エントリーシートは、会社と初めて接点を持つことになる大切な書類です。
そのため、できるだけ自分のことを会社に正しく把握してもらうとともに、効果的にアピールする内容に仕上げることも大切になります。
就活の成功率が上がるエントリーシートにするためのポイントはいくつかありますが、そのなかのひとつに「学生時代に打ち込んだこと」を書くポイントがあります。
ここでは、打ち込んだことの書き方の主な4つのポイントについてご紹介します。
目次[目次を全て表示する]
【ESの学生時代に最も打ち込んだこと】「学生時代に最も打ち込んだこと」を聞く理由
エントリーシートや面接の場では、必ずといっても良いほど、学生時代に最も打ち込んだことを聞かれます。
つまり、あらかじめどんなエピソードを伝えるのかを考えておかなければいけません。
これから就活を控えている人は先にエントリーシートを書くことになるはずですので、きちんと用意しておきましょう。
とはいえ、そもそもなぜそんなことを聞くのか?と、疑問を持っている人もいるかもしれません。
そこで、まずはその具体的な理由について、ここで3つ紹介します。
あなたの人柄を知るため
まず学生時代に最も打ち込んだことを聞く理由の1つが、その人の人柄をできるだけ詳しく知るためです。
就活といえば、その人の学歴が重要視されると思い込んでいる人も多いでしょう。
しかし、実際には必ずしもそうとは限りません。
特に最近では、学歴以外にも人柄を見た上で、採用を検討する企業も増えてきています。
そのため、人柄を判断する材料として、学生時代に最も打ち込んだことを聞こうとするところが多いのです。
このようなエピソードには、細かい行動や結果などを踏まえた上で必ず本人の特徴が現れるものなので、自分の人柄の良さを存分にアピールできるように、意識しながらエントリーシートに書くようにしましょう。
スキルや経験を知るため
学生時代に最も打ち込んだことを聞くことによって、企業はその人が普段から物事に対してどのような考え方をしたり、どんなスキルを活かして行動したりしているのかも、すべてわかるようになります。
特に、自社が望んでいるような能力を本当に持っているのかどうかに注目しているので、エピソードをエントリーシートに書く際には、企業が欲しがっている人物像に合っているのかどうかを意識しながら書いていくと良いでしょう。
そうすれば、どんな企業も「うちと相性が良いかもしれない」と感じてくれるはずです。
もしスキルを活用した実績といえるものが何かしらある場合は、その点もしっかりアピールしてみると良いでしょう。
うまくいけば、あなたのことを即戦力として認識してくれます。
企業で活躍できそうかイメージするため
わざわざ学生時代に最も打ち込んだことを聞くのは、自社でも本当に活躍できそうかをイメージするためでもあります。
企業は即戦力とまではいかなくとも、自社でも頑張って働いてくれそうな人を積極的に採用したいと考えているものです。
だからこそ、学生時代に最も打ち込んだことを聞くことによって、採用しても良さそうな人材なのかどうかを想像します。
また、自社の中でもっとも相性の良い部署を考えることもあるでしょう。
そのため、エピソードの中で何かアピールする場合は、最終的に自分がどのように活躍できるのかまで、具体的に説明できるのが理想的です。
そうすれば、企業側は採用を即決しやすくなります。
【ESの学生時代に最も打ち込んだこと】学生時代に最も打ち込んだことを書くポイント
これからエントリーシートに、学生時代に最も打ち込んだことを書く際には、必ず押さえておいてほしいポイントがあります。
つまり、ここを意識していないと、せっかくのエピソードが台無しになってしまうおそれがあるでしょう。
ここでその内容を3つに分けて紹介しますので、もしわからない場合はしっかりチェックしておいてください。
これによって、どんな人でも採用担当者の心に刺さるような文章を、作ることができるでしょう。
周りと差別化ができている
まずエピソードをエントリーシートに書く際に覚えておいてほしいのが、あまりありがちなことだけを書かないようにしてください。
なぜなら、他のライバルとも内容が被りやすくなるからです。
こうなると、どんなに良いエピソードだったとしても、そもそもあまり興味を持って読んでもらえないおそれがあります。
つまり他のライバルのエントリーシートに埋もれやすくなってしまうため、周りとの差別化も図れるように意識しなければいけません。
例えば、自分が経験したことを踏まえた上で、何をどう感じたのか?そこからどうしたのか?などを、できるだけ具体的に書くようにしましょう。
また、同じ言葉でも別の言い回しに変えてみることで、さらに個性を出しやすくなるので覚えておいてください。
論理的に説明が出来ている
文章をエントリーシートに書く上で大前提となるのが、相手に伝わりやすく書かれているのかどうかです。
つまり、何でも論理的に説明できている状態こそが望ましいといえるでしょう。
なぜなら、相手に理解してもらわないと、そもそも採用を一切検討してもらえないからです。
相手はあなたのことを何も知らない状態で文章を読み進めることになりますので、そのことを前提に書き始める必要があります。
そのため、誰が読んでもすぐに理解できるような文章になっているのかどうかを、常に確認しながら書き進めるようにしましょう。
もしまだ何もイメージできない場合は、最初に例文を読んでから、それに沿って自分の言葉で文章を書いてみるのもおすすめです。
なお、本記事でも例文を後述していますので、ぜひそちらも合わせて見てみてください。
求める人物像を意識できている
学生時代に最も打ち込んだことを書く際には、ストレートに自分が頑張っていたことを伝えるだけではいけません。
その理由は、必ずしもその内容が相手に響くとは限らないからです。
これはあくまでも就活でのプロセスになりますので、最終的には採用を決めてもらうことを前提に作らなければいけません。
そうなると、一方的に自分の良いところを伝えようとするのではなく、相手の立場になった上で文章を作っていく必要があるでしょう。
そこで必ず見ておいてほしいのが、企業のホームページやSNSになります。
なぜなら、どのような人物を求めているのか?そのヒントとなる情報が書かれている可能性が高いからです。
あとはそこを意識しながら、文章を書いていくことによって、内定をもらいやすいアピールがしやすくなります。
【ESの学生時代に最も打ち込んだこと】学生時代に最も打ち込んだことの書き方
まだエントリーシートを書いたことがない人は、そのコツを知らない人がほとんどでしょう。
実は相手に伝わる文章を書く際に覚えておいてほしいのが、決まった構成が存在するということ。
つまり、その枠組みを理解した上で文章を書き始めることによって、誰でも簡単に綺麗でかつ伝わる文章を作ることができます。
ここでは、書き方の具体的な流れについて詳しく解説しますので、ぜひあなたも参考にしておいてください。
結論を伝える
エントリーシートの文章に問わず多くの人が陥りがちなのが、誰かに物事を伝える際にうまく整理されていない状態で話し始めてしまうパターンです。
あなたも今まで「結局何が言いたいの?」や「その根拠は?」のように、途中で聞き返されたことはありませんか?
もしあなたもこのような経験をしている場合は、真っ先に結論から伝えるように意識してみてください。
実は結論からいきなり入ることによって、どんな相手にもそのあとの話を理解してもらいやすくなります。
これはエントリーシートではもちろん、普段の日常会話でも役立つテクニックの1つなので、覚えておいて損はないでしょう。
これを守ることによって、とりあえず「この人は何が言いたいのかわかりづらい」と思われる心配がなくなります。
打ち込んだ理由を書く
結論を伝えたあとは、どんな相手も「なぜ?」と思うものです。
だからこそ、すぐにその理由を続けて書くようにしましょう。
ここでのポイントは、そこにストーリー性をしっかり含めること。
なぜなら、その方が読み手に印象を残しやすくなるからです。
エントリーシートに書く文章は、いかに相手に対して自分の存在を覚えてもらえるのかが重要なので、ストーリー性も何もないような理由を書いてしまわないようにしましょう。
とはいえ、人によってはそこまで強烈な動機がないケースもあると思います。
そんな時は、無理やりストーリー性を持たせるような理由を考えて書いても問題ありません。
ただし、場合によってはあとから面接で深掘りされる可能性は高いため、何を聞かれてもスムーズに答えられるように準備しておいてください。
課題や問題点と対処について伝える
ここからはいよいよ本編に突入していくことになりますが、大事なのは単純に経験したことだけを書けば良いわけではない、ということ。
なぜなら、相手に何も印象に残らないエピソードになってしまうからです。
そのため、自分が経験したことを話していく上で、どのような課題にぶつかってしまったのか?そしてどのようにそれを乗り越えようとしたのか?なども、しっかり書くようにしましょう。
採用担当者は、その人が学生時代に最も打ち込んだことを聞く中で、自社にも適性があるのかどうかを判断します。
つまり、それが見えてこないような文章になってしまうと、相手は何も判断することができないため、採用してもらえないおそれが出てくるのです。
結果と学んだことを書く
学生時代に最も打ち込んだことを書く際には、実際に自分が打ち込んだことだけを書いて終わってしまってはいけません。
少しでも採用率を上げるためにも、これまでの経験から自分が何を得たのか?何を学ぶことができたのか?まで、きちんと書くようにしましょう。
そして、実際に会社へ入社することになった場合は、具体的に自分がどのように活躍できるのかも、わかりやすく伝えるのがポイントです。
これによって、どんな採用担当者も前向きに採用を検討してくれるようになるでしょう。
大事なのは企業に対して採用する価値を認識してもらうことですので、エントリーシートを書く際にこれは決して忘れてはいけない部分です。
【ESの学生時代に最も打ち込んだこと】学生時代に最も打ち込んだことの例文
色々なコツがあることがわかったと思いますが、そうはいっても結局何をどう書き始めるのが良いのか、いまいち想像できずにいる人も少なくないでしょう。
そのため、ここでは1つ例文を紹介します。
例文を読むだけでどんな人でも文章全体の流れが理解しやすくなるはずですので、なかなかペンが進まない人はぜひ合わせて読んでおいてください。
アルバイト
私は大学に入ってから、すぐに居酒屋でアルバイトをすることにしました。
理由は遊ぶお金を稼ぎたかったのもありますが、周りの人よりも早く社会経験を積みたいと思っていたからです。
特に頑張ったのが、仕事における全体の連携です。
私はアルバイトを始めて、最初は周りとの連携がなかなかうまくできずに、お客様を待たせることが多々ありました。
そこで私なりに頑張って分析した結果、私だけではなく全体のコミュニケーションがうまく取れていないと考え、仕事中は常に1人1人が周りを観察しながら最も適切な行動を取れるように注意しました。
その結果、仕事がうまく回るようになって、忙しい時間帯でも問題なくこなせるようになったのがすごく嬉しかったです。
貴社で仕事を始める際にも、常に仲間とうまく連携を取りながら、効率よく仕事をしていきたいと思っています。
エージェントを利用してみよう
ここまでアドバイスした内容を踏まえてエントリーシートを書いても、なかなか納得のいく文章ができないと悩んでしまう人も出てくるかもしれません。
そんな人は、就活エージェントと呼ばれるサービスを使うことも考えてみましょう。
就活エージェントとは、就活のサポートをしてくれるサービスのことです。
無料でプロのアドバイスを直接受けることができるため、必ずあなたにも役立つサービスになるでしょう。
まとめ
今回は、学生時代に最も打ち込んだことをエントリーシートに書く際のポイントを紹介しました。
前述したコツを1つ1つ押さえておくことで、どんな人でも良い文章を仕上げることができるでしょう。
就活はこれからの人生を左右する大きなイベントになりますので、あなたも失敗しないようにしっかり準備しておいてください。
他の人はこんな記事も見ています
明治大学院卒業後、就活メディア運営|自社メディア「就活市場」「Digmedia」「ベンチャー就活ナビ」などの運営を軸に、年間10万人の就活生の内定獲得をサポート