就活前に知っておこう。ブルーカラー、ホワイトカラーって何?

就活前に知っておこう。ブルーカラー、ホワイトカラーって何?

就活をする上で耳にする、「ブルーカラー」「ホワイトカラー」という言葉。他にも「ブラック」企業という言葉をよく見かけるようになるなど、色と職業の関係があるのはなんとなくわかるかもしれませんが、その詳細を正確に理解している学生はそう多くないのではないでしょうか?

 

そもそもブルーカラーやホワイトカラーを知ることは就活に役立つ知識なのかもわかりませんよね。しかしそれらが何かを理解することで、職業選択をする際に役立つことは間違いありません。今回は、ホワイトカラーやブルーカラーとは何か、給与に違いがあるのかなどをご紹介していきます。

ホワイトカラーとは

ホワイトカラーとブルーカラーの区別は、実はとても単純です。カラーとは日本語で襟のことを指すのですが、そこから派生してこれらの言語が出てくるようになりました。要するに、働く際にどんな服を着るかによって区別されているということです。

 

ホワイトカラーは、一般的な会社員のイメージでよくある、スーツにネクタイ、ワイシャツなどを着て働く人を意味します。白いワイシャツの襟が白であることに由来しており、主に職業で言うところの専門職や管理職、事務職などを指しますが、更にイメージしやすく説明すると、オフィスなどで頭を使って働く職業の総称です。

ブルーカラーとは

一方ブルーカラーとは、つなぎなどの作業着を着て働く人を意味します。作業着には青のものが多く、その襟の色からこの呼び名が生まれました。工場など、物の生産に直接関わるような場所で働いている人の総称です。

 

イメージとしては肉体労働、製造業や建設業、鉱業などがブルーカラーにあたります。ただし管理職や一部の職では、作業着もスーツも着ることがあり、この場合ブルーカラーなのかホワイトカラーなのかを定義付けるのは難しいです。

ブルーとホワイト、どちらが稼げる?

上記の説明からすると、なんとなくホワイトカラーのほうが稼いでいそうと思うかもしれませんが、実際にはどうなのでしょうか。ある調査によると、高卒初任給ではブルーカラーのほうがホワイトカラーよりも初任給が高いという結果が出ています。しかしこれは大企業の場合です。

 

中小企業の場合は、どんな年代の高卒労働者であってもホワイトカラーのほうがブルーカラーよりも賃金が高いという結果が出されています。また、中小企業の場合は高卒や専門学校卒、大卒でも事務系のホワイトカラーのほうが賃金は高いという結果も出ています。金額に驚くほどの差はありませんが、年齢が上がるほど差は若干大きくなっていくので、生涯賃金ではそれなりの開きが生じてしまうでしょう。

ブルーカラーは転職に有利?

ブルーカラーに就職した後、何らかの理由で転職したい場合、気になることとして挙げられるのは、ブルーカラーが転職で有利になるのかどうか、ということですよね。ホワイトカラーの仕事は、事務であったり営業であったり、業務の成績が会社内でのみ評価されることが多いので、それによって転職の際にアピールがしにくかったり、他の職場では通用しないことがあったりします。

 

対してブルーカラーは実際に現場で働いて身についたスキルなどがあるので、転職の際に有利になる場合も多いとされています。そういった面を鑑みると、今の時代ではホワイトカラーが安心とは言い切れません。どんなカラーかにかかわらず、どんな職場でも生かすことができる強みやスキルをつけなければいけない時代となっていくことでしょう。

終わりに

ご紹介した通りブルーカラー、ホワイトカラーの意味は難しくありません。また、職業にそういう区別がされているということを知っているだけでも、役に立つことがあると思います。今の時代では、どのカラーの職業が良いとか安心できるとか、一概に言うことはできません。だからこそどんな環境や業界、職場でも仕事をし続けることができるよう、自分の成長を怠らないようにしましょう。

RECOMMEND この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

広告掲載をご検討の企業さまへ