください。
エージェントに相談する
長所をどうしてもうまく伝えられないときは、就活サポートのプロである、就活エージェントに相談するのもおすすめです。
就活エージェントは自己分析から書類添削、面接対策まで手厚くサポートをしてくれるため、あなたの経験から長所を一緒に探し出してくれるのが特徴です。
特におすすめのサービスは「ジョブコミット」です。
ジョブコミットは、年間1,000人以上のサポート実績があります。
内定を獲得するまでサポートは何度でも受けられますので、困ったときはぜひジョブコミットへの相談を検討してみましょう。
まとめ
長所で集中力を伝える際のポイントや例文をご紹介してきました。
集中力が高いことは、ビジネスでアピールするポイントとしては非常に良い点です。
業務に効率的に取り組めることを意味していますから、優秀な人材だと評価してくれる可能性も高いです。
ただ、集中力が高すぎると周りの目が見えないという短所にもつながるため、伝え方には細心の注意を払ってください。
「数字を使ってアピールする」「複数のエピソードを用意する」など上記で紹介したポイントを意識し、自身の集中力の高さを最大限にアピールしましょう。
明治大学院卒業後、就活メディア運営|自社メディア「就活市場」「Digmedia」「ベンチャー就活ナビ」などの運営を軸に、年間10万人の就活生の内定獲得をサポート