面接で短所を頑固と答える際は、どういった点に注意すれば良いでしょうか。
短所を聞かれたから、頑固と答えたところ人事担当者に苦笑されたという体験談もあります。
人事担当者に良いイメージを持ってもらうためにはどうすれば良いか、ここでは必勝法を紹介します。
なぜ短所を面接で聞かれるのか、そして頑固と伝えても良いのかなど詳しく説明していきます。
- 企業が短所を聞く理由
- 短所として頑固を伝えた際の印象
- 頑固の言い換え例
- 短所を伝える際のポイント
- 頑固を短所にする際の例文
- 頑固を短所にしたい人
- 頑固を言い換えてアピールしたい人
- 例文を参考に短所を書きたい人
▼▼▼ この記事の要約動画はこちら ▼▼▼
目次[目次を全て表示する]
【短所:頑固】なぜ企業は短所を面接で聞くのか
短所を教えてくださいなどと、企業の面接で聞かれることがあります。
ではなぜ、企業は短所を面接で聞くのでしょうか。
短所は自分のアピールできるポイントではなくマイナスな点を伝えるため、積極的に話せないという学生も多いでしょう。
そこで、なぜ短所を面接で聞くのか意図を理解しておきましょう。
そうすることで、どう伝えれば良いか対策ができます。
自分のことを客観的に見れているかを知るため
自分の短所を知っている人は少ないかもしれません。
面接対策のためにと短所を考え、こんな部分が短所だったのかと判明する学生もいるでしょう。
自分の短所を知るということは、客観的に見ることができるということです。
これまでは周りの友人や先生などに助けてもらい、物事につまずいたときに乗り越えてきたかもしれません。
しかし社会人になると、自身でなぜ仕事を失敗してしまったのか、周囲となぜ険悪なムードになってしまったのかと考えなくてはいけません。
これからは教えてくれる人はいないと考え、自分のことは自分で解決できるようになりましょう。
客観的に見ることで、短所が出てきたから注意しようなどと乗り切ることができます。
会社の社風や仕事内容にマッチしているかを判断するため
誰しも短所がありますが、短所の内容によっては会社の社風や仕事内容にマッチしないことがあります。
人事担当者はこの学生はこれから自社でやっていけるか、社風や仕事内容に無理なく馴染むことができるかと見ています。
短所の内容によっては致命的で、自社には合わないと採用を見送るケースもあります。
頑固であることを面接で短所として伝える際は、その会社の社風や仕事内容にとって問題がないか事前に確認しましょう。
課題解決能力があるかどうかを確認するため
自分の短所を知るだけではなく、短所とどう向き合っていくのか考える必要があります。
うまく短所と向き合える人は、課題解決能力があるといえます。
仕事がうまくいかないときは、短所である部分が前面に出ることが多いです。
そんなときはどう解決していくのか、周囲に迷惑をかけずスムーズに仕事をこなすためにどう行動するのか求められます。
課題解決能力があると、どんな辛い壁でも頑張って乗り切ることができます。
【短所:頑固】人事から見た短所が頑固の方のイメージ
では面接で短所を頑固と答えた場合、人事担当者にどんな風に見られるでしょうか。
短所だから悪いイメージを持たれるだろうか、それとも短所だが良い面もあると見てもらえるだろうかと心配になります。
頑固という性格は、どんなイメージを持たれるのか見ていきましょう。
1つの方法にこだわる
頑固ということは、1つの方法にこだわる傾向があります。
この方法が良いと考えたら、他の方法は耳に入らずその方法ばかりに固執してしまいます。
頑固親父という言葉がありますが、親父は昔の人で新しい考えを取り入れてくれない、良い面もあると伝えてはいるものの、昔からやってきている方法が良いと聞いてくれないと困ることがあるでしょう。
他人がいくらアドバイスをしても、1つの方法にこだわってしまいます。
時には方法を変える必要があると頭ではわかっていても、受け入れられない人も多いです。
人の言うことを聞かない
頑固な人は、人の言うことを聞かない傾向が強いです。
自分はこのやり方ですると決めたから、他の人の言うことは聞かないとシャットアウトしてしまいます。
仕事のスピードが遅く、他のやり方が良いのではないか、困っているのではないかと他の人がアドバイスをしても聞く耳を持ってくれません。
そしてあの人にはアドバイスしても無駄だからそのままにしておこうと、状況によっては孤立することもあります。
【短所:頑固】頑固の言い換え表現
短所を伝える際は言い換えることで、より印象に残りやすくなります。
また、具体的にどのような短所なのかが伝わり、しっかりと自分を客観視できているというアピールにもなるでしょう。
以下では、「頑固」という短所の言い換え表現と、短所を好印象に変えるポイントについて解説していきます。
オリジナリティのある内容に仕上げる際に、ぜひ参考にしてみてくださいね。
- こだわりがつよい
- 負けず嫌い
- 自分の意見を持っている
- 納得いくまで考え抜く
- 協調性がない
- 融通が利かない
ポジティブな言い換え表現
頑固という言葉には、一貫性があり信念に基づいて物事に取り組み推進する力強さといったポジティブな一面があります。
また、細部にわたりこだわりを持って取り組む姿勢や、こだわり正しいと思うからこそ周囲の人に競争心を持つことがあります。
さらに頑固さには、自分の意見を持って明確に主張できることや納得いくまで考え抜いて解決策を考えられる能力があるとも言えます。
さらに詳しく知りたい人はこちらも参考にしてください。
こだわりが強い
頑固という短所は「こだわりが強い」と言い換えることができます。
これまでに、物事にこだわりが強すぎて人の意見を柔軟に取り入れることができないという経験がある人もいるのではないでしょうか。
しかし、こだわりが強いということは、熱意が非常にあることの表れと捉えることもできます。
そのため、一度決めたら、まっすぐゴールを目指せるという好印象を与えることもできるのです。
短所として伝える際には、最後の締めとして、「他人の意見に耳を傾けることを意識し、何事も熱意をもって取り組みたい」などと、短所を克服する姿勢を見せつつまとめることで好印象を残せるでしょう。
負けず嫌い
他人の意見に耳を傾けることが苦手な人は「負けず嫌い」と言い換えることができるでしょう。
他人に負けたくないという思いから、自分の意見を最後まで貫こうとしているのではないのでしょうか。
しかし、負けず嫌いという短所も「成長意欲が高い」などのポジティブな印象に変えることができます。
特に、互いを高めあうという社風や、自己成長を重視する企業に響く可能性が高いと言えます。
短所として伝える際には、最後の締めとして、「自分の意見に固執せず、他人の意見に耳を傾けることを意識し、自らを高めていきたい」などとまとめると、好印象を残せるでしょう。
自分の意見をもっている
頑固な人は自分の意見をしっかり持っている人が多く、他人に左右されることが少ないでしょう。
強い意志や信念を持ち、業務に取り組む姿勢はとても評価されることでしょう。
特に、集団で自分の意見を主張できる人は、議論に刺激を与え、活発化させることができるでしょう。
このように、頑固という強みは「強い信念を持ち行動できる」というポジティブな印象を与えることも可能です。
「自分の意見をもっている」を短所にする場合、「自分の意見に固執してしまう」「協調性に欠ける」「我が強い」などと言い換えられるでしょう。
最後の締めとして、「自分の意見を押し付けてしまわないよう意識し、周囲と協力しながら業務やプロジェクトを進めていきたい」とまとめると、好印象を与えられることでしょう。
納得いくまで考え抜く
頑固な人はこだわりが強い傾向があり、自分が納得できるまで考え抜き、物事に取り組むことができるというポジティブな一面を持っています。
社会人として難しい問題や課題に直面しても、途中で投げ出さず考え抜く姿勢は非常に重要で高く評価されます。
しかし、考えすぎて時間をかけすぎてしまったり、やめどころがわからずズルズル引きずってしまうという欠点が目立ちます。
「納得いくまで考え抜く」を短所にする場合は、「こだわりが強い」「優柔不断」「完璧主義」などと言い換えることができるでしょう。
そして、短所の締めを「締め切りや期限を決め、周りに意見を求めるなどし、効率と質の両方を重視して仕事に取り組みたい」などとまとめると好印象を与えられるでしょう。
ネガティブな言い換え表現
頑固さはネガティブな印象を与えることがあります。
自分の考えに固執し過ぎてしまい周囲の意見を取り入れにくいことから、グループ活動が苦手で協調性がないと言えます。
また、一度正しいと感じたことを柔軟に変更する対応ができないなど、状況変化への対応力が不足していて融通が効かないとも言えます。
ただし、頑固を言い換える際は、致命的な言葉はせずに改善のフォローができることを選ぶようにしましょう。
協調性がない
頑固な人は芯があって強いという強みがあります。
その一方で、こだわりが強く自分の意見に固執してしまい、他人の意見を受け入れられないことがあります。
そのため、共同作業がうまく行きづらい一面も持っています。
また、総合的に判断して、自分が合理性を欠いていると感じても変更できない人もいます。
このように、頑固という資質は、「協調性がない」という印象を与えてしまいます。
就職後はひとりで業務を進めることがほぼ無く、チームとの関わりや他部署との連携やサポートがあります。
そのため、協調性はとても大切な能力です。
融通が利かない
頑固な人は、一度決定したことを曲げるのが苦手な傾向があります。
そのため、突然新しいルールが導入されたり、斬新な意見が出てきて採用されてしまうとうまく立ち回れないこともあるでしょう。
最善の方法と一度決めたことを最後までやり遂げたい気持ちが強く、状況に合わせた変更は中途半端になってしまうと感じてしまう人もいます。
このように、頑固には「融通が効かない」という印象を持たれることがあります。
ベンチャー企業のような柔軟かつ迅速な判断が必要な企業では、融通を効かせた対応が求められる場合も多いです。
【短所:頑固】短所である「頑固」を面接で魅力的に伝えるポイント
短所を頑固と答える際は、どう伝えれば良いでしょうか。
1つの方法にこだわる、人の話を聞かないという面があります。
面接で人事担当者に魅力的に映るよう伝えるために、さまざまな工夫ができます。
ここでは4つのポイントを紹介するので参考にしてください。
- 頑固という意味を改めて考える
- あなたの短所が頑固という理由を明らかにする
- 改善の姿勢を見せる
- 結論から話す
頑固という意味を改めて考える
頑固な人は頭が固いとイメージしますが、悪いイメージだけでしょうか。
頑固とはどういう意味か改めて考えてみましょう。
他人の意見に耳を貸さないというマイナス面がありますが、自分の意見をしっかり持っているとプラス面に言い換えることもできます。
他人に流されず、自分のことを信じてまっすぐ進んでいける人です。
周囲が間違った方向に進もうとしていたら、ここはこうしようと自分の意見をしっかり出して、正しい方向性に導くことができる人ともいえるでしょう。
このように、頑固という短所のポジティブな面を考えることで、魅力的にアピールするポイントが見えてくるでしょう。
あなたの短所が頑固という理由を明らかにする
短所が頑固であると伝える際は、なぜ頑固だと感じたのか理由を明らかにしましょう。
自身でそう感じる場面があったから、友人や家族に指摘されたからとさまざまなキッカケがあります。
そのキッカケをエピソードとして交え、理由を説明すると説得力が出ます。
理由を明らかにすることで、どういった場面で頑固な部分が出やすいのか知ることができます。
今後、頑固である面が出たときはどうするのか対策もあわせて練りましょう。
改善の姿勢を見せる
最後に企業に短所を伝える際のポイントを解説します。
先補ふぉも述べたように、企業が短所を聞く理由は、「学生が自分の短所にどのように向き合い、どのように改善しようとしているか確認したいから」です。
そのため、短所を短所のままにせず、克服しようとしている姿勢を見せることが重要となります。
ですので、短所を伝える際は必ず改善方法について触れるようにしましょう。
上記で挙げた短所の締め方の例を参考に、あなたらしさをアピールできるような短所に仕上げてくださいね。
結論から話す
人事担当者に、短所は頑固であるという旨を伝える際は結論から話しましょう。
「私の短所は自分の意見を曲げないことです。」と冒頭に持ってくることで、全体的にすっきりとした印象になります。
面接は時間も限られていますし、人事担当者はたくさんの学生を相手にします。
より良い印象を持ってもらい魅力的なアピールができるよう、伝わりやすさにも注目しましょう。
【短所:頑固】頑固を伝える際の最強の構成
企業に頑固さの短所を改善して仕事に貢献することを明確に伝えるためには、それに適した文章の構成を守ることが重要です。
単に、頑固なところが短所と伝えるだけでは、ネガティブさだけが強調されてしまいます。
そのため、短所と向き合い改善している姿勢を見せることが大切です。
企業からの質問の短所には的確に回答し、改善して仕事に貢献していくことをアピールしましょう。
伝え方の最強の構成は以下を参考にしてください。
結論:私の短所は頑固なところです
ESなど就活の文章やビジネス文章は、初めに結論から伝えるのが基本です。
その際、単純に「短所は頑固です」と伝えるのではなく、言い換え表現を用いて読み手が具体的に理解できるようにします。
例えば、「こだわりが強く頑固なところ」や「頑固で融通が効かない面がある」などです。
このように結論を理解して読み進められることで文脈を理解しやすくなり、結論を探す必要がなくなります。
その結果、内容に集中できるため、改善したことや企業に貢献したいことなどのアピールポイントが読み手に伝わりやすくなります。
理由:なぜならば、〇〇という経験で〇〇ということがあったからです
結論を明確に述べた後は、なぜ頑固なところを短所と考えているかを伝えます。
頑固であることに気が付くきっかけとなった裏付けとなる経験を明確にし理由を述べます。
自身が物事をどのように受け取るのか考え方や人柄が現れる部分で、どんな価値観を持っているかを示す重要な部分です。
読み手に結論に対する理解と共感を与える内容にすることが大切です。
そのためには具体的に伝えることが重要です。
エピソード:私は〇〇で〇〇ということをしていました
理由で述べた経験の説得力を高めるためにエピソードを用いて、リアリティを持たせ伝えます。
エピソードはできる限り具体的な内容を伝えることで、状況がイメージしやすくなります。
あなたが頑固であるが故に起こしてしまった問題や、頑固が短所として成果に影響をしてしまったエピソードを選びます。
その際、大きなトラブルや散々たる結果である必要はないです。
もっと素直な考え方ができていればスムーズにことが運べたというような小さな反省で問題ありません。
ただ、頑固を短所として取り上げる就活生は多いため、どのような頑固さが影響したのかと、エピソードを掘り下げて伝えることでオリジナリティを出して差別化をしましょう。
問題:その経験で〇〇という問題に直面しました
エピソードの中で、頑固さが招いてしまった問題を具体的に伝えます。
企業は単に就活生のエピソードを聞き共感したい訳ではなく、どのような課題に直面して問題があると感じたのかを知りたいのです。
例えば、「頑固すぎてチームワークを欠いて迷惑をかけてしまった」とか「新しいルールにすぐに対応できなかったことで課題提出に遅れが生じた。」などです。
これにより自分が短所が引き起こす問題を認識できていることが伝わります。
行動:今の現状が〇〇のため、私は〇〇しなければいけないと考えました
問題に直面した際に、あなたがどのように対処したのかを伝えます。
短所がもたらした問題をきちんと認識したら、ただ放置するのではなく行動を起こして問題解決しなくてはいけません。
例えば、「チームメイトの意見を聞く必要を感じた」とか「アドバイスや助言を受ける必要性を感じた」などです。
ここでは、ガクチカのように具体的な成果を詳しく話す必要がなく、簡単にどのような行動を起こしたのかを述べるだけで大丈夫です。
改善:そのため、今〇〇を行い、短所の改善を行っております
面接官が知りたいのは、あなたが自分の短所にどう向き合っているのかです。
そのため、ただ短所を認めるだけではなく、改善しようとする具体的な努力と姿勢を伝えることが重要です。
例えば「定期的なミーティングの機会を設けた」とか「仲間に助言を求めるよう意識した」などです。
頑固さを克服するために取り組んだ行動から生じたポジティブな変化や、それによって得られた具体的な成果を明確に話すようにしましょう。
例えば、「チーム内の交流が活性化した」とか「様々な意見に触れ視野が広がった」などです。
これにより、現状に甘んじず短所を正して自己成長をしたいという真剣な姿勢と意欲が伝わります。
結論:その経験を活かして貴社では〇〇で貢献していきたいと考えております
最後に結論で文章を締め括るようにします。
ESの結論は、志望企業の事業に貢献したいということです。
ただ単に「入社後に貢献したい」と述べても、ほとんど評価されないです。
頑固という短所を改善する取り組みを通じて学んだことを、どのように生かして会社に貢献していくのかを伝えます。
その際、企業研究で分かる範囲で、部署やプロジェクトを具体的にして貢献したい内容を伝えると志望度の高さをアピールできます。
【短所:頑固】短所が頑固の例文
短所を頑固と答える際の例文を記載します。
3つの例文をすべて参考にしても良いですし、自身のエピソードにも近い例文があれば、自分自身に置き換えて考えてみても良いでしょう。
面接当日ですが頑固と伝えるのではなく、別の言い方に変える、先に結論から話すなど工夫しましょう。
例文①:こだわりが強い
例文①
私の短所はこだわりが強いことです。
こだわりが強すぎて、効率が悪くなることがあります。
学生時代アルバイトをしていたときに、自分のやり方にこだわりすぎてなかなか仕事をこなせませんでした。
私にはこのやり方があっていると考えていましたが、他のアルバイトのやり方も見てみようと視野を広げた結果、もっと良い方法があることを見つけました。
それからは他人のアドバイスも聞くようにして、どんどん良いところを吸収しています。
結果、徐々にですが効率が上がるようになり当初よりもたくさん仕事をこなせるようになりました。
例文②:負けず嫌い
例文②
私の短所は負けず嫌いなところです。
他人にはどうしても負けたくないと考え、自身のやり方をつらぬく面があります。
大学のゼミでグループを組んだときに、同じグループのメンバーのアドバイスに耳を傾けず、結果他のグループに負けてしまいました。
自身の考えだけでは他人に負けてしまう、アドバイスに耳を傾けて柔軟に対応しなくてはいけないと気がつきました。
それから自分の考えの良いところ、他人の考えの良いところをあわせて進めるようにしたところ、他のグループに勝つことができました。
例文③:自分の考えを曲げない
例文③
私の短所は自分の考えを曲げないところです。
こだわりが強く、1人突っ走ってしまうことがあります。
大学のゼミでグループを組んだときに、同じグループのメンバーの意見を聞かずに、1人で先へ先へと進めてしまいました。
結果、私は孤立してしまいました。
それから仲間を大切にしようと気持ちを切り替え、メンバーの意見に耳を傾けるようにしたところ、グループの仲が良くなり教授にも褒められました。
おかげさまで親友といえる友人もでき、充実した学生生活を送っています。
自分の意見を強く持つことも大切ですが、他人の意見にも耳を傾けながら仲良くやっていきたいです。
まとめ
面接で短所を頑固と答えるときの必勝法について紹介しました。
頑固ですとそのまま伝えるのではなく、言い換えるなど工夫して伝えると良い印象を持ってもらいやすいです。
自身の短所である頑固とどう付き合っていくのか、どんなときに特に注意しなくてはいけないのか理解し、社会人となってから活躍してください。
例文も参考にして、面接でどう伝えれば良いか対策を立てましょう。
明治大学院卒業後、就活メディア運営|自社メディア「就活市場」「Digmedia」「ベンチャー就活ナビ」などの運営を軸に、年間10万人の就活生の内定獲得をサポート