即内定を下す説明会は存在する
説明会は「説明」の場でしかなく、採用過程から切り離して考えている就活生もいます。しかし、そもそも説明会には人事権がある社員も登壇する機会が多く、「優秀な人材はいないか」と目を光らせています。説明会で目立った就活生を優先的に採用させるのは決して珍しい話ではありません。そして、人事権のある社員がいる以上、「即内定」を出す説明会が少数ながらあるのも事実です。企業が志望者を募るためのイベントとして即内定を出す説明会もありますし、説明会からすぐ選考会に移行するときもあります。選考会は集団面接や筆記試験のみで終わるのが普通ですが、優秀な人材がいればその日のうちに最終面接まで行ってしまうのも不可能ではありません。即内定を出す企業の思惑とは

即内定をもらったらすぐ返事をするべき?
説明会で即内定をもらったら、ほとんどの就活生は困惑してパニック状態になるでしょう。そして、客観的な判断がつかずに内定を受け入れるケースもありえます。どうしても入りたい会社で、仕事内容にも納得できているならかまいません。しかし、基本的に即内定をその場で受け入れるのは慎重になりましょう。即内定を出す企業は「余裕がない」とも考えられます。経営状況が悪く、人の出入りが激しい職場かもしれません。詳しい事情を知らないまま入社して過酷な現実を知っても後の祭りです。即内定をもらっても、とりあえず「返事は少し待ってください」とお願いしましょう。そのうえで、「この場で決めてください」と迫ってくる企業は経営状況を疑ったほうがいいかもしれません。当然、内定も断るのが賢明です。即内定をもらった理由を確認しよう
即内定を伝えられたら、「優秀な人材だから」「我が社にぴったりだから」などの理由も一緒に教えてもらえるでしょう。しかし、これらの理由で喜んでいてはいけません。「優秀」「ぴったり」と言われているだけでは根拠がとぼしく、即内定の決定打としては曖昧です。最悪、「だましやすそうな人材をとりあえず確保しよう」と画策するブラック企業である恐れもあります。即内定を出してくる企業には「詳しい理由を教えていただいてよろしいですか」と追求しましょう。きっちりした選考過程も受けず内定をもらった身としては当たり前の疑問ですし、答えを聞く権利があります。明確な答えが返ってこないようなら、口にできないような暗い事情があると察しましょう。説明会は企業によっていろいろ!リサーチが大切

明治大学院卒業後、就活メディア運営|自社メディア「就活市場」「Digmedia」「ベンチャー就活ナビ」などの運営を軸に、年間10万人の就活生の内定獲得をサポート