ルート営業の志望動機の書き方とは?ポイントや注意点もあわせて紹介

ルート営業の志望動機の書き方とは?ポイントや注意点もあわせて紹介

はじめに

「ルート営業の志望動機を書くときの注意点は?」 「ルート営業の志望動機の書き方が分からない」 このように、内定獲得につながる志望動機の書き方がわからなくて、不安や疑問を感じている人もいるでしょう。

本記事ではルート営業の仕事内容や一般営業との違いをはじめ、ルート営業の志望動機の書き方や注意点、例文を紹介しています。

本記事を読むことで、ルート営業の仕事内容や書き方のポイントを把握できるため、効果的な志望動機の書き方を理解できるでしょう。

本記事を参考にして、ルート営業への就職活動を成功させてください。

ルート営業の仕事内容とは?

ルート営業とは、すでに自社で取引している顧客を中心に営業する職種です。既存の顧客が営業対象になるため、基本的に新規開拓や飛び込み営業をすることはありません。

ルート営業の主な仕事内容には「既存顧客への新商品・新サービスの提案」「現在取引中の商品・サービスのアフターフォロー」「既存顧客へのヒアリング」「顧客の潜在的ニーズの把握」が挙げられます。

顧客を定期的に訪問し、提供している商品・サービスの状況確認や新商品・サービスの提案を行うのが一般的でしょう。

一般営業との違い

ルート営業と一般営業の主な違いとして「営業対象の違い」が挙げられます。

ルート営業はすでに取引のある既存顧客が営業対象ですが、一般営業は、まだ顧客ではない企業や人が対象です。

一般営業の仕事は新規開拓とも呼ばれており、顧客になってくれそうな企業や人を選ぶところから始まります。具体的には、飛び込み営業をしたり、電話でアポイントを取ったりして営業活動を行います。

ルート営業に求められるものとは?

ルート営業に求められるスキルにはどのようなものがあるのでしょうか。

ここでは、ルート営業に求められるスキルについてまとめました。これからルート営業を目指す人は、ぜひ参考にしてください。

メンタルの強さ

「メンタルの強さ」はルート営業に限らず、営業職全体に求められるスキルの1つです。

ルート営業は既存顧客を営業対象としているため、他の営業職に比べて精神的プレッシャーが比較的低いと思われているのではないでしょうか。しかし、ルート営業も自社の代表として訪問しており、売上目標も課せられていることもあります。

営業活動で成果を出すためには、精神的不安やストレスを抱えないよう、健全なメンタルを維持するスキルが必要です。

高いコミュニケーションスキル

特に、ルート営業は既存顧客との信頼関係の形成や維持が求められるため、高いコミュニケーションスキルが欠かせません。

もし、ルート営業が売上だけ重視して、顧客に無理な提案をすると信頼を失うでしょう。一方、顧客の気持ちを重視し過ぎて、言いなりになってしまうと会社に貢献できません。

ルート営業は顧客との信頼関係を維持しつつ、バランスよく提案するコミュニケーションスキルが必要です。

ニーズを引き出すことができるスキル

ルート営業では顧客のニーズを引き出すスキルが求められますが、顧客自らニーズや意見を伝えてくれるとは限りません。

顧客にマッチした商品やサービスを提供するためにも、ルート営業には顧客のニーズや意見を引き出すスキルが必要です。

ルート営業の志望動機を書くときのポイント

ルート営業を目指しているけれど、志望動機を上手く書けないという方もいるでしょう。

ここからは、ルート営業の志望動機を書くときのポイントを3つ紹介します。効果的な志望動機を作成するためにも参考にしてください。

  • 一日の仕事の流れを把握しておく
  • 自分の強み・弱みを理解しておく
  • 取引先となる業界まで調べておく

一日の仕事の流れを把握しておく

志望動機を作成する前に、ルート営業の一日の仕事の流れを把握しておきましょう。

一般的なルート営業の場合は出社後にメールチェックと返信、社内の打合せをした後、外出します。一日2~3件の顧客を訪問した後、会社に戻り事務作業をして業務終了となります。

ただし、所属している企業や顧客の担当数によって、一日の流れや業務量は異なるため、注意してください。

自分の強み・弱みを理解しておく

志望動機を作成するまでに、自己分析を行い、自分の強みや弱みをしっかりと理解しておきましょう。

自分の強みや弱みが把握できれば、アピールポイントが明確になります。さらに、自分の強みを裏付けるエピソードがあれば、より具体的で説得力のある志望動機を作成できるでしょう。

取引先となる業界まで調べておく

ルート営業を目指すならば、志望する企業だけでなく取引先企業の業界についても調べておきましょう。

たとえば、食料品を扱っている企業を志望するなら、小売店や大型スーパーなど小売業界について理解する必要があります。

ルート営業の志望動機を書くときの注意点

ルート営業の志望動機を作成するとき「なぜルート営業を選んだのか」「入社後、どのように貢献できるのか」といったことを具体的に書くことが大切です。

ここでは、具体的で説得力のある志望動機を作成するための注意点を4つ取り上げました。それぞれについて解説しているので、ぜひ参考にしてください。

ルート営業を選んだ理由の明確化

数多くある職種の中から「なぜルート営業を選んだのか」具体的で説得力のある理由があれば、志望企業からの評価が高くなる可能性があります。

自己分析をしっかりと行い、ルート営業を目指すきっかけとなった体験談があれば説得力が増すでしょう。

今までの業務フローを記述する

今までどのような流れで仕事をこなしてきたのか、できる限り詳しく書きましょう。ルート営業は目標達成や顧客管理など、スケジュール管理能力が求められる職種です。

今までの業務フローを詳細に伝えることで、仕事をしっかりこなす人材であることをアピールしましょう。

ルート営業経験者の場合は業務経験を整理する

ルート営業経験者の場合、過去あるいは現在の業務経験を整理してから志望動機を書きましょう。ルート営業経験者の多くは、業務を通して身につけた提案力やコミュニケーションスキルを、アピールポイントとして活用できます。

ルート営業として働いていたときの実績など、具体的な数値を交えながら整理してください。

目指す将来像の明確化

どのような将来像を目指しているのか明確にすることで、仕事に対する熱意を伝えましょう。

入社後、ただルート営業として働き続けるのではなく、将来的にどのようなポジションを目指しているのかできる限り詳しく書いてください。将来像を書くときは、長期的な視点を持つよう心掛けましょう。

ルート営業の志望動機例文

本章では、ルート営業の志望動機の例文を3つ紹介します。今回紹介する3つの例文は「営業職が初めてのパターン」「営業経験はあるがルート営業が初めてのパターン」「ルート営業経験者のパターン」です。

これからルート営業を目指す人は、ぜひ参考にしてください。

営業職が初めての場合

前職は、アパレルショップで5年間働いていました。アパレルショップでは、さまざまなお客様に対応していたため、コミュニケーション能力を身につけることができました。前職で習得したコミュニケーション能力は、私の強みになっています。

前職では、お客様からのクレーム対応もしていました。クレームに対しては、お客様との会話から問題点を見つけ出し、適切に対応していました。

入社後は、これらのスキルを活かし営業職として貴社の発展に貢献したいと考えています。

営業経験はあるがルート営業は初めての場合

前職は、新規開拓がメインの営業職として7年間働いてきました。テレアポや飛び込み営業を多く経験したため、ストレス耐性が強くなったと感じています。

営業職として働くうちに新しいお客様に商品やサービスを提案するだけではなく、すでに取引のあるお客様のニーズを聴き取ったり、課題解決を提案したりするルート営業に興味を持つようになりました。

入社後は、前職で身につけたスキルを活かしながら貴社の発展に貢献したいと考えています。

ルート営業経験者の場合

ルート営業として働くうちに、より幅広い業務にチャレンジしたいと考え転職を決意しました。

前職では、飲料販売のルート営業を担当していました。顧客に対しては、課題やニーズを聴き取った上で、販促方法や商品のディスプレイについて提案した経験があります。

貴社は飲料販売の歴史ある企業として、多くの企業を信頼と実績でサポートされています。私も貴社の一員として、今後の発展に貢献したいと考えています。

ルート営業の仕事について理解を深めよう

効果的な志望動機を書くためには、ルート営業の仕事について理解することが大切です。

ルート営業の仕事には、今まで築いてきた既存顧客との信頼関係を維持し、自社の売上を守り続けるという役割があります。したがって、ルート営業の志望動機を書くときは「この人なら信頼して仕事を任せられる」と感じてもらえるような強みを盛り込むことがポイントです。

この記事を参考に自己分析や企業研究を十分に重ね、熱意を持って志望動機を伝えましょう。

柴田貴司
監修者

明治大学院卒業後、就活メディア運営|自社メディア「就活市場」「Digmedia」「ベンチャー就活ナビ」などの運営を軸に、年間10万人の就活生の内定獲得をサポート

RECOMMEND この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます