インターンに参加しても意味がないというのは本当?

インターンに参加しても意味がないというのは本当?

インターンシップ(以下インターン)は、採用企業にとって学生との接点を持ち、自社についてアピールすることができるため非常にメリットがあります。

その一方、就活生にとっては、貴重な時間を1日~1週間、長期のものについては1か月以上を費やすことになります。

しかも、インターンに参加したからといってその会社に就職ができるわけでもありません。

そのため、インターンに参加しても意味がないと思っている方もいるでしょう。そこで本編では、インターンの参加意義について紹介します。

目次目次を全て表示する

インターンに参加したほうが良い?

インターンに参加したほうが良い?

では、実際にインターンに参加すべきかどうかというお話をします。

インターンは意味がない?時間の無駄?

まずは、インターンは本当に意味がないのかについて。結論としては、意味はあり、無駄とはなりません。

なぜなら、インターンは、社会人の方と仕事のことについて話せる機会を得ることができます。そのため、社員の方から色々学ぶことができ、何より会社のこと、業界のことを知るきっかけにもなります。

そのため、自身の適正について認識でき、業界研究にもなります。

あなたが就職をするうえで重要な情報について身をもって体感ができるのです。

以上の点から、インターンは無駄ではなく、非常に有意義な時間を過ごすことのできるイベントであるということが言えます。

インターンに参加すると就活に有利?

結論から言えばインターンに参加したから選考に必ず有利になるわけではありません。

実際、インターンに参加しても書類選考の段階で参加した企業の面接に行けないケースも決して少なくありません。

しかし、インターンで大事なのは、働くことを体感すること、会社を知ること、そして自分の目標設定をするためのきっかけづくりです。

そこを求めるよりも経験や知見を増やすことが重要となります。そして、その経験や知見こそが就活に有利に働くのです。

とはいえ、せっかくインターンに参加するのだから就活に有利に働いてほしいと思うのは、当然ですね。実は、内定に直結するインターンというのもあります。

こういった会社のインターンに参加することで選考に有利に働き、その会社のことをしっかり知った上で入社することができるので、非常にメリットが大きいのです。

以上の点からも、そして経験や知見を増やせるという点でも、またインターンの参加が内定に直結する会社があるという点からもインターンに参加することは、直接的に有利であるとは限りませんが、広い目で見ると有利に働くのです。

インターンの期間によって実施内容が変わるので目的に合わせて参加した方が良い

インターンと言っても実施企業は、様々なコンテンツを準備しています。具体的に言えば、企業のこと、業界のことを伝えることを主体としたプログラムを組むことや、主体的に課題解決をするという体験型のグループワークなどが挙げられます。

そのため、ただ興味のあるインターンに参加するだけではなく、どのようなプログラムでインターンを実施するのかをしっかり確認しておきましょう。

会社や業界について知るためであったり、ビジネスで必要とされる考え方を学びたいなど自身の目的を明確にし、その目的に合ったインターンに参加することをお勧めします。

参加するインターンの種類によっても違う?

参加するインターンの種類によっても違う?

一口にインターンと言っても、実は1日で終わるものから1週間以内の短期で終わるもの、1~2か月といった長期で行われるものまで多種多様にあります。

インターンの種類(1day、短期、長期)

それぞれ、インターンにどのような特色があるのかについてご紹介をいたします

1day

一番短期で行われるインターンは、タイトルの通り1日で完了します。1dayのインターンに関しては、説明会やその延長で行われる座談会など、企業のその業界のことや自分の会社のこと、またキャリア全体についてなどの説明会を開催します。

また、先輩社員との接点を作れるよう座談会も1dayのインターンでは実施されます。1dayのインターンは理解を深めるためのイベントであると考えると良いでしょう。

短期

インターンは、2~3日から1週間程度の短期間で実施するものもあります。この短期のインターンについては、1dayで実施されるような説明会や座談会に加え、ケーススタディなどを行うグループワークなど実践型のプログラムが多いです。

会社のことや業界のことを知りたい、また働くことを肌で感じたいという方においては、このような短期インターンに参加されるとよいです。

長期

長期インターンは、社員と実際の現場で一緒に働き、働くことを肌で感じてもらうことを主体としています。また、長期インターンを行うことで優秀な人材を自社に目を向けてもらい、卒業後には自社で働いてもらえるように仕向けることも1つの目的としています。

そのため、裏を返すと長期インターンに参加することは、採用を有利に進められるという側面もあります。実際の職場をみて就職先をみつけたいと考える方、インターンの参加を就職につなげたい方は長期のインターンに参加すると良いです。

1dayインターンに参加するのは意味ない?

1dayインターンに参加するのは意味ない?

インターンの種類のうち、まず1dayのインターンへ参加する必要性を見ていきましょう。

1dayインターンとは

上述の通り、会社説明や会社の理解を促進する1日のインターンです。短時間で情報収集をおこなうのに適しています。

1dayインターンの内容

1dayのインターンについては、セミナーなどで企業の説明を聞く会社説明会のようなプログラムとなっています。

1dayインターンを開催する目的

現在、売り手市場で良い人材を採用したい企業が、自社のことを知ってもらうために行います。

採用活動スタート時には、自社にエントリーしてもらえるような広報活動の一環として1dayのインターンを開催します。

1dayインターンのメリット

1dayインターンのメリットは、短時間で終わるため時間を調整しやすい点があげられます。後続で説明する短期インターン、および長期インターンは、複数の日程を調整する必要があります。

それに比べ、1dayインターンだと1日調整すれば足りるので、スケジュール調整が容易に済みます。

1dayインターンのデメリット

一方、1dayインターンは、1日で完了するイベントですので、どうしても説明中心になってしまいます。そのため、実際の業務は経験できないというのがデメリットです。体験型のインターンを経験したいのであれば、1dayインターンは適していないといえます。

短期インターンに参加するのは意味ない?

短期インターンに参加するのは意味ない?

続いて、短期インターンへ参加する必要性を見ていきましょう。

短期インターンに参加するのは意味ない?

短期インターンへの参加については、1dayインターン同様に選考に直接関わってはいません。もし、直接的な選考を求めるのであれば、意味は無いといえます。

しかし、実践型のプログラムというのは、ビジネスに取り組むうえでの考え方を知ることができるという点で、非常に意味があるといえます。

短期インターンとは

短期インターンは、2~3日から1週間程度の期間で自分の志望あるいは、興味のある会社で就業体験をするプログラムを中心に構成されています。

短期インターンの内容

では、短期インターンでは、どのようなことを実施するのかというとグループワークや業務体験などただ話を聞くだけではなく、実際のミーティングを想定するようなプログラムを組んでいます。

1dayのグループワークであれば聞くことが中心になりますが、短期インターンの場合だと参加するというのが主体になるとお考えください。

短期インターンを開催する目的

短期インターンの目的としては、1dayのインターンと同様に会社の事を知ってもらい、新卒採用開始時に自社にエントリーをしてもらうことを目的としています。

加えて、数日間採用側は、学生と顔を合わせることになります。そのため、1dayと比較すると学生とコミュニケーションがとりやすく、優秀な人材と早期にコンタクトが取れることもメリットであると考えています。

企業は、優秀な人材を採用するために応募者の母数を一定以上確保するということ、また、質を重視し、優秀な学生とコミュニケーションをとることが重要と考えています。そして、短期インターンであれば、そういう学生に自社を売り込むことが可能であるため、インターンを実施するのです。

短期インターンのメリット

短期インターンのメリットとしては、インターンの実施日数が短いためあらゆる企業のインターンに参加し、複数の情報を得られることです。また、短期インターンだと参加者の学生と仲良くなり、あらゆる人脈ができる点がメリットであるといえます。

短期インターンのデメリット

対して、短期インターンのデメリットとしては、実際の業務を体験できるわけではないということが挙げられます。仮にそのようなプログラムがあるにしても時間が限られてくるため、実際の業務における全体像が見えにくいことや、具体的な仕事を想像できるかどうかという点については疑問です。

実践の現場で仕事を目の当たりにできない、できたとしても短時間であるというのがデメリットと言えるでしょう。

長期インターンに参加するのは意味ない?

長期インターンに参加するのは意味ない?

最後に、長期インターンへ参加する必要性を見ていきましょう。

長期インターンとは

長期インターンは、1か月、2か月と長いスパンで実施されるものです。実際の現場で社員と一緒に働くようなプログラムとなっているため、責任や裁量が大きくなります。

長期インターンの意義としては、スキルアップを目指す、社会人マナーを身に付けるなどビジネスマンとして必要な能力形成ができるうえ、実際の仕事内容についても理解できる機会を得られることとなります。

また、インターン生に内定を出す企業も増えていることから、インターンは青田刈りができる場であるという認識も同時に持ってもらえると良いです。

長期インターンの内容

長期インターンは、会社説明会やグループワークのような実務と離れたところで実施するイベント要素もあります。

最も特徴的な点として実際に営業やエンジニア、デザイナー、企画、マーケティング、編集などの業務につき、生の仕事を経験することができるものとなっています。

長期インターンを開催する目的

長期インターンの場合、学生と接する機会が多くなるため学生の動向などを直に知ることができます。そういった生の情報を企業側が収集することが可能です。

また、採用活動の前年に実施されるサマーインターン等で活躍した、または、優秀な学生に対しては、そのまま「内々定」を出すといった青田買いをしておくことも、目的の1つとして捉えています。

長期インターンのメリット

長期インターンのメリットは、実際の仕事を生で味わうことができる点にあります。新卒で入社したものの、いざ業務に取り組んでみると理想と現実が異なり、こんなはずではなかったと思い、入社してすぐ辞めてしまうケースも散見されます。

また、仮に辞めないまでも、理想とギャップに悩みながら業務に取り組まなければならないため主体的に仕事ができず、結果的に自分のためにならないという可能性も十分あります。

しかし、生の業務を経験し、納得したうえで入社したのであれば、そのような早期退職のリスクのない状況の中で、仕事に取り組むことができます。

さらに、インターンの中でよい活躍をした学生に対しては、そのまま内定を出す場合も少なくはありません。実際の生の業務を経験することで地に足がついた就職ができ、かつ内定も早い段階で勝ち取ることができるということからも、非常に大きなメリットがあると言えます。

中には、アルバイトのように給与を支払うようなインターンもあるため、そのようなインターンは、実際の就労を体験しながらお金をもらうことができ、一石二鳥となる場合もあります。

長期インターンのデメリット

長期インターンのデメリットは、ずばりスケジュール。長期インターンは、1か月、2か月といった長期間に実施されるため、その間の学業との両立が大変になります。そのため、長期インターンは、ある程度取得単位数に余裕のない方は参加が難しいです。

また、無給のインターンの場合、その間の収入に関しては減る可能性もあります。そのため、仮に給料をもらえたとしても時給換算した場合、かなり低くなるケースも想定されます。

以上の点から、お金と時間を犠牲にしなければならないのがデメリットであると言えます。

就活とインターンの関係

就活とインターンにはどのような関係があるのでしょうか?

就活に関係ないなら、インターンに参加する意味がないと考える方も多いです。

ここからは、就活に及ぼすインターンの影響についてお話します。

インターンのエピソードを回答に活かせる

インターンに参加することで、エピソードの回答に活かすことができます。

例えば、インターンで企業の良さや社員さんの人柄を知ることで、志望動機などに活かすことができるのです。

また、社員さんの姿や印象をよく見ておくことで、企業が求める人材像が想像しやすくなります。

そのため、調べるよりも効率よく就活の回答を作成することができます。

企業目線でも、実際にインターンに参加した学生から志望してもらえろととても好印象です。

企業との関係性を築ける

インターンに参加することで、直接企業とのつながりをつくることができます。

インターンはグループワークや発表などもあるため、社員さんとの距離も近くなります。

インターンから関わってくれる社員さんが面接などの専攻にも関わることが多いため、面接で初めて対面するよりも、インターンで印象に残ってる学生のほうが面接で有利なのです。

企業のことをより深く知れる

インターンに参加することで、企業のことをより深く知ることができます。

企業のHPなどを見ても知り切れないことがあるため、企業のことを深く知るためにインターンに参加してみるといいです。

インターンに参加すると、企業自身が企業の魅力や特長について説明してくれます。

HPよりも詳しく企業の知識を知ることができます。

インターンは本選考に関係ある?

インターンは本選考に関係ある?

インターンと本選考の関連性についても紹介します。

内定直結のインターンも存在する

結論から言えば存在します。特に長期インターンにおいては、選考と直結させることを事前に考えているケースが多いです。

インターンの期間によっても変わる

上述でも再三触れましたが、1dayや短期インターンであればたいていの場合、本選考に直結しません。しかし長期インターンだと選考に直結してきます。インターンの期間というのが選考に影響する、しないが1つの目安になると考えてください。

企業は無駄なインターンは実施しない

当然といえば当然ですがインターンには、人事をはじめ忙しい方々が時間を割き、計画からかなりの時間をかけます。さらに、当日の食事、会議室に至るまで様々なコストをかけます。

また、現場に入る長期インターンにおいても、現場での時間を割いて学生の教育を行うことになります。インターンを1つ実施するのに、時間も人員もコストもかかっているのです。

それなのにインターンを実施するということは、そこまでして良い人材を採用したいという企業側の意図があります。そして、実施する内容で、企業が学生に対し伝えたいものなども明確に持ったうえでコンテンツを考えます。

以上の点から考えても企業は、無駄なインターンを実施しません。インターンを実施する企業側の意図や何を伝えたいのかなども考えてみるとよいでしょう。

まとめ

インターンは、1日完結型から1~2か月かけて行う長期型まで非常に様々な形態で行い、実施企業側は企業プロモーションから人材の早期確保明という、確な目的をもって実施しています。

そしてこのインターンは、当然、学生に役に立つような説明、またグループワークなどといったコンテンツを準備しています。

そのため、インターンに参加するときは、どんな情報がほしいのか、どんな経験がほしいのかなど明確な目的をもってインターン先を選ぶようにしましょう。そうすることで、非常に有意義な時間を過ごすことができます。

アルバイトの時間も削る可能性もあり、なにより限られた時間を費やすのです。漠然とした参加をせず、明確な目的をもって臨みましょう。

インターンで経験したことが、今後社会人人生を迎える中で貴重な財産となり、なにより目の前の就職活動において生きてくることも非常に多くあります。なかには、内定を勝ち取れる場合もあります。

今後の社会人としての生活を学ぶ、自分の将来を決めることにつながるのだという認識をもってインターンに臨みましょう。

ぜひ就活前にはインターンに参加し、必要な情報、人脈を集め、内定を勝ち取れるよう頑張っていただけたらと思います。

就職活動に頑張る学生の皆様に、就活市場は強い味方になるはずです!本番前の準備から当日気になるあれこれなど、情報収集にお役立てください。

RECOMMEND この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

広告掲載をご検討の企業さまへ