【逆質問】何か質問ありますか?と聞かれた時に面接官に面白いと思われる質問5選

【逆質問】何か質問ありますか?と聞かれた時に面接官に面白いと思われる質問5選

はじめに

新卒採用や中途採用の時に避けては通れない面接。例えペーパーテストは無くても面接が無い企業はほぼ無いと思います。

そして、その面接の中でほぼ確実にあるのが「何か質問がありますか?」という問いです。

要するに面接官が質問するのではなく応募者側が質問する逆質問ですね。

他の質問は難なく答えられてもこれに関してはなかなか難しいとお考えの方が多くいらっしゃると思います。

ということでこの逆質問をする理由とNGな質問、そして面接官側が質問されると面白いと思う質問をお話ししたいと思います。

そもそも逆質問の理由って?

そもそもなぜ面接官が応募者側に質問を求めてくるのでしょうか?

理由はかなりシンプルです。

それは”あなたの志望度を見る為”です。

もし、あなたが本当にその会社に入りたいと思っているのであれば、さまざまな疑問点が生まれてきて質問をしてくれるはずです。

質問をしてくれると言うことはその会社に入りたい、もしくはかなり興味を持っていると言うことになります。

もし、たいして入りたいと思ってない、もしくは興味がないとすれば質問なんて思い浮かばないはずです。

面接官が質問をして受け答えはできてもそれだけでは本当にその人が自分の会社で働きたいか分からない為、それを確認する上でも逆質問をかけてきます。

その他、本人の性格をみたり、自社の社風に本人が合っているかなどを確かめる為に逆質問をかけている場合もあります。

面白い逆質問をするメリット

このように、逆質問は学生の企業に対する志望度の高さを確かめる意図があり、面接で頻出の質問項目となっています。

学生にとっては面接で唯一受け身の立場ではなく、自発的に発言できる機会であり、自由度も高いため企業にアピールできる絶好の機会です。

そして、逆質問では熱意だけでなく個性も求められる傾向にあります。

熱意を図るための逆質問で、面白いと思われる問いかけをするメリットはどのようなものでしょうか。

2つに分けて解説しましょう。

印象づけることができる

第一に、採用担当者の印象に残るというメリットがあります。

面接担当者は1日に何十人という学生と対峙し、同じような質問を投げかけて会話しています。

学生の自己PRやガクチカはアルバイトや部活のエピソードなどどうしても似通ってしまうため、面接官にとっては新鮮だと感じられるものではありません。

逆質問も同様で「失礼な質問をしてマイナスなイメージを与えてはいけない」と守りの体制に入る学生が多く、皆同じようなものを選びがちです。

そのため、人事が聞き飽きた無難な逆質問をしても印象に残りづらく、ほかの就活生に埋もれてしまう危険があります。

面白い逆質問をすることで「変化球を投げてくる応募者が来たな」と自分を強く印象づけられ、その結果選考で有利に働くこともあります。

質問力をアピールできる

次に、質問力があるとアピールできることもメリットとしてあげられます。

面接官に面白いと思われる逆質問をするにはまず、企業調べが欠かせません。

HPに記載されている情報だけではなく、業界全体の近年の流れや、近年の企業に関わるニュースなどを調べ上げなければ、採用担当者をうならせるような質問は生み出せないのです。

そして、リサーチを徹底したら、ほかの人とはひと味違った視点で質問を考えることが重要となります。

ユニークなベクトルで物事を見ることができ、疑問を投げかけられる人間は、入社後も新しい視野でさまざまなアイディアや変革をもたらしてくれるために、多くの企業で重宝されています。

そのため、面白い質問は自分の質問力を企業にアピールすることにつながるのです。

NGな逆質問って?

本人の意思を確かめる為の質問である事は分かりましたが、それでは何でも質問して良いかと言えば当然そうではありません。

中にNGな質問もあります。

では、NGな質問の例をいくつか紹介いたします。

自信がなさそうな質問

「私にこの仕事できますか?」

「私はこれくらいしかできないんですけども大丈夫ですか?」

と言った仕事に対して自信がなさそうな質問などは悪い印象を与えてしまう可能性が高いです。

やりたいと思って会社に来ているはずなのに「出来ますか?」と不安な質問をされたら面接している側も不安になってきます。

基本的にこう言った質問は避けた方がいいですね。

やる気がないかも?と思われそうな質問

「お休みってどれくらいもらえますか?」

「残業ってどれくらいありますか?」

と言う質問。

確かにプライベートと仕事の両立は今日に置いては働き方改革などで重要視されつつありますが、

それでもまだまだなので会社によっては残業の有無の確認などの質問をするとやる気が無いと見られてしまうところがあります。

ただそう言った質問をして不合格になるような会社は避けた方がいいかもしれませんが、

なるべくこのような質問はしない方がいいです。

お金に関する質問

「ボーナスってありますか?又はいくら貰えますか?」

「昇給するといくらもらえますか?」

と言った質問です。

お金に関する質問もあまりいい風には見られないのが現実です。

会社によっては御法度としているところもあるようなので、ボーナスや昇給や手取りなどと言ったお金に関する質問も避けた方がいいと言えるでしょう。

会社のホームページを見れば分かるような質問

業務概要や経営理念など会社のホームページを見れば分かるような内容の質問はあまり良くはありません。

もしその会社に興味もしくは入りたいと思っている人であればホームページは必ず見ているはずです。

ホームページに書いているような質問をしてきたら、たいして自社に興味がないためホームページも見てないと判断される可能性があるので避けた方がいいでしょう。

何もありません

「特にありません」と答えてしまった場合はかなりまずいと思います。

質問は?と聞かれて質問そのものが無いと言うことは自社に興味がないと思われてしまう可能性が非常に高いです。

なので、特に質問は無いと言った回答は避けるようにしましょう。

面接官に面白いと好印象を持たれる質問5選

先ほどはNGな質問集をご紹介してきましたが、お次は本題の”面接官に面白いと好印象を持たれるかもしれない質問集”を紹介していきたいと思います。

社長の愛読書は何?

特に社長面接などで使える逆質問ですが社長の愛読書などを聞くことはある意味面白いと思われる逆質問のようです。

確かに会社のことを聞いてきても愛読書を聞いてくる人は滅多に居ないと思います。

社長=成功者の部類に入る場合もあるので今後の自分の人生に役立てる情報などを聞き出せるかもしれません。

なぜこの会社を始めようと思ったのですか?

これも社長面接向けの逆質問ですが会社を始めたきっかけを聞いてみるのもよいでしょう。

ホームページには会社の概要はあっても会社を始めたきっかけなどはあまり書いていません。

つまり、"会社に大いに興味を持っている"という好印象を持たれるかもしれません。

この商品が好きなのですが、これに携わることはできますか?

自分はこの商品が好きでこの部署に携わりたいと思っていると言う逆質問をかけてみるのも一つの手です。

具体的な会社の商品名の感想を言ったりして、可能であればこの部署に携わりたいと言う意志を伝えると面接官も「この人ならさらにすばらしい商品を作れるかもしれない」

と好印象を持たれるかもしれません。

この商品を作るうえで大切にしていることなんですか?

ホームページでは会社そのものが大切にしていることは書いてありますが、特定の商品を作るうえで大切にしていることは書いていません。

特定の商品について質問をすることで、会社の業務内容や商品などをしっかりと見ているとされ、好印象をもたれます。

この部署に配属されたいのですがどうすれば配属されますか?

この部署に興味があり、可能であれば配属されたいと言う意志を伝えるのも好印象を持たれる要因です。

なぜならばしっかりとその会社の情報を収集していており、なおかつ自分がやりたいと思っている仕事を伝えているからです。

面白い逆質問をする際の注意点

面接官に面白いと興味をもたれる逆質問や、NGの逆質問について例文を用いて説明しました。

逆質問は、福利厚生や給与の内容は避け、ポジティブな印象をもたせながらも、社員や企業への関心や熱意を感じさせる内容にするのがポイントです。

しかし、ただこれらを守ったうえで面白い質問をすれば高い評価を得られるわけではありません。

好印象に残るインパクトというのは、紙一重で悪い印象にもなり得るのです。

面白い逆質問をする際に注意すべき点を2つあげますのでご覧ください。

ユーモアな質問ではない

面白い逆質問とはただ、人を笑わせるようなユーモアのある質問でないので、はき違えないようにしましょう。

面接は学生が企業へ自分自身の能力と企業への熱意をアピールする場所であり、笑いを取る場所ではありません。

そのため「面白い」という言葉に重きを置いて、ユーモアに走った質問をすると「面接の場にそぐわない質問をしている」「常識に欠ける」「真剣さを感じない」などのマイナスのイメージを面接官に与える可能性があります。

採用担当者はあなたに面白さを求めているわけではなく、「面白いと感じさせる質問をする」ことを求めているので、混同してはいけません。

面接担当者に自分が面白い視点をもっていること、また「良い質問をする」などと思わせる質問をするように留意し、ユーモアに傾倒した問いかけは避けましょう。

すべてを面白い逆質問にしない

1次面接、2次面接と面接のステップを重ねる中で、すべての面接で逆質問を面白いものにするのは避けるべきです。

面白い質問をして面接官に印象づけることも大切ですが、一番大切なのは企業へ志望度の高さを伝えることです。

面白い質問は学生の個性を伝えるのには効果的ですが、すべての逆質問を面白い学生と思わせる質問にしてしまうと、企業への熱意が伝わりにくくなるおそれもあります。

そのため、複数の逆質問の中で1〜2個面白い逆質問を入れると「面白い学生」というイメージと企業への熱意の両方をバランス良く伝えられます。

面白い逆質問や熱意を感じさせる逆質問などを複数用意しておいて、面接の空気やほかの学生の質問内容などに応じて選ぶと良いでしょう。

まとめ

いかがだったでしょうか?

このような質問をすれば面接で逆質問をされた際、有効な質問手段になると思い、紹介させていただきました。

面接官とは言え相手も人間です。もし自分が本当にその会社に入りたいのであればしっかりとした意思表示をすることで面接官も「この人なら絶対にやってくれる」という好印象を持ち、採用に結びつくことでしょう。

就職活動をするうえで、まず自分がどんな会社でどのような仕事がしたいのか、よく考え、その意志を面接官に伝えることで好印象を持たれ、採用に結びつくかもしれません。

RECOMMEND この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

広告掲載をご検討の企業さまへ