エントリーシートの志望動機の例とは?書き方からインターンシップでの体験談まで

エントリーシートの志望動機の例とは?書き方からインターンシップでの体験談まで

就活の登り口とされるエントリーシート(ES)は、就活生の人柄を見るための大切な書類です。

その中でも志望動機は自社を選んだ理由を知ることができるため、採用担当が最重視する項目です。

そんな大切なエントリーシート(ES)で失敗しないための志望動機の書き方やの例文について、この記事では解説します。

目次目次を全て表示する

そもそもエントリーシート(ES)とは?志望動機が大事なワケ

エントリーシート(ES)とは、企業が志願者の選考に使う書類です。

人柄や個性を見て判断し、この企業にふさわしい人物なのかをチェックします。

エントリーシート(ES)の質問や構成は企業によって異なり、その企業独自の設問もあります。

エントリーシート(ES)と混同しやすい書類として履歴書がありますが、履歴書は企業によらず統一された書式です。

企業に配布されないため、自分で用意する必要があります。

一方、エントリーシート(ES)は企業が用意します。

手渡しかオンラインでのダウンロードかは企業によって異なりますが、自分で用意することはありません。

またエントリーシート(ES)や履歴書に書く内容も異なります。

履歴書は企業が個人を特定するための情報が書き入れる必要があります。

例えば、氏名はもちろん住所や電話番号、学歴などです。

ところが、エントリーシート(ES)はほぼ個人情報を書きません。

氏名は記入しますが、それ以外の要素は自己アピールなどになっています。

これらの書類は間違いやすいため気をつけましょう。

ただ、どちらにも志望動機を書くことがあります。

就職する上では、志望動機がかなり重要です。

その企業に対する熱意が強ければ強いほど受かりやすくなるため、熱意を込めて書くようにします。

具体的な例と解説は後述します。

どうして同じ業界の他企業でなくこの企業を選んだのか、なぜその職種に就きたいのかということを自分の言葉で書けるようにしましょう。

エントリーシート(ES)の志望動機で重要なポイント

志望動機というのは就活の中でも重要性の高い項目とはいえ、どのように書けば良いのか困る就活生も多いようです。

漠然とした志望動機を書いても、入社したい意欲は伝わりません。

エントリーシートに書く際の押さえておくべきポイント3つについて説明します。

就活の軸

誰しも、仕事選びにおけるなんらかのこだわりポイントがあるはずです。

企業を選ぶ際に重きを置いている部分を、「就活の軸」と呼びます。

仕事を選ぶにあたって「ここだけは譲れない」「この部分は妥協できない」といった部分です。

就活を始めて間もない時は、就活の軸はまだはっきりしていない人が多いのではないでしょうか。

まずは自己分析をして自分の長所を知り、自分に合った業界を探すことが第一歩となります。

たとえば、「とにかく人と接する仕事がやりたい」というのも一つのこだわりです。

「じっとしているのが苦手なので、体を動かす仕事が良い」「地元愛が強いので、地域密着型で地元の人のために貢献できる仕事がしたい」など、就活の軸を定かにすることで志望動機も見えてきます。

企業の事業内容や社風

志望動機を書くには、受ける企業の掲げるコンセプトや社風、事業内容などを詳しく把握する必要があります。

そのために欠かせないのが、企業研究です。

企業の合同説明会に行ったりOB・OG会に参加したりするのも一つの方法です。

会社のホームページやパンフレットなどを見て重要な事項をまとめ、企業研究ノートに書き込んでいくのも良いでしょう。

企業の風土や仕事方針を理解すれば、その企業を選んだ理由も説明しやすくなります。

受ける企業について魅力に感じた点が、志望動機にもつながります。

就活の軸と企業の関係性

自己分析により定かになった「就活の軸」と企業研究により見えてきた「企業の風土」について、接点はありましたか?

その接点こそが、志望動機でアピールする内容になります。

「自分は働くにおいて〇〇の点を重視しており、まさに御社の〇〇な面は私が求めているものでした」といった書き方をすれば、説得力が生まれるはずです。

なぜその企業が良かったのか、きちんと筋の通った理由付けができるでしょう。

エントリーシート(ES)の志望動機の書き方

ちょっとしたコツで、「この人材がほしい」と面接官に思わせるような志望動機を書くことができます。

エントリーシートの志望動機の効果的な書き方について解説します。

志望動機を掘り下げていく

志望動機を書く時には、「なぜ」を深く追究していくと説得力のある内容に仕上がります。

受ける企業の〇〇という点について強く惹かれた場合に、「なぜ惹かれたのか」について掘り下げて書けば、理想的な志望動機になるはずです。

常に「なぜ?」を掘り下げていくことを意識して、書くように心がけましょう。

PREP法で書く

相手に伝わりやすく印象にも残り、自分も整理しやすい文章を書くにはPREP法が有効です。

PREP法とは、Point(結論)、Reason(理由)、Example(例

)、そして最後にもう一度Point(結論)という順序で文を組み立てるやり方です。

Point(結論)から述べることで、何が言いたいのかがしっかり伝わります。

Example(例)は、結論を裏付けるエピソードになります。

PREP法を用いれば、丁寧でインパクトのある志望動機ができ上がります。

この文章構成は、エントリーシート作成において他の項目でも活用できるので、常に心がけたいものです。

その企業しかダメな理由を書く

希望する業界には、多くの同業社が存在します。

その中で、なぜその企業でなければダメなのかを述べることも忘れてはなりません。

「この企業だからこそ入社したい」という強い想いを志望動機には入れるようにしましょう。

たとえば、健康食品の会社の場合に「御社の〇〇のサプリメントが、数あるメーカーの中で最も効果を感じ匂いもなく利用しやすかった」というように、扱う商品に着目するのも良いでしょう、その企業の社風や仕事内容に関する面を取り上げるのも一つです。

いずれにせよ、その企業を選んだ理由を挙げるには、しっかりとした企業研究が必要です。

「そんな理由なら、他の会社でも良いのでは?」と思われないように、念入りな企業研究をしたうえで志望動機を作成しましょう。

入社後のビジョンを書く

志望動機には、入社後にやりたいことや夢についても添えるべきです。

将来のビジョンや野望を書くことで、入社後に活躍する姿が面接官もイメージしやすくなります。

また入社したいという意欲も感じることでしょう。

すべて仮説にはなりますが、「御社に入社後は、○○のプロジェクトに参加して持ち前の○○さを活かすことができれば何よりです」というふうに添えたいものです。

入社後のビジョンを書くのと書かないのとでは、文章の説得力も変わってくるといえます。

内定が取れる志望動機の構成例

内定を獲得するうえで、エントリーシートの志望動機はとても重要なカギを握っています。

志望動機は数ある企業の中から、なぜどの企業を志望したのか、なぜそこで仕事をしたいのかを伝えるものですから、企業が欲しい人材かを大きく左右する内容だからです。

企業に就職するということは、自分の将来にも大きく影響します。

だからこそ、なぜ、その企業を志望しようと思ったのかは企業が内定を出すうえでも、ご自身にとっても、とても重要です。

どうすれば、内定が取れる志望動機が書けるのか、エントリーシートにおけるおすすめの構成例をご紹介します。

結論:私は〇〇という点で貴社を志望しました

最初になぜ、その企業を志望したのか結論から端的に述べましょう。

一番のポイントを明らかにすることで、選考担当者にとっても志望動機が明確になり、選考基準にマッチするか判断しやすくなります。

書類選考においては、担当者が数多くのエントリーシートをチェックしなくてはなりません。

選考するうえで重要となる志望動機が最初に明確なら、その後も読んでみようという気になります。

何をいわんとしているのか分からない内容からはじまりますと、それだけで選考から外れてしまうでしょう。

まずは志望動機を一言で明確にする、結論からはじめましょう。

もっとも、志望動機の内容も重要です。

大手だから安定性がある、有名な企業で働きたいからといった、その企業でなくても使える内容や、漠然とした内容では足りません。

その企業だからこそのポイントに着目し、自分が就職するのは、その企業でないとならないポイントを伝えましょう。

理由:なぜならば、〇〇という経験で〇〇と考えたためです

結論を述べた後、次にそう思った理由を伝えましょう。

その企業や企業が手掛ける事業、企業理念や取り扱っている商品やサービスなどと関連した経験でもかまいません。

また、別の経験を通じて考えたことを、その企業なら実現できると思ったというのはより効果的なアプローチです。

たとえば、高齢だった祖父の交通事故の経験を通じて、自動運転技術や安全制御技術の進化をさせたいと考え、その技術の開発で大きな成果を出している自動車メーカーに志望するといった形です。

エピソード:私は〇〇で〇〇ということをしていました

3ステップ目として、その企業に自分がマッチしていることをアピールするためのエピソードを書きます。

エピソードを通じて得た経験を生かして、企業に貢献していきたいという流れで結ぶのがおすすめの構成です。

そのため、結論に結びつくよう、企業が求める人物像にマッチするエピソードや、事業や仕事の適性に合う成果が出せたエピソードを選びましょう。

問題:その経験で〇〇という問題に直面しました

エピソードの概要を話したら、その経験において直面した問題について分かりやすく説明しましょう。

選考者はあなたの話を初めて読むわけですし、書面を通じて理解するのは、言葉の選び方や、文章の構成をよく考えませんと、上手く伝わりません。

どんな問題に直面したのか、直ぐに理解できるよう、分かりやすく簡潔に述べてください。

行動:そのため、私は〇〇を行いました

次に直面した問題に対して、どのような行動を取ったのかを書きます。

問題を放置せず、行動する力があること、問題を解決できる能力があることや、どのような方法でアプローチできるのかを伝えるのがポイントです。

自分の強みを生かして解決できた、志望動機に挙げた点に結びつくような解決ができたことがアピールできるとベストです。

結果:その結果、〇〇になりました

問題を解決しようと行動に出たところで終わるのではなく、きちんと結果も記しましょう。

問題が生じていたときと、あなたが行動に出た前後でどう変わったのかを具体的に書きます。

ただ、漠然と「状況が改善されました」と書いても、本当にそう変わったのか説得力がありません。

具体的な数値のデータや、ビフォーアフターの比較がしやすい客観的な尺度を用いて比較できますと、よりベストです。

結論:その経験を生かして貴社では〇〇で貢献していきたいと考えております

最後に志望動機としての結論で締めます。

紹介したエピソードから得た経験を生かして、どのように貢献をしていきたいか、具体的に伝えましょう。

ただ、これまでの経験を生かして貢献したいでは弱いです。

この分野で、こういった場面でなど、その企業の事業の特性や、その企業ならではの仕事のスタイルなどを示して、それに役立つことができるとアピールできるとベストです。

その企業のことをしっかりと理解していることが伝わり、入社意欲の高さを示すことができます。

企業には多くの就活生がエントリーするとともに、それぞれが複数の企業にエントリーしているのは企業も分かっていますので、いかにその企業への入社意欲を示し本命であることの熱意を伝えられるかがポイントです。

エントリーシート(ES)の志望動機の書き方・例

実際に使えるエントリーシート(ES)の志望動機の例やその解説を紹介します。

志望動機はいくつか種類があり、今回は

  • 企業の製品を見て志望
  • 企業の社風を見て志望
  • 企業の仕事内容を見て志望
  • 企業の実績を見て志望

の4つを挙げています。

企業の商品重視の志望動機

私は貴社の製品を初めて購入したのは大学1年生のときでした。

他社製品よりも品質が良く、デザイン性にも優れた貴社のコンピュータは所有欲を感じるには十分であり、講義には毎回持ち運んでいました。

私は貴社のコンピュータを用いてマーケティングの勉強をしてきました。

これまで学んだ3年間、ずっと使い続けていても全く見飽きないデザインは貴社でしか作れないと思います。

見た目が美しいから使っていたい、使っていくとより深く学習できる、その結果さらにスキルが身につくという循環が生まれ、私のマーケティングスキルが大幅に向上しました。

私は貴社に入社し、マーケティング部門で市場調査やより素晴らしい製品の開発に尽力したいと思います。

世界で最も革新的な製品と体験を多くの人に与える貴社で働き、世界に感動を与えたいです。

企業の社風を重視した志望動機

私は立場に関係なく意見を出すことができ、それによってモチベーションを高めて生産性を上げるという貴社の理念に共感し、志望いたしました。

確かに現在の日本はグローバル化が進んでおり、欧米に倣って自由な発言での意見交換を採用している企業はいくつかあります。

ただ、そもそも数が少ないうえに私の志望する業界では貴社のみでした。

私は学生時代に地域のお祭りの実行委員会に所属していました。

そこではお祭りをより良いものにしようと皆が考え、それぞれの意思を尊重した話し合いをしていました。

お互いの意見を否定せず、かといって全て受け入れることもせず、各々が前の意見に付け加えたり訂正したりすることによって完成させていきました。

この経験を生かし、同様の環境でお仕事のできる貴社で働きたいと思い、志望いたしました。

仕事の内容を重視した志望動機

私は、お客様に最適なプランで保険の提案をする貴社の営業の仕事に魅力を感じ、志望いたしました。

昨今、保険のあり方は変容しつつあります。

以前は全員が同じような保険に入り、同じような補償を受けていました。

ところが、人々のライフスタイルが多様化してきた現在、個人個人に合ったプランを提案しなければならなくなりました。

私は学生時代にカフェで働いていたことがあります。

そこでは注文を取ったりお客様の要望を聞いたりするのはもちろんですが、こちらから飲み物のおかわりがいるか聞いたり、食べきれなそうなお客様に対してはお持ち帰りを打診したりしていました。

このように自分からお客様に応じてサービスを提供することで喜ばれ、やりがいを感じていました。

保険の仕事も、お客様に合った対応をするという点では共通しています。

貴社ではお客様の要望を捉え、適切な提案ができるよう努めたいと思います。

企業の実績を重視した志望動機

私が貴社を志望した理由は、貴社のテクノロジーが高く評価されており業界でもトップクラスのシェアを誇っているからです。

同様他社に比べ、品質が評価され多くの企業にその技術が使われています。

BtoBのため一般消費者には広く知られてはいませんが、私はその分野の研究を行っており、研究を進めていくうちにその技術に携わりたくなりました。

特に多方面から支持されている貴社に関心があり、志望いたしました。

解説

志望動機はなぜあなたの会社に入りたいのかを説明しますが、さらに大切なことがあります。

それは、入った後何をしたいのかです。

志望動機という名前なので入社したいと思う理由について書きますが、仕事は入社後がメインです。

なので、「私は〇〇ができます、そのスキルを生かして貴社のこういう部署で貢献したいです。」というふうに書くと具体性があるため、人事に評価されやすいです。

もちろん新卒なので即戦力は求められていません。

ただ、教育すればどのくらい伸びるのかという点はしっかりと見られます。

なので向上心が高い、人の話を素直に聞くといった性格の場合、それをアピールすると高評価です。

ちなみに、志望動機の中に福利厚生がある場合があります。

例えば、年間有給の日数や家賃補助などですが、それらは書いても書かなくても構いません。

もし書きたい場合、

  • 福利厚生だけを書かない
  • 内容のバランスを考える

という2点に注意しましょう。

まず、福利厚生だけを書かないということです。

企業に就職する際、福利厚生が気になるのは当然です。

ただ、そればかりを書いていると熱意が伝わりません。

また、どうしてもこの企業でなくてはならないという理由になりません。

福利厚生で魅力的な点も交えつつ、ほかに魅力に感じたところも盛り込みましょう。

また、内容のバランスを考えることも重要です。

仕事内容や社風で魅力に感じたところ、自分が企業に貢献できそうなところを8割以上書き、残りに福利厚生などを書きましょう。

もしほかに志望動機として書きたいことが多くあるのであれば、福利厚生は書き必要はありません。

あくまで企業は自社に貢献してくれる人材を求めているということを忘れないようにしましょう。

インターンシップの体験談はエントリーシート(ES)の志望動機になり得るか?

インターンシップの体験談は志望動機になり得ます。

インターンシップでその企業の雰囲気がわかり、ここで働きたいと思ったという旨を書けばまっとうな志望動機です。

基本的には志望動機として使えますが、そもそもなぜその企業のインターンシップに参加しようと思ったのかは必ず書きます。

インターンシップに参加した理由まで書いておかないと、なぜ興味を持ったのかが分からないため人事には疑問が残ります。

エントリーシート(ES)は就活の登り口であるため、疑問が残れば落とされる可能性が高いです。

なので情報に不足がないかしっかり確認しましょう。

〇〇に興味が合ったので貴社のインターンシップに参加しましたが、私の思っている内容と相違なく雰囲気も私と合っていると思ったため志望しました。

というような骨組みで、ここから具体例なエピソードなどを肉付けすると書きやすいです。

インターンシップを体験していなくてもエントリーシート(ES)の志望動機は書ける!

もちろん、インターンシップに参加していなくても志望動機は書けます。

その企業を魅力に感じた点、入社することで何をしたいのか、どういう貢献ができるのかをしっかりと書きましょう。

インターンシップに参加すること自体がプラスに評価されることはありません。

そのインターンシップでどういうことを学んだのか、その企業で働くイメージができたのかということを書けなければ意味がありません。

その点ではインターンシップ不参加でも十分戦えるため、堂々と志望動機を書きましょう。

ただし、インターンシップに参加していなければその企業の雰囲気や実際に自分が働いた時のイメージを志望動機とすることは難しいです。

なので、その場合の志望動機としては別の切り口で書きましょう。

志望動機でライバルに差をつけよう!エントリーシート(ES)は「登り口」

エントリーシート(ES)は就活において登り口の役割を果たします。

エントリーシート(ES)だけが内定を決めるわけではありませんが、ここを突破しなければ次に進めず脱落します。

エントリーシート(ES)は1社1社時間を掛けて丁寧に書いていかなければ簡単に落とされるため、間違いのないようにしっかりと見直しをしましょう。

特に今回紹介した志望動機は最も重要な点です。

なぜその企業でなければならなかったのか、自分はどういうところで、どのくらい貢献できるかを書くと採用担当の目にとまりやすくなります。

志望動機さえクリアすれば他はテンプレートに沿って書けばいいだけなので、志望動機は特に力を入れて書きましょう。

RECOMMEND この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

広告掲載をご検討の企業さまへ