内定式後に内定辞退はできる?伝え方を解説!【新卒就活】

内定式後に内定辞退はできる?伝え方を解説!【新卒就活】

10月に内定式を迎えた後は、辞退しにくいものです。しかし、秋冬の採用が積極的に行われる近年では、行きたかった本命企業の募集が秋冬に再開される可能性もあります。

内定式後に既に承諾書を提出した企業を辞退しても問題ないのか、就活を再開できるのかについてご紹介します。

内定式後でも辞退は可能?

10月頃から大手企業を中心に内定式が行われます。内定式とは企業が学生に内定通知を出し、正式に内定が決まったことを証明する式です。

学生は採用内定書を受け取り、承諾書を提出するのが内定式のメインです。

式典の内容にこれといった形式はなく、ユニークなところでは野外でミニゲームを行ったり、一生を添い遂げようと擬似結婚式のようなイベントを行ったりしています。

経団連が倫理憲章で定めた内定の解禁日が10月1日であるため、多くの企業で10月上旬に行われます。

しかし、経団連が定めた内定の解禁日は、あくまで経団連に加盟する企業にしか拘束力はありません。

外資系企業などはもっと早い段階から内定を出すこともありますし、そもそも他の企業も内々定としてほぼ内定状態の学生を確保しているものです。あ

るいは、スケジュールなどの理由で内定式後に内定を出す企業も存在します。

そのため、就活を行った業界や企業によっては内定式が行われた後に内定を知ることになります。

ここで悩むのが、既に他企業で内定式に出席したものの、その後になって本命企業から内定通知が届いたというケースです。

一度内定式に出て承諾書を提出してしまった以上、本命企業との縁は諦めるしかないと考える学生は少なくありません。

結論からいうと、内定式に出席した後でも(承諾書を提出した後でも)辞退は可能です。承諾書自体には法的な拘束力がないため、内定式を終えていても必ず入社しなければならない決まりはないのです。

ただし、せっかく自分を選んでくれた企業には最後まで礼をつくすのが社会のルールです。内定を辞退するのであれば、マナーを守ってきちんとした手順で辞退の意思を伝えましょう。

内定式後に辞退するときのポイント

内定の辞退で守らなければならないポイントは、以下のとおりです。

ポイント

 

  • 内定辞退を決めたその日のうちに連絡する
  • できる限り電話で伝える
  • 文書で残すことも考える

 

内定辞退を決めたのであれば、できる限り早めに企業へ連絡しましょう。

採用した企業は4月に入社するあなたのために、新入社員研修のスケジュール作成や必要な備品の手配などを始めています。

ギリギリになって辞退を伝えれば、せっかくの準備を無駄にしてしまいます。中には制服の購入など、金銭的な損害を与えてしまう場合もあるでしょう。

少しでも企業の損害を減らすためにも、内定辞退は早めに行ってください。

せっかく採用してくれたのに言いづらいと思うものですが、企業からすれば「ギリギリまで悩んだのですが」と未練を伝えられるより、早く決断して言ってくれたほうが助かるのです。

法律上、雇用契約の解除は2週間以上前に行うことが定められています。

あくまで最低2週間前までには伝えましょうというものなので、早ければ早いほど良いと覚えておきましょう。

2週間前よりも1ヶ月前、1ヶ月前よりも3ヶ月前に意志を伝えてもらえれば、その分企業も追加採用に動け、損害を最小限に抑えられます。

電話で辞退を伝えたいときのポイント

内定辞退の連絡も、誠意ある態度で行ってください。責められるかもしれない、と手紙やメールで「辞退します」とだけ送るのは、あまりにも失礼です。

もうあなたの出身学校からは誰も採用しないようにしようと思われるかもしれません。

あなたの行動が、今後のあなただけではなく、学校の後輩にまで影響する可能性を考えて行動する必要があります。

辞退の連絡は、相手に手間と時間をとらせない電話がおすすめです。メールでは開封作業が手間ですし、見落としてしまう可能性もあり、確実な方法とはいえません。

採用担当者は毎日たくさんのメールを処理しています。その中に埋もれてしまって入社当日まで気付かなければ、大きなトラブルとなるでしょう。

電話の際は、時間帯にも要注意です。始業開始や就業時間、昼休憩の時間帯は避けましょう。

電話をかけたら採用担当者に取り次いでもらい、しっかりと内定辞退の意思を伝えます。

このとき、何故内定を辞退しようと思ったのかも伝えます。理由は言えないけれど辞退します、というのは社会では通用しません。

もちろん、本命が受かったのでそちらに行きますと答えるのも避けるべきです。失礼でない程度に理由を述べましょう。

メールで辞退を伝えたい時のポイント

電話をかけたものの、なかなか繋がらないときは、メールで辞退の連絡をしましょう。

ただし、内定を辞退する連絡は本来は電話でおこなうべきであるため、メールを送る場合は、できる限り丁寧な文章を作成することが重要です。

メールを見た採用担当者になぜ辞退するのか、辞退の理由が正しく伝わる文章を作成してください。

辞退を受け入れてもらえるよう、辞退理由はできるだけ前向きな内容を伝え、丁寧な言葉使いで謝罪しましょう。

また、内定辞退の連絡はとても重要な連絡であるため、メールが見逃されないように、内容が一目でわかる件名を付けることも大切なポイントです。

返信が来ない場合は、メールが届いていない可能性が考えられるため、再度電話での連絡を取ることをおすすめします。

内定式後に辞退するときの流れ

電話で内定辞退を伝えるときは、次の流れを参考に進めてください。

流れ

 

  1. 名前を名乗り、採用担当者に取り次いでもらう
  2. もう一度名前を名乗り、「今、お時間よろしいでしょうか」と相手の都合をうかがう
  3. 採用してもらったこと、内定式に参加させてもらったことへのお礼を述べる
  4. せっかく採用していただいたが、内定を辞退したい旨を伝える
  5. 相手から理由を聞かれたら、失礼のないよう理由を伝える
  6. 内定式を終えてから辞退すること、採用してもらったのに辞退することを謝罪する
  7. 本来なら直接謝罪を言うべきところを電話での連絡に留めた無礼を謝罪する

 

マナーを考えると出向いて直接謝罪するところですが、相手の都合を考えると電話での連絡が無難です。とはいえ、本来は失礼にあたることなので、きちんと謝罪を伝えましょう。 電話のみでも構いませんが、後日手紙であらためて内定辞退の謝罪と内定をもらったことに対するお礼を伝えると好印象です。書面としても形に残るため、トラブル防止にもなります。

内定式後に辞退したいときの例文

内定式後に内定を辞退することは可能ですが、法的拘束力がないからといって、勝手に辞退できるわけではありません。

内定を辞退したいときは、選考の時間を作ってもらい、内定を出してもらった企業に対して、誠意ある姿勢で辞退の旨を伝えるのが最低限のマナーです。

辞退する意思をどのように伝えればいいか悩んでいる人は、以下の例文を参考にして、採用担当者に失礼のない文章や態度で連絡が取れるようにしましょう。

電話で辞退を伝えたい場合

電話の例文

お世話になっております。

〇〇大学〇〇学部〇〇学科の△△と申します。

先日は内定式を開催いただき、誠にありがとうございました。

大変申し上げにくいのですが、検討させていただいた結果、御社の内定を辞退させていただきたく、ご連絡いたしました。

御社の他に選考を受けていた企業があり、そちらからも内定をいただきました。

最後まで悩んだのですが、業務に対する適正や将来のキャリアプランを考え直した結果、そちらの企業への入社を決断いたしました。

本来であれば、直接お詫びに伺うべきところ、電話でのご連絡となり大変申し訳ございません。

貴重なお時間をいただいたにも関わらず、このような形になってしまったこと、誠に申し訳ございませんでした。

失礼いたします。

メールで辞退を伝えたい場合

メールの例文

件名:内定辞退のご連絡/〇〇大学〇〇学部△△

〇〇株式会社

人事部〇〇様

お世話になっております。

〇〇大学〇〇学部〇〇学科の△△と申します。

先日は、内定式を開催いただき、誠にありがとうございました。

内定式では、貴社の事業内容や社風などを詳しく知ることができ、大変魅力を感じました。

このような機会をいただき、大変恐縮ですが、内定を辞退させていただきたく、ご連絡いたしました。

最後まで悩みましたが、業務に対する適正や将来のキャリアプランを考えた結果、他の企業への入社を決断いたしました。

お忙しい中選考にお時間を割いていただいたにもかかわらず、このような形になってしまい、大変申し訳ございません。

また、本来であれば直接お詫びすべきところ、メールでのご連絡となりましたこと、重ねてお詫び申し上げます。

末筆ながら、貴社のますますのご発展をお祈り申し上げます。

本当にありがとうございました。

署名

内定式後に辞退しても就職できる?

内定式後の秋冬から始める就活

内定式後も採用を行っている企業は多いです。大手企業ほど内定者の数に比例して内定辞退者も多くなるリスクがあるため、秋冬の採用を狙うチャンスがあります。

また、選考開始の6月から内定式のある10月まで内々定の学生を確保する困難さがあることから、最初から春夏採用と秋冬採用に枠を分けている企業も一定数存在します。中には、あえて選考の集中する6月を避け、秋冬に本腰を入れる企業も。

つまり、秋冬採用を行う企業は「学生に見向きもされなかった不人気企業」ではないのです。

むしろ、採用数に余裕を持てる人気企業こそ秋冬の採用が狙い目です。

ただし、内定式後の秋冬採用は企業も学生もこれまで以上に本気度が違います。企業研究を怠らず、春夏採用よりも力を入れて臨みましょう。

秋冬採用のメリットとデメリットをまとめてみると、それぞれ次のようなものが挙げられます。

秋冬採用のメリット・デメリット

以前は内定式後に就活を続けているとマイナスイメージをもたれるリスクがありましたが、現在は企業側が積極的に秋冬の採用を進めています。マイナスイメージが持たれにくく、今までの経験をもとに満足の行く面接やES作成ができる時期です。新入社員研修までのスケジュールが短いため、面接回数が減るなどの採用プロセスの短縮が期待できます。

一方で他の学生も経験を積んでおり、就活における自分なりのノウハウを身に着けている時期です。

特筆することがない限り、目立つのは難しいでしょう。企業の中には早めに内定受諾を求めることがありますが、かといって選考基準が優しくなることはありません。

ライバルも自分と同様に就活慣れし、採用担当者もその年の学生の傾向を十分知り尽くしているのが秋冬の就活です。これまで以上に応募する企業は慎重に選びましょう。

内定式後でも間に合う企業の探し方

内定式後でも間に合う企業の探し方

内定式後に就活を継続するのであれば、ある程度は業界や企業規模レベルで応募先を絞っておくべきです。 ねらい目の企業は、中小企業や知名度の低い中堅企業あたりです。

全体的に見ると3割ほどの会社が採用活動を継続していますが、その中で充足率が低い(採用人数に余裕がある)のは中堅や中小企業です。 とくにBtoB企業のように企業同士の取引きが主で一般人に知られる機会がない企業や、成長著しいメガベンチャーは積極的に採用しており、非常にねらい目です。

知名度の低さゆえに応募者が集まりにくい企業ほど、書類選考を省略したり、その日のうちに採用結果を教えてもらえたりとメリットが多いのも特徴です。

新しい選考体勢で既存の就活スタイルに囚われない企業の場合は、他社で不採用となった個性的な人ほど好まれる傾向もあります。これまでの就活で自信がゆらいでいる人は、一度挑戦してみてはいかがでしょうか。

注意したいのは、12月には秋冬採用を行っていた企業の半数近くが選考を終了させることです。11月に終える企業もあるため、10月の内定式後に内定していた企業を辞退したのであれば、すぐに就活を再開させなくては間に合わなくなります。

まとめ

内定式後も入社する2週間以上前であれば、辞退することは可能です。しかし、辞退の意思を伝えるのが遅くなればなるほど相手企業に迷惑をかけてしまうことを忘れてはなりません。

また、秋冬採用が活発化した近年とはいえ、12月には多くの企業が選考を終えます。採用してくれた企業のためにも、自分自身の就活再開のためにも、内定辞退は決断したその日のうちに伝えるようにしましょう。

最低限の礼儀は忘れず、きちんと連絡すれば内定を辞退してもトラブルにはなりません。自分にとって後悔のない就活をしてください。

RECOMMEND この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

広告掲載をご検討の企業さまへ