【回答例10選】面接で短所を聞かれたときの答え方!好印象を与える伝え方のコツ

【回答例10選】面接で短所を聞かれたときの答え方!好印象を与える伝え方のコツ

本記事では、面接で短所を聞かれたときに企業に好印象を与えるためのポイントや、回答の組み立て方について解説していきます。

また、具体的な回答例も紹介しておりますので、面接の短所の答え方や具体例が知りたい方は、ぜひご一読ください。

この記事を読んでわかること  
  • 面接で短所を聞かれる理由
  • 面接で短所を答えるときのポイント
  • 面接で短所を答えるときの回答例
  • 面接で短所を答えるときのNGポイント
この記事をおすすめしたい人
  • なぜ短所を聞かれるか知りたい人
  • 短所をうまく伝えたい人
  • 短所が思いつかない人
  • 面接で「短所」を上手に伝えたい人

面接で短所を聞かれる理由

就職活動において、長所とあわせて聞かれることも多い短所ですが、面接で短所が聞かれるのはなぜなのでしょうか。

企業に好印象を与える回答をするためには、企業がその質問で何を見ているのか、企業側の意図について理解しておくことが大切です。

ここからは、企業が面接で短所を聞く理由や、短所の質問を通して見ているポイントを確認しましょう。

自己理解力を測るため

企業が短所を聞く理由の一つとして、就活生がどれだけ自己分析できているかを把握したいという意図があります。

企業に自分をアピールすることが求められる就職活動において、まずは就活生自身が適切に自己理解していることが重要です。

企業は、そうした就職活動の土台ともいえる自己分析がまずはしっかりとできているかを把握することで、就職活動への取り組み方や本気度を見極めています。

また、自身の性格や得意不得意などを適切に理解することは、会社に入社してからも他者と協業したり、強みを活かして成果を上げたりするために重要です。

そのため自己理解力は、入社後に活躍できる人物であるかを見極めるための一つの要素としても企業に重視されています。

課題解決能力を確認するため

企業が短所を聞く二つ目の理由は、就活生の課題解決力をチェックするためです。

企業は、就活生が自分の短所を認め、理解しているかどうかに加え、自分自身の課題ともいえる短所をどのように改善しようとしているのか、克服するためにどう行動を起こしているのかを確認しています。

企業に入社してからは、業務上で発生する課題や顧客が抱えている課題、自分自身の課題など、様々な課題にぶつかることがあります。

そうした課題に対してもめげずに行動を続け、解決に導く能力は、多くの会社で重宝されます。

企業は就活生の短所への向き合い方から、課題解決能力があるかどうかを見極めようとしています。

会社に適しているか判断するため

三つ目の理由は、自社にマッチする人物かを見極めるためです。

新卒採用において企業は、入社してから長期的に会社に貢献してくれる人材を求めています。

企業は、入社後長く貢献してくれる人材かを判断する上で、会社の求める人物像と合っているか、実際に入社した際に社風や文化とマッチできそうかを重視しています。

短所には、その人の人柄や個性が表れます。

また、短所を聞くことで、その裏側にある長所や強みを汲み取ることもできます。

企業は、そうした短所から見える就活生の人柄や強みを、自社の求める人物像や社風と照らし合わせ、会社に適した人材かどうか判断しています。

面接で短所を答えるときのポイント

短所を伝えることは、企業にマイナスな印象を与えるだけではないかと思う方もいるかもしれません。

しかし、短所はしっかりとポイントをおさえて回答することで、企業に好印象を与えることができます。

以下からは、短所の回答で企業に効果的にアピールできるよう、面接で短所を答えるときのポイントを確認しましょう。

短所をポジティブな言葉に変換する

短所は、企業にネガティブな印象だけを与えないよう、ポジティブな言葉に変換して伝えるとよいでしょう。

どんな短所でも、見方を変えると良い印象を与えることができます。

例えば、せっかちであるという短所は、スピード感を持って行動できるなどのポジティブな表現に変えることができます。

その短所だからこそうまくいっているポイントや、よい方向に作用した経験などを探してみましょう。

ただし、短所を聞かれているのにポジティブな面だけを伝えてしまっては、企業から質問の意図とずれていると思われかねません。

短所としてのネガティブな面もしっかりと認識し、改善を試みている姿勢を示すことが大切です。

具体的な短所を述べる

短所は、具体的に述べることが重要です。

自分の短所をあいまいに伝えてしまうと、自己理解が不足しているというマイナス評価に繋がる恐れがあります。

また、大まかな短所の伝え方をしてしまうと、その改善や克服のためにどんな行動を起こせているのか、という課題解決能力を示すエピソードも伝わりにくくなります。

先ほど例で挙げた「せっかち」を短所で伝えるとしても、「せっかちで、決断を急ぎすぎてしまう面があります」のように、より具体的に述べるようにしましょう。

直せない短所は選ばない

短所を答える際、直せない短所や、致命的な短所は選ばないようにしましょう。

例えば「朝起きられない」や「約束をよく忘れてしまう」など、よい方向に作用することはなく、入社してから周りに迷惑をかけたり困りそうな短所を伝えてしまうと、よくない印象を企業に与えてしまいます。

自己理解ができていることは伝わるかもしれませんが、それ以上にマイナスの印象が強くなってしまうでしょう。

場合によっては長所としても作用するような短所や、自分自身の努力によって改善することができる短所を選ぶとよいでしょう。

面接で短所を答えるときの回答例

ここからは、面接で短所を答えるときの具体的な回答例を紹介していきます。

本記事でこれまで解説してきたポイントや、回答の組み立て方をふまえた例文となっておりますので、ぜひ自身の短所やエピソードと照らし合わせながらご覧ください。

マイペース

「私はマイペースなところがあり、時に自分のやりたいことに没頭してしまい、周りが見えなくなることがあります。
以前グループワークで、周りの状況を気にせずに自分の作業だけを先々に進めてしまい、全体の進捗とずれてしまうことがありました。
しかし、最近は集中力を活かしながらスピードを意識すると同時に、30分に一度はタスク全体や周りの状況を見る時間を作り、短所をうまく長所に変え、最大限に効率化できるように行動しています。
入社後も、集中する時間と周囲の状況を把握する時間のバランスを意識し、チーム全体の成果に貢献できるよう努めたいと考えています。」

慎重すぎる

「私は慎重すぎるあまり、行動に時間がかかりすぎてしまうという短所があります。
例えば事務のアルバイトでは、始めた当初は一つ一つの作業に対して何度も確認を繰り返してしまい、時間内に仕事が終わらないことがありました。
そこで、私はチェック表を自作して何度も同じ確認をしないようにし、また作業時間の目標を細かく定めて意識するようにしました。
すると、時間に余裕をもって終えられるようになり、現在はアルバイト以外でも、ものごとを慎重に進められる点を長所として活かしながら、時間目標を意識することでスピードも両立できるように努めています。」

飽き性

「私には、単純作業や同じ取り組みを続けることが苦手であるという、飽き性な面があります。
テスト勉強では、数時間同じ勉強を集中して続けることができず、学びを深めきれなかったことから、点数が伸び悩んだ時期がありました。
そこで私は、ノートで問題を解くという繰り返しだけでなく、スマホアプリや動画を活用し、飽きずに学べる工夫を行いました。
現在も勉強に限らず、同じことの繰り返しであっても、方法や考え方など自ら変化を加えることで、継続して一つの物事に取り組めるように努力しています。」

また、短所の回答について更に詳しく知りたい方は、面接で失敗しない短所を回答するときのポイントについて解説している以下の記事も、是非ご覧ください。

緊張しやすい

私は緊張しやすい性格で、特に初めての場面や大勢の前で話す際に緊張してしまいます。
例えば、大学のプレゼンテーションで、緊張のあまりうまく話せなかったこともあります。
しかし、その後、自分なりの対策として、事前準備を徹底し、リハーサルを繰り返すことで徐々に自信を持てるようになりました。
また、緊張した場面でもリラックスできるよう、深呼吸など自分のルーティンを確立しています。
今では、緊張を感じても落ち着いて対処できるようになりました。
入社後もこの対策を続けていくことで、冷静に業務をこなせるよう努めていきたいと考えています。

せっかち

私はせっかちな性格で、物事を早く進めたいという気持ちが強いです。
そのため、焦ってミスをしてしまうこともあります。
例えば、大学のグループプロジェクトで、早く終わらせたい一心で確認不足のまま提出してしまい、評価が下がってしまいました。
しかし、今ではその短所を意識し、特に確認作業や計画段階では慎重さを持つよう心がけています。
また、周りの意見を取り入れながら進めることでスピードと正確さのバランスを取るよう努めています。
入社後は迅速かつ正確に業務を遂行できるよう、チームと連携しながら改善していきたいと考えています。

おおざっぱ

私はおおざっぱな性格で、細かい部分に気を配るのが苦手です。
以前は重要な詳細を見落としてしまうことがありました。
例えば、アルバイトで在庫管理を任された際に、細かい数の確認を怠り、後で在庫不足に気づいたことがありました。
しかし、この経験を通じて細部にも注意を払う重要性を学びました。
現在ではチェックリストを活用するなどの工夫をして、細かい部分にも目を配るようにしています。
入社後もミスを防ぐための工夫を継続し、細かい作業にも十分な注意を払って業務に取り組むよう努めます。

長続きしない

私は1つのことが長続きしない傾向があります。
新しいことに挑戦するのは好きですが、途中で飽きてしまうことが多いです。
例えば、趣味で始めた語学学習も、最初は意欲的に取り組むものの、最初は継続できませんでした。
しかし、スケジュールを細かく立てて小さな目標を設定するようにした結果、達成感を感じながら継続することができるようになりました。
入社後も自分自身に適した目標設定とスケジュール管理を行い、継続的に成長できるよう努力していきたいと考えています。

計画性がない

私は計画性がないところがあり、物事を行き当たりばったりで進めてしまうことが多いです。
例えば、大学の課題も締め切り直前になって慌てて取り組むことがありました。
しかし、その結果、クオリティが低くなってしまうことがあったため、計画の重要性を実感しました。
現在ではタスクを細かく分けてスケジュールを立てるようにし、段階的に進めるよう心がけています。
また、毎日ToDoリストを作成し、優先順位を付けて取り組むことで、効率的に仕事を進めるようにしています。
入社後もこの習慣を続け、計画的に業務を遂行し、成果を挙げていきたいと考えています。

ネガティブ

私はネガティブな思考に陥りがちで、特に失敗や困難な状況に直面すると自己評価が低くなりやすいです。
アルバイトでのトラブル対応時に自分のミスを過度に責めてしまい、次の対応に支障が出ることもありました。
そこで自己改善のためにポジティブな思考を意識的に取り入れるようにしました。
毎日の振り返りで良かった点を3つ挙げるようにし、自己肯定感を高める努力をしています。
現在では困難な状況でも前向きに捉え、次の行動に繋げることができるようになりました。
入社後もポジティブな姿勢を持ち続け、困難を乗り越えていけるよう努めたいと考えています。

神経質

私は神経質な性格で、細かいことが気になりすぎる傾向があります。
例えば、大学の授業におけるグループワークで細部にこだわりすぎて全体の進行を遅らせてしまうことがありました。
しかし、品質管理やミスの防止は得意としています。
神経質であることを自覚した上で、全体のバランスを考えながら細部へのこだわりを適度にコントロールするよう努めています。
また、定期的に休憩を取り、リラックスする時間を設けることで、神経質になりすぎないようにしています。
入社後も細部に注意を払いながら全体の進行にも配慮し、効率的に業務を遂行していきたいと考えています。

面接で好印象を受ける短所を伝えるときのコツ

ここからは、実際に面接で短所を伝える際、企業に好印象を与えるためのコツを解説していきます。

同じ短所を話すとしても、伝え方次第で企業に与える印象は大きく変わります。

以下から紹介するコツを押さえ、企業によりよい印象を与えられる伝え方ができるようにしましょう。

成長意欲を示す

短所があるからこそ、それを変えたい、改善して自分の強みにしていきたいなど、今後自分が変わって成長していきたいという意欲を示しましょう。

どんな人にも長所があるのと同じように、誰にでも短所はあります。

そのため、短所があること自体がマイナス評価になることは、決してありません。

ただし、短所をそのまま放置しておくことは、企業のマイナス評価に繋がりかねません。

短所をしっかり認識した上で、そのままにはせず、克服のために努力し成長していきたいという姿勢を示すことが、企業からの好印象に繋がるでしょう。

バランスよく伝える

短所のネガティブな面と、それを改善するための行動や長所として作用する場面などのポジティブな面を、バランスよく伝えましょう。

短所について細かく説明できるのは、自分の課題をしっかりと発見し、理解を深められているという証明でもあり、素晴らしいことです。

しかし、ただ短所について説明して終わりでは、企業にマイナスな印象だけを残してしまいかねません。

短所を認識した上で克服するためにどうするかや、長所としても考えることができないかなど、少しでもよい印象を与えるためにポジティブな面についてもアピールするとよいでしょう。

具体的な話を交える

短所を聞かれた際は、具体性のあるエピソードも交えて伝えましょう。

回答に具体性がなく、抽象的な内容にとどまってしまうと、自己理解力や課題解決能力がアピールできないだけでなく、相手に分かりやすく伝えるコミュニケーション能力が不足している、という判断がされてしまう可能性もあります。

その短所のせいで昔はこうだったが、今は克服するためにこのように改善しよくなってきているなど、ストーリーとして具体的に述べることで、あなたの努力や頑張りも伝わり、企業に好印象を与えやすくなるでしょう。

面接で短所を伝えるときの4ステップ

ここまでで、面接で短所を答える際のポイントや、好印象を与えるコツについて確認することができました。

以下からは、実際に面接で短所を聞かれたときの回答の流れを解説していきます。

紹介する4つのステップに沿って短所の構成を組み立てることで、相手に伝わりやすい回答をすることができるでしょう。

短所を明確に述べる

まず結論として、自分の短所は何なのかを明確に述べます。

ここで重要なのは、端的に伝えることだけでなく、先述したようにある程度の具体性を持たせることです。

短所を一つの単語だけで大まかに伝えてしまうと、人によって解釈が異なるため、自分が伝えたい意味合いと相手の認識がずれる可能性もあります。

ある程度具体化して説明を加えることで、相手にも同じイメージを共有できるようにしましょう。

短所の影響を説明する

次に、この短所によってどのような悪影響が起きていたのかを述べましょう。

具体的なエピソードも交えながら、短所によってこれまで失敗したことや、うまくいかなかったことについて説明しましょう。

ただし注意点として、事細かに悪影響を伝えすぎないことも大切です。

周りの人にこんな迷惑をかけてしまった、こんな損害まで発生した、などあまりにも細かく悪影響を伝えすぎると、マイナス評価に繋がりかねませんので注意しましょう。

短所の改善行動を述べる

次は、この短所がこれからも悪影響を及ぼさないように、自身がどのような意識変化や思考改善、行動改善を図っているのかを示しましょう。

ここでも具体性は重要です。

加えて、すでに行動している内容を伝えることがおすすめです。

「意識しようと思っている」というだけでは、アピールとしての説得力にやや欠けてしまいます。

具体的にどんな行動を起こして改善に努めているのか、すでに取り組んでいる内容を伝えるようにしましょう。

自分の変化を示す

最後に、もう一度短所を述べて、改善意識や行動によってどのように変わり克服できたのかを結論として話しましょう。

短所を完全に克服することができていない場合でも、現在もこのように努力を続けている、のように改善行動を継続している姿勢を示しましょう。

加えて、短所を改善するために行動してきた経験や短所によって見えてきた長所を、入社後にはどのように活かして貢献できるのか、この力をどう発揮できるのかを伝えられるとよいでしょう。

面接で短所を答えるときのNGポイント

面接で短所について答える際には、いくつかのNGポイントが存在します。

以下のマイナスポイントに該当しないような回答を用意するようにしましょう。

人間性に関わる短所

「短所ならば何でも回答して良い」というわけではありません。

例えば、人間性に関わるような短所は話さないようにしましょう。

遅刻や嘘をつくといった短所は仕事のパフォーマンスや信頼性に直結するため、企業にとっては非常にネガティブな印象を与えてしまいます。

このような短所を挙げてしまうと、面接官はあなたが信頼できない人物であると感じる可能性が高く、採用のメリットを全く見出せなくなってしまうでしょう。

たとえ改善の努力をしているとしても、根本的な人間性に関わる問題は簡単には解決できないとみなされるため、採用リスクが大きいと判断されてしまいます。

そのため、自分の短所として遅刻癖や嘘をつく習慣などを挙げるのは避け、自分の仕事に対する取り組み方やプロセスに関する短所を述べることを心がけることが重要です。

長所との一貫性がない

長所との一貫性がない短所を述べてしまうのも問題です。

例えば、長所として繊細さを挙げておきながら、短所として大雑把さを述べると、自己認識が曖昧であり信頼性に欠けるとみなされる可能性があります。

面接官は一貫した自己評価を期待しており、矛盾する特性を述べることで自己分析が不十分であると判断されることにつながってしまいます。

このような矛盾を避けるためには、自分の長所と短所がどう関連しているのかを明確に理解し、一貫性のある説明を行うことが重要です。

例えば、長所が繊細さであるならば、短所としてはその繊細さが過剰になることで起こる問題、例えば細部にこだわりすぎて全体の進行を遅らせることなどを挙げると良いでしょう。

これにより、自己理解が深くバランスの取れた人物であるという印象を与えられます。

短所がない

面接においてはマイナスな印象を与えたくないと思うがあまり、「短所がない」と答えてしまう人もいますが、これが最悪のパターンです。

自分に短所がないと主張すると、自己分析ができていない、あるいは自分を過信していると受け取られる可能性が高いです。

短所を認識してそれを改善しようとする姿勢は、成長意欲や自己改善の意識があることを示す重要な要素といえます。

面接官は、自分の弱点を理解しそれに対処するための具体的な行動をとれる人物を評価します。

したがって、短所を述べないことは自己認識の欠如と捉えられ、面接官に対してネガティブな印象を与えることにつながってしまうのです。

短所を説明した上で、その短所に対してどのような解決策を講じているのかを具体的に説明することが求められます。

これにより、自己改善に取り組んでいることをアピールし、成長意欲のある人物であるという印象を与えられます。

短所一覧と言い換え

短所を伝えるときのポイントやコツ、伝える順序などはわかったものの、そもそも自分の短所が何かや、しっくりくる表現が見つからずに困っている、という方もいるかもしれません。

短所は一覧でみることで自分に一番当てはまるものが見つかりやすくなるため、おすすめです。

また、以下の記事では、短所の一覧とともに言い換え表現も紹介しており、自分の長所も同時に見つけることができるので、是非ご参考ください。

短所が思いつかない場合の対処法

短所一覧や回答例を見ても、なかなか自分の短所が思いつかない場合もあるでしょう。

そんなときは、以下から紹介する短所が思いつかない場合の対処法を試してみることがおすすめです。

短所は多くの面接で聞かれることが多い質問なので、しっかりと時間をかけ、最適な内容や表現を探していきましょう。

自己分析をしてみる

短所を見つける一つ目の方法は、自己分析です。

もう一度、自分の過去の経験を振り返ってみましょう。

短所を見つけることに関して特におすすめなのは、これまで失敗した経験や、もっとこうすればよかったなどと後悔した経験がないかを、あらためて振り返ることです。

失敗や後悔の経験には、自分自身の改善できるポイント、つまり短所が表れている場合があります。

特に、何度か似たような失敗や後悔があれば、そこに自身の短所が隠れている可能性が高いです。

どんな小さな経験であっても、思い出せる限り振り返ってみることがおすすめです。

周りの人に意見を求める

自分の周りの人に意見を求めることも、短所を見つける方法としておすすめです。

どんな人にも、周りからは認識されていても、自分自身では気が付いていない一面があります。

そのため、自分自身で短所が見つけられないときには、先輩や友人、一番身近にいる家族など、周りの人たちに聞いてみるとよいでしょう。

関わりが少ない人だと、そもそもあなたの短所に影響を与えられた場面がなかったり、面と向かって短所を伝えるのにためらってしまったりすることも考えられるため、付き合いが長い人や、親交の深い人に意見を求めることがおすすめです。

長所から短所を考えてみる

短所を見つける方法として、長所から探っていく方法もあります。

短所と長所は、表裏一体です。

先述したように、短所は見方を変えれば長所になるように、長所も見方を変えると、短所として作用してしまう場合があります。

短所が見つからずに苦労しているときは、一旦切り替えて長所から考えてみるとよいでしょう。

そして見つかった長所の逆を考えると、短所が見えてきやすくなります。

その際は、短所のポジティブな言い換え表現の中から、自身の長所が当てはまるものがないかを探し、短所に転換するという方法をとってもよいでしょう。

まとめ

企業は短所から、人柄や能力など様々な情報を汲み取り、自社に入ってから活躍できる人材かどうかを見極めています。

本記事の内容を活かし、自身の課題でもある短所をしっかりと認識し、改善のために行動している姿勢を企業にアピールすることで、選考突破に繋げていきましょう。

柴田貴司
監修者

明治大学院卒業後、就活メディア運営|自社メディア「就活市場」「Digmedia」「ベンチャー就活ナビ」などの運営を軸に、年間10万人の就活生の内定獲得をサポート

RECOMMEND この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます