面接対策、会社に貢献できることを上手に伝えるにはどうすればいい?

面接対策、会社に貢献できることを上手に伝えるにはどうすればいい?
面接のために対策しなければいけないことは無数に存在します。

自己紹介をできるようになったり、企業からされる様々な質問に答えられるようになったり、人によって力を入れる部分や苦手に感じている項目は違うでしょう。

そして、学生が苦手意識を感じている、企業からされる質問の中には「会社に貢献できること」というものもあります。

この問いの対策を立てるためには、なぜ企業はその質問をするのか、自分が志望している企業に自分はどう貢献できるのかというのを考え、知っておくことが重要です。

そこで今回は、この質問をする企業側の意図や、対策方法について考えていきます。

そもそも企業側はなぜこのような質問をするのでしょう。

質問の意図を理解しよう

企業によって様々ですが、多くの企業は先ず学生の素質やこれまで経験してきたことを確認してきます。

それが第一段階の適正確認です。

そして第二段階として、学生が入社した後にそれらの素質や経験を活かせるのかどうか、という確認をするのです。

この他に、学生の「勤労」に対する意識調査としての側面もあるでしょう。

当然ながら学生には社会人としての経験はありません。

そんな学生が労働というものがどういうものか考えたことがあるのか、どのように理解しているのかを知りたいという思惑もあります。

そしてそれらの確認作業を通して最終的に企業はこの質問で、学生が将来的に利益をもたらしてくれるのか、何か問題があったときに考え、解決の糸口を見つけ出す能力や意欲があるのか、といった判断をするのです。

会社に貢献できることをアピールする方法

会社に貢献する意志がある事をアピールするにはどうすればいいのでしょうか。

アピール方法に関しては大きく分けて2つあります。

自分に合った方法をとって効果的に企業へアピールしてください。

エピソード

自分だけがその能力や資質を持っていると思うだけでなく、実際にそれを証明できるのがエピソードです。

自分の強みが何かわからないときは自己分析が足りないかもしれません。

自己分析

改めて自分ときちんと向き合うことで見えてくるものもあります。

強みに磨きをかけたい場合は自己分析から行ってみましょう。

自身の性格を理解することで、どうして会社に貢献できるのか裏付けが取れます。

会社に貢献できることを上手に伝えるには

面接官は、自社に入社してお互いにプラスになる人材を求めています。

優れた人材は、会社の発展のために貢献してくれます。

雇用者側にとっても、やりがいを感じながら稼ぐことができるわけです。

ですので面接では、いかに会社に貢献できるかをしっかりと伝えることが大切になってきます。

どのように話せば、貢献できることが伝わるのか説明の仕方のポイントを押さえておきましょう。

強みを活かしてどう会社に貢献できるかを伝える

その会社に貢献できるかどうかを知るために欠かせないのは、自己分析と企業研究です。

受けたい企業がどのような能力を求めているのかを、まずは把握しなければなりません。

そして自己分析により自分の強みを知り、会社側が求める能力とマッチする部分を探します。

強みが見つかったならどのように仕事に活かすかを伝えて、会社に貢献しようとする熱意を示しましょう。

リーダーシップ能力や協調性、集中力などさまざまな能力がありますが、自分がその会社に貢献できると考える能力についてまず述べます。

能力はキーワードだけでは曖昧なので、できる限り具体的に説明する必要があります。

たとえば、チーム営業スタイルの会社の場合には、空気を読みながら大勢をまとめて引っ張ったリーダーシップ力をアピールしましょう。

ただ単に、「自身のリーダーシップ力が御社の営業スタイルに活かせると思います」だけでは、リアリティに欠けます。

どのようなリーダーシップ能力が、どんな風に仕事に活かせるのかを具体的に伝えることが大切です。

なぜ貢献できるのかを具体的なエピソードを踏まえて説明する

会社に貢献できる能力は、掲示するだけでなく証明しなければいけません。

そのために必要となるのが、体験談やエピソードです。

その能力を活かして結果につなげたような経験を、面接官に伝えましょう。

面接では、説得力のある話をすることが重要です。

エピソードを添えた説明は、その能力の信憑性を高めてくれるはずです。

入社後のキャリアビジョンを伝える

具体的に能力を説明しただけでは、本当に会社で貢献できるのかどうかが伝わりません。

実際に入社してから、どのような目標を持ってどんな夢に向かって頑張りたいのかも話す必要があります。

入社後のビジョンをしっかりと持って将来の計画を立てたいものです。

今時点での能力をさらに高めて、会社に貢献していきたいという熱い気持ちを話しましょう。

会社に貢献できるというアピールをするために重要なのは、企業がどのような人材を求めているか理解することです。

ポイントは企業研究

企業の事業計画や仕事内容に、自分がいかにマッチするかを見極め、ピンポイントでアピールすることができれば効果も絶大です。

企業側の目線に立って物事を考えてみましょう。

実際に働いたことがない学生が、貢献できるかどうかという質問に対して自信を持つのは難しいかもしれません。

だからこそ入念な対策、研究が必要となるのです。

自信を培うためにも、気になっている企業があったら積極的に情報を集めるようにしましょう。

企業側に対してある程度の情報が手元にあれば、そこから計算して自分を魅力ある人材としてアピールすることは決して難しくありません。

自分が持っている資質、資格、経験して得たことなどから、強みを厳選して相手に話しましょう。

強みや長所を紹介する際にはそれらを裏付ける根拠が必要となります。

会社に貢献できることをアピールするサインの注意点

会社い貢献できることをアピールするにはいくつかの注意点がります。

以下のポイントを意識して上手にアピールしましょう。

話すエピソードは少なめに

会社に貢献できることをアピールする際、エピソードは多い方が好印象を獲得できると考えられがちですが、実はそうではないんです。

企業側はエピソードの量よりも質を求めています。

そのためいくらエピソードを話しても企業には響いていない、なんてリスクもはらみます。

自分の強みやそれを証明するエピソードは数よりも内容の濃さで考えてみましょう。

話すエピソードは1つから3つくらいまでがちょうどいいです。

また、複数のエピソードを話す際は一貫性を持たせるようにしましょう。

エピソード同士が独立しているとどうしてもわかりにくくなってしまいます。

アピールする際は伝わることが最重要ですので、自身が簡潔に話せる程度のエピソード量、文量を意識できると良いでしょう。

エピソードは詳細に説明しよう

先に述べた通り、エピソードの量は重視されていません。

その分いかに一つのエピソードを深堀できるかが重要になってくるのです。

例えば、特定の経験を話す際、そのときにおこった事象を話すだけでなく、前後の状況やそのときの自身の感情や何を考えたのかなど、聞き手がより想像しやすくなるようにアシストしましょう。

経験は誰にでもできますが、感じたことやそれ以降の動向は個人差が生じます。

そのためいかに自分らしさを理解してもらえるか大事になってくるのです。

事前に紙にエピソードを書き出してみて、そのエピソードを感情や経緯に派生させてメモを取って盛ると良いでしょう。

書くことで整理され、より具体的でいい事が思い浮かびます。

ぜひ手を動かしてみてください。

自分の持っている力を上手に伝えよう

どれだけ話や言葉に具体性を持たせられるかが重要となります。

貢献できることの台本が完成したら、それを入念に添削しましょう。

そして具体的な表現を厳選し、反対に曖昧な表現は消していってください。

すると、全体の具体性が自然と際立ってきます。

具体性をより強調するためには、過去に自分が経験した出来事で、資質が活きた瞬間やエピソードを話すのが効果的なのです。

功績は数字であらわすと効果的

エピソードにおいて企業側はあなたがそのエピソードを本当に経験したのか確かめる術はありません。

そのため学生の功績をどこか漠然と捉えがちです。

自分を知らない人にエピソードの信憑性が高い印象を抱かせるには、結果の具体性が大事になってきます。

例えば、「アルバイトで~をすることによって店舗の売り上げが上がった」という旨の説明をするとします。

この場合、元の売り上げがいくらだったか、どのくらいの期間でいくら売り上げが上がったのかを説明に加えてみる必要があります。

数字による説明が加わると、企業はその経験における規模感や凄さがわかりやすく感じるからです。

このように、期間や規模感を有効に伝えて企業に自分の強みを魅力的にとらえてもらいましょう。

面接で会社に貢献できることを伝えた例文

面接の際に、いかに会社に貢献していくかをスムーズに回答できるように、事前に言いたいことをまとめておくと安心です。

いくつかの回答例を挙げますので、下準備の参考にしてください。

貢献できる能力のアピールと説得力のあるエピソード、そして将来のビジョンの3点がポイントになります。

回答例①

「私の強みは、みんなの意見を取り入れながらまとめて引っ張るリーダーシップ力です。

御社はチーム制の営業スタイルということで、私は自分のこうしたリーダーシップ力を活かして売り上げ貢献したいと考えております。

学生時代は吹奏楽部で副部長を務めており、部長をサポートしながら50名のメンバーをまとめ、見事、市のコンクールで優勝を果たしました。

吹奏楽はメンバー全員がまとまらなければ良い演奏はできません。

性格も演奏力も皆異なるため、中には自信喪失してしまう部員ややり方に反発する人もいました。

私はそんなメンバーにこそ声をかけて気持ちに耳を傾け、一緒に特別練習もして励ましてきました。

おかげで誰も辞めることなく、レベルの高い演奏ができたのです。

チーム営業でも、メンバー一人ひとりの意見を尊重しながら、ゆくゆくはリーダーとして売り上げを上げていきたいと思っております。」

回答例②

「学生時代は服屋でアルバイトをしており、お客さまの気持ちに寄り添って良い提案をしていくスキルに自信があります。

御社はメンズメインの服飾販売ということで、アルバイトで得たお客さまの身になって接客するマナーや販売力を活かしたいです。

一方的に商品を押し付けるのではなく、お客さまの立場になって必要とされている物を提案する姿勢が、御社のコンセプトにも合っていると感じております。

ゆくゆくは店長として、関西支店でナンバー1の売り上げを上げるのが夢です。」

回答例③

「私は学生時代陸上部に所属し、大会で良い結果を出すために毎日地元の神社の階段ダッシュを続けました。

目標を掲げてそれに向けてやり遂げる力とパワーは、御社の営業でも活かせるはずです。

暑い日も寒い日も階段ダッシュを続けたおかげで、足も心も強くなり記録更新へとつながりました。

御社でも、営業をするにあたってうまくいかないときもあると思います。

しかしながら、御社でトップの営業マンになることを目標に、日々営業スキルと自分磨きを続けていきたいです。

つらいことでも継続することが結果を得られると信じてます。」

終わりに

この質問は自分を売り込むチャンスでもあるので、しっかり考えた上で、結果に繋げていきましょう。

ですが自分のことを理解していないのに、企業に自分を売り込むのは不可能です。

貢献できるということを伝えるためには、自分が持っている武器を把握することが第一歩です。

このことに限った話ではなく、就活の準備には正しい順番というものが存在します。

上手く対策が立てられなかったり、自信がもてなかったりするときは、その順番を見直してみるのも良いかもしれません。

柴田貴司
監修者

明治大学院卒業後、就活メディア運営|自社メディア「就活市場」「Digmedia」「ベンチャー就活ナビ」などの運営を軸に、年間10万人の就活生の内定獲得をサポート

RECOMMEND この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます