キャリアアドバイザーって何するの?実際の仕事内容や向いている人を徹底解説!

キャリアアドバイザーって何するの?実際の仕事内容や向いている人を徹底解説!

就職活動を通じてキャリアアドバイザーについて知った方、アルバイト探しなどの際にサポートを受けた経験がある方など、キャリアアドバイザーに興味を持つ方も増えています。

就活中の学生さんの場合、転職経験がないのでキャリアアドバイザーに直接相談したことがない方も、人材不足を支える専門家として将来性のある仕事ではないかと考える方もいることでしょう。

キャリアアドバイザーはどんな仕事をしている人なのか、わかりやすくご紹介します。

【キャリアアドバイザー】キャリアアドバイザーとは

キャリアアドバイザーは人材派遣会社や人材紹介会社、求人サイト運営会社をはじめ、ハローワークや専門学校や大学などの就職課などで、就職や転職の相談に乗ったり、適職探しのアドバイス、キャリア形成のためのプランニングやコンサルティングをしてくれる人です。

特別な資格は求められませんが、仕事のキャリアについてアドバイスをしたり、相談者の経験や能力、学歴や学部、性格などから適切な職種などの診断をする仕事であるため、豊富な人生経験や職業経験などを持つ方が就業しているケースが多いです。

企業で長年、人事担当として人材育成や人材配置などをしてきた方、転職経験が豊富な方、人材派遣会社や人材紹介会社で営業などの仕事をしていた方が少なくありません。

また、心理カウンセラーなどカウンセリング資格を持つ方やキャリアコンサルティング技能士資格、平成28年4月より国家資格として認められるようになったキャリアコンサルタントの資格を取得して仕事をされている方もいます。

新卒や職業経験が浅い方がキャリアアドバイザーになるには、経験的には不利な面がありますが、入社後イチから先輩について育成指導を受けたり、キャリアコンサルティング技能士になるための勉強をして専門的な知識やノウハウの習得に務めることが求められます。

求職者対応

キャリアアドバイザーとしての重要な業務が、求職者対応です。

勤務する職場の種類にもよりますが、学生さんから第二新卒やフリーター、一般社会人の転職希望者や失業者、ブランクのある方の職場復帰や主婦の就職サポート、近年ではシニア層の再就職などをサポートすることも増えてきました。

障害をお持ちの方や引きこもりなどの方の就業サポートをするケースもあります。

相手が希望する業種や職種、就業条件などのヒアリングと、その方の適性診断やどのような会社がマッチするかのアドバイスやコンサルティングを行っていく仕事です。

法人対応

キャリアアドバイザーは求職者へのアドバイスやサポート業務だけでなく、法人対応をすることも少なくありません。

相談をしてきた求職者と企業をつなぐ交渉や提案だけでなく、法人側から人材確保や人材育成、人事コンサルティングなどの依頼を受けることも少なくありません。

その法人に適した新たな人材の紹介や新人の育成に関わるほか、既存の従業員に対するキャリアアドバイスやキャリアプランニング、育成プランや研修プランの構築や運営を任されることもあります。

近年はどの業界でも人材不足が深刻化しており、いかに離職を防止して人材の定着を図るかがカギを握ります。

経験や能力が活かせない、スキルアップやキャリア形成が望めない、適切な評価が受けられないといった不満から転職してしまう人が少なくありません。

そのため、人材の引き留め対策や離職防止の見地からも、一人ひとりに合わせたキャリアプランの構築やスキルアップのための支援が求められてきました。

そこで、外部の専門的な人材としてキャリアアドバイザーに支援を求めたり、人事改革や人材育成改革のための法人コンサルティングを求めたりするケースが増えています。

【キャリアアドバイザー】仕事内容

求職者向け、法人向けの主な業務での役割についてご紹介しましたが、さらに細かな仕事内容についてみていきましょう。

ヒヤリング

キャリアアドバイザーの大切な役割として、ヒアリングが挙げられます。

これは単なる情報収集というよりも、クライアントの内面にある本質的な悩みや課題を深く探る作業と言えます。

まず、アドバイザーはクライアントの現状や考えているキャリアの方向性、それに伴う不安や期待をしっかりと聞き取ります。

これによって、クライアントが何に価値を感じ、何を求めているのかを正確に把握します。

また、キャリアアドバイザーは、クライアントの言葉の裏に隠れている真の意味や感情を察知する感受性も必要です。

そういった矛盾した感情や願望を見つけ出すことで、より適切なキャリアの提案ができるようになります。

方向性の確認

キャリアアドバイザーとしての大切な業務の一つに「求職者の方向性の確認」があります。この業務は、求職者の現在の悩みや課題を深くヒアリングし、彼らの真の希望や目標を明確にするためのものです。

初めての面談では、求職者の過去の経験やスキル、そして希望する職種や働き方を理解することを重点的に行います。

それと同時に、求職者自身がまだ自覚していないような長所や、新たな可能性を見つけ出すことも大切です。

また、求職者が直面している問題や不安に対して、具体的な解決策を提案することで、彼らのキャリア形成のサポートを行います。

そして、この「方向性の確認」は一度きりのものではありません。

キャリアが進む中で、求職者の希望や状況は変わっていくことも考えられるため、定期的にヒアリングを行い、方向性を再確認することが大切です。

求人情報の提供

キャリアアドバイザーの重要な役割として、求人情報の提供が挙げられます。

しかし、これは単に求職者に情報を伝えるだけのものではありません。

まず、何度かの面談を通じて、求職者の希望やスキル、過去の経験などを深く理解することが大切です。

この情報をもとに、最もマッチする企業やポジションをピックアップします。

面談の際には、求職者のキャリアビジョンや働きたい環境、どのようなキャリアを望むのかなどの点を詳しくヒアリングします。

その上で、アドバイザーの持つ企業情報や業界知識を駆使して、求職者にぴったりの企業を選定します。

そして、ただ提供するだけではなく、なぜその企業が求職者に合うと判断したのかを具体的に説明します。

これにより、求職者は自身のキャリアの方向性をより明確にし、選択する企業に対しての納得感やモチベーションを高めることができるのです。

説明会や面接の日程調整

キャリアアドバイザーの業務の中でも、説明会や面接の日程調整は重要です。

初めに、説明会の予約に関して、アドバイザーが主体となって手配を行います。

さらに、面接の日程調整もアドバイザーの大切な業務の一つです。

求職者から日程の希望を回収した後、アドバイザーがそれをもとに企業と調整を行い、最終的な面接日を確定させます。

その他にも、アドバイザー自身と求職者との面談の日程調整も欠かせない業務となっています。

この面談を通して、求職者のキャリアの方向性や希望、悩みなどを深く理解し、より適切なサポートを提供するための基盤を築くことができます。

このように、キャリアアドバイザーは日程調整を中心としたコミュニケーションのスキルが求められる職種と言えるでしょう。

選考対策やアドバイス

選考対策やアドバイスの提供もキャリアアドバイザーの重要な仕事です。

まず、選考を通過するためには、ESや履歴書が非常に大切です。

キャリアアドバイザーは、求職者の経験やスキルを最大限に生かす形で、その内容を練り上げるお手伝いをします。

しかし、書類選考だけでなく、面接も重要な選考ステップの一つです。

面接においては、ただ自分の経験やスキルを話すだけでなく、その企業や業界に合った内容や態度で対応することが求められます。

そこでキャリアアドバイザーは、各企業や業界の特徴を踏まえた面接の練習や模擬面接を提供することが多いです。

具体的な質問内容や受け答えのポイント、さらにはボディランゲージや言葉遣いまで、細かくアドバイスを行います。

このような徹底的な対策を行うことで、求職者は面接の通過率を高めることが期待できます。

選考結果の通知

キャリアアドバイザーは、求職者が求める職への橋渡しをする重要な役割を担っています。

その中の一つの業務として「選考結果の通知」があり、選考が終わった後、その結果を伝えるプロセスは非常に大切です。

選考結果は企業から直接求職者に伝えられることもありますが、アドバイザー経由での通知が必要とされる場合も多いです。

その際、アドバイザーは合格であれ不合格であれ、正確かつ迅速にその結果を求職者に伝える必要があります。

そしてこの通知は、ただの結果伝達以上の意味を持っています。

合格の場合は、次の選考や面接、入社手続きなどの詳細な情報提供とともに、求職者のモチベーションを高める役割も果たします。

一方、不合格の場合は、その結果の背景や理由を伝えることで、求職者の今後のキャリア形成の参考になるフィードバックを提供することが求められます。

内定受諾

特に内定が出た際の受諾・辞退のコミュニケーションは、キャリアアドバイザーの重要な業務の一つとなっています。

求職者が紹介された企業から内定の通知を受け取った場合、まずはキャリアアドバイザーと共に、そのオファーをどう受け止めるかを検討します。

キャリアアドバイザーは、内定内容や企業の文化、将来的なキャリアパスなどを踏まえて、受諾するかどうかのアドバイスを行います。

もちろん、最終的な判断は求職者本人が下しますが、アドバイザーの意見や知見は求職者にとっても非常に意味を持ちます。

承諾を決意した場合、キャリアアドバイザーは受諾の手続きをサポートします。

これには、企業への正式な受諾の連絡や必要な書類の提出などが含まれます。

一方、辞退を選んだ場合も、キャリアアドバイザーを通じて丁寧に辞退の意向を伝えることが大切です。

これにより、求職者と企業双方が円滑なコミュニケーションを取ることができるのです。

フォロー

キャリアアドバイザーとしての役割は、単に求職者に内定を獲得させるだけではありません。

内定受諾後から入社するまでの間にも非常に重要なフォローアップ業務が求められます。

内定を得たからといって、求職者が安心して次のステップに進むことができるわけではありません。

キャリアアドバイザーがきちんとサポートを行うことで、求職者の安心感を高めるとともに、新しい環境での成功を後押しします。

具体的には、まずは求職者の不安や疑問をヒアリングし、それに対する解答やアドバイスを提供します。

また、入社前の準備や、入社初日に持参すべきもの、注意すべきマナーやルールなどもアドバイスすることで、スムーズな入社をサポートします。

このような入社までのフォローアップは、求職者だけでなく企業側にとっても大きな価値を持ちます。

業務は企業により異なる

キャリアアドバイザーとしての役割は多岐にわたり、求職者の夢や希望を叶えるための大切なサポートを担います。

そのため、自らが求職者に提供したいサポートを十分に行える環境で働くことが重要です。

しかし、実際の業界を見ると、キャリアアドバイザーとしての業務を全て丁寧に行っている会社と、そうでない会社が存在します。

なので、一概に「キャリアアドバイザーとしての仕事はどこでも同じ」とは言えません。

そのため自分が持っているビジョンや目指す姿を実現するためには、会社選びが非常に重要となります。

入社前には、会社のカルチャーや方針、具体的な業務内容をしっかりと確認し、自分の希望や求めるサポート内容が実際に行える環境か確かめましょう。

弊社のアドバイザーは求職者の就活サポートだけではなく、企業様の採用成功に向けて注力しているので、他の企業よりもかなり手厚いサポートをしています。

【キャリアアドバイザー】働き方

キャリアアドバイザーとしての働き方は、一見外部からはシンプルに見えるかもしれませんが、実際には多岐にわたる業務が存在しています。

面談を中心に行いますが、それだけでなく、日程調整やクライアントの情報整理、キャリアプランの提案などの業務が日常的に行われています。

特に日程調整は、クライアントの希望や都合を最優先にしながら、自身のスケジュールとの調和を図る必要があります。

またキャリアアドバイザーはサービス業に属しているため、働き方に関しても一律ではなく、人によっては長時間労働となることも少なくありません。

クライアントのキャリアをサポートするという使命感から、多くの時間を投資することが求められる場面も出てきます。

しかし、その時間投資を通じて、クライアントの転職やキャリアアップを成功させる喜びも得られるのです。

【キャリアアドバイザー】向いている人

キャリアアドバイザーは単に仕事を見つけてあげればいい、就職できればいいのではなく、その人の生活や人生にまで影響を与える仕事と言っても過言ではありません。

本人が気づいていなかった適性や潜在能力を引き出して、その人の未来や職業人生を切り開くお手伝いができる一方、いい加減なアドバイスや提案では、すぐに辞めてしまい転々と職を変える転職貧乏な人生への後押しをしてしまうこともあります。

そのため、専門知識や技術を磨きながら、自分の経験やノウハウを結集して、一人ひとりとしっかりと向き合い、親身で責任を持ったアドバイスができることが求められます。

企業コンサルティングにおいても同様で、アドバイス一つで企業のコストや将来の人材育成に大きな影響を与えかねません。

コストも人材も企業にとっては重要な経営要素であるため、仕事の責任は重大です。

自分に求められていることを明確にし、責任を持った専門的な対応ができる人が求められています。

傾聴力がある人

求職者をはじめ、企業の経営者や人事担当者などもさまざまな悩みや問題を抱えて相談に訪れます。

こちらから一方的にまくしたてるのではなく、ヒアリングをしっかりと行い、現状の問題点やこれから何がしたいのかといった話の内容を整理する能力をはじめ、相手の言葉や話し方から性格や適性などを見抜ける力も求められます。

コミュニケーション能力が高い人

キャリアアドバイザーには、様々な性格の求職者と円滑にコミュニケーションを取る能力が求められます。

求職者一人ひとりの思いや背景を理解し、その上で適切なアドバイスをするためには、相手の話を丁寧に聞く耐性や感受性が不可欠です。

また、対話の中で彼らの隠された能力や適性を引き出すヒントを見つける洞察力も重要となります。

キャリアアドバイザーとして成功するためには、人との関わりの中での信頼構築や、柔軟な思考が必要とされるのです。

知的好奇心がある人

その人に合った適正職種や求人を探すうえでも、企業コンサルティングのために現在の労働市場や労働者の特性などを知るためにも、知的好奇心は不可欠です。

求人や採用、人材育成のうえでは労働関連法規や制度の知識も求められます。

近年は働き方改革など制度の新設や法改正の動きも活発化しているため、最新の情報をいち早くキャッチアップし、正しい理解をしたうえで、業務に活かしていくことが求められます。

万が一、ルール違反などがあれば、人材紹介会社などあなたの勤務先をはじめ、採用した企業なども罰せられることもあるので注意が必要です。

ForYou精神が強い人

自分のアドバイスによって、人の職業人生やライフプランにも大きく影響を与えるかもしれない仕事です。

相手の立場に立ち、親身で丁寧なコンサルティングと責任を持った提案ができる人でなくてはなりません。

キャリアアドバイザーとしての役割を果たす上で、「FouYou精神が強い人」が特に向いていると言えるでしょう。

FouYou精神とは、他者のために最善を尽くすことを重視する思考のことを指します。

この精神を持つ人は、相手の立場に立って物事を考え、より多くの価値を提供しようと努力します。

そのため、求職者にとっての最適なキャリアパスを見つけるだけでなく、企業のビジョンやニーズにも寄り添い、双方にとっての最良の解を模索することができます。

【キャリアアドバイザー】今後

ここからは、キャリアアドバイザーという職種が今後どのようになっていくのかということを解説していきます。

AIの進化やネット上で様々な情報が取得しやすくなっているなかで、キャリアアドバイザーという職種の必要性に疑問を持つ方もいるでしょう。

しかし、キャリアアドバイザーにはAI等では代替できない価値もあるので、そのあたりも解説します。

AI化が進む

AIの進化により、アドバイスや履歴書の作成などの具体的なサポートがAIによって提供されるようになってきました。

しかし、それだけでは十分でない側面も多々あります。

AIは情報をもとに最適な選択肢を提示することが得意でも、その背後にある企業の文化や求職者の人間性、価値観を深く理解することは難しいのです。

さらに、求職者にとっては、就職や転職は人生の大きな転機の一つです。

その際に必要となるのは、履歴書の作成だけでなく、心の支えや励まし、メンタルのサポートも求められます。

これはAIが持ち得ない、人間だからこそ提供できるものです。

キャリアアドバイザーの役割は、今後も非常に重要であり、需要も高まると言えるでしょう。

まとめ

以上、今回はキャリアアドバイザーという職種について実際に業務内容やどんな人が向いているのかということについて解説してきました。

ただ求人を紹介するだけの業務と思っている人もいるかもしれないですが、実際にはかなり多岐にわたる業務があります。

またAIではできない要素もあることが分かったと思います。

是非この記事を参考にキャリアアドバイザーという仕事に挑戦してみましょう。

RECOMMEND この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

広告掲載をご検討の企業さまへ