既卒の就活は難しいって本当?既卒の就活時期や選考対策を徹底解説

既卒の就活は難しいって本当?既卒の就活時期や選考対策を徹底解説

はじめに

既卒の方は就職するべき時期を逃している分、就活に自信がないのではないでしょうか。

新卒に比べてしまうと不利になってしまう部分があったとしても、しっかりと戦略を練って望めば、内定をもらい希望の会社で働けます。

やる気と履歴書の書き方から面接まで上手に対策を行えば大丈夫ですので、悲観的になる必要はありません。

人生はいくらでもやり直しができますし、就職して働きたい気持ちが一番大切です。

【既卒の就活とは?】まずは既卒の定義を知ろう

既卒の定義とは、これまで大学を卒業してから一度も正社員として就職した経験のない方を言います。

就活を行う時期に行っていなかった方や、内定が決まっていたにも関わらず、何らかの理由で辞退してその後もアルバイトをしている方も含みます。

学生時代は様々考える時期ですし、中にはフリーターをしながら夢を追っている方もいたでしょう。

就活を頑張ったものの内定が取れず、その後疲れてしまって就職活動を一旦お休みしていた方もいたかもしれません。

でもまた働くために就活を頑張りたいと思うのであれば、今がチャンスです。

企業によっては卒業後3年以内であれば、新卒の扱いとして採用してくれるところもあります。

まだ大学を卒業してから1年や2年しか経っていないのであれば、新卒採用の求人をチェックしてもいいでしょう。

似たような言葉で第二新卒というものもありますが、こちらは一度正社員で入社しているので既卒とは異なります。

 【既卒の就活とは?】既卒の就活は難しいって本当?

簡単か難しいかで言うと、そのまま新卒の方と同じようなことをしてしまったら、難しいと思ってしまってもいいでしょう。

企業側からすると、新卒と既卒が同時に面接に来た場合は、新卒に魅力を感じます。

既卒はこれまでに何かある訳ありだというイメージがないわけではないので、まっさらな新卒がいいと思ってしまうのです。

しかし逆を見れば、新卒と一緒に肩を並べて就活を行わなければ難しくないのです。

既卒の場合は、少し時期をずらして企業側が人材がほしいと思うシーズンを狙えばいいのです。

明らかに新卒はあまり就活をしないであろうとき期に、一気に動き出しましょう。

親が急に倒れてしまい就活どころではなかったなど、よっぽどの理由があれば、新卒と肩を並べても勝ち目はありますが、特に大きい理由もなく既卒なのであれば時期を考えましょう。

既卒らしい就活の進め方で行っていけば、決して難しくありません。

【既卒の就活とは?】既卒で就活する時期はいつなのか?

新卒のときには、大学3年生の2月あたりまで企業研究やインターンを経験し、3月から本格的にスタートとなりますが、既卒の場合は就活の時期はこのときとは決まっていません。

ここではどの時期に進めていくといいのかなど、既卒の方が有利になる時期などを次から詳しく紹介していきます。

いつから始めるか悩んでいた方は、ぜひ参考にしてみてください。

既卒は基本的に通年採用

既卒は新卒のように、4月入社と決まっていないので、基本は通年採用となります。

いつどんな求人があるのか見てみると、いくつかの求人は必ず載っていますので、自分がこれから頑張りたいと思っている仕事とマッチしていたら積極的に書類を出し面接を受けてみましょう。

月によって求人数が多い時期や少なめの時期などもありますが、少なくても自分がいいと思う求人があれば問題ないので活動してみてください。

頑張りたい、正社員として就職して会社に貢献したいと思ったときがチャンスです。

若手がほしい企業は多いですし、既卒でもしっかりと自分の意志ややる気を上手に見せられると、何社からも内定をもらう人もいます。

求人数は月によって増減する

通年を通して、求人数は同じ数ずつ出ているというわけではありません。

やはり、多く求人が掲載されている時期とそうではない時期というのはあります。

しかし少ない時期だからと言って、まったく求人が載っていないというのはないので、あまり大きく気にすることなくチェックをしていきましょう。

ただ多く求人が出ている時期はどこも人手が足りず若手がほしいと思っていますので、内定率も上がり、より多くの中から自分に合った会社を探しやすいというメリットはあります。

既卒で就職するときのオススメの時期は?

では既卒で就職するときはいつがオススメなのかというと、1つ目は1月から4月、2つ目は10月から11月です。

まだ大学を卒業してから3年経っていない場合は、新卒の枠で就活も可能です。

その場合エントリーは3月から始まるのですが、実際に決まるのは新卒が決まり落ち着いた10月や11月になります。

この時期を狙うようにすると、採用になる可能性が十分に高まります。

もしくは1月から4月になるのですが、この期間の中で特にオススメは3月です。

既卒に限らず、第二新卒などの転職を考えている方たちにとっても、大チャンスの時期にあたります。

ここでは新卒はある程度もう既に就職が決まって4月から入社という時期になり、既卒にとって打ってつけのシーズンです。

企業側も4月からの時期に合わせて、駆け込みで3月まで足りない人材を確保したいと思っています。

この場合、1月から就活を始め、3月のタイミングで本番を迎えるといいでしょう。

【既卒の就活とは?】既卒の選考対策

新卒のときと同じように対策をしてしますと、いざ履歴書を送ったり面接をしたりする際に企業側に違和感を与えてしまいます。

既卒だからこそのやり方がありますので、まずはどのように行うのか把握してから、本格的に対策をとっていきましょう。

こちらでは具体的に既卒の方の面接の仕方や履歴書の書き方など、詳しくコツを載せていきますので、ぜひ参考にしてみてください。

 履歴書必勝法

履歴書と聞くと、コンビニやスーパーでも売っているような履歴書を想像する方もいるでしょう。

一般的に使われる履歴書ではありますが、こちらは既卒の方には向いていません。

今からアルバイトやパートを探していて記入するのであれば問題ありませんが、既卒から正社員になる場合は、自分の良さを多いにアピールできる履歴書でなければ意味がないのです。

さらに大学生のときに使用した学校指定の履歴書を使うのも論外です。

もう卒業してから何年と過ぎているので、学校指定の履歴書を使っている時点で違和感を与えてしまいます。

いいイメージが与えられないと、面接の前の書類選考で落とされてしまいます。

ここからは履歴書で必勝できるよう詳しく紹介していくので参考にしてください。

履歴書は自己PR欄が大きいものを選ぶ

既卒で受ける方がどういう人か知りたいと、会社側では思っています。

名前や学歴なども大切ではありますが、それ以上に何を今まで経験してきて、どんなことをして自社に貢献してくれるのかも知りたいのです。

市販に売っている履歴書というのは、今までの職歴などを記入する欄は大きいのですが、自己PRをする欄はほとんどありません。

これはでは自分の良さをアピールできないですし、知ってもらうには不利な書式になっています。

インターネットで探してみると、既卒の方にピッタリな自己PR欄が大きい履歴書がありますので、ぜひ上手に活用してみましょう。

どんなことを過去にしてきて、会社へどのような力を使って貢献していくのか具体的に伝えましょう。

手書きで履歴書は作ろう

履歴書はパソコンを使うと簡単なのですが、自分の誠意を伝えるためにも手書きにしましょう。

誠意や丁寧さも伝えることができますし、文字の書き方からどんな人なのか想像できます。

下手な字でもいいので、一生懸命に丁寧に書き心がこもっていることが伝われば、次の段階の面接までいける可能性が高まります。

すべてパソコンで書かれた手紙をもらうよりも、手書きの工夫された手紙をもらう方が、もし自分がもらう立場だとしてもうれしいものです。

パソコンは冷たい印象もあり、熱意が伝わりにくいとも言われています。

もしこれから就職したいと思っている企業がパソコンのスキルを重視している場合は、手書きよりもどれだけパソコンを使えるかを示すチャンスになりますので、場合に応じて使い分けをしましょう。

学歴の書き方

学歴の書き方にもルールがあり、小学校からの記載は必要ありません。

最終学歴の1つ前から必要になりますので、もし大学が最終であれば高校から記入します。

このときに〇〇高校と省略するのではなく、正式名称で〇〇高等学校と書きます。

その後3年や5年ずっと空白なのはあまり会社側へいい印象を与えないため、アルバイトやインターンの履歴を書きましょう。

退社した場合は、「一身上の都合により退職」とつけます。

この他にこれまで様々な資格を取得して、アピールになるものを持っている方は、特に今から就職を希望している職種で有利となるようなものを優先して記入しましょう。

この際も正式名称で書くのがルールで、わからないときには資格取得した際の証明証などを見て確認しましょう。

自己PRのポイント

履歴書の中で一番に自分を知ってもらえるチャンスでもあるのが、自己PR欄です。

ここを活用すると、既卒でもグッと内定への道が開けます。

書き方としてはこんないいところがあり会社へ貢献しますというような内容を書くのですが、裏付けるエピソードがなければいけません。

何もないと、本当にこの人にそのような力があるのか、根拠は何かがわかりません。

逆にしっかりと根拠を伝えられれば、理想論だけでアピールしていないことが伝わります。

アピールするエピソードは既卒の期間によって変える

大学を卒業してからまだ半年しか経っていない場合などであれば、大学時代に頑張ったことを出して、自己PRをしてもまったく問題ありません。

しかし何年も経っているにも関わらず大学の頃のエピソードを書いてしまうと、この人は最近までの間に何もエピソードがない人なのかと思われてしまいます。

あまり中身のない人なのではないかと思われてしまい、就活では不利になってしまいます。

最近のアルバイトの中でもいいので、何か頑張ったことやアピールにつながることがないか、自分なりに自己分析を行ってみましょう。

特にアルバイトでは何かしら頑張ったことがあるはずですので、思いつかない場合は、ゆっくりと振り返って考えてみましょう。

上手に既卒の期間を考えながら自己PRを書くと、その後の面接にもつながりやすくなります。

結論を最初に述べる

自己PRを書くときには伝わりやすい書き方があります。

まず何を会社側に知ってもらいたいか、結論から始めていきます。

その後にその結論を裏付けるストーリーを話し、また最後に会社へ貢献していくという意欲を示すといいでしょう。

これが結論がないままどんな経験をしてきたのか今までの話をずっとしてしまっても、何を伝えたくて過去の経験の話をしているのかわかりません。

最後に結論を言われても、それまでの過去の経験が何だったのかよくわからないまま終わってしまいます。

それよりも始めに何を伝えたいのか短い文章でビシッと話されると、その後の話も何のために体験を話してくれているのかわかります。

始めからダラダラと体験談を話すのではなく、まず何があっても自己PRでは結論からです。

説得力も増し、内容がいいと会って実際に話をしてみたいと思わせられるでしょう。

アピール項目は具体的エピソードで理由づけする

どんなに魅力的なアピールをしても、それを裏付けるするようなエピソードがないものは信じてもらえません。

ただ理想の空想物語の話をしていると思われてしまい、人事の心を動かせません。

これまでに実際に行ったエピソードを具体的に伝えることで、真実味も増し魅力的な自己PRに感じます。

その方によって粘り強い、営業が得意などアピールポイントがあると思いますので、どんなエピソードからそう思ったのかをしっかりと伝えましょう。

テレアポの仕事でいつも目標を達成していてナンバー1になった経験があることや、小学生の頃から今もずっと続けている習い事があり、先生になれる免許も取得しているなど、具体的にエピソードを書きましょう。

そして会社に長所を使って貢献していくということも、最後に記入します。

業種で必要としている能力に絡めて自己PRができれば、なお良い印象を与えられます。

志望動機のポイント

志望動機も書き方次第で採用に一歩近づきますし、ダメになってしまう場合もあります。

特に書き方として、どの業界にも通用しそうな無難な言葉ばかりを並べた志望動機はダメです。

会社側から見ても、別に自社じゃなくてもいいのでは?と思われ、書類選考で落ちてしまいます。

その会社でなければいけなかったということを、上手に伝えられるように考える必要があるのです。

どのように志望動機を考えていけば良いか、詳しくこちらでは紹介していきます。

入社後どう貢献していくかを伝える

会社で働くときは、ただ言われたことをやってお給料がもらえるわけではありません。

主体的に自分でも考えて動く必要がありますし、会社がさらに今よりも発展するためにどのようなことを貢献できるか考えるのは重要です。

受動的にものを考えている方よりも、主体的に頑張りたいと考えている方がほしいのです。

だからこそ、会社がより良くなっていくためにどんな風に貢献してくれるかというのが知りたいのです。

営業であればこれまでの営業能力を活かして、さらに成約を増やすように貢献するでもいいですし、世界を相手にグローバルに活躍している企業では、留学経験やTOEICで800点以上とっている力を使い貢献するでもいいです。

具体的にどのようなことができ貢献ができるかを、上手に伝えられるようにしましょう。

そのためにも、今の自分はどんなことを体験してきていて何を使ってどのように貢献できるのか、今一度これから受けようと思っている会社に合わせて考えてみましょう。

入社へ意欲を伝える

この会社に入りたいという意欲を、しっかりと履歴書でも伝えるようにしましょう。

用紙からその意欲が伝われば、この人をもっと知りたいと思ってもらえ、次のステージである面接までいけます。

既卒となると新卒よりもハンディあるのは確かですが、あまりやる気のない新卒よりも、熱意や意欲が強い既卒がいたら、迷うことなく既卒を選びます。

そのくらい入社への意欲を伝えるというのは、大変重要なことでもあるのです。

伝えるときにも既卒は新卒のときのように総合職ではなく職種別での募集となっていますので、その狙っている職種への意欲を具体的に伝えるようにしましょう。

何でこの会社のこの職種でならなかったのか、具体的にエピソードを添えて伝えます。

例えば会社説明会に参加をして話を聞いて決めたのであれば、具体的に話をしてくれた方の名前も出し、●●様の話を聞き他の会社にない施策の話も聞き、一番魅力を感じたと書きましょう。

将来のキャリアを会社のビジョンに結び付ける

就活で会社を決めるときには、ここで働きたいと考えると同時にどうなっていきたいのかを具体的に考えることも重要です。

せっかく面接を受けて採用となっても、将来のビジョンがないとどこに向かっていけばいいかわからなくなります。

そしてそのうちに仕事や会社に疑問を感じてしまい辞めたくなってしまいます。

そうならないためにも、今の履歴書を送る前の段階で将来のキャリアをどうなっていきたいのか考える必要があるのです。

5年後にはマネージャーになりたいなどと目標があるだけで、実際に仕事をしたときの動きも変わってきます。

そして将来のキャリアを、会社のビジョンとして掲げているものに結び付けるといいでしょう。

例えば会社としては日本に留まらず、自社の商品を海外にも広めていきたいとします。

自身としても将来のキャリアとしては日本だけではなく海外へ転勤してそこの責任者として働きたいと思っているのであれば、5年後には海外で責任者として活躍し、会社の製品を広めるためさらに今から英語力を深め貢献したいなどと具体的に将来のキャリアを会社のビジョンに結び付けて伝えましょう。

面接対策必勝法

書類が通過した後は、今度は面接が待っています。

既卒の方で面接は好きで大の得意という方は、ほとんどいないのではないでしょうか。

どちらかというと、顔を合わせてしっかりと答えていかなければいけないので、苦手意識を持っている方もいるでしょう。

苦手と感じるのは慣れないからですので、面接までにまずは練習しましょう。

こちらでは詳しくどんな面接対策を行えばいいのかを紹介していきます。

ポイント①:元気に明るくハキハキと話す

面接では元気に明るく話、聞こえる声でハキハキというのは基本です。

自分が逆に聞く側の立場だったとしたら、何を話しているのかわからない人が面接に来ても、一緒に働いたときにもこんな感じなのかな?と不安になるはずです。

特に仕事内容として、様々な人とのコミュニケーションが大切になる場合は、ボソボソ何を話しているかわからない人は採用できないでしょう。

自分では精一杯話しているつもりでも、相手に言いたいことが伝わらなければまったく意味がありません。

元気に明るく話すためには、まずは口角を上げてニコニコするように話します。

理想はアナウンサーが明るい話題をニコニコと雰囲気良く伝えているような感じで、ハキハキ言葉も聞き心地が良いと思われるくらいの声の大きさで話します。

話をしているときに内容が若干大したことがないとしても、逆に明るくハキハキと雰囲気が良ければ、そちらに目が行き好印象を持ってもらえます。

ネガティブな質問への回答は準備しておく

既卒というだけで、会社側としては大学生のときにも就活をして働くタイミングがあったはずなのに、何で今までこのままで来てしまったのか知りたいと思っています。

必ずと言っていい程、何でこれまで正社員にならなかったのか聞かれます。

だからこそネガティブな質問が来てもすぐに回答できるように、しっかりと準備しておきましょう。

ネガティブな質問の場合、自分を良く見せたいと思ってしまい人のせいにしてしまいたくなるかもしれません。

しかし何かのせいにして自分を正当化するのはあまりいい印象を与えず、逆に悪く捉えられてしまいます。

素直に例えば部活や趣味に夢中になりすぎて反省していると伝えられれば、自分で非を認めていて反省し未来に向かっている印象を与えられます。

このネガティブな質問は準備しておかないと、急に聞かれても上手に伝えられないものです。

本当の話をしていいのか言ったら就職が決まらないのではないかという不安が頭の中を巡り、言葉にできずにしどろもどろになりがちです。

しっかりと反省している姿も含ませ、ネガティブな質問へ対応できるようにしておきましょう。

どれだけその会社で働きたいかの意欲を伝える

履歴書でもその会社で働きたい意欲を自己PRや志望動機で伝えているかもしれませんが、また言葉にして人事の方の顔を見ながら話すのは説得力が違います。

文字で見る以上に、本人が熱意を持って話すのは印象も変わります。

どれだけその会社で働きたいのかという意欲を、具体的に目を見ながら伝えましょう。

そして会社の企業研究もしっかりと行い、会社の特徴や仕事の内容も話しながら、どのようなことを貢献し自分はどんなビジョンを持って働くのかを伝えます。

自分の会社への熱意や気持ちを事前に深く考えておくと、いざ面接で細かく質問されても安心です。

人事の方も話を聞いてそこから疑問やもっと深く考えを聞きたいと思ったことに対して、どんな風に考えているのかと質問をしてきます。

事前に様々な質問に備えて考えをしっかりとしておくと、本番で突っ込まれたことを聞かれても堂々と答えられます。

言葉のキャッチボールも大切にしながら、この会社でなければいけないというのを情熱を持って伝えましょう。

模擬面接は必ず行う

頭の中では人事の方へ伝えたいことをしっかりと考えられても、実際に言葉にして話そうと思うと難しいものです。

そして本番では緊張してしまうと、自分で何の話をしているのかわからなくなってしまいます。

万が一わからなくなってしまっても、事前に十分な練習をしていると口が勝手に動きます。

緊張しながらも、頭の中で様々なことを考える余裕も出てくるのです。

だからこそ、模擬面接は必ず行って何回も練習をしましょう。

自宅で自分で行う他に、ハローワークや既卒の方に強い人材紹介会社の利用もオススメです。

どのような印象を与える話し方か、その方の良いところや欠点を客観的に見てアドバイスしてくれます。

自分では気が付かなかった欠点などもわかりますし、練習をしながら改善していくことも可能です。

さらに誰かに聞かれるというのは、本番のような気持ちで面接練習ができます。

本番までに毎日のようにしっかりと練習をして、備えておくようにしましょう。

【既卒の就活とは?】既卒が就活する際にオススメのサービス

いざ就職活動をしようと思っても、大学生の時以来でどこから何をしていいのかわからなくなってしまうかもしれません。

1人で不安なときには、自分だけで抱え込んでしまう必要はありません。

既卒の就活にオススメな人材紹介会社もありますので、まずは相談をしてみましょう。

一人ひとりの事情に合わせて相談に乗ってくれますし、就職が成功するまで細かくサポートも受けられます。

オールジョブコミット

これまで2000名以上の転職をサポートしていますので、様々なアドバイスもでき、わからないことなども聞きやすい環境を整えています。

経験豊富なエージェントが専属でサポートしてくれますので、困ったことがあったら聞きましょう。

企業数も多く、大手や優良企業1000社以上から、合った求人を紹介してもらえます。

様々な企業があるからこそ、より自分に合ったものを紹介してもらえます。

就活の際にはやることも多く大変ではありますが、面接日程の調整や推薦状の作成もしてくれるので安心です。

特に面接の日程の擦り合わせも別のアルバイトをしていると大変ですし、推薦状があるだけでも気になっている企業に良い印象を与えます。

エージェントが勧める人材だからいい方なのだろうと思われるので、推薦状がないよりも有利です。

Re就活

こちらは20代の方に特化している人材紹介会社で、既卒の方にも対応しています。

特に魅力なのが今までの職歴を気にして採用しているのではなく、その方のポテンシャルを重視して採用してくれる優良企業を紹介してもらえるところです。

どうしても既卒の方は正社員になった経験もないですし、アルバイトだけでは職歴を重視されてしまうと難しいものがあります。

しかしポテンシャルを重視してくれるので、未経験でもいい求人が多く採用率も上がるのです。

さらに登録をしていると、企業側でもこの人に来てもらいたいと思われることで直接スカウトが届くのです。

待遇のいいところも多数あり、未経験でキャリアチェンジしたい方にもピッタリです。

リクナビネクスト

膨大な求人情報を持っていますので、より自分に合うものが見つかりやすいです。

しかもその膨大な求人の中から、ピッタリな求人を抽出してくれますので理想の会社を探せます。

自分では気が付かなかった新しいジャンルの会社なども見つかる場合もあり、まだ知らない自分を発見できるかもしれません。

企業を見ながらここで働きたいと思ったところに「きになる」ができるのですが、その中の企業から気に入ってもらえれば逆にお誘いをもらえる場合もあります。

リクナビネクストだけの限定公開求人もありますし、転職支援サービスも利用できます。

未経験OKな求人も多数掲載されていますので、既卒の方にもチャンスが多いにある人材紹介会社です。

UZUZ

他社の10倍時間をかけてじっくりと就活をサポートしてくれます。

これからの就活に不安を感じていても、しっかりとサポートが受けられるので安心です。

ブラック企業を徹底排除してくれているので、採用された後の入社後定着率は95%にもなります。

これまでの実績も3.5万人以上と、経験も豊富な分的確なアドバイスをしてくれます。

大手上場企業から、ベンチャー企業まで優良企業が多数あり、さらに完全オーダーメイドの面接対策も行ってくれるのです。

不安な方も安心して就職できる環境が整った人材紹介会社です。

まとめ

既卒というだけで、新卒ではない分不安を感じやすいでしょう。

やり方さえ間違えなければ、既卒であっても優良企業に正社員として就職できます。

しっかりと計画的に履歴書を書き、面接対策まで行いましょう。

1人では不安という方も多いと思うので、上手に人材紹介会社を利用しましょう。

人生はいつでもやり直しができますので、未来へ向かって頑張ってくださいね

RECOMMEND この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

広告掲載をご検討の企業さまへ