冬採用とは
冬採用とは、主に11月から翌年の2月にかけて行われる、大学4年生向けの採用活動のことです。
通常の採用活動は、夏から秋に予定人数に内定を出す予定で終了していきます。
しかしこの採用活動が終了した後も、企業は追加採用や少人数の実情を補うために採用を行う場合があり、それが冬採用です。
このため、学生にとっては最後のチャンスとなることも多いです。
冬採用の特徴
冬採用は、通常の採用と比べて最終選考までの時間が短いのが特徴です。
これは、企業側が早めに採用活動を次の学年に切り替えるために、またできるだけ低予算で行うために、いわゆるスピード選考を実施していることが理由です。
逆に言えば、少し乗り遅れただけで冬採用を終了してしまう企業も少なくない、ということです。
ここを最後のチャンスだと考えている方は、ぜひまずは動き始めることをおすすめします。
NEW!!受ける業界が決まっていない人は適職診断がおすすめ
どの業界を受けていくか決めるのは、なかなか難しいですよね。
そこでおすすめするのが、就活市場の適職診断です。
20問の質問に答えていくだけで、簡単に、あなたに向いている職業と向いていない職業がわかります。
LINEでチャットに流れてくる質問に答えていくだけで、簡単に、あなたに向いている職業と向いていない職業がわかります。
16タイプ性格診断(MBTI診断)を元にした、精度の高い適職診断なので、もし業界に悩んでいる、どんな仕事が向いているかわからない、という方は、ぜひこちらのボタンから利用してみてください。
冬採用を行うことが多い業界や企業
冬採用を実施する業界や企業にはいくつかの特徴があります。
それぞれの業界が抱えるニーズや市場環境に応じて、冬採用が行われる背景を深掘りして解説します。
1. IT業界
IT業界では、技術革新のスピードが速いため、人材不足になる企業が少なくなく、年間を通じて採用活動を行う企業が多い傾向にあります。
特に冬採用では、プロジェクトベースでの人員補充や、新規事業を開始するための即戦力となる人材を採用するケースも少なくありません。
また、スタートアップやベンチャー企業では、予算の確定や経営計画に基づいて冬採用を実施することが一般的です。
2. 小売・サービス業界
小売やサービス業界では、繁忙期を終えた後の人員調整や、春の新規事業に向けた準備の一環として冬採用を行う企業が多く見られます。
特に接客業や販売職では、柔軟な人材確保が求められるため、冬採用を通じて新しい人材を迎え入れることも多いのです。
ただし、販売職や営業職で冬採用を実施している場合は、単純に離職率が高くて人手不足になっている場合があります。
ブラック企業でないかどうか、労働条件はどうか、という点には留意しましょう。
3. 製造業
製造業では、年度末の需要増加に対応するためや、新年度に向けた人員計画の調整として冬採用を行うことがあります。
特に、専門スキルを持ったエンジニアや、特定の製品ラインに従事する人材をターゲットとした採用が多いです。
そもそも、専門分野に強い就活生は就活市場に多くありません。
そのため、通年で採用枠を開けておかなければ取り逃がしてしまう可能性がある、と企業は考えるのです。
冬採用で内定を獲得するためのポイント
1. 実践的な自己分析を行う
必ず自己分析を行いましょう。
自己分析を行った上で自分のアピールポイントを考えなければ、長所のアピールが薄くなってしまい、どうしても他の就活生との差別化が難しくなってしまいます。
冬採用の採用枠は多くありません。
他の就活生と比べて以下に突出しているアピールポイントがあるかどうか、という点は合否に直結します。
油断せずに自己分析をしてから選考対策にはいりましょう。
2. 情報を広く収集する
これまで受けてきた業界や職種がある方も、視野を広げて情報収集をしましょう。
冬採用を行う企業はそこまで多くありません。
また、採用枠も10名以下であることがほとんどです。
そのため、業界を広げて受けていかなければ内定を獲得できないまま魅力的な企業の選考が終了してしまう、という事態に陥る可能性もあります。
3. 面接対策を徹底する
短期間で面接対策をする必要がありますが、ここも手を抜いてはいけません。
毛嫌いせずにキャリアセンターや就活エージェントなどを利用して、積極的に模擬面接に参加しましょう。
また、冬採用では「なぜこの時期まで就活を続けているのか」という質問が頻出なので、答えられるよう準備をしておきましょう。
まとめ
冬採用は、大学4年生にとって最後の内定チャンスともいえます。
早い行動と深い自己分析、面接対策が就活の成功につながります。
企業が求めるスキルや姿勢を的確に把握し、適切な準備をすることで、内定獲得の可能性を高めることができます。
気を抜かず、最後まで諦めずに対策を続けましょう。
なお、この記事は大学4年生向けでした。大学3年生の方はぜひこちらから、冬の就活のポイントをおさえてください。
就活Q&A
就活生向けの情報発信メディア「就活市場」が、就活生からよくある質問に丁寧に回答。「知りたい」が見つかるコンテンツです。
聞きたい質問がなければ個別相談も可能。お気軽にご相談ください。
就活生向けの情報発信メディア「就活市場」が、就活生からよくある質問に丁寧に回答。
聞きたい質問がなければ個別相談も可能。お気軽にご相談ください。
【就活生向け】無料で使えるLINEツール
①自己分析ツール
質問に答えていくだけで簡単に自己分析が完了します
②適職診断ツール
16タイプ診断の結果を元にあなたが受けない方がいい業界がわかります
③志望動機作成ツール
LINEで手軽に、自動で志望動機が作成できます
④自己PR作成ツール
採用担当に刺さる自己PRが簡単に作れます
⑤ガクチカ作成ツール
ガクチカの文章を自動的に作成して仕上げることができます
⑥ES添削ツール
プロが監修したAIがあなたのESを10秒で添削して返却します
⑦強み診断ツール
選考でのアピールに使えるあなたの強みが簡単にわかります
⑦選考管理シートNEW!!
選考日程や合否をいつでもどこでも見返せる!簡単にまとめられるシートを無料プレゼント中です。
明治大学院卒業後、就活メディア運営|自社メディア「就活市場」「Digmedia」「ベンチャー就活ナビ」などの運営を軸に、年間10万人の就活生の内定獲得をサポート