面接で尊敬する人を聞かれた時の自己PRへのつなげ方

面接で尊敬する人を聞かれた時の自己PRへのつなげ方

はじめに

面接では、度々尊敬する人を聞かれることがあります。

この質問の意図をしっかり理解し、的確に答えることで、自己PRへつなげていきましょう。

面接で尊敬する人を聞かれたら

面接で尊敬する人を聞かれたら、どう答えるでしょうか。

何も考えていなかったら、とっさに思いついた好きな人を答えてしまい、後の言葉が続かなくなる可能性があります。そうなると、面接においても良い評価につながりにくくなります。

今回は面接で尊敬する人を聞かれたときに、高評価につながるような答え方をするにはどうすればよいのかをみていきたいと思います。

面接で尊敬する人を聞く意図は?

なぜ、面接官は受験者の尊敬する人を知りたいのでしょうか。

面接官は意味のない質問はしません。尊敬する人を聞く意図はしっかりあるはずです。

ここでは面接で尊敬する人を聞く意図を理解していきましょう。

自己分析力をみる

1つ目は自己分析力をみるためです。

自己分析ができる人は自分の強み、弱みを理解できる人としてプラスに判断されます。尊敬する人を聞かれて考えるとき、自分の今までの経験を思い出し、その経験の中で誰かを思い浮かべるはずです。そして自分にないものを持っており、その人のようになりたいという思いが、尊敬できる人として浮かび上がります。つまり自己分析ができているので、尊敬する人を挙げることができるということになるのです。

面接の際、なぜその人を尊敬するのか、という部分をしっかり説明することができたら、自己分析がきちんとできる人だという高評価につながるはずです。

価値観をみる

次に、応募者自身の価値観や性格をみるためです。

尊敬する人を挙げるとき、面接官は、誰を挙げるかよりも、なぜその人を選んだのかという点に注目しています。

例えば歴史上の人物を挙げる際、その人の残した実績がすごいからという理由ではなく、その実績を残すために行った様々な工夫について自分はこう思ったということを言及するのです。また、こういうところを見習い、自分は御社でこのようなことができます、とまで話を広げることができたら、これは立派な自己PRになります。

答えを聞いた面接官はその意見から、受験者の価値観や性格を感じとることができ、この会社でやっていけそうな人かどうかを判断するのです。

プレゼンテーション力をみる

尊敬する人について自分の意見を述べるにあたり、面接官はプレゼンテーション能力がある人かどうかもみています。自分の言いたいことだけを述べていては、面接官が納得のいく答えには近づけません。きちんと順序立てて、わかりやすい文章で説明することで、面接官にもプレゼンテーション能力があると判断してもらえるのです。

どのような業種であれ、自分の意見をわかりやすく説明することは重要ですので、プレゼンテーション能力があると見なされると好印象です。

これは事前準備をし、しっかり考えていないとなかなか難しいところなので、対応策を練っておくことをお勧めします。

面接での尊敬する人の答え方

面接本番での答え方のコツですが、「なぜその人を尊敬できると思ったのか」「そして自分はどうなりたいのか」という2点を重点的に話すと伝わりやすいです。

なぜ尊敬できると思ったのか

尊敬できると思った理由を述べるのですが、この理由が曖昧ですと印象が良くないので、しっかり考えておかなければいけない部分です。

その人が結果を出すためにどのような取り組みをしていたのか、そして出した結果は何か、について自分の言葉で説明できるようにしておきましょう。

その人を参考に自分はどうなりたいのか

尊敬する人の生き方を参考に、自分はどのような部分をお手本に真似したいのか、そして何をやり遂げたいのか、を中心に考えていくことが必要です。

その上で、御社で働くにあたって貢献できること、どのような結果を目指して働くのかを盛り込んでいくと、自己PRに繋がり、好印象です。

面接で尊敬する人を回答する際の流れ

「あなたの尊敬する人を教えてください」そう尋ねられたとき、あなたはきちんと受け答えができますか。

面接で尋ねられる質問には必ず意図があります。

企業は闇雲に質問をしているのではありません。

その質問を通して、あなたの力を推し量るためにあなたに問いかけるのです。

では、尊敬する人を尋ねる質問は、いったい何を見ようとしているのでしょうか。

この質問からは、あなたが自分の得意なことと苦手なことをしっかりと分析できているかという自己分析力とあなたの重視する価値観や考え方、さらには物事を相手にわかりやすく伝えるプレゼンテーションの力が判断されます。

回答の流れとしては、まず結論から先にします。

はじめに尊敬する人物の名前を挙げてから、なぜかという理由を答え、自己PRにつなげます。

一つの質問で多面的にアピールができるチャンスの質問ですから、その場の思いつきで受け答えをしてしまっては非常にもったいないといえます。

この問題は事前に準備しておかなければ適切に答えるのが難しくもあります。

プレゼンテーションまで行うことを考えると、考えを整理してきちんと練習をしておきたいものです。

なかなか尊敬する人の名前が挙がってこない人も、順を追って考えてみましょう。

まず尊敬する人が誰なのかを話す

では実際に尊敬する人を応えるときは、いったい誰のことを挙げればよいのでしょうか。

尊敬する人物が浮かんできた人は、理由もしっかりいえるでしょうか。

尊敬できる人というのは、ただ好きな人のことではありません。

企業はあなた自身に関心があるのではなく、あなたが将来成果を上げてくれそうな人物かどうか、ポテンシャルを判断しようとしているのです。

ですからその人物が好きだということだけを答えるのではなく、何に対して感銘を受けたのか、その人物の生き方を手本としてあなたがどんなことを成し遂げようとしているのかがアピールになります。

ここで誰を挙げるかは非常に重要なポイントになります。

具体的に掘り下げてみましょう。

目を閉じて考えてみてください。

あなたが尊敬する人とは、いったいどのような人のことでしょうか。

・両親や兄弟姉妹などの親族

・恩師や先輩などお世話になった人

・友人のような身近な存在

・趣味やスポーツで知り合った人

など、いろいろな候補が挙げられますね。

想像してみると、現在の自分よりも優れていたり、自分もそうなりたいと目標にする人が浮かび上がります。

つまり、今の自分には足りないものを持っている人のことを私たちは尊敬するわけです。

この点を理解できれば、その理由とアピールはどんどんつながっていきます。

どうしても浮かばない人は順番を逆にして、自分の足りないところやもっと改善していきたいところに目を向けてみましょう。

次に、それを得意としていたり、うまくできている人は誰か、と考えてみてください。

なぜ尊敬しているのか理由を伝える

尊敬できる人物の名前を挙げた次は、なぜ尊敬できると思ったのかという理由を明確に答える必要があります。

先の項でも触れたとおり、尊敬している点とは現在の自分に足りないところであると同時に、そうなりたいという目標であるわけです。

あなたが名前を挙げた人物のどのような点に感銘を受けたのか冷静に分析しておきましょう。

尊敬するにいたったエピソードを具体的に話す

相手に伝えるためには具体的なエピソードがわかりやすいでしょう。

たとえば父親を尊敬していることを伝えるなら、

「私は父を尊敬しています。

私の父は体力を使う仕事に就いており、繁忙期は身体への負担も大きいです。

それでも父は自分の体調が悪いときや忙しい時期でも泣き言を言わず、必ず朝6時にきちんと起きて仕事をこなし、家族の前では決して疲れた素振りは見せないよういつも笑顔で、家庭が家族にとって明るく楽しいものであるように気遣ってくれていました。

私は父から何事にもくじけず、前向きに努力し続けることの大切さと、自分の周りの人への深い思いやりと心遣いを学びました。

私も父のように自分の仕事に誠実に誇りを持って取り組むとともに、どれだけ自分がつらい状況に置かれていても自分の周りの人たちを気遣える深い愛情を持てる人になりたいと考えています。」

このように具体的なエピソードを盛り込むことで説得力が生まれ、相手にも伝わりやすくなります。

面接で答えられるように尊敬する人を考えておく

急に尊敬する人を聞かれて、スムーズに答えが出てくる人は少ないのではないでしょうか。「志望動機」や「自己PR」は事前に考え、すぐ答えられるようにしているのと同様、尊敬する人についても、しっかり名前や、尊敬する理由を答えられるように準備しておきましょう。

本やWebサイトで調べる

尊敬する人といっても全く思いつかない人もいるでしょう。

その場合は歴史上の人や、有名人でもいいので、少しでも興味のある人について、本やWebサイトで調べてみてください。そこで、どうしてその人が有名になったのか、有名になるまでの経緯はどのようなものだったのかを中心に調べるようにしましょう。

なぜ尊敬するかという理由が大事なので、特にどの人を選ぶのかは気にしなくて大丈夫です。

興味のあるスポーツを見てみる

興味のあるスポーツで好きなスポーツ選手はいないでしょうか。力士やサッカー選手をはじめ、スポーツをしている人は往々にして、莫大な時間を練習に費やし、努力を重ねています。そしてトップに上り詰めるまでの経緯は人それぞれで、尊敬できる点が多いはずです。

面接で尊敬する人とは誰を答えればいいのか

尊敬する人は誰を挙げてもいいのですが、なぜその人を尊敬するのかという理由を述べるにあたり、その理由が自己PRにつながると好印象になります。その人を尊敬する理由に、自分らしさや、自分の目指す将来像をアピールできるところがあることが重要です。

では具体的に尊敬する人を選んでから、どのように自己PRにつなげていくのか見ていきましょう。

歴史上の人物

歴史上の人物を挙げると、面接官もイメージしやすく話が通じやすいでしょう。

ただ人気の高い坂本龍馬などを取り上げると、他の面接者との差別化が難しくなるので、できるだけ他の人と被らないような人物を選ぶことがお勧めです。

志望する会社の雰囲気にあった人物を選ぶことで、その人物の生き様と自分を重ね合わせ、「この人物のように自分も御社で斬新なアイデアを出し、結果を残していきたい」などとアピールすることが可能です。

有名なスポーツ選手

一般に名の知れ渡ったスポーツ選手であれば、面接官もそのスポーツ選手の人柄や活躍がイメージしやすいので、理解してもらいやすいです。スポーツ選手は地道な練習を黙々とやり続ける努力や、集団競技だとチームメイトとうまくやっていく協調性など、尊敬する点は挙げやすいのではないでしょうか。

企業での仕事と尊敬する人の生き方を上手に組み合わせ、自己PRにつなげていきましょう。

同じ業種や職種の人

最も自己アピールに繋げやすいのは、志望する企業と同じ業種や、目指している職種が同じ人を尊敬する人として挙げることでしょう。無理に探す必要はありませんが、現にそういう人がいるのであれば、その人を尊敬する理由が、そのまま志望する企業に対する自己PRにつなげることができ、面接官に好印象を持ってもらえます。

身近に尊敬する人がいない場合は、有名人でも問題ない

両親や家族を挙げることもできますが、それぞれ置かれた環境はさまざまな事情がありますから、一概に全員が当てはまるとは限らないでしょう。

身近に尊敬する人がいないという場合でも問題ありません。

その場合は有名人や偉人などを挙げるようにすればよいでしょう。

なぜ尊敬しているのか理由を話す

尊敬する人はあなたのロールモデルであり、理由を説明することであなたが社会人としてどんなキャリアを歩みたいのかを志望する企業に伝えられるチャンスです。

曖昧な受け答えをしてしまうと評価を下げてしまうため、必ず明確に理由を答えられるようにしておきましょう。

全員が知っているような有名人がオススメ

有名人や偉人の名前を挙げるときはあまりマニアックなものは避け、すぐイメージができるように、広く名前が知られている人物を挙げましょう。

はじめに述べたとおり、この質問ではプレゼンテーション能力も判断されます。

誰だかわからないマイナーな人物を挙げることで造詣の深さをアピールするよりも、誰でも知っているような人物を挙げる方が聞き手にとってもわかりやすくなり、結果としてあなたの主張が伝わりやすくなります。

志望する企業に近い人や関連のある人もオススメ

有名人や偉人のほかには志望する企業や業種に関連のある人物もオススメです。

志望する企業や業種に関連している人物であれば、志望先の企業にとっても好印象となり、大きなアピールポイントになります。

尊敬する理由と志望動機の相乗効果も見込めるでしょう。

あなたの価値観を伝える重要な質問ですから、無理に関連した人物を探す必要はありませんが、もし希望している業種の中で当てはまる人物がいるなら、その人について話すのがよいでしょう。

まとめ

面接で尊敬する人を聞く面接官の意図が理解できたでしょうか。

この意図を理解してさえいれば、自分なりの答え方は見えてくると思います。

なぜ尊敬するかという理由の中に自分らしさを盛り込み、企業の中で何ができるのかという自己アピールにまで繋げられたら、面接官に好印象を持ってもらえます。

ぜひ事前にしっかり準備をし、面接本番にしっかり答えられるように備えましょう。

柴田貴司
監修者

明治大学院卒業後、就活メディア運営|自社メディア「就活市場」「Digmedia」「ベンチャー就活ナビ」などの運営を軸に、年間10万人の就活生の内定獲得をサポート

RECOMMEND この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます