面接と聞くと、多くの学生が、面接会場での担当者とする、質疑応答などのやりとりについてイメージするものです。
実際それも面接であることは間違いないのですが、厳密にはそれ以前、それ以後も面接は始まっていて、続いています。
具体的には入退室時のマナーです。
面接を待つ時間も面接で、面接が終わった後も、会社から出るまで面接は続いています。
そういう意識をもって臨むことで面接全体に磨きがかかりますし、いざ本番になった際、ノックの方法や座り方、立ち位置についても悩まずに行動できるでしょう。
入退室の動き方について知らない学生は多い
面接の内容に注目し過ぎて、見落としがちな入退室の動きや過ごし方は、面接対策をする際に見落とされがちです。
そして入退室のマナーを知らない学生は、かなり多い割合でいます。
細かい部分でもあるので、知らないというよりそもそも考えなかったのかもしれません。
そのことを考えず、就活時に戸惑った人の割合も相当なものです。
逆に言えば、こういう細かい部分が綺麗にできれば、意外な部分で好印象を与えることができるので、しっかりと予習しておくようにしましょう。
面接会場での入退室に関するマナー
続いて入退室に関する実際のマナーをご紹介します。
ノックの回数は3回
入室する際にはノックをしますが、大体3回ノックするのが一般的です。
そして中から返事があるまでは入らないのが鉄則です。
ノックをしてすぐに入ったらノックの意味がありませんからね。
返事が聞こえなかった場合には、少し間を空けてからもう3回ノックしましょう。
相手のリアクションを確認してから行動する、というのは多くの面接マナーに共通することなので、意識しておくようにしましょう。
ドアの動きに合わせた手でノブを握る
ドアを開く際の手にも注意が必要です。
評価対象として見られているわけではありませんが、動きが綺麗だったり自然だったりすると、スマートな印象を与えることができます。
横開き、縦開きのドアに関係なく、開く方向と同じ腕でドアノブを持つように意識しましょう。
社会人になってからも、この動きは役立ちます。
そしてドアを開きつつ面接官の姿を確認し、「失礼します」と言いながらゆっくりとドアを開きましょう。
この際、椅子の場所も確認してください。
そして扉に近い椅子の端に立ちましょう。
常に姿勢を正しく
着座を促されるまでの時間も、椅子に座った後も、綺麗な姿勢を意識しましょう。
姿勢は学生のイメージを大きく作用する要素なので、鏡などを見ながら練習しても良いです。
深く座らずに、足や膝の角度が90度になるよう座りましょう。
男性であれば肩幅に、女性は両足を揃えて座ると全体的に綺麗な見た目になります。
最後に両手ですが男性は腿に、女性は前で両手を重ねるようにして添えましょう。
本番には上記の動きをスムーズに行えるよう、何度も練習しておくことが大切です。
退室時
退室時は
- 椅子に座りながら
- 立ち上がって荷物をまとめたら
- ドアを開ける前
上記3回のタイミングで簡単に挨拶をしましょう。
それぞれ「本日はお忙しい中ありがとうございました」「失礼します」「それでは、失礼致します」など、簡単な挨拶で結構です。
そしてドアを閉める際にはゆっくりと、丁寧に閉めましょう。
面接中に気を付けるべき立ち振る舞いとは?
面接では質疑応答の内容も大切ですが、それ以前に社会人としてのマナーや立ち振る舞いについても面接官はしっかりチェックしています。
いくら面接中に中身のある発言をしたとしても、常識のある行動が取れていなければ残念ながら評価が下がるでしょう。
面接で良い評価をもらえるためにも、気を付けるべき立ち振る舞いについて知っておきましょう。
話し方のマナー
どのような話し方をするかは、その人の人間性が見え隠れします。
面接官は話す内容だけでなく話し方のマナーも見て、自社に合う人材であるかどうかを判断していると言えます。
面接中の話し方マナーとして、明るく笑顔でハキハキと話すことは基本です。
笑顔で話す
面接は、誰しも多かれ少なかれ緊張するものです。
緊張してしまうと、表情が硬くなり中には暗い雰囲気に見えてしまう人もいます。
緊張するからこそ、笑顔を忘れてはいけません。
面接中に笑顔で話すことで、自然と緊張もほぐれてくるはずです。
パッと明るく見える表情は、生き生きとしてやる気も伝わることでしょう。
また、接客業やサービス業を受ける人は、常に笑顔でお客様と接する必要が出てきます。
それなのに面接中に顔がこわばっていては、接客に向いていないと判断されても仕方ありません。
人と接する仕事であればなおさら、面接の際にもとびきりの笑顔を見せたいものです。
早口にならずゆっくり落ち着いて話す
緊張のあまりに、早口になってしまう人もいます。
仕方のないことではありますが、できるだけ心を落ち着けて話すように心がけたいものです。
早口で話すと、面接官も聞き取りにくくて言いたいことが伝わりにくくなります。
また、相手の気持ちを考えずに話しているように捉えられてしまいがちです。
面接のコツとして、自分の言いたいことを伝えようと意気込むのではなく、面接官と対話しようと思うことで話しやすくなるでしょう。
あがり症でどうしても早口になってしまうという人は、以下を参考にしてみてください。
緊張を減らして面接を受けるコツが紹介されています。
ハキハキと明るく話す
モゴモゴと小声で話す人は、どうしても暗くて意欲がないように映ってしまいます。
本人はそんなつもりはないのに、消極的だと判断されては残念です。
入社へのやる気をアピールするためにも、面接ではハキハキと元気に話すようにしましょう。
まずは明るく元気な挨拶から始めることが何よりです。
質疑応答でも、大きな声で気持ち良く話したいものです。
面接中の振る舞いマナー
話し方の次に心得ておきたいのが、マナーのある振る舞い方です。
姿勢や目線なども、面接では重要ポイントです。
猫背にならないように意識すると共に、まっすぐに面接官の目を見て話すことを心がけましょう。
背筋を伸ばし、姿勢を正しくする
面接中は、座っているときも立っているときも、背筋をきちんと伸ばして姿勢正しく振る舞いたいものです。
猫背の姿勢は、どことなく自信がないように見えてしまいます。
はつらつとした意欲をアピールするためにも、常に背筋が伸びた美しい姿勢をキープしましょう。
面接官の目を見て話す
人見知りするタイプや恥ずかしがりの人もいるはずです。
緊張も加わり、面接官の目を見て話せない人も多いです。
しかしながら、目を見て話せない人は、いくらしっかりした内容のことを話していてもどこか嘘っぽく聞こえてしまうでしょう。
面接官の目をまっすぐ見ることで、誠実さや真摯な態度を面接官は感じることができるのです。
また面接官は、就活生の目の輝きもしっかり見ています。
「この人はギラギラと熱いまなざしをしているな」と感じてもらえれば、評価も高くなるはずです。
面接中の立ち振る舞いのNG例
面接において、決してするべきではない立ち振る舞いの例について紹介します。
だらしない身だしなみや遅刻などは、どうしようもありません。
頭ではわかっていても当日何が起こるかわからないので、準備対策にも力を入れたいものです。
そもそも面接に遅刻する
社会人として、遅刻することは大問題です。
面接に遅刻してくる人は、いざ働き始めても時間にルーズだとみなされてしまいます。
遅刻しないつもりでも、方向音痴で面接会場まで道に迷ってしまう人もいるかもしれません。
当日の朝にバタバタしないように前日までに要る物を用意しておくことや、行き方をしっかり調べておくなど、できる限りの準備をして遅刻を防ぎましょう。
それでも予想外の出来事で遅刻してしまうこともあります。
その際の対応の仕方などについては、以下を参照にしてください。
服装に清潔感がない
身だしなみも大切な立ち振る舞いの1つです。
寝起きのままや伸び放題の髪型はNGです。
靴の汚れやスーツのシワなども気を付けましょう。
伸びた爪や派手なネイルも控えて、清潔感のある身だしなみを心がけることがマナーです。
面接中に挙動不審な行動をする
緊張のあまりに、貧乏ゆすりをする人も見られます。
ソワソワとしてずっと髪の毛を触るなどの態度も良くありません。
挙動不審な振る舞いは、落ち着きがなく幼稚に見えてしまうので要注意です。
敬語が話せない
そもそも基本的な敬語が話せないのは困ります。
語尾を伸ばす癖も、面接では気を付けたいものです。
敬語が使えない人は、入社後大丈夫だろうかと面接官は不安を感じてしまいます。
普段から正しい言葉遣いで話すように訓練しておきましょう。
終わりに
今回ご紹介した入退室のマナーで、知らないことが意外にあったのではないでしょうか?知っていた学生も、新しい発見があった学生も、今回のポイントをしっかり把握して、面接に臨みましょう。
ただしグループ面接の場合はまた違ってくるので注意が必要です。
周りに合わせて行動することが大切で、先頭であればノックを3回しますが、2番目以降であればドアノブを受け取って順次入室するなど、通常の面接と共通することと、集団面接ならではなことがあります。
ただし基本的に、企業側の指示に従っていれば、大きなミスに繋がることはありません。
明治大学院卒業後、就活メディア運営|自社メディア「就活市場」「Digmedia」「ベンチャー就活ナビ」などの運営を軸に、年間10万人の就活生の内定獲得をサポート