【インターンでの質問活用法】OKとNGの境界線は?

【インターンでの質問活用法】OKとNGの境界線は?

就職前に一定期間、会社に出向いて職場体験ができるという「インターン」。直接、仕事や会社の様子を知ることができ、就職前に上手に活用することで就職活動を有利に進めることができます。インターン期間中は先輩社員へどんどん質問をして、自分の就職活動のステップの1つとして有効活用しましょう。どのような質問が有効なのか、してはいけない質問は何かなど、インターンでの質問についてまとめました。

インターンでの質問で会社や仕事を知ろう

インターンでは会社や仕事の様子が分かるだけでなく、入社したときに先輩になるかもしれない社員と直接話をする機会が多くあります。インターンのときには、積極的に先輩社員とコミュニケーションをとることをおすすめします。インターンで先輩社員に質問をするメリットとデメリットをチェックしておきましょう。

インターンで質問するメリット

インターンで先輩社員に質問をすることは、さまざまなメリットがあります。就職活動に生かせる的確な質問ができるように、あらかじめ質問の内容を考えておくことをおすすめします。

イメージが湧きやすくなる

インターンで質問すると、先輩社員の口から直接話が聞けるため、実際の会社のイメージが湧きやすくなるメリットがあります。就職活動では、志望する会社のホームページを見る人が大半ですが、掲載されている情報をチェックして数値や内容は理解できても、具体的なイメージが湧かないということも少なくありません。また、たとえイメージが湧いたとしても、自分が抱いたイメージが、必ずしも現実と合っているとは限りません。

口コミサイトをチェックすれば、ある程度会社の雰囲気が分かるのでは?と思う方もいるかもしれません。しかし、口コミサイトは誰が書いているのか、本当にその会社の社員の話なのかが分からず、情報の信ぴょう性に欠けるところがあります。

インターンで直接質問ができると、情報の信頼性が高まり、現実的なイメージも湧きやすくなります。聞いておきたいことをメモしておいて、インターン中に上手に聞き出せるように準備しておくことをおすすめします。

入社後のギャップがなくなる

インターンで質問すると、前述したような会社の様子が分かるだけでなく、実際の業務について詳しく知ることもできます。良い面だけでなく、厳しい現実を知ることもあるかもしれませんが、入社後に「こんなはずじゃなかった」というギャップが生まれづらくなるのは、大きなメリットだと言えます。

不安に思うことがある場合は、インターンで質問することで解決することも少なくありません。疑問や不安を早めに解消しておけば、安心して就職活動に取り組むことができますよ。

社員との距離が縮まる

先輩に質問をすることでコミュニケーションが図れるのも、メリットのうちの1つです。インターン期間中は心細さから、インターン生ばかりで集まって話をしてしまう学生も少なくありません。しかし、せっかくインターンに参加するのですから、インターン生ばかりと交流するのではなく、先輩社員に積極的に質問をして、社員との距離を縮めておきたいところです。

社員との距離がほどよく縮まれば、近い将来にその会社に就職するのが楽しみになったり、入社後の仕事をスムーズに進めることにも役立ちます。

志望度のアピールになる

インターンでお世話になったからといって、就職試験をパスできるわけではありません。しかし、インターン中に積極的にコミュニケーションを取り、その会社に興味を持っているということや、入社を志望しているという気持ちをしっかりと伝えることは、就職活動で大きなメリットになります。

実際の就職試験の場面では、緊張でうまく話せず志望していることがうまく伝わらないことも少なくありません。インターン中に積極的に質問し、前向きに学ぼうとしている姿勢を見せておくことは、就職試験の際のフォローになることもあります。

インターンで質問するデメリット

インターンで先輩社員に質問することは、メリットばかりではありません。デメリットとして考えられることをご紹介します。

社員の愚痴を聞いてしまうことがある

質問した先輩社員の仕事や会社に対してのモチベーションが低い場合、質問の答えがネガティブなものばかりになることも考えられます。先輩社員の愚痴を聞いてしまうことは、インターン生の就職活動に対するモチベーションまで低下してしまう可能性があります。

会社には、さまざまな性格や価値観の社員が働いています。質問をした先輩社員の反応や答えに疑問を感じる場合は、ほかの社員に再度同じ質問をぶつけてみるのも1つの手です。1人の意見だけを鵜のみにするのではなく、何人かに聞いてみることで、また違った意見が聞けるかもしれません。

良い面しか知らされないケースも

インターンでお世話になる会社によっては、インターン生に良いイメージを持ってもらいたいがために、質問に対してポジティブな答えしか知らせないようにしているケースもあります。

業種を問わずどんな会社でも、優秀な学生に入社してほしいと願っています。特にここ数年は、新卒の就職市場で売り手優位と言われ、業種によっては、人材確保に苦戦している会社も多くあります。そんなときは、インターン生に対してマイナスイメージを与えないように会社側が気を付けているケースもあり、実態をきちんと把握できないケースもあります。

インターンで聞いておきたい質問

インターンで短期間でも会社で働くことが決まったら、先輩社員に聞いておきたい内容をあらかじめピックアップしておくことをおすすめします。インターンで聞いておいたほうが良い質問をいくつかご紹介します。質問の参考にしてみてください。

具体的な業務や仕事内容

誰もが気になることといえば、その会社に入社したあとにどのような仕事をするかという点。単刀直入に先輩社員に質問してもOKです。

ただし、単純に仕事内容を知るというだけでは就職活動に活かすことができません。仕事内容を聞いた上で、今からその仕事に役立ちそうなことを勉強しはじめたり、その仕事で自分のどのような部分が生かせそうかを考えてみましょう。

就職試験の際には、取り組んでいる勉強の内容や、仕事に生かせる自分の持ち味をアピールすると、面接を有利に進めることができますよ。

1日のスケジュール

先輩社員の1日のスケジュールを聞くことも、業務内容を知るのに良い質問です。1日の過ごし方は、その会社での仕事の様子がよく分かります。具体的なイメージも湧きやすくなるため、自分に合いそうな会社かどうかを考えるきっかけにもなりますよ。

質問された先輩社員としても答えやすい内容なので、コミュニケーションを図るのにもぴったりです。

入社してからギャップがあったこと

仕事内容以外にも社風を知るきっかけにもなるのが、入社前後でのギャップについてです。先輩社員が仕事や会社について不満を持っているときは、ネガティブな答えが返ってくるかもしれませんが、入社すればそのような可能性があると参考に覚えておきましょう。

ネガティブな要素ばかりが出てきてしまう場合は、「入社してから良い意味でギャップがあったこと」という質問に変えると良いですよ。

職場の雰囲気

人間関係や風通しの良さ、先輩後輩との距離感などが気になる場合は、職場の雰囲気を尋ねてみましょう。職場でどのような呼び合い方をしているか(ニックネームや肩書きなど)を聞くのも、人間関係を知るきっかけになる質問です。

ほかにも、ランチはどのようにして食べているのか、お酒が飲めない人の場合は飲み会の頻度などを聞くのもおすすめです。これらの質問からは、人間関係の距離感を知ることができます。

有給取得率・産休・育休取得後の復職率

有給休暇の取得率は働く上で気になるポイントですが、インターン生の口からはなかなか聞きづらい質問のうちの1つです。「どうしても用事があって有給休暇を取りたい場合は、どのように申請すれば取れますか?」という質問を先に投げかけ、「実際に有給休暇を取得されている社員さんはいらっしゃいますか?」とつなげると、比較的スムーズに聞けるためおすすめです。

女性の場合は、産休や育休についても気になるところです。そもそも制度をしっかりと設けていない会社もあるため、まずは事前に制度があるかを企業研究でチェックしておきましょう。制度がある場合は、実際に産休や育休から復帰した方がいるかどうかを質問しておくと、安心して働くことができますよ。

入社までに勉強しておくと役立つこと

志望のアピールにもなりおすすめなのが、入社までに何を勉強しておけば良いかという質問です。前向きな印象が残せるため、志望度の高い会社のときには積極的に質問してみましょう。

入社までに勉強しておくと役立つことというのは、実際に業務で必要となるスキルです。仕事イメージも湧きやすくなる良い質問です。

新入社員はどんな仕事をするか

先輩社員に仕事の内容を聞いて参考にするのはもちろんですが、入社してすぐの仕事を確認しておくのも重要なポイントです。

就職してすぐの新入社員は、重要な仕事を任せられることはめったにありません。将来重要な業務についたときに必要となるスキルを身に付けるためです。しかし、新入社員のなかには、いわゆる「下積み期間」に不満を持ち、退職してしまう人もいます。多くの場合、思っていた仕事と違うというイメージの相違です。新入社員がどんな仕事をするのかを事前に知っておくと、「思っていたのと違う」と感じることが少ないでしょう。

転勤や異動の頻度

転勤や異動の頻度は、その人の性格と働きやすさに関係するので、聞いておいても良い質問です。

人見知りの性格の方の場合は、転勤や異動が頻繁にあると働きづらいと感じることがあるかもしれません。反対に、知り合いを増やしたい、常に環境に変化を求めるタイプの人であれば、転勤や異動がめったにない職場では、息苦しさを感じてしまうかもしれません。

インターンでしてはいけないNG質問3つ

マナーとして聞いてはいけない質問もあります。NG質問を繰り返してしまうようでは、マイナスのイメージを与えてしまい、就職試験のときに不利になってしまうことも。特にタブーとされる3つの質問を覚えておきましょう。

残業はどのくらい

残業の多さは働きやすさに直結するため、聞きたくなりますが、残業の多さを聞くと「働く意欲が少ない」という印象を与えてしまうこともあり、おすすめできない質問です。

しかし、体力に不安がありどうしても聞きたいという人もいます。そのような場合は、質問しても良いとされる「1日のスケジュール」を尋ねて退社時間をチェックするようにするほか、繁忙期の有無や繁忙期のスケジュールを聞くなど質問方法を変えることをおすすめします。

給与はどのくらい

給与の質問もタブーです。質問された側は、給与=その人に能力があるかどうかを問われているような気持ちになり、良い印象を与えることはありません。

入社するときの初任給については、求人票を調べればすぐに分かることですので、インターン期間中に先輩社員に聞くべきことではありません。

企業批判

その会社の批判や悪口に繋がるような質問や、その会社よりも優位に立っている会社と比べての質問などは、企業批判につながりがちで質問は避けるようにしましょう。過去に不祥事や事件になったことについて尋ねるのもNGです。

その会社で「協力して一緒に働ける人」を会社は求めています。企業批判は社員批判をするような人を採用したいと思う採用担当者はいません。自ら印象を下げてしまうことになるため、企業批判に繋がる質問はしないように注意しましょう。

インターンでの質問を上手に活用しよう

インターンで先輩社員に質問することは、自分の不安や疑問を解決するきっかけになります。質問して教えてもらった答えを上手に生かすことで、面接対策ができたり、自分に合う会社選びのポイントにすることもできます。インターン期間中は、先輩社員とコミュニケーションをはかる意味でも積極的に質問してみましょう。

RECOMMEND この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

広告掲載をご検討の企業さまへ