面接の際にリュックを使うのはNG?就活にふさわしいバッグとは

面接の際にリュックを使うのはNG?就活にふさわしいバッグとは

大学生はオシャレが好きですが、それは就活生も変わりません。服装だけではなく、カバンなども可能な限りオシャレがしたいですよね。昨今では大学用カバンとしてリュックが人気を集めていますが、就活や面接の場にリュックで行くというのは、やはり不適切なのでしょうか。就活アイテムの一つであるカバンに注目しながら、今回はリュックについて考えていきます。

アルバイト面接であればリュックも可

アルバイトの面接であれば、リュックで赴いても問題ないでしょう。特に、コンビニエンスストアやイベント会場のスタッフなど、ラフな格好がある程度容認されている場所や、勤務時にスーツを着用しない職種のアルバイトであればこの傾向が強いです。

ただし営業関連のアルバイトやホテル、ブライダル関係だと、アルバイトであってもスーツで臨み、リュックは避けた方が好ましいです。上記のような業界であれば、就職活動同様、面接にはスーツにビジネスバッグというスタイルを心がけましょう。

正社員の面接でリュックはNG

次に一般的な就職活動、つまりは社員面接の場合です。このケースであれば、基本的にリュックの使用は避けるようにしましょう。面接や説明会では、他の人とは違う個性をアピールする一方で、他の人と同じような振る舞いを求められます。特に服装や言葉遣いでは、当たり前や常識を求められることになるので、カジュアルな印象を与えるリュックは悪印象を与える恐れがあります。

稀に、遠方での面接だからという理由でリュックを持って行く学生もいますが、この場合もNGです。企業や担当者によっては配慮してもらえることもありますが、基本的には遠方からの面接だからといって、担当者の印象は変わりません。

他にも面接を受ける学生がいる場合には、自分だけ浮いてしまいますし、悪影響となるでしょう。同様に、私服面接などの場合でも、オフィスカジュアルにビジネスバッグを合わせるのが無難で、リュックの使用は避けられている傾向にあります。

それでもリュックを使いたい場合

上記のことを考慮した上で、どうしてもリュックが使いたいという場合には、ビジネスシーンに即したものを選択するようにしましょう。カジュアルなものやスポーティーなデザインのものは避け、ビジネス向けに作られたものや、皮などでできたスーツに合うリュックを使用するようにしましょう。

また、面接会場や企業の受付ではリュックを手に持ち、背負わずに使用するように心がけてください。そのため、使用するリュックは背負う、持つ、掛けるなど、複数の利用方法が可能なものを選ぶのが望ましいです。

就活とリュックの今後

ここまでリュックについてはマイナスな話が多かったですが、実際には世間の評価は変わりつつあります。バッグメーカーのエース株式会社が、27社を対象に行ったアンケートで、24社はリュックを容認しているという結果が出ました。

頻発する震災の影響か、ビジネスリュックを使うサラリーマンの数も増えており、今後は益々この動きが強くなるものと予想されています。しかしこれらはあくまで社会人の実態で、企業を対象にしたアンケートも母数が少ないので、信憑性には欠けます。

今後は変化が生まれるという可能性も十二分にあると理解した上で、現状では就活や面接の場にはリュックがふさわしくない、と考えておくようにしましょう。表向きにはリュックを容認している企業でも、実際には減点されているということも十分に考えられるので、注意が必要です。

終わりに

大学生、社会人を問わず人気を集めているリュックですが、就職活動の場では市民権を得るのにまだ時間がかかりそうです。就活にふさわしいバッグについては、当サイトの別記事でもご紹介しているので、そちらも参考にしてみてください。

柴田貴司
監修者

明治大学院卒業後、就活メディア運営|自社メディア「就活市場」「Digmedia」「ベンチャー就活ナビ」などの運営を軸に、年間10万人の就活生の内定獲得をサポート

RECOMMEND この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます