【3・4年生必見】エントリーシートはいつから作成するべき?早く提出するためのコツを解説!【新卒就活】

【3・4年生必見】エントリーシートはいつから作成するべき?早く提出するためのコツを解説!【新卒就活】

就職活動を成功させられるか失敗に終わるかの違いは、エントリー(およびプレエントリー)の数によるといわれることがあります。

最も希望する企業1社に対してエントリーして採用されるのが最も良いですが、それはなかなか簡単なことではありません。

それならば、興味のある企業を複数見つけておき、採用してくれる企業のなかで最も良いところを選ぶのが一番です。

では、そのためにはいつからエントリーの準備を始めなければならないのでしょうか?

今年の就活スケジュールは?

現在大学3年生の就活スケジュールは、企業によって違いがあるものの、早い企業では翌年の3月からエントリーが開始されます。

エントリー直前になって慌てて準備をした場合や用意をしても良いエントリーシートを提出することはできません。

人気の企業や大手企業では、例年多くの就活生がエントリーします。

ライバルに差をつけて内定を勝ち取るには、魅力的なエントリーシートを提出するのはもちろんのこと、自信を持って就活を進められるように明確な就活スケジュールをしっかりと把握しておくことがかかせません。

エントリーシートの提出時期を知るのはもちろんのこと、さらにエントリーシートを作成する準備期間を設けることや余裕を持って一つひとつの準備や用意ができるよう入念に計画を立てておくと良いでしょう。

9月~12月

就活の情報解禁まで何もしないという学生もいますが、エントリーシートの作成で慌ててしまうことがないように、できるだけ早く準備しておくと安心です。

外資系企業では、大学3年生の秋頃からエントリーを受け付けることも多いため、早めにスケジュールを組み対策しておくことがかかせません。

エントリーシートを作成する際には、まずは自己分析を行うだけでなく志望する企業の情報を集めなければいけません。

自己分析と企業研究を行っておくとエントリーシートもスムーズに作成できるようになります。

春に本格的に就活が始まった後にエントリーシートを用意するとなると余裕がなく、とても大変です。

人によっては、時間に追われ納得のいくエントリーシートを作成することができなかったと後悔している方もいるので、慌ててしまうことがないように前もって準備を進めておきましょう。

1月~3月

3月には、就活の情報が一気に解禁されるため、遅くとも1月~3月までの間には、エントリーシートの準備や作成を始めておくと良いでしょう。

エントリーシートの内容によって内定を得られるかが決まると言っても過言ではないかもしれません。

エントリーシートには、志望動機や自己PRのほかにも趣味や特技などを記載しなければならず、じっくりと自己分析をしなければ魅力的な内容を書き出すことはできません。

エントリーシートをもとに採用担当者から面接で質問を投げかけられることもあるので、興味を持ってもらえるような内容をエントリーシートに記載することを心がけるのはもちろん、どんな質問をされても明確に回答できるエピソードを盛り込んでおくと良いでしょう。

4月~

就活の情報が解禁されるのは、3月~になります。

特に4月になると多くの情報が提供されるため、就活生が一気に動き出します。

この時期に就活を進めることを怠ってしまうとライバルに差をつけられてしまうだけでなく、必要な情報を逃してしまうかもしれません。

情報が解禁される春まで待っているのではなく、できるだけ早く動き出し、しっかりと必要な情報を集められるかが内定を勝ち取る秘策と言えます。

もちろん、この時期に解禁された就活の情報をできるだけ多く集めることが大切ですが、万全な体制で就活をスタートしたいのであれば春前から志望する企業の情報を集め、OBに相談するなど、情報解禁前であっても怠ることなく、できる対策をしておくと安心です。

4月には、多くの企業でエントリーシートの受付が始まるため、時間に余裕を持って用意しておきましょう。

徐々に選考が始まってきます。

選考を受け始めると、どうしても選考にばかり頭がいってしまいますが、忘れずに並行して対策も進めていきましょう。

エントリーシートの提出は早いほうがいい?

エントリーシートの提出は余裕をもって早いうちから提出するのがいいのでしょうか?

大前提に提出期限が設けられている場合はどのようなケースでもギリギリよりは早いほうがいいでしょう。

エントリーシートの提出は早いと有利になるのでしょうか?

早く提出すると好印象かも

エントリーシートの場合、提出が早いとその分企業から好印象を獲得できる可能性が高いです。

就活はいかに企業に興味があるのか、働きたい意志があるのかを見せることが大切です。

そのためエントリーシートの提出が早いと企業に対する関心が強いような印象を与えられるのです。

基本的に早く提出して印象が悪くなることはありません。

また、余裕を持ってエントリーシートを作成及び提出すると、その分洗練されたものが完成できるはずです。

本記事ではあとにエントリーシートの提出が遅い場合選考に影響があるのかなどについてもお話しています。

併せて参考にしてみてください。

エントリーシートを作成する前に忘れずにプレエントリーを!

「プレ(pre)」とは「以前の」「前の」という意味であり、就活におけるプレエントリーとは、興味のある企業に対して個人情報を登録し、会社説明会の案内書など選考に関する資料を請求する意思表明です。

複数の企業を知らなければ自分の関心やスキルに適した企業を選ぶことは難しいため、大学のなかには「○○日までに50社にプレエントリーをしましょう」と“ノルマ”を設けているところもあります。

「エントリー」のフレーズがつくため、学生のなかにはプレエントリーする段階から慎重に選ばなければならないと重く捉えてしまい、何も行動できなくなる人がいます。

しかし、プレエントリーとはあくまでも資料請求にすぎず、企業側もその認識なので、プレエントリーをしたからといってエントリーしなくても構いません。

3月頃に就活サイトがオープンし、プレエントリーができる状態になったなら、なるべく多くの企業にプレエントリーしてみると良いでしょう。

企業によってはプレエントリー期間の前半と後半でプレエントリーの仕方を変え、後半の希望者に対しては志望理由を書かせることがあります。

応募者の負担の面からみても、なるべく早くプレエントリーした方がいいといえます。

エントリーすべきタイミングは?

エントリーするというのは、エントリーシートという履歴書を企業に送付し、筆記試験など採用試験に申し込むことです。

エントリーによっていよいよ就活は本格化します。

エントリーとプレエントリーを区別して、「本エントリー」と呼ぶこともあります。

いつからエントリーができるかというと、一般的には説明会の後にエントリーシートが公開され、エントリーが可能となります。

エントリーは3~4月が一般的

3月に会社説明会が開かれる場合が多いので、3月から4月にエントリーを募集する企業が多いです。

ただし、面接を6月に解禁するいう日本経済団体連合会が定めた現行ルールが25年卒以降に見直される可能性があります。

その場合はエントリーの時期が2月から3月に早まる恐れがあります。

そのため、必ず志望する企業の公式ホームページを見て確認するようにしましょう。

また、説明会に行かずとも企業のホームページなどでエントリーシートを入手できますが、説明会では参加者だけのために重要な話がされることもあるので、志望度の高い企業の説明会には参加するようにしましょう。

企業によっては募集期間が一次、二次、三次などに分かれていることもありますが、志望度の高い企業に対しては一次募集期間に行ってください。

志望度が高いから慎重に内容を考えた方がいいのではないかと思うかもしれませんし、それはもっともです。

しかし、志望度の高い学生はしっかりと内容を考えたうえで一次募集期間に提出するので、遅れをとらないようにしなければなりません。

エントリーが早い企業に注意しよう

先ほど就活スケジュールで述べた外資系企業を始め、ベンチャー企業IT企業テレビ局などの一部マスコミ業界はエントリーが早いとされています。

というのもこれらの企業は選考時期自体が他の業界よりも早いとされているからです。

これらの業界は夏や冬のインターンが選考に直結する場合が多いです。

早くからエントリーシートの準備をするように心がけましょう。

インターンは先着順の場合があるので注意

皆さんこれはあまりご存知でないかもしれませんが、インターンは先着順の場合があるので注意しておく必要があります。

特に人気の企業の場合、先着制を採用していることも多いので、注意する必要があると言えるでしょう。

エントリーシートを提出して応募する場合は、特に早めに対策をしておくことが重要です。

インターンで提出したエントリーシートは本選考でも使われる場合があるので、丁寧に作成する必要があります。

経験を積むだけが目的で、就職する可能性は低いと思ってる企業でも、いざインターンに参加すると非常に魅力的で、「ぜひここで働きたい」と思う可能性もあります。

そうした際に後で後悔しないためにも、エントリーシートは丁寧に作成することが重要なのです。

エントリーシートの提出が遅いと通過率が下がる?

本記事では先にエントリーシートを早くに提出した場合についてお話しました。

それでは反対に、エントリーシートの提出が遅いと選考にどのような影響を及ぼすのでしょうか?

エントリーシートの提出が早い分好印象を与えるなら、エントリーシートの提出が遅いと印象が悪くなるのでしょうか?

以下、エントリーシートの提出が遅い場合に懸念されることを説明しています。

選考の順番はES提出順

選考の順番は基本的にエントリーシートの提出順になる可能性が高いです。

エントリーシートの提出が遅くなればなるほど選考の順番も遅くなります。

選考が早いほうが有利とは限りませんが、企業からの印象的に早いに越したことはありません。

大抵の場合、企業はエントリーシートの提出締め切りを段階に分けています。

場合によっては一次締め切りまでに定員に達してしまうと選考が受けられないこともあります。

そのためよく注意してください。

エントリーシートを提出する早さと選考の早さが伴っていることをよく知っておきましょう。

合否を迷ったときに落とされてしまう可能性が…

エントリーシートを提出するのが遅いと場合によっては合否に影響が出ます。

先にも述べた通り、就活では志望する企業にいかに興味があるのか働く意欲があるのかを示す必要があります。

そのため、エントリーシートの提出が遅いと企業への志望度が低い印象を与えてしまいます。

内容がどれだけよく書けていても、提出が締め切りのギリギリになると不利になります。

企業側があなたの合否を迷ったとき、採用してもらう確率をあげるためにエントリーシートはできるだけ余裕を持って提出することをオススメします。

きちんと読まれない可能性もある

これはエントリーする企業の規模や職種によります。

募集が多い大企業などにはエントリーシートが大量に届きます。

そのためどうしてもエントリーシート1枚1枚に丁寧に目を通すのは難しいです。

こうした場合、余裕のあるスケジューリングでエントリーシートを提出しておけばせっかく作成したエントリーシートを読まれない可能性を避けられます。

企業の規模によっては提出が遅いとエントリーシートを読まれないリスクもあることをよく知っておきましょう。

エントリーシートを早めに提出するメリット

ここからはエントリーシートを早めに提出するメリットについてわかりやすく紹介していきます。

皆さんすでにご存知のものも多いかもしれませんが、改めてなぜエントリーシートを早めに提出しなければならないのかについて考えていきましょう。

締切に遅れない

これは当然のことですが、締め切りは必ず守るようにしましょう。

エントリーシートは何社にも出すものなので、気がついたら締め切りを過ぎているなんてことも少なくありません。

特にアルバイトやゼミ、サークルなどにも併せて取り組んでいる、忙しい人の場合、タスク処理ができないことも多いでしょう。

全企業に対して早めに動き、対策をし、提出することで保険にもなり、また、締め切りに遅れてしまうというリスクを避けることもできます

当然ながら締め切りに遅れてしまうとかなり高い確率で選考から落とされてしまうので、しっかりと対策をすることが大切なのです。

丁寧に書くことができる

早めに準備をしておけばおくほど、丁寧に早く書くことができるようになります。

時間をかければかけるほどエントリーシートのクオリティは上がります。

また一度、書いたものを一日程度置いて再度確認することで、新たな間違いを発見することにもつながります。

また、早めに作成してしまえば、友人や就職エージェントの担当者などに確認してもらうことも可能です。

書き方のコツやおすすめの構成を紹介している記事はこちらなので、ぜひ参考にしてみてください。

選考に有利になる可能性がある

選考に有利になる可能性があるというのも、エントリーシートを早めに提出する理由の一つです。

エントリーシートを早めに提出することで、他の就活生よりも先に読んでもらえる可能性が高まります。

ほとんどの就活生が同じとは限りませんが、多くの就活生は締め切りギリギリに提出してくるので、締め切りが近くなると、まとめて大量のエントリーシートが届きます。

そうなると、一つひとつを吟味している時間はありません。

 しかし、早めに提出すれば企業の採用担当者も余裕があるので、時間をかけて読んでもらえることでしょう。

そこで、志望度の高い企業にはエントリーシートを早め早めに準備して提出することが重要なのです。

エントリーシートを早めに提出するためのポイント

ここまで、エントリーシートの提出は早いほうがいいと伝えてきました。

それでは、実際にエントリーシートを早く提出するにはどのようなことを意識すればいいのでしょうか?

エントリーシートが早く提出できるように以下のことを意識してください。

1.就活解禁日の前からエントリーシートの準備を始める

2017年度や2018年度のように3月に就活が解禁される場合は選考期間が短縮されるので、1日で何社にエントリーできるか、またその準備を進められるかが重要となります。

自己PRに記載する自身の体験部分のようにいくつかの個所は、複数のエントリーシートで使用することができますが、志望動機に記載する文章は企業ごとにきちんと変えることが必要です。

このため、エントリーシートの作成はなかなか骨の折れる作業で、短時間でできるものではありません。

そこで、志望動機や自己PRのように多くの企業で決まって尋ねられることについては、説明会の1〜2カ月前から準備をしておいた方がいいでしょう。

2.スケジュール管理を徹底する

エントリーやプレエントリーするにあたっては、きちんとスケジュールを管理して、書類の出し忘れを防がなければなりません。

手帳でスケジュール管理をすることもできますが、手帳の不便なところは自分で確認しなければ忘れてしまう可能性があることです。

アプリなどには、設定しておけばスケジュールを前日に教えてくれる機能をもったものもあります。

大切な予定が迫っている人やスケジュールを忘れてしまいがちな人はそうしたアプリを利用してみるといいかもしれません。

手帳と同様に携帯アプリであれば外に持ち出すこともでき、簡単に確認することができます。

3.よく聞かれる項目は回答を考えておく

エントリーシートでよく求められる項目は先に回答を考えておきましょう。

エントリーシートで求められる項目とは、例えば、

  • 自身の強み(長所・短所)
  • 志望動機
  • ガクチカ(学生時代に力を入れたこと)

などが挙げられます。

これらの質問はほぼ確実にされます。

そのため事前にある程度回答を用意しておくことが可能なのです。

これらの回答をある程度考えておくとエントリーシートの作成が大幅に楽になります。

早めに準備できるかどうかが選考通過のカギ

エントリーシートは早めに準備できるかどうかが就活において選考に通過する鍵の一つであると言えるでしょう。

志望企業の採用活動が本格化する前に準備を始めていくことが重要なのです。

これにより、余裕を持ってエントリーシートを作成することができますし、いろいろな人に確認してもらえるので、さらにブラッシュアップすることもできるでしょう。

締め切りの1ヶ月前くらいに、一度簡単に、下書きでも良いので作成してみると良いです。

一度書いてみることで、誰かに添削を依頼する時間もできますし、自分でどのような点が問題なのかについても振り返ることができます。

エントリーシートは早めに準備しよう

いつからエントリーシートを作成し始めるべきかという質問に対する最も適切な答えは、「なるべく早い段階から」です。

回答が曖昧になってしまうのはインターンや本選考、自分が受ける企業の選考実施時期によって作成するべきタイミングが異なるからです。

基本的には夏のインターンに参加する場合は3年の春までに、冬のインターンに参加する場合は3年の夏までに、本選考に参加する場合は遅くとも4年の3月までには作成し始めるようにしましょう。

ただ、自分の将来について考えるのに早すぎることはないため、エントリーシートを作成し始めるのはいつからなのかと悩む必要はありません。

基本的には遅くても、エントリーシートを提出する1〜2カ月前には始めるようにしておくといいでしょう。

ほかの人はこんな記事もよんでいます

RECOMMEND この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

広告掲載をご検討の企業さまへ