【完全保存版】短所を言い換えた自己PRの仕方|例文5選掲載

【完全保存版】短所を言い換えた自己PRの仕方|例文5選掲載

目次目次を全て表示する

【自己PRで短所を言い換える方法】はじめに

面接における自己PRで聞かれる質問の中に、長所に対して短所を聞かれる場面があります。

多くの質問の中でも長所や短所は、非常に答えにくい質問であり、その場でとっさに考えて簡単に答えられるものではありません。

一体面接官は、短所を聞くことでどのような点をチェックしているのでしょうか。

今回は短所を訪ねる意図や短所を面接でのマイナス評価にならないよううまく伝えるポイントをいくつかご紹介していきましょう。

【自己PRで短所を言い換える方法】自己PRで短所を聞く面接官の意図

pixta_20569313_M

面接官は、どうして長所だけでなく、短所も聞くのでしょうか。

実はこの質問にはきちんとした意図があります。

まず人を理解するのに、長所ばかりのポジティブな面だけ知ってもその人すべてを理解できたことにはなりません。

それに誰しも人には短所や欠点があり、完璧な人間は一人もいません。

長所もあり、短所もあることで人間味が増します。

あまりにも完璧な人間というのも裏がありそうな印象を与えるので、ポジティブな面ばかりを伝えること=好印象を与えられるとは限らないのです。

つまり、面接官はあなたがどのような人間なのかを知ろうとしていると考えてよいでしょう。

自社とマッチングするかを見極める

短所を聞くことが、会社の雰囲気や職種によってふさわしい人物かどうかを見極めるポイントでもあります。

たとえば営業や接客の仕事において、「人とコミュニケーションを取るのが苦手」や「人見知り」などのような人は職種にぴったりとはいえません。

また、経理の仕事でも「おっちょこちょい」なんて人は、ふさわしくありません。

会社全体のお金の流れを記録・管理するような重要なポジションで業務をさせるのは、あまりにも大きなリスクがあるからです。

だからといって短所について嘘をつき、入社してはいざ仕事をしてみても、やっぱり仕事が合わなくて辞めてしまう可能性もありますから、できれば短所は正直に伝えるようにしましょう。

自己分析できているかを見極める

短所を聞くことで、客観的な自己分析ができている人物かどうかを見極めることができます。

仕事をこなしていくうえでは、何事においても客観的に物を捉えることができるかどうかは非常に大切なスキルとなります。

自己分析は、就活生にとって腕の試しどころです。

短所を正しく把握できるというスキルこそが、客観的な自己分析ができているかどうかについて判断される材料になります。

そのため、短所をきちんと把握したうえで、改善する努力や短所を補う努力や姿勢がある人物かどうかも合わせて評価しています。

誠実さを図る

短所を聞くことは、その人がどれだけ誠実かを見極めるポイントにもなります。

仕事をしていく中でもマイナスポイントをいかに目をつぶらず積極的に対処していくことができるかどうかにつながるのです。

マイナスポイントに気づきながらも目をつぶり続けた挙句、当時のマイナスポイントがより大きなマイナスポイントとなって露呈することも少なくありません。

その人と将来仕事をする、と考えた際に、誠実さに欠ける人とはあまり一緒に仕事をしたいとは思いません。

そのため、評価指標の中に、「誠実さ」を含む企業は多くあります。

【自己PRで短所を言い換える方法】短所の見つけ方

pixta_15619789_M

短所は、自己分析と同時に事前に考えておくと就活に大いに役立ちます。

短所の見つけ方は、まさに自己分析の実施です。

まず基本的に過去の経験などを振り返ってみるとよいでしょう。

だからといって、小学生や中学生のエピソードは求められません。

面接では基本的に大学時代での経験が求められるため、大学時代を中心に振り返り、どんなことに注力してきたのか、また印象に残るエピソードを見つけて箇条書きにします。

以下では、自己分析や短所を見つけることに有益になる項目を紹介します。

注力したエピソードに対して自問自答する

おおよそのケースで、何かに成功したなどの印象的なシーンでは、その過程において自分の長所や短所が関係していることが多いです。

短所を見つける際には、短所だけではなく長所も同時に見つけるとやりやすいでしょう。

以下の項目を参考に自問自答してみましょう。

1.そのエピソードにおける活動を行うきっかけ
2.どうして頑張ることができたのか
3.活動を継続して乗り切れた理由
4.活動に注力した結果
5.その活動の中で困難だった場面や失敗した出来事
6.困難や失敗を乗り越えるために取り組んだこと
7.その活動を通して何を学び得たか

その後、長所や短所を探していきます。

先ほど書き出した答えを活かして、共通するポイントを見つけるとよいです。

短所であれば、困難に感じたポイントが短所につながっていないかを考えると探しやすいです。

たとえば、ある活動において、途中から周りにはできないだろうと何度言われても、聞く耳持たず、取り組んだなどというエピソードがあれば、「頑固」な点が短所になるはずです。

【自己PRで短所を言い換える方法】自己PRで短所を伝える時のポイント

pixta_37270208_M

長所と短所を表裏一体に構成する

実は長所と短所は別々に考えてしまうよりも一度に考えてみるほうが簡単に導きやすい可能性もあります。

その理由は、長所と短所は表裏一体になったものだからです。

短所が長所を作り出しているともいえます。

短所はそのままの言葉で伝えるとどうしてもマイナスのイメージで捉えられてしまいますので、言い換えることでプラスのイメージに変えることが可能なのです。

たとえば、あなたがあれこれ目移りしてどちらかというと飽きっぽい性格だったとしましょう。

「飽きっぽい性格」となるとあまりよいイメージを与えません。

つまり、言い換えれば好奇心旺盛という言葉に言い換えると、好奇心旺盛なため次々とあらゆることに挑戦できる人間だという長所につながるのです。

前述にも「頑固」という短所を紹介しましたが、「頑固」と聞くとマイナスイメージになりますが、「何事も妥協しない性格」「どんなときでもあきらめない」と言い換えれば同じ意味でもプラスイメージに変わります。

いかに短所をポジティブな表現に言い換えられるかもポイントといってよいでしょう。

短所はネガティブなものですが、これを前向きに言い換えるだけで短所をうまく活かすだけで長所にもなり得るのです。

短所とどう向き合っているか

また、面接官が短所を訪ねる際に注目しているポイントが、受験者が短所についてどのように向き合っているか、対処しているかについてです。

対処方法を理解してもらううえでも、短所はきれい事ばかり並べるのはよくないといえます。

短所は短所と自分で理解したうえで、マイナスな点を改善・克服するためにどのような努力をしているかについて詳しく説明していくと、面接官へよいイメージを与えることができます。

そもそも短所との向き合い方というのは、いずれ社会人になってから訪れるさまざまな困難にどう向かい合っていくか、対処して行くのかについて大きくつながっていきます。

短所を克服するための過程や努力について、できれば自分から伝えるようにしましょう。

もし伝え損ねた場合でも面接官から短所を聞いた後に尋ねられるケースがありますので、ぜひアピールしましょう。

また、もし短所と向き合った結果、なんらかの成果が出ていればそれもあわせてアピールするとなおよいイメージを与えられます。

短所をうまく克服しようと、改善に向かっている努力は大きく評価するに値するからです。

苦手や困難なことに対して克服する過程、成果に至るまでの流れを構成立てして事前準備しておくと、自分にとってよいPRにつながります。

話の締めはポジティブに

短所で話した後は、必ずポジティブな言葉で締めるようにするのが評価を決めるポイントにもなります。

これは、短所を話したら、逆にそれを長所に言い換えて最後に締めるという形です。

前述の通りに、まず短所は短所として終わらせずに、短所をマイナスイメージになりすぎないように正直に答えたうえで、短所をどのように普段から克服しようとしているかを具体的に話すということにつながります。

長所と短所は表裏一体ですから、より印象深くなるようにポジティブに伝えましょう。

【自己PRで短所を言い換える方法】伝わりやすい構成

ここまでで、短所や長所を探しました。次はこれらを自己PR文としてまとめていきましょう。

ガクチカや志望動機、など就活において文章を書くことは多いと思いますが、PREP法という文章構成をもとに書いていくと伝えたいことが分かりやすいです。

序論・本論・結論の流れで文章を書く方も多いですが、PREP法は主にビジネスの現場で使用される構成であるため、就活関連の文章に用いると評価の高い文章を書きやすくなります。

P(Point) : 要点・結論

PREP法の一番最初は、要点、つまり一番伝えたいことを伝えます。

今回は自己PR文を書きたいので、最初の文は自分のPRポイントを伝えます。

書き始めの例としては、
・「私の得意な点は○○です」
・「私が優れているのは○○の能力です」
・「私の特徴○○です」
・「私は過去10年間、一貫して○○を実践してきました」
・「私は過去10年間、持続的に○○に取り組んできました」
・「私は10年間にわたり、絶えず○○を追求してきました」
・「私は○○に対して熱心に取り組んでいます」
・「私は○○についての細部にまで注意を払っています」
・「私は○○について徹底的にこだわっています」
などです。

この一番初めの文章では、短所について触れません。

R(Reason) : 理由・動機・目的

伝えたい内容を最初に伝えた後は、それを裏付ける動機や理由を伝えます。

このReason部分での書き出しの例としては、
・「私は半年ごとに自分の目標を設定し、その達成に向けて行動し、定期的に振り返ります」
・「私は1週間ごとに個別の目標を立て、それを達成するための行動を起こし、必ず評価しています」
・「私は定期的に個人目標を設けて行動し、必ず反省し振り返ることに取り組んでいます」
・「私は信頼を築くために、可能な限り早く連絡し、報告し、相談にのるように努めています」
・「私は信頼を得るために、最短での連絡、報告、相談を心がけています」
・「私は信頼を確立するために、迅速な連絡、報告、相談を重視しています」
・「私は話す前に相手の話を先に聞き、真意を理解してから自分の意見を述べるようにしています」
・「私は相手の意見を最初に聞き、その真意を理解した後に話すように心掛けています」
・「私はまず相手の言葉に耳を傾け、理解した後に自分の意見を述べるようにしています」

E(Example) : 目標・事例・具体例・課題・困難・取り組み・工夫何をしたか

Example部分では、Reason部分の説得力を深めるための具体的な施策や事例を述べます。ここで、短所を絡めた文章を伝えられると誠実さや人間味のある自己PR文を作成することが可能です。

このExample部分の書き出しの例としてはいかのようなものがあります。

・「私は長期インターンをしている会社内で設定された目標を一度も逸することなく、インターン生として営業売り上げで5位を達成しました。私の短所短所は計画性がないところでしたが、月ごとに課された目標を達成するために、1週間ごと、それに基づいて、1日ごと、またそれに基づいて1時間ごとのKPIを細かく立て、数字と貪欲に向き合ってきました。」
・「私は周りに流されやすくネガティブなところがありますが、議論や組織間の動きの中では、そのネガティブな部分をポジティブに言い換え、傾聴力を活かしたり、相手の意見を尊重することができています。」
・「私は責任感がつよく、理想が高いところが強みではありながらも、短所として自己主張が強くなることがあります。サークルの幹部としてイベント企画を行う際、集客が上手くいかず、一人で新しい施策を打ち出し、サークル員にそれを押し付けてしまうようなことが過去にありました。その結果、自分の施策の動機などがあまりうまく伝わらず集客を円滑に行うことができませんでした。」

P(Point) : 要点・結論・学び・どんな感ことを感じたか・どう今後活かすか

最後は、自己PRで一番伝えたい部分と短所を長所に言い換え、どのように組織貢献できるのかを伝えます。

この部分の書き始めの例としては、
・「入社後は自己のスキルを向上させながら、すぐに結果を出すために貢献したいと思っています」
・「私は入社後、自己の能力を向上させつつ、即戦力としての成果を上げることを目指しています」
・「入社後は自己のパフォーマンスを向上させ、早期に成果を上げるために努力したいと思っています」
・「私はこれまでの○○の経験を生かして、貴社の成長に寄与したいと思っています」
・「私はこれまでの○○の経験を活用し、貴社の発展に貢献したいと考えています」
・「私はこれまでの○○の経験を活かし、貴社の成長に貢献する意欲があります」
・「私は最速で業務を習得し、即座にお手伝いできるよう努力するつもりです」
・「私は仕事を素早く習得し、迅速に役立てるために全力を尽くすつもりです」
・「私はできるだけ早く仕事をマスターし、即戦力として即座に貢献するために頑張ります」
などです。

【自己PRで短所を言い換える方法】書く時の注意点

PREP法の各部分の説明はしましたが、ただこれに沿って書くと評価が下がってしまう点もあるため、書く際の注意点をお伝えします。

短所なしはNG

面接で短所について尋ねられても、ありませんと答えるのは当然のごとくNGです。

誰にだってなんらかの短所があるもので、それでこそ人間なのです。

短所を自ら、ないと断言してしまう人は客観的視点がない人物として捉えられるうえ、就活生において必要な自己分析がまったくできていないという評価にもつながります。

誰しも短所は必ずあるものです。

挙げればキリがありません。

たとえば、「優柔不断」「マイペース」「せっかち」「神経質」「要領が悪い」「自己主張が強い」「頼まれことを断れない」「流されやすい」「主体性がない」「おせっかい焼き」などさまざまです。

きっとこの例だけでも、自分の短所に当てはまるものがあるのではないでしょうか。

短所は1つだけではないはずですので、いくつかの短所を見つけて面接の評価に支障が出ないように用意しておくと、短所も悪いイメージだけで終わるというような心配がありません。

志望業界や職種になくてはならないものが欠けているもの

基本的に伝える短所は長所に言い換えられるものにしましょう。

例えば、「心配性」は短所として挙げられますが、長所として「課題や問題点に気づきやすい」と言い換えることが可能です。

他にも、「頑固」は短所、長所としての言い換えは「ブレない価値観や軸がある」となります。

しかしながら、「仕事が雑」「責任感がない」「協調性がない」などは仕事をする上で、業務に支障をきたします。

このような短所を伝えるのは控えましょう。

また、営業や接客の仕事において、「人とコミュニケーションを取るのが苦手」や「人見知り」など、面接官からすると「ではなぜこの職種に応募したの?」「人材育成に時間がかかりそう」と思われてしまうことも少なくはないため、控えた方が良いでしょう。

【自己PRで短所を言い換える方法】短所を言い換えた自己PR例文5選

以下で紹介する5つの短所は、採用担当者の視点からだと、短所の中でも特に長所として捉えてもらいやすいものになります。

「短所と長所は表裏一体」や「構成/ポイント」を押さえたうえでの例文を紹介します。
400字程度でまとめているので、コピペはすぐ見抜かれてしまうため、あくまでも「参考」として、自身の自己PR文に活かしてみてください。

【例文①】心配性

「心配性」の自己PR

私の強みは計画性があることです。もともと極度の心配性で人前に出てプレゼンテーションをすることや発言することが苦手でした。自分の発信で人からどのように思われるのか、を心配しすぎてしまい、自分自身の意見を発信するのではなく「どのような内容であれば人を不機嫌にしないだろうか」と考えるようになり、本質的な目的や目標を見失うこともたびたびありました。しかしながら、事前にロールプレイを行って、先輩やチームメンバーからどのような質問が投げられそうか、どの部分に改善の余地があるかなどを、前もって知ることで、自分自身の意見や発信内容に自信を持つことができるようになりました。この経験から、与えられたタスクに早く取り掛かり、事前準備を徹底して行うことで、自信をもって質の高い発信をすることができています。入社後も、「心配性」という短所を「計画性がある」という強みに変えた経験を活かして組織に貢献していきます。(397文字)

この自己PR文では、自分の短所をさらけ出しながらも、どのように克服しようと努力したのか、それを経て何を学んだのか、学びを入社後どのように活かして組織貢献できるのか、が一通り記述されています。
また、短所である「心配性」を「計画性がある」という長所にも言い換えられていて、しっかりとした「自己PR」になっています。
短所を交えた自己PR文を書く時は、ひとまず、それを長所に言い換えてみてから書き始めるのが書きやすいです。

【例文②】完璧主義

「完璧主義」の自己PR

私は完璧主義なところがあります。どんな仕事にも取り組む際には、細部まで徹底的に考え抜き、最高の成果を追求します。過去には、ボランティアサークルのプロジェクトマネージャーとして、複数のチームを指揮し、プロジェクトの成功に向けて努力しました。細部にまでこだわり、チームメンバーと協力して緻密な計画を立てることで、期限内に質の高い企画書を提出することができました。一方で、完璧主義の傾向から、時間管理に課題を抱えることもあります。そのたびに、優先順位を考え、自分一人で問題を抱えず、メンバーに協力を仰ぎ、乗り越えました。今後は私の完璧主義な性格を活かし、培ってきた計画性やリーダーシップにより磨きをかけ、柔軟性や適応力を加えることを目標に、組織貢献できる人材になります。(332文字)

この自己PR文では、「完璧主義」という短所と過去経験を通して、「リーダーシップ」「計画性」などの複数の長所を見出すことができます。
過去経験が「プロジェクトリーダー」など、仕事に近ければ近いほど、自分自身がその会社で働いたらどうなるか、という像を想像させやすくするため効果的です。
また、「完璧主義」でありながらも、課題を抱えた経験を伝えることで人間味のある文章になります。

【例文③】マイペース

「マイペース」の自己PR

私はマイペースなところがあります。所属している吹奏楽団の大切なコンサート前や長期インターンの中で行う大事なプレゼン前など、周りが緊張していたり、最終確認を行う中でも私は緊張感なく過ごしてしまいました。それを上司や同期から注意されることもたびたびありましたが、自己分析を深くしてみると、自分の軸が定まっていたり、メンタルケアが自分自身でしっかりできていたり、プロジェクトなどはこだわりを持って遂行していたりするなど、マイペースが自分の強みでもあるかもと考えるようになり、それ以降は「自分軸を持っている」「いつも落ち着いている」部分をアピールしつつ、周りをみながら行動することを心がけています。貴社は個性を大切にしている社風のため、入社後、私自身の軸やこだわりを活かしながらも、ベクトルを自分+組織、として考え、貢献していきます。(363文字)

この自己PR文では、マイペースな性格が周囲にどんな影響を与えていたのか、や、それをポジティブに考えられるようになった経験が書かれていて、採用担当者がその出来事をイメージしやすい文になっています。
また、マイペースな性格と社風を絡めて文章を締められている点は、評価が高いです。

【例文④】真面目過ぎる

「真面目過ぎる」の自己PR

私は真面目過ぎるところがあります。強い責任感から、一生懸命になりすぎて、視野が狭くなってしまったり、やり方に固執してしまったりすることもあります。所属しているゼミで、論文を読んでグループごとに考察を発表する課題も、自分だけでなく、メンバーにも深い考察と完璧な発表を求めてしまい、メンバーの時間や思いを考慮することができず、かなりの負担をかけてしまうこともありました。この時に、もう少し視野を広げ無ければならないと思い、柔軟性を培うために、プロジェクトの各段階で、周囲に意見を求めたり、進捗を確認したりして、負担を分散し、自分一人が突っ走っている状態をなくしました。もともと、時間管理や期日を守ること、定義を定めることなどは得意としていたため、それに加えた柔軟性や協調性をより培っていくことで、自走しつつ周りをいい方向に導いていける人材になると確信しています。自分の真面目過ぎる性格とこれからも向き合い、強味としてそれを活かしつつ、組織貢献していきます。(426文字)

この自己PR文では、短所である「真面目過ぎる性格」とどのように向き合ってきたのかが、具体的なエピソードとともに述べられていて、人間味が増す自己PR文になっています。
かつ、短所とこれからどのように向き合い、組織貢献していくのかにも触れられていて、きれいな構成になっています。

【例文⑤】神経質

「神経質」の自己PR

私の短所は細かい部分に過度に気を取られてしまうことです。たとえば、大学のレポートでは、誤字脱字を避けるために何度も見直しを行います。自分自身に完璧を求める気持ちが強いため、一般的な人よりもミスを減らすことはできますが、その代わりに作業にかける時間や労力が増えてしまう傾向があります。しかし、スケジュール管理や顧客対応など、細部への配慮は得意です。ミスが許されない状況でも、確実に自分の力を発揮できる自信があります。貴社に入社した際には、神経質な性格を逆に活かし、仕事に取り組んでいくつもりです。(247文字)

この自己PR文では、「神経質」を短所として書いていますが、その性格から来る強みを存分に書けています。
かつ、過去経験が就業に近いものになっているため、この人が企業に入社したときにどのように働くのか、というのを想像させやすい文章になっています。

【自己PRで短所を言い換える方法】短所・長所言い換え一覧

ここまでで、様々な自己PRの書き方や評価のポイントについて説明してきましたが、以下では、「短所/長所」としてよくあげられるもの30選をまとめた表を紹介します。短所だけでなく、長所を探したり、言い換えたりする時の参考にしてみてください。

【短所】 【長所】
おせっかい 配慮深い、思いやりがある
せっかち 時間に敏感、スピード感がある
ネガティブ 慎重な考え方をする、現実的
プライドが高い 自尊心が強い、自己評価が高い
マイペース 自分のペースを大切にする、自律性がある
わがまま 自己主張ができる、自己愛がある
楽観的 ポジティブ思考、希望を持つ
完璧主義 品質にこだわる、努力家
頑固 確固たる信念を持つ、信念がある
気が弱い 繊細な感受性を持つ、優しい心を持つ
緊張しやすい 神経が敏感、注意力が高い
計画性がない 柔軟な対応ができる、臨機応変
仕切りたがり リーダーシップがある、主導性を発揮する
視野が狭い 集中力がある、細部に注意を向ける
自己主張が強い 自己表現が得意、自信がある
自分に甘い 自己肯定感が高い、自己愛がある
周りの目を気にしすぎている 社交的、他人への配慮がある
心配性 慎重な性格、注意深い
慎重すぎる 責任感が強い、ミスを避ける意識がある
神経質 繊細な感性を持つ、注意力が高い
人見知り 配慮深い、繊細な心を持つ
他人に厳しい 高い基準を持つ、公平な判断力がある
注意散漫 多角的な視点を持つ、柔軟な思考力
諦めが悪い 困難に立ち向かう粘り強さ、意欲的
抱え込みやすい 心配りができる、共感力がある
飽き性 好奇心旺盛、新しいことに挑戦する意欲がある
優柔不断 慎重な判断をする、多角的に考える
要領が悪い 根気強い、試行錯誤をする意欲がある
理屈っぽい 論理的思考ができる、分析力がある
流されやすい 柔軟な対応ができる、適応力がある

【自己PRで短所を言い換える方法】まとめ

 

このように自己PRで短所を伝える際は、短所も短所として完結してしまうのではなく、短所を適度にポジティブな言葉に言い換えて、克服や改善に向けたエピソードや過程まで必ず話しましょう。

また、改善に対する努力の成果・度合いを伝えることで普段からの心掛けや頑張りなどが伝わるので、短所がプラスイメージにつながります。

こうすることで、短所が意外にも長所にもなり得るためPRに大きく役立ちます。

短所・長所を企業のどのような活動に活かしていけるかも伝えると高評価につながります。

RECOMMEND この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

広告掲載をご検討の企業さまへ